HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
現在まで東芝ではX6、XD91、このA301を使用しましたが、編集の際のコマ送り・戻しが他メーカーより明らかに遅く、特にX6、XD91ではかなりのストレスだったため、見て消しにしか使えないほどでしたが、このA301もそれよりはいくらかましにしても他メーカーよりはかなり遅く、何で東芝ってこんなに使えないのでしょうかね。
本当に編集する場合の便利さがあるのでトロさを我慢して編集しますが、通常はやっぱり見て消しなのでしょうかね。
ただし、当方TS録画・編集のみで、VRは全く使用しません。
HDREC(子供のアニメ専用)があるのでいくらか使えるが、次のX7に期待です。
書込番号:7203882
0点

コマ送りは遅くないですよ。1/2,1/8,1/16の3段階あります。
問題はコマ戻し。1/8よりちょい遅い1段階です。
ソニーもダメです。パナが唯一、秀逸です。そこを目指すなら、パナを買いましょう。
書込番号:7204054
1点

A600もコマ戻しに関してはX6とほとんど同じ動作速度です。
VARDIAエンジン搭載になってから、RDは全体的に劇的な高速化を果たしましたが、ここだけは従来機となんら変わってないのが残念です。
しかもコマ送り・コマ戻しボタンを押しっぱなしにしても
「パッ、パパパパ…」という感じで押し始めに若干「溜め(「パッ、」の部分)」があるのも進化がないです。
書込番号:7204168
2点

コマ送りって、3段階も有ったんだ。
コマ送りの1/16って、1フレームを更に16分割してるんですか?
書込番号:7204232
0点

> コマ送りの1/16って、1フレームを更に16分割してるんですか?
1/2 は 1フレームを 2回ずつ表示していると考えるといいのではないでしょうか。
書込番号:7204277
1点

すみません、確認です。
みなさん、「コマ送り・戻し」という表記ですが、取説的には「スローモーション」再生・戻し、の話、ですよね?
今、してるのは。
書込番号:7204403
0点

あ、私は「コマ送り・コマ戻し」ボタン(リモコンボタンの「1」と「3」)のつもりで話してました。
書込番号:7204431
2点

早速のレス、ありがとうございます。
ええ、ジャモさんの発言は、
>しかもコマ送り・コマ戻しボタンを押しっぱなしにしても
と、ありますので、1・3ボタンのことだと理解できてます。
1・3ボタンだと速度、それぞれ、1段階しか、ありませんから。
> コマ送りの1/16って、1フレームを更に16分割してるんですか?
とかいう発言がでてきたりしてるものですから、「スローモーション」再生・戻しのこと以外に、
何か機能があるのかと、思ってしまったものですから。
(スローモーションの話なら、単純に再生速度を2倍、8倍、16倍に引き伸ばして見せてる、というだけのことですから。)
その確認です。
書込番号:7204523
0点

俺の書き込みは、勘違いしてる人へのイヤミなツッコミだから。
書込番号:7204577
1点

東芝のBDレコは最狂です。さん
それは、失礼しました(苦笑)
いえ、東芝のBDレコは最狂です。さんのレスと、続く、したっけさん、のレスで、なんか混乱してしまいました。
スレ主さんの意見への、反論みたいになって恐縮ですが、
>編集の際のコマ送り・戻しが他メーカーより明らかに遅く
とありますが、「スロー再生」の話だとして、1/2は1/2、1/8は1/8として、再生(出画)されてると思います。
コマボタンも、最初のひと押し分は、少し反応がニブイですが、あとは、押すたびに、レスポンスよく出画されてます。
なので、「他メーカーより明らかに遅く」の意味がよく分かりません(他社機使ったことないですケド)。
他社機だと1/2表示なのに1/1.5とか、1/8表示なのに1/6ぐらいで、再生(出画)される、とかいうのでしょうか?
表示通りの再生速度の、どこが「遅い」、のかが、よくわかりません。
スロー戻しが1段階しかない、その速度が(自分にとって)遅い、というのなら、それはそれで理解できます。
>編集の際のコマ送り・戻しが他メーカーより明らかに遅く
ではなく、
編集の際のコマ戻しが他メーカーより明らかに遅く
ということ、でなら。
私もA301ユーザーなので、実際に試せますが、もし購入前なら、
「出画速度が表示通りではない仕様だ」、
のようなスレッド趣旨、に、読み取れてしまいました。
その点、どなたも、同調こそすれ、ツッこんでいないようなので、確認のため、細かいようですが、
書かせていただきました。
なお、取説的には「スローモーション」再生・戻し、の話、
でない、その他機能の話し、なら、ごめんなさい、です。
書込番号:7204828
0点

はは。
私は「スロー」の話のつもりでした。言葉が間違っていることに、ぜんぜん、気付かんかった。
X6やA301は、スロー戻しが1段階しかないという話です。
ちなみに、ソニーはスロー送り、スロー戻しとも1段階、どちらも約1/8倍速です。
パナはスロー送り、スロー戻しとも5段階と、えらい細かい調整ができます。
書込番号:7204866
2点

つまり 「出画速度が表示通りではない(遅い)仕様だ」
ということではナイ、ということですね。
すみません、私も、さほどに言葉(表記)にこだわるつもりはなかったのですが、
kaju_50さん、ジャモさん、ほどの方が、あまりに、サラっと流されて、受け答えされているので、
私の知らない特殊機能の話しなのかナー、と引っ掛かってしまいました(苦笑)。
他社機の情報、ありがとうございました。
確かに、ソニーの仕様は、ちょっとキツイかも、デス。
書込番号:7204934
0点

>コマボタンも、最初のひと押し分は、少し反応がニブイですが、あとは、押すたびに、レスポンスよく出画されてます。
私の場合はスローで寄って、コマボタンは長押しではなく連打しています。
連打ですとその都度ひと押しとなりストレスが貯まります。
CM終了前がIフレームで本編最初のフレームがPやBフレームでボケている場合、
稀に次のIフレームに切り替わる様な事が有りませんか?
その切り替わりの時間も厄介です。
書込番号:7205057
2点

>つまり 「出画速度が表示通りではない(遅い)仕様だ」
>ということではナイ、ということですね。
そうです。コマ送り・コマ戻しボタン押しっぱなしも、最初の一押しが「溜め(?)」があって若干(ホントに若干)遅いだけで、それ以降はボタン操作に対してダイレクトに表示されます。
押しっぱなしではなく連打だと、「溜め」もなくダイレクトに表示・動作します。
書込番号:7205079
2点

>押しっぱなしではなく連打だと、「溜め」もなくダイレクトに表示・動作します。
そうなんですか・・・、XD72ですと画面左上に表示される"<||"(だったかな?)も暫く出ません。
書込番号:7205130
1点

奇妙丸さん
すみません。思い違いでした。
やっぱり「溜め」はありますね。
特に、今までコマ送り(コマ戻し)していて、それから逆の動作(コマ送りしていたらコマ戻し、という風に)をすると「溜め」になります。
連打しても変わりませんでした。失礼しました。
書込番号:7205181
1点

奇妙丸さん
すみません、レス遅くなりました。
>私の場合はスローで寄って、コマボタンは長押しではなく連打しています。
連打ですとその都度ひと押しとなりストレスが貯まります。
私も(たぶん)同じ手順です。
が、私は、連打すること自体をストレスと思ったことはありません。ちゃんと反応がついてきますので。
ただ、そういう仕様ならしょうがナイなー、とは思ってます(諦め)。
ただし、必ず、タイムバー出して、フレーム数が動くのを確認して、作業してます。
静止画のパートだと、リモコンが効いているのかそうでないのかが分からず、そのことがストレスになりますので。
>稀に次のIフレームに切り替わる様な事が有りませんか?
うーん、いまのところ、それに当たったことはありません。
ただ、まだ、それ程、場数(編集回数)を踏んでないだけなのかも、しれませんが。
そのうち、「あぁ、これがあのとき奇妙丸さんが仰ってたことかー」と、思うこともあるかもしれませんネ。
ジャモさん
最初に書かれてた
>しかもコマ送り・コマ戻しボタンを押しっぱなしにしても
「パッ、パパパパ…」という感じで押し始めに若干「溜め(「パッ、」の部分)」がある
は、非常に的確な表現だと思います。
私は、いままで使ってたアナRD機時代も、スローボタンか、コマボタン連打、しか使ってなくて、
そのジャモさんのカキコで初めて「押しっぱなし」機能知りました。(恥)
試しに使ってみて、まさに「パッ、パパパパ…」と感じました。
おみごと、です。
最後に、スレ冒頭にもどって、
スレ主さんが、スローモーション戻しが1段階しかないのが使いにくい、と仰ってる(だろう)ことについては、
1ユーザーの使用感なので、何ら異論はございません。
言葉尻を捕まえたような書き込みになったこと、お詫び申し上げます。
書込番号:7205291
0点

> 特に、今までコマ送り(コマ戻し)していて、それから逆の動作(コマ送りしていたらコマ戻し、という風に)をすると「溜め」になります。
そうそう。これがストレスなんですよねー。私は保存するものは見ながらチャプるのが基本なんですが、TSになってから、結構イライラします。微妙なんだけど、これが大きい。
しろいろのくまさん
> そのジャモさんのカキコで初めて「押しっぱなし」機能知りました。(恥)
この機能はデジタル機から付いたんですよ。XS57/37系とかまでのアナログ機では、この機能はありませんでした。
でもTSではほとんど使いません。
VRだと、ボタンを押した瞬間とか、離した瞬間にほぼリアルタイムに反応するんで(つまり溜めがない)、すごい便利なんです。でも、TSだとダメなんで、結局連打になってしまいます。TSで不満になる原因の一つです。
書込番号:7205887
2点

>そのジャモさんのカキコで初めて「押しっぱなし」機能知りました。(恥)
家族がRD-XS37を使っているのですが、これのリモコンだとコマ送り・コマ戻しボタンを押しっぱなしにしても機能しないですね。実際に何度も操作して確認しています。
kaju_50さんの仰るように、おそらくこの機能はデジタル放送対応機から装備されたのだと思います。
私にはこの機能が必須なので、初めて購入したRDがX6でよかったと思ってます。
書込番号:7206565
2点

しろいろのくまさん
>そういう仕様ならしょうがナイなー、とは思ってます(諦め)。
私も他社機を買い増しするまでは、そう考えていましたが。
発売時期も価格も違う機種ですから仕方がないのですが、比較すればどうしても劣ります。
自然と東芝機は見て消し用と所有機器の事情から一部の番組のDVD化に特化しました。
書込番号:7208685
2点

こんばんは。
kaju_50さん、ジャモさん
>この機能はデジタル機から付いたんですよ
うちの36、48でも試してみました。
リモ側の仕様か、とも思い、A301のリモでも、試してみました。
ダメでした。 本体側の仕様のようですね。
情報、ありがとうございました。
奇妙丸さん
>私も他社機を買い増しするまでは、そう考えていましたが。
よそを知れば、また、痛し痒し、といったところでしょうか。
書込番号:7209261
0点

皆さんいろいろありがとうございます。
その後、HD RECの画質の検証等いろいろ検証してみましたが、コマ送り・コマ戻しについては、やはり「TS」録画したものは「パパパ...」とは行かず、「ぱっつ、ぱっぱっぱっ...」程度しか動きませんが、kaju 50さんのは本当に遅くないですか?
「VR」であれば早いのですが、「TS」は目だって動きが遅いです(それでもX6やXD91よりは早いですが微々たる物です)。他メーカーだと「TS」と「VR」でほとんどスピードは変わりませんよね?
また、「TS」録画に東芝って弱くないですか? 特にNHKを録画すると「VR」だとまともに録画できますが、「TS」だと前後2秒切れてのりしろの意味が無いように思われます。
たとえば、朝の連ドラ「ちりとてちん」ですが、総合とBShi共に、番組冒頭は前番組後、2秒ほどストップし、石の庭園の波から始まり、番組最後は左から右へ鳥が2羽飛ぶのですが、ちょっと動いただけでストップし、次のニュースが始まります。
最後の鳥は「VR」録画したものは最後は綺麗に左から右に飛んでいくのですが。
HD RECの検証で15分番組というのが便利で何本もいろいろなレートで録画しまくって(実際は「TS」録画後、「TSE」変換ですが)みました。
その他、「TS」録画したものでこのようになるのは、NHKだけでなく民放を含め録画した物の半分近くは在りますね。
私のが壊れているのでしょうか。ただ、X6もXD91も同じでした。
書込番号:7293499
1点

> たとえば、朝の連ドラ「ちりとてちん」ですが、総合とBShi共に、番組冒頭は前番組後、2秒ほどストップし、石の庭園の波から始まり、番組最後は左から右へ鳥が2羽飛ぶのですが、ちょっと動いただけでストップし、次のニュースが始まります。
その経験は、私のX6ではないと思います。壊れているのかどうか・・、よく分かりません。
代わりに一部のアニメの冒頭で一瞬、画面が乱れたりすることがあります。超額縁といわれるアニメです。(このアニメはソニーで録画すると、もっとボロボロになり、ソニー・スゴ録のバグと言われています。)
> kaju 50さんのは本当に遅くないですか?
私の言い方がちょっと極端なのだと思います。最初のぱっは、1秒ちょっとくらいでしょうか。それでもリズムを崩されるので、すごい嫌なんですよね。
> 他メーカーだと「TS」と「VR」でほとんどスピードは変わりませんよね?
これはメーカーによります。パナは多分、ほとんど代わりません。
ソニーのスゴ録(BDではなくDVD機)は、逆にVRの方が極端に遅いです。リモコンのボタンを押して2秒反応しないという恐ろしい仕様です。TSも瞬時とはいかず、0.5秒ほど待たされます。ソニーBD機だと、VRもTSも同じです。
色々ですよ。
書込番号:7294194
1点

ありがとうございます。
当方、「VR」は東芝しか使ってないもので、パナやSONYは知りませんでしたし、いずれ今後も東芝でしか使えません(いろいろな意味で)でどうでも良いのですが。
しかし、NHKで映像がストップするというのも東芝だけで、壊れているのかどうかを知りたかったのですが...(あくまでも「TS」のみです)
また、他の方に聞きたいのですが、「HD REC」(「TS」録画後、「TSE」変換したもの)した後、当方が確認すると音切れや線状のブロックノイズなど何らかの障害がほぼ半数の確立で発生しますが、これは壊れているのでしょうか?
いずれも、「X7」は予約(といっても近所のヤマダへお願いしているのですが)し、今後もX6とともに使いたいと思ってますので。(東芝はデジタル放送になってから、ずっと使ってきていますが、アナログ放送時代は使ったことが無かったので)
ぜひ、最終形態を確認された後、確認お願いします。
書込番号:7294347
0点

いやみばっかり言っているようですが、東芝でしか出来ないものがあるので、お父さん専用として「HD DVD」と東芝は好きなのです。(HD DVD ソフトはなんか安いのでこの1ヶ月で9枚購入しBDソフトと比較中)
BD(家にはV9とBR100が有りますが)を無視して突っ張って欲しいなと思っているので。
(あれだけワンダー(最近では「神」もですが)といわれながら突っ走っている人はあまりいないので)
書込番号:7294401
0点

>たとえば、朝の連ドラ「ちりとてちん」ですが、総合とBShi共に、番組冒頭は前番組後、2秒ほどストップし、石の庭園の波から始まり、番組最後は左から右へ鳥が2羽飛ぶのですが、ちょっと動いただけでストップし、次のニュースが始まります。
最後の鳥は「VR」録画したものは最後は綺麗に左から右に飛んでいくのですが。
これは、ここで問題になっている事案だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010340/SortID=6976479/
書込番号:7294443
1点

教えていただき、ありがとうございます。
全く同じ状況です。
TS1、TS2単独録画、W録画共に同じ状況で、XD91、X6、A301とも同じ状態ですので、東芝は「TS」録画がまともに出来る確立が低いと思います。
まだ検証中なのですが、NHKの「ちりとてちん」が最初から最後までまともに一度も録画が出来ないもので。(テスト用ですので番組自体はどうでも良いです)
VRであれば東芝はほぼ完璧とは思いますが、TSだと「だめだめ」なのです。「TS」がだめなのはちょっときついです。充実している編集機能以前の問題と思います。
でも、未だにTSEのレートを検証中なもので。
見ている方も一度録画してみていただけないものでしょうか。私の3つ(現在はX6とA301の2つ)が調子悪いのか電波が悪いのか?
書込番号:7328094
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2012/05/09 9:25:36 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/23 7:47:15 |
![]() ![]() |
16 | 2011/07/23 20:44:16 |
![]() ![]() |
8 | 2009/11/11 16:56:41 |
![]() ![]() |
14 | 2009/11/05 23:26:54 |
![]() ![]() |
21 | 2009/08/05 19:39:53 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/04 9:36:20 |
![]() ![]() |
8 | 2009/05/28 12:53:01 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/24 12:11:25 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/16 22:57:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





