『40X1000からRD-S600』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『40X1000からRD-S600』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

40X1000からRD-S600

2007/10/15 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

既出かもしれませんがRD-S600に録りためたビデオタイトルを無線LAN経由でSONY40X1000のリモコンで再生できて感激してます。
当然、地アナ録画タイトルですがリビングで録画したタイトルを寝室で見れるのは嬉しいのです。これなら家族全室にLAN付きTVを設置してRD-S6001台にアクセスして好きな録画タイトルを見れるのかな?ランラン・・・

あわよくばデジカメ写真もRD-S600に取り込んでDVDレコーダサーバーみたいにして見れば最高なんだけど・・・

どうでしょうか?諸兄殿

書込番号:6871019

ナイスクチコミ!1


返信する
oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/10/15 21:52(1年以上前)

>RD-S600に録りためたビデオタイトルを無線LAN経由でSONY40X1000のリモコンで再生できて

それってそのSONYのテレビにDLNAプレイヤの機能があってS600をDLNAサーバにしてるってことですよね?

 似た事考えてますよ。RDに撮りためたものをNAS箱に集めてきてネットワークプレイヤで再生出来ればと思っています。(それには解決しなければならない問題がいろいろあるのでぼちぼちですけど)

書込番号:6871276

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/10/16 21:49(1年以上前)

oldmike さん こんばんわ
DLNAプレイヤ、ネットワークプレイヤ ですか・・・ 私には未だなじみない用語です。
無線LANが高速になったので TV画像(MPEG2)も見れるようになったのかな?
とにかく遠隔操作ができるのっておもしろいですね。

よかったら覗いてみてください http://blogs.yahoo.co.jp/marony0
仕事が忙しくてなかなかアップできませんが

書込番号:6874474

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/10/17 00:58(1年以上前)

マロニさん こんばんわ

> 無線LANが高速になったので TV画像(MPEG2)も見れるようになったのかな?

それもあるでしょう(我が家は有線ですがチープな環境だし、ネットワーク機器がずいぶん増えたので
スイッチングHUBを上手に使って交通整理しようと思っています。)が、テレビSONYの液晶の良いやつですよね?

液晶って基本的に動きに弱いので、高級なやつでは映像をバッファのようなものに貯めて補間フレームを合成して
液晶の欠点を補っているそうです。

これは素人の根拠の無い想像ですが、その能力をDLNAにも活かしているなら下手なネットワークプレイヤより
優れたDLNAプレイヤな気がします。

例えば機会があって、お使いのパソコンにDLNAプレイヤのソフトを入れて再生されるならばテレビとの差が出るような
気がします。

書込番号:6875397

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/17 07:57(1年以上前)

デジタル以外で録画した番組が再生できたのですか。
録画中のタイトルが再生が可能かお願いします。

書込番号:6875794

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/10/17 08:37(1年以上前)

前にも同じ質問がありましたが、DLNAでは録画済みのタイトルだけ視聴できます。

現在録画中の番組の視聴は、ネットdeモニターで見れます。
もちろんこの機種ではコピフリのタイトルのみ。

書込番号:6875855

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/10/17 22:31(1年以上前)

oldmike さん 有線LAN(100Mbps)接続で“ネットdeモニター”を使って見る(19インチ液晶モニター)より、無線LAN(94Mbps)接続の40X1000で見る方が格段にキレイに見れますね。
まあ私のPCはグラフィック系がプアなのでそのせいかもですが。

>パソコンにDLNAプレイヤのソフトを入れて再生・・・

DLNAプレイヤソフトなるものが世の中にあるのですね 時間があったら探して見ます。
あいうさん はい。デジタル以外で録画した番組が再生できたのです。
さっき試してみましたら“再生対象外のファイル/フォルダです”のメッセージでした。

書込番号:6877975

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/10/18 04:48(1年以上前)

> ネットdeモニター”を使って見る(19インチ液晶モニター)より、無線LAN(94Mbps)接続の40X1000で見る方が格段に
キレイに見れますね。

 ネットdeモニターはMPEG1のストリーム、ソフトウェアデコードとテレビはMPEG2のストリームでハードウェアデコード?の
違いでしょう多分。(ソフトウェアデコード云々は最近の高性能のパソコンではほとんど関係無いかも?ましてMPEG1だし。
僕の知識の大半はDVDレコーダ導入前のビデオキャプチャのための自作パソコン時代のものなので)

>DLNAプレイヤソフトなるものが世の中にあるのですね 時間があったら探して見ます。

カカクコムはネットワークプレイヤていう括りは無いけど、個々の機器の掲示板はあるから(IOやバッファローのLinkなんとか。)
行って見ては?ただネットワークプレイヤは、パソコンやNAS箱をサーバにしていろんなファイルをテレビで見たい人が
ほとんどなので、クライアント側のソフトの情報は・・・。

あと東芝HDD&DVDレコーダの目的別ガイドにはPCソフトとして
Ultimate CS
 (http://www.transtechnology.co.jp)

を紹介はしてたけど・・・
自分でフッといてなんだけど、テレビと比較するために探さなくても最初言っておられた

> あわよくばデジカメ写真もRD-S600に取り込んでDVDレコーダサーバーみたいにして見れば最高なんだけど・・・

をやるなら、S600をサーバに使うので無くパソコン(NAS箱でもいい)をサーバにして、そのテレビが扱えるファイル形式
もっと無いの?と思うんだけど、でも所詮テレビだしな・・・(我が家は未だにブラウン管なので高級テレビのことよく
わからないんですけど、そういったことに融通きくの?)

じゃあやっぱ、ネットワークプレイヤだと悪の道に誘ってみる・・・(笑)

書込番号:6878888

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/18 07:59(1年以上前)

DLNAでは録画中のタイトル再生は無理ですか。
RD-S600本体では再生できるから問題ないですね。

書込番号:6879041

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/10/18 22:23(1年以上前)

oldmike さん どうもです。
ネットワークは調べることが山ほどありそうですね。
今回たまたま体験したことでHOME NETWORKに走りそうです。
とりあえずRAID-NASを目標にしてみようかなぁ

あいうさん またどうぞ

書込番号:6881144

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング