


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
レポートです。良い所も悪い所もあるのでその他に分類します。
まず近くのヤ○ダ電機で価格調査52000円までなるとの事。
HPでヤフーオクでは49800円〜という入札になってたので聞いてみたら買って頂けるのでしたら上司に聞いてみますとの事。(その時は出直しました)
その後いろいろ考えた挙句本当はビックカメラの29800円(160の方)
先着5名様というチラシを見たのがきっかけなので29800円じゃなかったら買うつもりは
なかったのだがもう頭は買う気満々w
元々SONYのブルーレイが欲しかったのだが高いので・・・
それで一応SONYの値段も聞いてみてもしかしたら買っちゃうかもwなんて事でヤ○ダ電機に行った
そうしたら138000円(展示品)だった
買っても良かったが二層式になるからこれは廃盤ですとの事
そうしたらもう意味がないので一番安いこの東芝をいくらになりますか?
という話をした。昨日はこれこれこうで上司に相談しますって事で終わったのですけれどと話したら
48000円までいけますよって言われた。びっくりしたよw49800円で良かったからw
それで即効買ったw
使ってみてまず予約録画が出来なかったw
というのも説明書読んでなかっただけなのだがむずかしすぎた。
今は理解してできるのだが色々な事が出来すぎる気がする
それで説明文が色々あって意味が伝わらない気がする。
まー今では理解したので逆に色々できて不満はないw
とりあえず48000円なので満足しています。
最後にやはり一番安いからなと思わせる事。
TVとこのレコーダーのチューナーに差がある
びっくりしたけど
高い安いあるんだねチューナー
TVで見るときれいだけど
レコーダーを通すと少し画質おちる
まーあきらめたけどw
とりあえず方式(HD DVD、ブルーレイ)に決まるまでのつなぎだから我慢我慢w
とまーとりあえずここまで
ここでのさまざまな批評(二度と買わないとか)書かれてる事はあってる
でも買って損はしない感じ
良く考えて自分の必要な事がなんなのか
を考えて選べば良いとおもう(W録とか)
自分はHDDから焼く事は考えてないのでw
これで充分だったw
以上おしまい
書込番号:6632870
1点

伏せ字は掲示板使用ルールで禁止されてます。
テレビの機種は?
テレビとの接続方法(端子&ケーブル)は?
RDの映像出力設定はD3やD4になってますか?
書込番号:6633071
2点

僕はX6、シャープのBD-HD100、パナのBW200をD端子でD3の映像画質を
比べて見ましたが余り差は感じません。強いて言えば程度でしたが?。
TVは、シャープのLC-37GX1WのフルHDですが、D端子は映像DACが関係しますが
VRとTSはまた違いますし、ハイビジョンの見れるTVでD3,D4で見てますか?。
書込番号:6633228
2点

東芝のDVDレコの映像出力は、初期設定が確かD1かD2の筈です。
D3、D4は自分で切り替える必要があります。
TVで入力解像度確認されました?
書込番号:6633396
1点

そうでしたね。伏字書いてはいけないルール忘れてましたw
すみませんでした。
ファンの音は気になりません。他の接続機器がうるさいのでそれに打ち消されてるかもしれませんがw(TVがBRAVIAの42型リアプロなのでこっちが結構うるさいですw)
チューナーの画質の件ですが皆様の指摘の設定をやってみました。買ってから設定してなかったので多分認識がうまく出来てなかったと思います。(やっぱ説明書は大事だねw)
TV付けてから色々設定する順番がある事。それを早く見たいもんだからわかるところを自分で勝手に設定してました。
それが多分認識させてなかったのだと思います。
あといまさらですが、解像度切り替えが自分で出来たんですねw
接続をHDMIで接続したら固定で勝手にそれなりの解像度で機械が選ぶのだと思いました。
色々選んで見ましたがD1〜D4まで(あまり変わらないw)。
なんとなく直ってしまったので多分設定の順番だったと思います。
また何かありましたら書き込みします。
あっ忘れてました・・・長期保証の件ですが壊れたら買い換えるつもりなので付けませんでした。(あくまでもHD DVDかブルーレイが欲しいのでw)
2011年までもってくれればいいなとは思ってますがw
それではでは〜〜
書込番号:6634848
1点

>接続をHDMIで接続したら固定で勝手にそれなりの解像度で機械が選ぶのだと思いました。
色々選んで見ましたがD1〜D4まで(あまり変わらないw)。
変わらないのはDVDを見た画質の場合ですね?。
この書き込みを見た人が東芝機はハイビジョンをD1で見ても、D3のハイビジョンで見ても
画質が変わらず汚いと言う印象を受けます。
誤解を与える書き込みは止めて下さい。
書込番号:6635070
2点

ん?
誤解を受けたなら誤りますが
画質が綺麗になったという事を伝えただけです。
画質が綺麗な上でD1〜D4はあまり変化ないという事。(共に全部綺麗)
なにか不満ですか?w
書込番号:6635278
1点

別に不満が有る為にレスしたのでは有りません。
D1とD3の画質を比べた場合、まるっきり違う筈です。
例えD端子の接続でもそうです。D1は525i,D3は1080i(1125i)
解像度が違うのに、D1とD3が同じ画質と言う表現は間違ってると思います。
MDMI端子で接続し、DVDを見た場合は確かに違いは有りません。
しかし、TSモードのHD放送の物を録画(E300のチューナーで)した物を
見た場合は異なる筈です。それが誤解を与えると言っています。
ハイビジョンの物をD1で見てもD3でも画質は変わらない。
貴方のレスでは、そのように受け取れます。
「HDMI端子で接続しDVDを見た場合」はと言ってくれれば、皆さんの
参考にもなりますし、誤解も与えません。
書込番号:6635413
0点

僭越ながら、森の住人白クマさんのコメントを補足させてもらいますと、
HD(ハイビジョン)放送をTS録画したもの(もしくは放送自体)をD1〜D4で視聴比較すると明らかに違うと言うことです。
SD(標準)放送やVR録画品、DVDソフトを再生した場合、録画・放送データにD3以上の解像度が無いので、アップコンバートと言う処理をレコーダーで行います。この処理の効果は、多少解像度感を増す程度ですので、実質、画質的にはほとんど変りません。
ですので、SD画質品だけをD1〜D4で見て、「変らない」とコメントすると、愛用者は自分のレコーダーが「馬鹿にされた」と思い怒ります。
少なくともHD画質品でD1〜D4を比較した上で、コメントすべきです。(D3以上の端子はHD画質のために用意されているのですから)
注意点:デジタル放送は全てがHD画質と言うわけではありません。(番組で変ります)
自分が逆の立場なら、理解できると思います。
書込番号:6635756
1点

ん?
相変わらず不満ですかw
自分は綺麗だと言ってるのにw
自分が質問してるなら詳しく説明しますが(相手にとって失礼ですよねw)
そういう事をしてるわけではありません。
だからその他で投稿してます。
レス立ち上げた時に自己完結もしています。(まーこんなもんでしょと)
ここでは悪い評価が多く(自分が買う時期の話二度と東芝は買いません等)と買う気になれなかったですが(それでも買いましたがw)
でもそんな言うほどではなかったので感想書きました。
良いというレポートで投稿したいと思いましたが一度に全部の情報を伝えようと思ったので
(値下げの話、良いという話、しかしここは不満)それでその他に投稿しました。
2人はなんだか書き方がいけないとかなんだかんだ言いますが(馬鹿にしてるとまでw)
こっちの状況把握できない推測で話がどんどん進んでるように思われます。
●解像度の話は自分が説明書見てなかったので設定し直したら直った。
それだけの話です。
念のため2人に説明します。自分はTVをD1〜D4まで録画しないで見てみました。
(モニターとして?言葉わからない)その時あまり変わらないと言ったのです。
綺麗だから無理に詳しく説明する必要ないと思いました。
褒めてるのだからw
確かに違いはわかりますよドットの大きさ変わるし、明るさも少し変わる。
なんだか言葉足りないとか言われたのでいま色々考えてこの文書書きましたが頭痛くなったので止めます。w
書込番号:6635999
2点

D1とD3の違いを見極められるだけの目(または器材)をお持ちでない事はよく分かりました。
その上で1つ意見させて貰いますが、文章に“w”を多用しすぎです。
その事が、より「馬鹿にされてる感」を煽ってるんだと思いますが。
書込番号:6636616
0点

BRAVIAの42型リアプロの画素数はいくつですか?
同画素、同サイズの液晶やプラズマと比べて、ドットの鮮明さやコントラストはどうですか?
TVの性能次第でレコーダからのD1とD3の違いの感じ方も変わってきそうですね。
書込番号:6637168
1点

うーーんこれだけ反応あるんだ
いまだに自分に対する文章の書き方にまで意見するとは。
自分は一つも反論してないのにね。
D1〜D4まで(ハイビジョンはD3までですよね確か)の違いはわかりますよ。
ただ初心者の人がそこまでこだわるかという話。(こだわる人にはそこまで説明すればいいと思います。)
(VHSの三倍画質のレベルの人が)←誤解しないで下さいね自分の事ですよ?
自分はどれも綺麗だからそれでいいという話。(それがあまり変わらないと何べんも言ってます。どれも綺麗だと。)
実際にどうだったかしれませんがたとえばD1が出ました。
そのアトD2が出ました。と色々規格ができましたよね?それでD4で止まった。
それが買いかと思えば今はHDMI。
迷ってる人いると思いますよ?
自分が迷いましたから。
でも実際にはどれも綺麗。
それでいいじゃないですか
こだわらない人はそれでも。(HDMI無い方が断然安いだろうし)
それを違いをどうのこうのと数値で言われても初心者わかりません。構造言われてもおなじではないでしょうか?
走査線が二倍なのもしってますし、インターレースがプログレッシブなのも知ってます。
そうすれば綺麗です。
まるで画像が汚いから買うなと言ってるといわんばかりに批判してますね。
またプライド傷つけたみたいで・・・・。
まーともかく、初心者にはここも2ちゃんも無理ですね。(だんだん2ちゃん可してる。ここも世のBBSも)
書き込みは、とりあえず自分の気持ちは伝えましたので以後書き込みしません。
敵も4人になってしまいましたし、どうも場違いな奴ですみませんでした。
わかるプロ集団で盛り上がってください。
それでは
書込番号:6638287
1点

幼稚だねぇ、どうにも…
他人とコミュニケーションできないのなら、こんなところにノコノコ出てくるなって…
書込番号:6638375
3点

インターレースがプログレッシブ???
俺的には、ノンインターレースがプログレッシブだけどね。
書込番号:6638557
1点

>(だんだん2ちゃん可してる。ここも世のBBSも)
そういう認識はあっても、自分が2ちゃん化させてる自覚は無いんですね。
だからこその先程の指摘だったんですが。
老婆心からの意見を「敵からの攻撃」としか受け取れないんでは、たしかに以後の書き込みは控えられた方がよさそうです。
書込番号:6638730
0点

今更な質問ですが。
地デジとBSデジはプログレッシブでしたっけ?
ハイビジョン放送は1080i(インターレース)だと思ってたのですが...
書込番号:6638842
0点

(あっ忘れてました・・・長期保証の件ですが壊れたら買い換えるつもりなので付けません
でした。(あくまでもHD DVDかブルーレイが欲しいのでw)2011年まで
もってくれればいいなとは思ってますが)
出来るだけ,Iリンク端子付きマシンを買い増して,E300は見て消し用に使った方が,
いざと言う時便利ですよ,それと設置環境も良く考えましょう,狭くて熱が篭りやすい
とこに置くと熱暴走になりやすくなり,HDDが逝きかねないので,注意しましょう。
書込番号:6639183
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/07/09 1:38:52 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/21 21:13:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/03 17:39:12 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/15 23:58:49 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/18 22:06:51 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/14 8:27:40 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/12 1:46:19 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/16 1:05:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/03 22:44:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/23 19:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





