ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
2/9 X5購入。
セットアップ後に東芝HPを見たら、RD-Z1が発表されていました^^;
X5の次はHD−DVDかと思っていたので・・・。
X4EXからの乗り換えですが、
シームレス再生非搭載がちょっと痛いです。
テープのような「つなぎ」に慣れてしまうと
明らかに音が一瞬止まって次へ行くというのがわかります。
ところで、みなさんはRD-Z1買われますか?
ハイビジョンで見て、気に入ったシーンは一時的にストックするか
音楽番組ならお気に入りだけをRAMなどへコピーし、
ドラマならD−VHSへコピーするといった使い方ができますね。
また、プレイリストから1COPYムーブができるそうなので
チャプタ分割>削除>結合>移動 といった手間がはぶけそうです。
ところで、今後製品化されるHD−DVDやBDのハイブリット機では
RAMやRWもサポートされるのでしょうか?
書込番号:3909166
0点
2005/02/10 09:41(1年以上前)
ボディのデザインは高級感があり、洗練された感じがします。
ただ、例のリモコンのデザインが、
写真で見る限りあまり変わっていないようですね。
リモコンの操作性(ボタンに表示された機能に対し、
画面表示される例外的な扱いのはずの機能が多すぎて、
直感的には操作しにくい)はイマイチでしたので、
使いやすく改良されていると良いのですが・・・。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_02/pr_j0903.htm
書込番号:3909534
0点
2005/02/10 09:51(1年以上前)
遠からず登場するHD−DVDレコーダーのベースマシンでしょうね。
ドライブだけ入れ替えればOKだし。
年末にZ2として20万を切った価格で登場を期待します。
実売価格としては15万くらいが良いな。
書込番号:3909556
0点
2005/02/10 11:09(1年以上前)
ハイビジョンで録画出来ても吐き出せなきゃ意味無いしなぁ・・・
次世代ドライブ積まないならオーバースペックな気もしますね
とりあえずはX5で十分です。
書込番号:3909734
0点
2005/02/10 11:57(1年以上前)
むしろこの発表でX5が安くなることを期待している。
書込番号:3909850
0点
2005/02/10 13:00(1年以上前)
はい、私も、次の規格は?さん・sato9さんと同じ考えです。
3月後半には、X5の「8万円台」を期待しています。 8万円位なら、そろそろ買いかな?と思っています。
なにしろ、XS53を発売日に「12万円」も出して買いましたので、X5はなるべく安く買って、トータルでの「収支バランス」(?)をとろうかな、と思っています。
書込番号:3910030
0点
次の規格は?さん同様、
一時的にハイビジョンでストックできたとしても、
TSモード記録はX4のレート8.0(L−PCM)使用時と同じ
約55時間が限度となり、すぐにいっぱいになりそうな気がします。
現時点でRec−potへ移動できるかはわかりませんけどね。
シャープのBDは20万を越す高嶺の花&1層BDなので候補にあがらず、日立のWOODは殻つきRAM未対応(ケースから出せば使えますが、両面RAMなのでマジックで番号をディスクにかけない・・・)
およびDV入力がない。
結局、「W録」と「安定したドライブ」を求め
X5の導入に至ったわけです。
書込番号:3910125
0点
2005/02/10 13:48(1年以上前)
最安値でX5が10万円、XS46が7万円を切って来ていますので
確かにkanasugi1さんのおっしゃるように8万円くらいに下がるのは
これからそんなに時間がかからないことを期待したいですね。
(ただしXS36は一時品薄だったせいか、年末から5千円くらい上がって
いる気がします。)
書込番号:3910169
0点
2005/02/10 14:35(1年以上前)
RD-Z1ヨドの値段では¥238,000ですか・・・
パナのBDより高いじゃん
書込番号:3910279
0点
RD-Z1は、X5をベースに作った地上/BS/110度CSデジタルハイビジョンチューナーを内蔵しただけで、
単体の地上/BS/110度CSチューナーを取り付ければ良いので、
とりあえず私はX5で十分です。
> RD-Z1ヨドの値段では¥238,000ですか・・・
¥238,000もあればX5に地上/BS/110度CSデジタルチューナー2台を付け方がよいかも・・・。
書込番号:3910519
0点
2005/02/10 16:19(1年以上前)
コンポーネントがBNCになってる。
久しぶりにBNC使える。とこにしまったかな?
書込番号:3910559
0点
X5で十分だと思います。ハイビジョン録画を考えると
@ Z1でDVSへのムーブ
A[3906924]で書き込まれた今後発売されるであろう2層DVDレコーダー
いずれも次世代DVDのつなぎでしかありません。
現在のアナログ最強機器X5のハードディスクにW禄を使用して気兼ねなく
録画し,70〜50円/枚のDVD−Rに残すという格安の運用がハイビジョン環境
でできるには少なくとも3年以上はかかるでしょうし,2層DVDメディア
が現在のDVD−Rくらいに安くなることはないでしょう。
それなら私は当面アナログで運用し単体チューナーが格安で出回る時期にな
ったらそれを買ってHD−DVD,BDのメディアが安くなる時期をまって
購入します。
とうわけで現在薄型TVが高くて買えずブラウン管で視聴している一般人の
意見なのでハイビジョンTVをもっている人は聞き流してください。
書込番号:3910614
0点
2005/02/10 17:11(1年以上前)
>RD-Z1は、X5をベースに作った
何言ってんですかw
面白いというか、無知というか・・・・w
書込番号:3910708
0点
2005/02/10 17:22(1年以上前)
>2層DVDメディアが現在のDVD−Rくらいに安くなることはないでしょう。
容量を考えれば、DVD−Rの2〜3倍の値段でも納得できますけどね。
あ、容量当たりの値段の話ですかね。
>HD−DVD,BDのメディアが安くなる時期をまって
こちらのメディアはすぐに「現在のDVD−Rくらいに安くなる」とお考えですか??
HD−DVD,BDも次次世代DVDのつなぎでしかありません。ごく短命かもしれませんよ。
書込番号:3910753
0点
さくら_2005さんへ
東芝から発表されていることが真実ならば、既存の機器(X−5に限らず)をベースにすることはせず、Z−1用に新設計した、とのことなので、コメントが的外れということになります。
あなたがウラ情報を得ていて、実はそうでないことを知ってます、ということなら別ですが^^
書込番号:3910786
0点
BSアナログの意味がわからん(笑)
コピワン敵対者としては
DVDにするとしたら
ムーヴだけしか出来ないので
内蔵されてもなであるかと。
極秘にガゾアンも入れてくれませんかね?東芝ちゃん
D−VHSの連携もコピワンで魅力半減
書込番号:3914243
0点
2005/02/11 14:49(1年以上前)
リモコンモードは増えてるんかな?
ぜひ増やして下さい。もう一杯なんで。
書込番号:3915012
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 | |
| 8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






