ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
すいません。ド素人です。
どなたか教えて下さい。
地デジの番組やCATVの番組を録画しました。
少し時間がとれたので編集してDVDに焼こうかと思ったら、
「コピー禁止部分が含まれています」とメッセージが出て
はじかれてしまいました。
これは、もうDVD化は無理でしょうか?
あと、今後、DVD化するためには、
どのように録画すれば良いのでしょうか?
それとも、ディスクの問題でしょうか?
CPRM対応とかいうディスクを使用すれば良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:6473599
1点
CPRM対応のディスクを使用するのは当然として
あと考えられるのはDVDをVRフォーマットしていない
のではないかと思います
スタートメニューから「かんたんにダビングする」を
選んだ場合はフォーマット形式も出てきますが、
編集ナビから入った場合は、先に「DVD管理」で
DVD初期化をしていないとはじかれたと思います。
まず、CPRM対応DVDメディアをVRフォーマットしてから
ムーブを選択すればDVD化できるはずですよ
書込番号:6473625
1点
1.CPRM対応メディアを使う
2.「簡単メニュー」でVRフォーマットする
3.「編集ナビ」でムーブしたいタイトルを選択し、「移動開始」を選択する
3で「コピー開始」を選択すると、仰るように「コピー禁止部分が含まれています」とメッセージが出てムーブ作業がキャンセルされるので、「移動開始」を選択して下さい(多分ここを間違えているような気がします)。
書込番号:6473631
2点
デジタル放送=CPRM対応のディスク使用は「当然」
です。
この種の質問スレを見るにつけ、疑問に思うんだが…。
なぜ東芝はCPRM対応DVDを「自動」でVRフォーマット
するように作らないんだろう?
普通CPRM対応DVD(この場合-R、-RW)をビデオフォーマット
では使わないでしょ?
自動でフォーマットされるのがイヤなら設定でオン・オフ
出来ればいいだけだし。
使い勝手に対する配慮が足りない。
書込番号:6474048
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







