ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
今、悩んでいる機種は東芝RD−X5とRDX−46とパナソニックE330Hです。
Q1.RD−X5には、”W−GRT”と”高画質・高音質設計”が入ってますが、これは他の機種と比べてどのくらいの良さがあるのでしょうか?
Q2.東芝とパナソニックを比べたときに、各々の長所短所を教えて下さい。
Q3.パナソニックには野球延長機能があるようですが、東芝はないですよね?
書込番号:3920181
0点
きららJさんがどこまで調べられておられるのかが分からないので、何とも答えられない状況です。それに何に使いたいのか分からないので、長所短所と言われてもなかなか…
Q1とQ3については、「画質」「音質」「GRT」「野球延長機能」で検索すれば、だいたいのことは分かります。
Q2については、漠然としていますが、例えばどういったことに関してでしょう?(で、「全部についてです」と言われると困ってしまうのですが)
書込番号:3920251
0点
2005/02/12 15:14(1年以上前)
ご質問内容から見ても、初心者の方のようですから、なんといっても操作が簡単なパナソニックE330Hをお勧めします。
機能面ではX5が優れていますが、フルに使いこなすには、相応の努力が必要ですし、「パソコン好き、機械好き、凝り性」の人でないと、ちょっと難しいかな、と思います。
書込番号:3920337
0点
2005/02/12 17:01(1年以上前)
私も詳しくはありませんが(DVDレコ歴4ヵ月半)、3機種の中ではパナ機がいいと思います。
書込番号:3920804
0点
最初から「フルに使いこなそう」なんて鼻息荒くする必要もないと思うけど
なぁ…。 松下で満足できるんなら、尚更。(ただ番組表取得の設定は、
東芝は2方式混在で複雑化してることもあるし、説明書も読みにくく、戸惑
う人も多いかも知れない)
私は別にマニアでなくても、タイトル毎レジューム、フォルダ機能の2点で、
東芝を薦めます。 HDDが大容量化した現在、この2つが有るのと無いの
では、日常的な使い勝手が全然違いますから。
書込番号:3920821
0点
2005/02/12 17:43(1年以上前)
Q2について
DVD-Rを多用するが再エンコード、レート変換ダビングをしたくない人は、東芝のGOPシフト機能はすばらしいと思います。パナソニックにはない機能です。
EPGも東芝のDEPGはパナソニックのGガイドより情報量が多く、
ジャンルごとに色分けされていて見やすく感じます。
フォルダ機能も使いやすいと思います。最近では携帯電話のメールや画像の管理も
フォルダ分けによる管理が基本ですからフォルダわけできるのとできないのとの便利さの違いは予想がつくと思います。
私もDVDレコ1号機はパナの単体機でした。買ったときは、DVDのよさを堪能でき満足でしたが、使い込んでくると物足りなく感じました。
その点東芝は確かに現存のDVDレコメーカーの中で1番多機能だと思います。(私のX5購入理由のひとつも多機能さにありました)最初からはじめての物を使いこなせる人はいないので楽しみながら使いこなしていけばいいと思います。私も東芝機は初めてですが多機能を使いこなしていく楽しみを感じながら使ってますよ。(といっても私はまだまだ使い込みがたりませんけど。)
ということで私は東芝機をお勧めします!
書込番号:3921005
0点
2005/02/12 18:51(1年以上前)
私にはきららJさんが初心者かどうかも判らないし、
仮に初心者であっても必要だと思う機能がある方を選べばいい訳だし、
X5の機能をすべて使うとは限らないでしょう。
X5=マニア向け
Pana=初心者向け
っていう考え方は好きじゃないですね。
そこで止まっちゃうというか、選択肢を狭める事もないかと…
書込番号:3921367
0点
2005/02/12 18:57(1年以上前)
>東芝のGOPシフト機能はすばらしいと思います。パナソニックにはない機能です。
パナはRに高速ダビング時は自動で残りのフレームを切ってGOPシフトと同じ効果を出してます。
WEPGもネットに繋がないでADAMSだけだと県によっては2日分しか番組表が取れないとか人によってはデメリットもあります。宮崎みたいにつかえない県もあります。
多機能なのは認めますけど、結局使うか使わないかってのもあります。ネットに繋いでパソと連携したり編集の手順を楽しみたいなら東芝がいいし、ネットとも繋がないし編集もなるべく簡単に済ませたいなら別にパナでもいいと思いますよ。
書込番号:3921395
0点
> パナはRに高速ダビング時は自動で残りのフレームを切ってGOPシフト
> と同じ効果を出してます。
今の松下って切り捨て方式なの? シームレス再生機能で接続部分のGOPを
すっ飛ばして再生するだけじゃなかったのかなぁ…。
書込番号:3924191
0点
2005/02/13 11:03(1年以上前)
>今の松下って切り捨て方式なの?
Rにダビングした結果だけみると切り捨ててますね、東芝機でGOPシフトした時と同じようにGOPのゴミは入りません。
初めて松下以外の機種でCMカットした時は切ったはずのCMが入ってきて驚きました。そのとき初めてフレーム単位とかGOP単位というのを意識させられました。
良いか悪いかは別として松下機はRにはGOP単位、RAMにはフレーム単位ってのをまったく意識しないで編集できます。たぶん松下だけ使ってる人はRに高速ダビングした時GOPの残りのフレームを切られてることさえ知らずにCMが完全にカットできてるって思ってる人も多いですよ。
シームレス再生ってONにしたことないからよく知らないんですが
そもそもRに高速ダビングする時は関係無いような気がします。
書込番号:3924928
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/11/23 12:46:29 | |
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







