HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
送料込み108000円は現在の価格com最安値ですので、掲載してみます。
http://nttxstore.jp/_II_TO12303406?LID=mm&FMID=mm
個人的にはソニー、シャープ辺りのBD機もHDREC搭載して、
両陣営の橋渡し&標準仕様に期待と思っていますが、どうなんでしょうね?
パナのAVCRECよりは使えそうな気がしていますが。
書込番号:7013622
1点

HD RecとAVCRECの間には互換性がないんじゃないですか?
BD vs HD DVDの場所を変えた争いのように思います。
確かにDVD ForumとBDAが歩み寄ってくれればいいんだけど、
ここまでくればVHS vs βの再現で、どちらかがギブアップするまで続き、
勝ったほうにもなにも残らないという結果も予想されます。
でも、東芝には早くBDを積んで欲しい。何度も言うけど、天下を取れると思う。
書込番号:7013662
0点

>BD機もHDREC搭載して、両陣営の橋渡し&標準仕様に期待と思っていますが、
>どうなんでしょうね?
無理。
そもそもAVCRECはHD Rec潰しの為のモノです。
HD Recを採用するというのは間接的にHD DVDを
サポートする事になるからあり得ません。
東芝が白旗上げれば全て解決、乱世終了、天下統一です。
書込番号:7013755
2点

そもそも東芝がHD RECをどこまでサポートするか不明なわけで、、、
とりあえずHD DVDでさえプレイヤーで再生できないのを先になんとかしろという気がしますけど。
書込番号:7013888
2点

をを、皆さん早速のレス有難う御座います。
当方、現状様子見組ではありますが、
将来はどちらかのレコーダーに乗り換え希望を持っています。
確かにHDrecとAVCRECのコンパチは無さそうですけど、
DVDフォーラムにも参加しているBDAメーカーは、
HDrecについてはやっぱり乗らないんでしょうかね?
AVCRECはパナ独自規格で今の所、賛同メーカーを募ってる最中と伺いましたが。
HDDVD録画ディスクが再生専用プレイヤーで読めないってのは、
DVDの初期に似ていますね。
RWやRAM、+R、DL等の規格が後から後から策定されて行った事を思い出します。
もう暫く様子見です。
書込番号:7014153
1点

>AVCRECはパナ独自規格で今の所、賛同メーカーを募ってる最中と伺いましたが。
DVDフォーラム認定と言っても東芝一社しか採用
されてないHD Recも東芝独自規格と言えますよ?
条件は同じです。
結局は東芝 VS 松下でどちらが影響力があるか?
でしょう。
昔から松下の動き一つで規格の趨勢が決まるとも
言われていたので、東芝の分は悪いでしょうね。
様子見してたらそのうちデファクトスタンダード(事実上の標準)
はどっちか決まりますよ。
言うまでもなく一番台数が出てるのはパナですからね。
書込番号:7014390
2点

<昔から松下の動き一つで規格の趨勢が決まるとも
そうでした、松下さんとの事で思い出しました。
・VHDビデオディスク
・DCC(デジタルコンパクトカセット)
・3DOREAL
・PD
…う〜ん、意外と松下さんも微妙な品物が有るような。
これに対して、
・VHSビデオカセット
・SDメモリーカード
辺りはスタンダードの地位を築いたような。
結局、いずれも消費者にとって優れた規格と判断された方が、
生き残るって事なんでしょうかね?
皆さんの評価が出てから選んでみますね。
書込番号:7014681
2点

予約特価ということですが発売されてからのほうが
当然安くなりますよね〜?
9万、いや八万円切るなら即、予約するのになぁ〜
書込番号:7015213
1点

<9万、いや八万円切るなら即、予約するのになぁ〜
東芝さんは今 HD-XF2 と言うHDDVDプレイヤーを叩き売りしてるみたいですから、
HDDVDフォーマット普及の為の戦略も考えてるかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/20256010487/
今回のトランスフォーマーキャンペーンと併せて、
発売から暫くは恐らく10万前後の推移カモ。
その後もしかして、
ソフト普及も兼ねて同様のキャンペーンを張る可能性有れば、
ソフト価格を換算すれば、実質8〜9万も無きにしもあらず、
かもしれませんね。
いずれも発売前なので希望的観測の域を出ませんが。
その後は新機種発売スケジュール次第で価格も推移でしょうかね?
A301、A601、X7のラインナップになるのかな?
フォーマット争いが価格争いに波及して、
両方買える位の価格になればいいですね。
CDプレイヤーの初号機は25万円もしてたなぁ…しみじみ。
書込番号:7017946
1点

XD91に溜まってる踊るやHEROなどのハイビジョンではない再放送をilinkで持っていきたいので早急に欲しいところなんですが、発売〜発売から遅くて2週間もあれば即10万円切りになると思われもうすこし待とうかと思います
それまでVRムーブしないで年末年始まで我慢しようかと。
時期が来れば手頃な価格で両方再生するプレーヤーが発売されるでしょうから、東芝の規格でもパナの規格でも好きなの買えば良いんじゃないかと思いますけどね
私はBDもHDDVD両方とも決着付かずで次世代に行くと思ってます。
H264でしたっけ?戦略だったはずのものが結果的にDVDを長生きさせる事になり
パナのXW100でしたっけ?あの機種と、速かれ遅かれ東芝も対抗馬を出すと思うので
その辺買っちゃった人、買ってしまう人は壊れるまでレコーダーは買わないでしょう。
せいぜいBDもしくはHDDVDプレーヤーが安くなったら買うぐらい
なので、東芝でBD+AVCRECを出す事に意味を感じません。出した所でパナやシャープを退けるほどライトユーザーの評価が変わるとも思えません
書込番号:7018012
1点

<私はBDもHDDVD両方とも決着付かずで次世代に行くと思ってます。
そう言えば、
VHSビデオの時代もS-VHSからD-VHS、W-VHSなんてのも有りましたね。
DVDの派生型としてHDDVD、BDと言うのもそんな感じになるのかな?
現状BD+AVCRECは松下、対抗HD+HDrecの東芝、
「DVDにハイビジョン記録」が今後の主流として、
BDAメーカーはAVCRECを全社採用するのか否かにも注目しています。
ホントにBD+HDrecを出すメーカー無いかなぁ?
仕様の上ではHDrec優位の気がするんだけど。
書込番号:7018179
1点

意地悪な見方をすれば、二つの規格が争っているからいろいろと面白い仕掛けが出てくると取れるわけで、
これはこれで良いのかも。
東芝陣営は SD と HD がシームレスなのがいいですね。ブルレイは、とにかく初めにブルレイありき、で
DVD を早く捨てたがっているのが見え見えで、ちょっと納得いきません。
わたしも初めは東芝ばかり意固地になって・・・と思っていたのですが、ブルレイの機種の使い勝手をいろいろと調べてみたら、
けっこうメーカーによって SD と HD の橋渡しに違いが大きいのがわかって、
最近は東芝もがんばれ、という気分になりました。
ブルレイ陣営だけになってしまったら、すぐ DVD-R は無くなってしまうかも。
10万円切った頃に、この機種を購入したいと思います。
書込番号:7018216
1点

先日盛岡のデンコードーがケーズ電器としてオープンだったので行って来たのですが、
メーカー(何社かいましたがソニーの人)の方がいましたのでいろいろ聞いてみました。
DVDは将来なくなるのか?
DVDは東芝と松下で作った規格なのでこの2社は作っていくと思いますが、ソニーは完全に次世代に移行するので、DVDレコーダーは作りません。
DVDドライブが一番安定していると思うのですが…?
DVDドライブはパイオニアのを使っています。東芝とパナソニックはパナソニックを使っているはずです。ただ、次世代DVDドライブはすべて自社製のを使っています。
マルチドライブにすると安定感に欠ける恐れがあるので、RAMに書き込みはしないようにしています。
東芝とパナソニックはDVDにもハイビジョン録画できるようにしましたが(HDDからのムーブですが)ソニーは何故しなかったのですか?
ブルーレイに完全移行を考えているのでやめました。
次世代ドライブでもDVDの互換性が出るとありがたい(AVCRECとHDrec)と思うのですが…?
AVCRECには対応しています。HDrecには今は対応していません。が、HDrecはDVDフォーラムの規格なので今後は対応していくことも考えています。
HD DVDとブルーレイの両方を再生できるドライブが出てくることはないんですか?
ドライブの安定性に欠けるので出さないと思います。HD DVDは東芝だけでやっていますが、ブルーレイに移行するようなこともないと思います。HD DVDを支援している会社の絡みがありますので。
自分としてはというより将来は2台持つのがベストだと思います(HD DVDとブルーレイ)。
HD DVDプレーヤーとブルーレイレコーダーですね(ソニーのメーカーらしいコメント)。ブルーレイのプレーヤーは高いので。
最近日立のレコーダーは耳にしなくなりましたよね。やっぱりアメリカのハードディスクの工場を閉鎖したのもあるんでしょうか?
大いにあると思います。あそこの工場はIBMから買ったはずです。しかしDVDレコーダーは売っていますし、技術的な問題があったかどうかはわかりませんが、OEM供給してでも売るはずです。今の時代、DVDレコーダーが売れないとTVが売れなくなるんです。
ソニーの機種はi-Linkがついていない(TS入出力)のですが…
あれは補償の問題です。
自社製品同士であればいいのですが、他社商品になるとどちらのトラブルが原因なのかわからないのでソニーではあえてつけてないんです。
原因といいますと?
どちらも自社製品だとメーカーの方で責任問題が発生したとき補償できるのですが、他社だと補償できないんです。東芝とパナソニックはi-Linkついていますが、他社製品に関しては動作補償はしていていないはずです。責任逃れといえばそれまでですが…
以上主な質問と回答を載せてみました。後は個人的に細かいことを聞いているので…
このコーナーに載せていいのかと思ったのですが、規格の事で議論しているようなので…
東芝の方とは話ができませんでした(商談中でした)。
書込番号:7020182
5点

正直XW100と迷っていますが(同じような方も多いと思います)、
現時点での感想は高いの一言です。
どうしてもHD DVD-Rの再生・記録ドライブが高くついてしまうのでしょうか?
今求める機能はDVDへのハイビジョン記録で、東芝(HDREC)機に求めるのは
2ストリーム音声の無劣化記録?と四十数段階にも及ぶビットレート調整です。
XW100−6万〜6.5万として、
上記機能等で+1万、
HD DVD関連で+1(〜2.5)万(→不確定な現段階では
おまけ程度の価値しか感じ得ない?)
程度といった所でしょうか?
各種コーデックへの全対応、1080P(+deep color云々)
の完品?でやっとこの価格に近づくといった感じです
(同様にXW100の高級機に対してもあまり魅力を感じません)。
最低限で破格とも言えるXW100に対し、東芝ならではの
最低限の諸機能を詰め込んだとは言えないこのレコーダーに、
納得の行く機能価格を提示してくれないとなかなかに購入する事は出来ません(><)
書込番号:7022016
1点

レス&貴重な情報を有難う御座います。
<次世代ドライブでもDVDの互換性が出るとありがたい(AVCRECとHDrec)と思うのですが…?
AVCRECには対応しています。HDrecには今は対応していません。
が、HDrecはDVDフォーラムの規格なので今後は対応していくことも考えています。
アレ?ソニーは現行モデルでDVDのAVCREC再生には対応していますでしょうか?
AVCHDと混同されているのかな?録画対応していない事は判りますが…
「HDrecはDVDフォーラムの規格なので今後は対応」になればいいですね。
<HD DVDとブルーレイの両方を再生できるドライブが出てくることはないんですか?
HD DVDとBDの両方を再生できるプレイヤー(ドライブ)は、
LG電子から既に海外向け発売されていますので、
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/09/17451.html
技術的な問題と言うより、ソニーのスタンスを説明されたと言う事でしょうか。
単にコストアップとBD普及の最中と言う理由で出さないだけと思いますが。
やはりDVDフォーラム内のHDrec対応メーカーの動向にも注視ですね。
書込番号:7022323
2点

パナソニックでDVDにAVCRECしたものをソニーでも見ることができるかどうか質問したところできますと回答をいただきました。
実機で試してはいないので、確認してはいませんが…
LG電子のことは知っていますが、ソニーのスタンスもあると思います。
一番の理由は安定感が欠けてしまうということです。パナソニックもそうですが、簡単操作を売り物にしていますが、安定感重視だということです。
東芝は編集機能、ネットワーク機能が他メーカーよりも優れてはいますが、その反面不具合が生じやすかったそうです。ただ、今の機種は安定感も増しているので十分使用価値はあると思います。
HD DVDとブルーレイを同一ドライブで開発することも可能、ドライブを2つに分けて開発することも可能のようです。ただやらないと思います。(安定性の問題が生じるようですし、機械が大きくなるので。)
賛否両論あると思いますが、東芝の売りはやはり編集機能とネットワーク機能がずば抜けている点だと思います(これはソニーも認めています)。デジタルW録をしながら編集作業もできて安定している機種が出てきたことが大きな進歩だと思います。
皆さんが本当に納得のいく機能が備わるのはまだまだ先かと思います。
A301の実売価格は\99800(発売当日)になるのではとの予想です。(ソニーいわく。ただあくまでも予想なのであしからず)
話は変わりますが、自分の希望としては600G以上のA301の上位機種が出てきてほしいと思います。
書込番号:7022763
2点

今更、またこのAVCRECとHD Recの話題を蒸し返してますが、昔のスレでも見たらわかると思いますが、これはBDとHD DVDであって、DVDではありません、メディアにDVD等を使っているだけの規格です。「DVDフォーラムだから」みたいな低レベルな考えで無駄に悩まないでください。当然BDにレコーダーにHD Recがみたいなことありません。
書込番号:7032588
1点

> 越後屋たぬ吉さん 2007年11月23日 11:37 [7018179]
みんな東芝に騙された規格の仕様
AVCRECの仕様
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/rt047.htm
HD Recの仕様
http://www.phileweb.com/news/subwin.php?id=19731&row=3&ctgr=01
書込番号:7032678
1点

レス有難う御座います。
<当然BDにレコーダーにHD Recがみたいなことありません。
そうなんですよね、BDAとDVDフォーラムの分裂状態だからこそ、
makotchさんの伺ったソニー販売員の話に興味深いものを感じました。↓
<次世代ドライブでもDVDの互換性が出るとありがたい(AVCRECとHDrec)と思うのですが…?
<AVCRECには対応しています。HDrecには今は対応していません。
<が、HDrecはDVDフォーラムの規格なので今後は対応していくことも考えています。
先述のDCCを松下が出してソニーがMDを出した時、あっと言う間にMDが支持され、
いつの間にかDCCは市場から消えていました。
当の松下もMDに乗り換えて何も無かったの如くMDコンポ売り出してましたね。
今後、同様の現象がこのAVCREC対HDrecにも起こらないとも限らないのでは?
と、思っています。
ただ似通った規格なので、
コレのコンパチ再生機も市場に必要性が高まれば、
何処かが作りそうな予感も無きにしも有らずカモ。
全ては今後の市場が決める事とは思いますが。
まずは両規格を比べてみたいものです。
書込番号:7036688
0点

逆に言うと、SONYがAVCRECとHDrecを搭載させれば
シェアをさらに拡大できそうなんですが…。ほぼ無敵状態?
書込番号:7036771
0点

越後屋たぬ吉さん
>makotchさんの伺ったソニー販売員の話に興味深いものを感じました
これはあんまり期待しない方がいいですよ。
?と首を傾げる部分がありますから。
(微妙に間違ってる部分あり・質問と回答がかみ合っていない様な?)
まあ、そういう可能性もある、というお世辞的な感じが
しますね。
後ささいな事ですが、引用するのは
普通 > を使いませんか?
AVCRECもHD Recも過渡期的な需要で終わる規格
と思っていますが、これで十分という人も多い
でしょうね。
どちらにせよA301やX7がさっさと発売して売れなければ、ね。
書込番号:7036798
0点

皆さんレス有難う御座います。
流石に関心の高さが感じられますね。
DORAGNFORCE さん
>逆に言うと、SONYがAVCRECとHDrecを搭載させれば
>シェアをさらに拡大できそうなんですが…。ほぼ無敵状態?
確かに微妙な位置に居るような気がしますね。ソニー以外のメーカーも。
デジタル貧者 さん(> を使いました。)
>これはあんまり期待しない方がいいですよ。
>?と首を傾げる部分がありますから。
>(微妙に間違ってる部分あり・質問と回答がかみ合っていない様な?)
>まあ、そういう可能性もある、というお世辞的な感じがしますね。
私もそんな気がしています。
まぁ、可能性をあえてメーカーの販売員さんがコソッと話した程度でも
空想するだけで楽しいかもしれませんね。
そして、「これで十分という人も多い」クチだったりします。
要は「ハイビジョン画質が2時間程度の映画1本、
しかも安価なディスクに、劣化せず録画保存出来れば良い」かな?
このHDrecやAVCRECを出したメーカー側の開発コンセプトにも賛同したい所ですね。
やはり次世代ディスクレコーダーは長時間録画対応とコスト低下が普及の鍵かも?
どちらの規格でも競争原理で安くなる事に期待です。
書込番号:7037018
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2012/05/09 9:25:36 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/23 7:47:15 |
![]() ![]() |
16 | 2011/07/23 20:44:16 |
![]() ![]() |
8 | 2009/11/11 16:56:41 |
![]() ![]() |
14 | 2009/11/05 23:26:54 |
![]() ![]() |
21 | 2009/08/05 19:39:53 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/04 9:36:20 |
![]() ![]() |
8 | 2009/05/28 12:53:01 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/24 12:11:25 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/16 22:57:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





