ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
日立のプラズマテレビAVC-H5000に接続して、チューナーのIRコントローラーを使って、WOWOWや110度CSを予約録画しています。
しかし、接続やチューナーからの動作テスト(電源が入るかどうか)もOKであるにもかかわらず、予約した番組が終わっても、録画が停止しないときがあります。
電源を入れて録画するところまでは間違いなく動作するのですが、録画を停止して電源を切る動作が、5回中4回は失敗します。
夜中の1時間番組など、録画が終わらずに朝になって7時間も録画しつづけていた、なんてことがしょっちゅうあります。
パナソニックのDMR-E250Vだと問題なく動作します。
XS48をはじめ、リモコンの反応が悪いという書き込みも見られましたので、IRコントローラーでも同じなのかもしれませんが、停止のみ反応しないというところが不思議です。
どなたか、同じようにCSチューナーのIRコントローラーで録画をしている方など、アドバイスをいただければ幸いです。
書込番号:5455608
0点
もう何度か失敗されているのでやっていると思いますが、
ディスプレイの内蔵チューナーとRDの両方に予約を入れた方が
確実です。
書込番号:5455861
0点
IRコントローラーって、予約録画時に既にレコーダーの電源が入ってたら、
レコーダーの電源が切れて失敗とか、
録画レートを設定して電源を切って置かないといけないとか、逆に不便&面倒じゃない?
自分で手動にてXS48に録画予約した方が良くない?
あらかじめ、タイトル名を付けて置けるし、予約ごとに細かく録画レートを設定できるし、
レコーダーの電源が入ってる状態(使用中)でも録画してくれるし。
書込番号:5456058
0点
レスありがとうございます。
チューナーとレコーダー両方に録画予約を入れれば、確かに確実なのはわかっているのですが、メインで使うのが親なので、チューナー側の操作方法しか覚えようとしないのです。
ディーガの時は、チューナー側だけの予約でできていただけに、やり方を変えずに録画予約をするには、IRコントローラーを使うしかありません。
また、チューナーが、IRコントローラーを使う録画予約をしないと、外部に映像・音声を出力してくれないという、非常に不便な代物なので、しかたなく、IRコントローラーにこだわっているというわけです。
いろいろ試した結果、部屋の明かりが点灯していると正常に動作し、消灯していると(夜中や留守中)停止に失敗する、という傾向が見られます。IRコントローラーの設置場所の問題のように見えますが、電源ONと録画開始は確実に動作するので、設置場所の問題ではなさそうです。
300GBという容量と値段のバランス、そしてXS57も所有していることから、扱いやすいという理由で購入しましたが、リモコンの反応まで考えなかったのは失敗でした。
よくよく考えてみれば、XS57もリモコンの反応悪いです。
ディーガの大容量モデルに買い換えを検討したほうがよさそうです。
書込番号:5459242
0点
>アフロ長官さん
なるほど、事情は分かりました。
確かに、失礼ながら、機械にあまり詳しくない方が使われるには、
RDは辛いでしょうね。
書込番号:5459264
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-XS48」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2009/06/03 2:07:10 | |
| 6 | 2009/09/22 22:59:48 | |
| 1 | 2008/09/12 22:32:18 | |
| 4 | 2008/10/11 1:21:34 | |
| 2 | 2007/10/29 2:20:52 | |
| 10 | 2007/11/03 6:19:05 | |
| 6 | 2007/10/11 0:01:10 | |
| 2 | 2007/09/05 22:48:31 | |
| 3 | 2007/09/01 16:09:29 | |
| 1 | 2007/07/05 22:25:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







