ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
すいません。素人な質問かも知れませんが教えて下さい。
8mmビデオをで撮影した物をDVD−Rに保存をしたいのですが、簡単に出来るのでしょうか?
今まで撮りためた8mmがたくさんあり、そろそろ8mmカメラも寿命が近づいていると思い早くDVD化したいと思っています。
50本近くあるので8mm再生しながら直接DVD−Rダビング出来ればと思っています。
例えば120分のテープを1枚のDVD−Rに収める事は簡単に出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:3615518
0点
2004/12/11 12:13(1年以上前)
パソコンで作成するよりずっと簡単に出来ますヨ。
今月、初めにPCボンバー店頭で現金144100円で購入しました。
快適に使用しています。
音飛び経験は今の所ありません。
今迄は、パソコンにチューナー付きキャプチャーを取り付けてDVDを作成していましたが、それに比べて、余りにも簡単なのに唖然・・・。
それもその筈、家電製品でしたネ。
書込番号:3615562
0点
2004/12/11 12:15(1年以上前)
間違えました。
114100円でした。すみません。
書込番号:3615568
0点
2004/12/11 12:45(1年以上前)
>例えば120分のテープを1枚のDVD−Rに収める事は簡単に出来るのでしょうか?
直接録画するならRAMがいいですよ、保存性も良いほうがいいなら尚更RAM。
書込番号:3615685
0点
2004/12/11 12:54(1年以上前)
8ミリ50本(120分テープSP録画)なら、何も考えずにSPモードで録画すればいいから、簡単ですねぇ・・・
私だったら、
1)眠る直前にHDDにダビング
2)朝起きて仕事前にHDDにダビング
3)週末に、1タイトルごとにチャプター打ち&必要部分プレイリスト化
4)週末にまとめて(DVD−Rは面倒なので)DVD−RAMにコピー
って感じですかね。1週間で10本処理できるとして、1ヶ月ちょっとでDVD化完了です。
時間を優先するなら、直接DVD−RAMにコピーして、あとあと編集かな。
書込番号:3615710
0点
2004/12/11 13:27(1年以上前)
皆さん早速の返信ありがとうございます。
皆さんDVD−RAMをお勧めいただいていますが、どのような利点があるのでしょうか。
今までDVD−Rしか使用していないので(食わず嫌い)良くわかりません。
DVD−RAMとDVD−Rでは再生プレイヤーは関係ないのですか、勉強不足ですいません。
ちなみにDVD−RAMってカートリッジのやつですよね。?
書込番号:3615820
0点
2004/12/11 15:37(1年以上前)
RとRAMは記録方式の違いにより、保存性が違うようです。
Rの場合、保存状態によってはデータが見れなる事があるといわれています。
また、もうひとつ将来次世代DVDが主流になった時にRAMは無劣化で移行できますが、Rの場合は再エンコードが必要になり、画質の劣化が発生します。
8ミリビデオ等の大切な記録については、RAMになるべく高画質で保存する事をお勧めします。
RAMには殻(カートリッジ)付きと殻無しのものが両方あります。スペース効率を優先するのであれば殻なし、子供が触るなど扱いが気になるのであれば殻つきがいいと思います。
また、DVDプレーヤーでRAMの再生が出来るものは非常に限定されており、かつ、殻つきのRAMが再生できるプレーヤーは私の知る限りありません。ただし、RAM自体の再生が出来るプレーヤーであれば、殻から取り出して再生する事が出来ます。
書込番号:3616242
0点
2004/12/11 19:01(1年以上前)
ビックビック さんの方法、私もよくXS−40&VHSでやっています。
ということで、もう少し補足を。
> 1)眠る直前にHDDにダビング
> 2)朝起きて仕事前にHDDにダビング
(1)X−5を外部入力に設定
(2)8mm側を再生開始
(3)X−5で録画開始
(4)X−5のクイックメニューより録画終了時間を設定
(5)再度X−5のクイックメニューで、録画終了後電源OFFを設定
以上を行うと、X−5側は指定時間で勝手に録画終了し、さらに電源もOFFにしておいてくれます。
(2)と(3)に関しては状況により、逆の方がよいかも知れません。
VHS同士のダビングの場合は、似たようなことができましたが、録画したい部分の前後に無駄な映像が録画され困っていましたが、HDD&DVDレコーダーでは、後で編集すればよいだけ非常に便利です。
50本ぐらいなら1月程度でできますよ。
編集もあるので、一旦HDDに録画することをお勧めします。
私の場合、DVD側が遅いので時間がかかていますが、X−5なら高速にDVDに焼けるので、それほどHDDからDVDへ焼く時間もそれほど問題ないと思いますし、W録なので、DVDへ焼いている間も、HDDへの録画はできたような気がします。(この点に関しては、マニュアル等で確認してください。)
私の場合XS−40なので、DVD−Rに焼く場合など、約1時間かかり、さらにその間は、TVを見ることしかできないので大変でしたが。。。
書込番号:3616990
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 | |
| 8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







