『TS1とTS2の録画について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『TS1とTS2の録画について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TS1とTS2の録画について

2007/04/14 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

現在XD91を使っています。地上デジタルが受信
できるようになったのでS600の追加購入を
考えております。ただS600は地上波用のアンテナ
端子がひとつしかないため我が家ではS600を
購入した場合地デジ専用となってしまいます。
その場合TS1とTS2、TS2とVRができると思いますが
TS1とTS2の違いと使用制限は
どのようになるのでしょうか。

書込番号:6232475

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/14 23:37(1年以上前)

>S600は地上波用のアンテナ端子がひとつしかないため
>我が家ではS600を購入した場合地デジ専用となってしまいます。

VHFとUHFのアンテナ混合器を使えば、地アナと地デジを混合できます...
けど、地デジの画質は地アナと雲泥の差なので、
コピワンの問題を除いて、わざわざやる意味があるとは思えません。
ご参考まで。

>TS1とTS2の違いと使用制限はどのようになるのでしょうか。

TS1とTS2に基本的に違いはありません。
全ての地デジ・BSデジ・CS110度放送が受信できます。

TS2の使用制限は、XD92D/72Dの時からさんざん述べられていますが、
基本的にTS2録画時は、HDD内のタイトル再生など、
ほとんど何もできないと考えてください。

>現在XD91を使っています。地上デジタルが受信
>できるようになったのでS600の追加購入を考えております。

ご存知の通り、XD91でも地デジは受信できるので、
分配器を使えばS600のバックアップに使えますよ。

書込番号:6232588

ナイスクチコミ!0


スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

2007/04/15 10:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。地デジと地上アナログを併用したい理由としてはRD間のネットdeダビングを使いたいからです。またアンテナの混合についてですが 地デジを受信しようとした場合方向は同じなのですが信号にばらつきがありどうしても地デジ専用のアンテナが必要になってしまいます。アナログを受信しているUHFアンテナでも一部チャンネルの地デジは受信できているのですがチャンネルの利得をNHKの人に計測してもらったところ現在の
アンテナの位置から2メートル高いところに
設置する必要があるとアドバイスを受けました。
かろううじて地デジ専用にアンテナを立てたのですが屋根から4メートルの高さに設置しても
海の近くなどでは雨天時に信号の変動が大きく
うまく受信できないこともあります。
そのこともありアナログを残したいと思った私大です。

書込番号:6233901

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/15 12:16(1年以上前)

>地デジと地上アナログを併用したい理由としてはRD間のネットdeダビングを使いたいからです。

ご存知と思いますが、コピワンタイトルは移せません。

>アンテナの混合についてですが 地デジを受信しようとした場合
>方向は同じなのですが信号にばらつきがありどうしても地デジ専用の
>アンテナが必要になってしまいます。

混合器が使えないのであれば、
地アナはXD91だけで録画するのがいいでしょうね。
S600のデジ×デジW録を使わない手はないから。

>かろううじて地デジ専用にアンテナを立てたのですが屋根から
>4メートルの高さに設置しても
>海の近くなどでは雨天時に信号の変動が大きく
>うまく受信できないこともあります。

UHFは電波塔の方向にきちんと向いていないと
受信できないらしいですからね。
海辺か、住環境はいいんでしょうが、風が強いんでしょうか。

>そのこともありアナログを残したいと思った私大です。

そうなんですよね。こういう時、Eシリーズから採用された
地アナ・地デジ共通の地上波アンテナ入力は困るんですよ。
内部で分波されるというのも、どうも納得できないし。
約4年後には無用のものとなるし、コストの問題もあるのでしょうが、
4年も使えるとは思えないから、ちゃんと分けて欲しいものです。

書込番号:6234264

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング