


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
この機種にかぎった質問でなくて申し訳ないのですが
(もちろんマルチポストではありません)
設置について悩んでおり、ご意見をいただきたいと思います
現在、私のマンションは、共用アンテナにJcomから
放送電波の供給を受けており、壁の一つの端子から
・地上アナログ/デジタル
・BSアナログ/デジタル
を取り出すことが出来ます ※CS110の電波は来ていない
まず、E300へ接続するため
デジタル対応の分波器を壁に取り付けて説明書どおり
このような形になると思います
┏E300地上━ビクター液晶地デジ
壁━分波器
┗E300BS━ビクター液晶BS
ここでまず第一の疑問が浮かびます
(1)壁の端子から、合計4つ(チューナーで言えば3つ)の
アンテナ端子に供給しても画質などへの影響は
A:気にするほどのものではないのか?
B:それともブースターを噛ませたほうがいいのか?
C:はたまた、ベランダにある『出力の弱い』BS/CS
パラボラアンテナから取り出したほうがよいのか
(原因不明ですが電気屋さんがレベルメーターで最高の
場所に調整しても信号レベルが36しか出ません
壁からは60近く来ています)
そして現在使用している
(2)旧型のDVDレコ、DIGA(地アナ・BSアナ別端子)を
上記の図の中に組み込みたいと考えた場合、
ブースター導入を前提として何処にどのように接続すればよいのか?
(3)またお勧めのブースターがあったら教えてください
なにせ、ブースターを買ったことが無く、
複数のレコを所有するのも初めてですので
複数台お持ちの皆様からご意見をいただければ幸いです
※申し訳ありませんが正月は妻の実家からの書き込みのため
すぐにはレス出来ない可能性があります
長文失礼しました
書込番号:5830620
0点

1分配ごとに−4db減衰しますから
4分配で下がるならブースターは必須です.
これから7分配しないとならないので頭イタイ(笑)
書込番号:5830850
0点

ブースターは壁からすぐです
マスプロかDXアンテナでいいんじゃないですかね
今売ってるのは地デジ対応だろうし
18年前に買ったのは下がらないけど上がりもしないので
おそらく対応してないのだろうと・・・.
(ダメだったフジは安定した)
BW200のは仮で付けてるけど
7分配時に旧宅でつけてるのと交換だなこりゃ
書込番号:5830883
0点

ブースターの効果があるかどうかは環境によると思うので、まずはブースターなしで接続してみて、映りに問題があるかどうか確認してみてはいかがでしょう?
アンテナレベルの数値をここに書けば、低いかどうかみなさんが判断してくださると思います。
ちなみに、うちはマンションの共聴アンテナで、壁からすぐに8分配してますが、映りは問題ありません。
共聴アンテナでブースターを使用しているためか、部屋でブースターを入れても悪くなるだけでした。
書込番号:5830895
0点

皆さん有難うございます
とりあえず東京に帰ってからですね
実機が手元にあり想像は広がるばかりです
ブースターなしでやってみてまたご報告いたします
書込番号:5832114
0点

大雑把な目安として、アンテナ信号レベルは
・分波で約2dB
・2分配で約4.5dB(地上)/7dB(衛星)
減衰すると見積もります。
あくまで、F型結栓でしっかりとしたケーブルを使った場合の
見積もりです。
普通は、機器(RD)を経由することは、分配での減衰と同じと
見積もるので、それぞれ、
> ┏E300地上━ビクター液晶地デジ
>壁━分波器
> ┗E300BS━ビクター液晶BS
↑ ↑
ここと ここで
減衰します。
ただ、これはレコーダーなTV等で見れる、「アンテナレベル」
の表示とは全く異なる基準の数値です。
ついでに。
壁に来ているアンテナ信号が弱ければ15dBも減衰すればブースタ
が必要ですが、十分なレベルの信号が届いていれば20dB以上の
(見積もり)減衰でやっとブースターが必要になる…くらいです。
まともなマンションの共同アンテナなら、デジタル放送は一定
以上のアンテナ信号ああれば、安定して受信できる仕組みなので、
10分配以上してブースターが必要かどうかって程度だと思う。
>1分配ごとに−4db減衰しますから
一応突っ込んでおくと、「-4dB減衰 = 4dB増幅」でないことはわかりますが…。
それいはいいとして、2分配器を使った場合、
・地上放送波帯域:4〜4.5dB
・衛星放送波帯域:6〜7dB
で位で見積もります。(端子減衰と分配減衰との合計。)
4分配で8dB/10dB。8分配で12dB/15dBくらい減衰で見積もることが多い。
分波による減衰は
・地上放送波帯域:1.5dB
・衛星放送波帯域:2dB
程度。
さらに、端子(接点)損失は1/1.5dBですが、一般には機器中継
のみでの減衰として大雑に扱います。(極端に中継が多い場合以外無視)
書込番号:5834285
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/07/09 1:38:52 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/21 21:13:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/03 17:39:12 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/15 23:58:49 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/18 22:06:51 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/14 8:27:40 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/12 1:46:19 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/16 1:05:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/03 22:44:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/23 19:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





