ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
j:com HUMAX JC-5000 を使用していますが、現用のSONY RDR-HX50 には.LINK が無いため、HDD や DVD への MOVE に非常に不便を感じています。
RD-S600 への買い換えを検討していますが、i.LINK は機種により機能しないと説明書にありました。
どなたか既に利用されている方はいらっしゃいますか。利用可能で有れば使い勝手等教えてください。
書込番号:6652490
0点
iリンクって機能的に種類があります
S600のiリンクはD-VHSへの移動・視聴用です
他にはせいぜいRec POTに移動(送り手側)できるくらいで
受け側の機能は無いからJC-5000と繋いでも何もおきません
書込番号:6652628
0点
追加
S600のiリンクはDV(デジタルビデオカメラ)入力端子としての機能はあります
希望されてるiリンク(TS)入力ができる機種はパナのBW200くらい(シャープも?)で
それでもJC-5000からは出来なかったような・・
書込番号:6652681
0点
RDR-HX50は、アナログだし、DVDに残すだけなら、S端子でもあまり変らないと思います。
HD番組をHD画質で録画と言うことなら、以下の何れかの方法と思います。
個人的には、1が簡単で良いと思います。
1.DVDレコ自身に受信させる。
地デジに関しては、CATVがパススルー対応なら、デジレコで受信録画できます(簡単です)
衛星デジタルは、CATVでは、電波対応が出来ないようですので、集合で設置するか自分で設置しか無いと思います。
2.如何してもCATVを使いたい
STBをパナ製に替えれば、パナのXW31やBW200とi.Link接続が取れるようです。
書込番号:6652763
0点
早速教えて頂きありがとうございます。
解らない事が多いのでJ:COMに電話しました。
i.LINKで接続できるのはioデータのrecポッドのみ確認済との事でした。
DVDにはmove出来ないようです。
ヒストリーチャンネルにはDVDで残しておきたい番組が多いんですがネ・・
書込番号:6652861
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







