『東芝製ノートPCのTV機能』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

『東芝製ノートPCのTV機能』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

東芝製ノートPCのTV機能

2004/11/23 11:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 kanasugi1さん

X5の購入を延期する代わりに、そろそろ寿命の家族共用のメインパソコン(5年もののバリュースター)の買い替えを先にすることにしました。

省スペースから、17インチワイド液晶搭載のTV機能付きノートPCを検討しているのですが、東芝G10と富士通NX70J/Tが候補です。

東芝 Qosmio G10
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/041025lu/index_j.htm

ノートPCのTV視聴・録画機能もずいぶんと進歩しているんですねえ。

80GB×2のHDD、+R DLにも対応したスーパーマルチドライブ、ノンリニア・スケーリング、ウインドウズを起動しないでもワンタッチ録画が可能、ゴーストリダクション等さまざまな高画質化機能、DVDレコーダーも顔負けかも・・・。

書込番号:3536091

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/23 13:29(1年以上前)

私もパソコンも更新時期になっていますが、X5を購入した身にとっては、ノートの場合、DVD-RAM/RW/Rのコピーワンス再生に最初から対応していないものは買えないですね。(←この条件を付けてしまうと当分買えないなぁ(^^;;)

ディスクトップだと後付ができるのでどうでも良いですが、次買うとするとノートかな。(^^)

書込番号:3536463

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/23 14:30(1年以上前)

・・・・・
ノートの場合、DVD-RAM/RW/Rのコピーワンス再生に最初から対応していないものは買えないですね。
・・・・・

あ、そう言えば、それを忘れていました。大事なことですね。

ノートPCでは、まだコピーワンスに対応していない機種が多いのですかね?

別途、コピーワンスに対応したDVD再生ソフトを買えば、たとえばQosmio G10でもコピーワンスの再生は可能なのでしょうか?

あと、ノートPCでは、どの機種でも、まだRAMの書き込み速度が3倍速なんですよねえ。デスクトップPCや外付けドライブでは、すでに5倍速になっているんですが・・・。
RAMの書き込み頻度が高い方は、もう少し待ちでしょうか?

なおG10は、D4出力端子も装備していますし、RAMとRWの両方にダイレクト録画も可能です。

書込番号:3536676

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/23 15:56(1年以上前)

最初からCPRM対応を明記しているのはパナソニックくらいでしょうか。
(DVD-RAM、DVD-RW対応、但し、DVD-Rに関しては未対応と思われる。)
http://panasonic.jp/pc/products/y2e/index.html

でもパナソニック機だと再生機器として使えても、TV機能はありません。

そんなわけで、現時点では別途購入を前提に検討しないと選択肢はないでしょうね。


今となっては古い記事です。
日立LG電子のスライド、DVD-RAMは16倍速に対応とあってもslimタイプに関しては3Xしか書いていませんね。作るのが難しいのでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040323/cebit07.htm

書込番号:3536967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/11/23 20:12(1年以上前)

ノートパソコンに非CPRMが多いのは、
CD-R/RWとDVD-ROMのコンボドライブが多いためです。
99年以降に発売されたDVDに書き込み可能なドライブならば、
規格上CPRMには対応していなければいけません。

書込番号:3537997

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/23 20:29(1年以上前)

ハンドルネーム変えました。さん、クランキーコンドルさん、情報、どうもありがとうございました。

・・・・
99年以降に発売されたDVDに書き込み可能なドライブならば、
規格上CPRMには対応していなければいけません。
・・・・

なるほど、ということはパナソニックのPCのように正式に「CPRM対応」と記載していなくても、対応ソフトさえ用意すれば再生可能なんですね。
安心しました。

ところで、まったくの素人の疑問なのですが、RAMの書き込み速度は、なんで偶数倍ではなくて「奇数倍」なのでしょうか?
2倍速・3倍速・5倍速ですから、次は「7倍速」ですかね?
2倍速・4倍速・8倍速のほうが、他のメディアとも同じでわかりやすいと思うのですが・・・。

書込番号:3538089

ナイスクチコミ!0


ハンドルネーム変えました。さん

2004/11/23 20:50(1年以上前)

こちらの記事によると、6倍速、8倍速、12倍速、16倍速のようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041007/dvdf.htm
実際の製品としてはどうなるのかはわかりませんが、5倍速までの機器とは「書き込み」互換性が失われるようです。

書込番号:3538193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/11/23 21:36(1年以上前)

RAMの次規格は16倍速で(来年登場)、今までとは書き込みは前方互換のみとなります。


RAMが今まで2倍速より上は奇数倍速だった真の理由は謎ですが、
±RW、特に+RWの書き込み速度を意識したものと推測しています。

ちなみに+RWは1倍速→2.4倍速→4倍速→8倍速と進化し、
こちらも来年には16倍速が登場するでしょう。

-RWは1倍速→2倍速→4倍速と進化し、間もなく6倍速、来年にはそれ以上のものも登場すると思います。

書込番号:3538369

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanasugi1さん

2004/11/24 10:54(1年以上前)

ハンドルネーム変えました。さん、 クランキーコンドルさん、どうもありがとうございました。
よく理解できました。

書込番号:3540451

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング