HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
A301ユーザーの初心者です。
予算が10万円のために、パナのハイビジョンDIGA、ソニーブルーレイT50と比較して本機を購入しました。
HD DVD規格は、東芝一社だけが参加、且つ松下を敵に回したのでブルーレイが勝利する事を前提に購入しています。HD DVDはオマケとしても、本機は安い買い物だったと思います。
WOWOW他のデジタルW録画、HDRecを中心に楽しんでおり、価格、機能ともに満足しています。
HDDでTS録画した番組を見て、夜中寝る前にTSEにダビングすればハイビジョン大丈夫です。HDRecで1時間迄はDVD-R DLに、約2時間はDVD-R DLに、約3時間半迄はHD DVD-Rに綺麗にダビングできます。
東芝はHDRec撤退は発表していませんよ。激安DVD-Rにハイビジョン映像を残して楽しんでいます♪
書込番号:7448306
3点

いいにくなですが…
HD RecはHD DVD規格です。
盤はDVDですがHDVR(HD DVD規格)フォーマットされてますので…DVD規格ではないです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HD_Rec
書込番号:7448352
2点

返信ありがとうございます。
ただHD DVD事業から東芝は撤退しますが、HDRec規格からの撤退は発表していませんよ。
プレスリリースが一番正確で唯一の真実でしょう。
ハイビジョンDIGAに対抗するDVDレコーダーを販売する上で、東芝もHDRec程度は搭載しないと売れないと思います。
願わくはAVCRECとHDRecの両方が乗れば面白いと思います♪
書込番号:7448374
2点

夢を壊して申し訳ないのですが現実を見ることも大事かと。電子の要塞さんがかかれているとおり。
HDRECはHDDVDの下部規格です。HDDVDをやめた!と宣言したと同時に死んだ規格です。
自己録再生で楽しんでいらっしゃるようなので、それはそれでアリなんですが、将来A301が
壊れた瞬間にそれまでのライブラリはゴミと化すことだけは忘れないでおいてくださいね。
数年後になんじゃこりゃあ〜、返品だ!返品だ!なんて展開になりませぬように。
>ハイビジョンDIGAに対抗するDVDレコーダーを販売する上で、
>東芝もHDRec程度は搭載しないと売れないと思います。
そうですね。ここが東芝が戦略誤った最大のポイントだと思ってます。
PanasonicのXW100のようなHDREC専用機を安価に同時並行でリリースしていれば
もう少し展開も違ったと思うんですけどね。
>願わくはAVCRECとHDRecの両方が乗れば面白いと思います♪
全く無理ですね。AVCRECはこれまたブルーレイの下部規格なので、こういう商品だすには
東芝がBDAに加入しなければなりません。それには多大な費用負担が発生します。
ブレーレイを作ってナンボのBDAであって、AVCRECのためだけに加入することは考えられず。
しかしブルーレイは出さないと言明しているのであり、当然AVCRECも出しません。
じゃあHDREC専用機が出るかといえば、それも無理です。何故ならHDRECを実現できる
ハードスペックというのはHDDVD機と同じ位高いのです、乱暴に言えば違いはドライブ部分のみ。
そういう高コストの機種を安価に販売できるような体力はもう東芝にはありません。
(というか、そういう甘えは東芝本社は東芝DM社には認めていません)
この手のプレスリリースは裏読みが必要です。ポジティブなものに対してはポジティブな
裏を読んでもいいでしょうが、今回のような撤退というネガティブの極みのようなものに
対してはネガティブに裏を読まないと。
”ブルーレイは販売しない”ということと”DVD事業は継続する”というのはワンセットで
理解すべき内容です。世の中の趨勢がこれでブルーレイ一本化した以上、そう遠くない将来に
レコーダー市場はブルーレイ一色になります。それは多分1年以内に目に見える形に
なっていると思います。その時はDVDレコーダーというのは丁度今のブラウン管テレビのような
商品になっています。東芝は今回の声明でレコーダー部門自体についても自然消滅の道を
選択したという内容の発言と理解すべきなのです。尤もHDDVDの撤退自体も短期間に掌かえして
決めたことなので、ブルーレイ市場に参入するように方針転換すれば全く話は別ですけどね。
出来ればまだ高値でヤフオク等で裁けるうちにA301は処分して後継機登場で実売5万円台
になっているXW100へ乗り換えられたほうが将来幸せになれる確率は相当高いですよ。
書込番号:7448521
7点

>HD RecはHD DVD規格です。
盤はDVDですがHDVR(HD DVD規格)フォーマットされてますので…DVD規格ではないです。
”HD Recは、DVDフォーラムで、松下やソニーなども検討の場に入り、彼らも意見を出し、合意した上で作った規格。これはすなわち、赤(DVD)では、規格統一をした、ということなんです。”
と書いてあるからDVD規格の一部でしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071102/rt045.htm
>じゃあHDREC専用機が出るかといえば、それも無理です。何故ならHDRECを実現できる
ハードスペックというのはHDDVD機と同じ位高いのです。
松下が外販してるUniphierを使えば簡単に実現できるでしょう。
しかもA301で苦労してるTSE リアルタイム変換も簡単にできるでしょうし、A301以上にマルチタスクも可能になります。
書込番号:7448567
2点

>松下が外販してるUniphierを使えば簡単に実現できるでしょう。
外販しているんですか?そうですか。それは知りませんでした。
でもそんなに安く売ってくれるんでしょうか?それならまず先に他のメーカーが
採用するとは思いませんか?あまり夢は見ないほうがいいですよ。
どうせ夢を見るならこんな夢のほうがいいのでは?
『Panasonicは業界全体としてHDDVDユーザーを救済するために自社のブルーレイレコーダに
HDRECの再生互換機能を搭載することとした・・・・・なんちゃって』
AVCRECそのものが東芝をDVD規格のままBDAに呼び込むためにPanasonicが助け舟を
出したものという見方もあるくらいですので、これのほうが余程可能性はあるかと。
(これでも相当低いですけどね。)
どう拡大解釈しようとも、東芝は今後HDDVDがらみで前向きなことにはお金は使いませんよ。
そもそもHDRECに関する部分だって、かなりの部分が外注頼みでしょ?
同時TSE録画もあきらめたほうがいいし、ましてやHDRECレコーダーなんて見通し甘いですよ。
これ以上東芝被害者を(と、私は思いませんが、本人達はそう思っているみたいなんで)
増やさないことが重要かと思います。
書込番号:7448617
2点

一応レコーダー事業は続けるから、今後は全機種にHDRec搭載してくるでしょう。
そうなればDVDレコーダーとしては最良だと思います。
レコーダー市場自体がBlu-rayに移行するまでは販売継続できるでしょう。
書込番号:7448746
0点

>一応レコーダー事業は続けるから、今後は全機種にHDRec搭載してくるでしょう
大甘です。それならばまず既発売のHDDVDプレイヤー/レコーダにファームアップで
HDREC再生機能載せるほうが先でしょう。いや撤退前に十分可能だったはずなのに
何故それをしなかったのかという現実を見れば答えは自ずと明らかです。
書込番号:7448824
3点

あのぉ〜。みんなHDRecってソフトでデコードしてると思ってるんですか?
レコーダーのCPUにそんなパワーないです。
書込番号:7448910
4点

おはようございます
A301は良い子です
お互い使い倒しましょう〜
書込番号:7449007
0点

おはようございます(*^o^)/\(^-^*)
本当に使いやすいでしょ〜!操作してみるとわかりますよね(^^)dこれから沢山楽しんでください!
書込番号:7449074
0点

次の製品にHD Recが載るかどうか、で
真実はわかるでしょう。
自己録再に徹すれば特に問題とも言えない
から、騒ぐほどのことでもないです。
(HD RecがA301で終わっても)
スレ主さんは今HD Recを堪能してるから
それでいいでしょう。
書込番号:7449284
2点

みなさんこんにちは。
私があるメーカー(P)の方から聞いた話ですが、かなり近い将来スーパーハイビジョン(仮称)という規格が立ち上がるそうです。現行の4倍?くらいだそうです。それが本当であればBD陣営の方もまた新しいソフトを買わされるかもしれません・・・
当方RDのHD DVDはオマケと思えば最高のレコーダーと考えております。今のところSD録画しかしてないもので。
書込番号:7449330
0点

> かなり近い将来スーパーハイビジョン(仮称)という規格が立ち上がるそうです。
私の予想では、家庭用のスーパーハイビジョン機器が発売されるまであと10年。
普及価格帯になるまでさらに10年、つまりあと20年はかかると思います。
実際、ハイビジョンの場合はそのくらいの時間がかかってますし、デジタル技術が進化した今でもスーパーハイビジョンの超膨大な情報量を処理・伝送する技術を普及価格帯の水準にするのはかなり難しいと思います。
とくに、スーパーハイビジョン放送をどうやって電波にのせるのか、あるいはケーブルにのせるのか、そういうインフラの問題がいちばんやっかいでしょう。
ただ、スーパーハイビジョンに迫る画質のデジタル撮影システムについてはアメリカのREDというベンチャー企業が数百万円レベルにまで下げています。
書込番号:7449514
4点

> かなり近い将来スーパーハイビジョン(仮称)という規格が立ち上がるそうです。
>私の予想では、家庭用のスーパーハイビジョン機器が発売されるまであと10年。
ハイビジョンは NHKのおかげでずいぶん時間が掛かりましたが、それは日本だけです、その方向に動くと決まれば世界の動きはもっと速いです。
それからずっと上の方で
>あのぉ〜。みんなHDRecってソフトでデコードしてると思ってるんですか?
>レコーダーのCPUにそんなパワーないです。
だからCellを手に入れたんです、もっとも現状では小型電気ストーブなみの消費電力となりますが、東芝がなんとかします。
書込番号:7449590
0点

>スーパーハイビジョン
ありゃま,現在のHD放送やBDvideoを100インチで見てもとてもきれいで
まったく不満はありません。
これ以上高画質になっても,高いもしくは買い替えが必要なら
私は今のHDのままでいいです。
200インチとか,それ以上を映写する所ならいるかもですが。
皆さんはスーパーハイビジョンって必要性感じますか?
書込番号:7449728
0点

スーパーハイビジョンはこの事でしょうか?
http://www.nhk.or.jp/strl/open2007/tenji/t01.html
昨日のTBSラジオでも話題が上がっていましたが、この放送を将来はオンデマンドで
楽しめるようになるそうです。
今保有しているVHSやHD RECなどで保存されている映像も10回前後ネット上に戻して保有する事が出来るようになるみたいなのでディスクなども不要になるのではという推測で現段階の規格争いは意味なくなると専門家が語っていました。
それまでA301のアフターサービスが継続されれば問題ないかと思います。
書込番号:7450193
0点

>と書いてあるからDVD規格の一部でしょう。
というか、HD DVD自体がDVDの一部という主張だったので、DVD Forum所属メーカーであれば
いつでもHD DVD関連機器を出せる、という風にとった方がいいと思います。
けど、HD Recを入れるにはHD DVD関連特許を使わなくてはいけないから、BDメーカーはまず
採用はしないであろう、ということです。
あと、東芝は別にBDAに加入しなくてもBD機器は出せます。ライセンス発行機関はBDAと別に
存在し、BDAに加盟していなくてもライセンスは受けられます。
BDAはあくまでもBDという規格の内容を決めていく機構です。
>かなり近い将来スーパーハイビジョン(仮称)という規格が立ち上がるそうです。
規格が立ち上がるのは結構だけど、誰が欲しがるんだろう?
BDいらない派の人がよく「BDもLDやS-VHSと同様に普及しない」というような事を書くのを
みかけますが、スーパーハイビジョンこそ、その主張にふさわしい気がします。
伝送路も記録メディアも再生機も受像装置も無いし見込みも無いのに、規格だけ出来たっ
て・・・・。
BDさえ置いてもらえるかどうかわからないのに、SHVなんて売ってくれる店も無いでしょう。
まあ、30年後を目指して開発すればちょうどいいんじゃないですか。
スーパーハイビジョンより、今のHD放送のビットレートを上げるとか、色帯域を増やすとか、
そっちの方をやって欲しいですよ。
解像度は不満無いけど、今でも色にはかなり不満があります。
A301が良い機種であるのは過去にさんざん既出なので、今更ですね。
でも、BDに書き出せない機種はいりません。どうやって残そうと考えるとストレス溜まるから。
書込番号:7450249
2点

次期機種にHD Recを搭載して欲しいですね。
北京までには解るんじゃないでしょうか?
あと、PCでのメジャー再生ソフト(既にHD DVDが対応済み)が対応すれば安心なんですが。
ライセンスや動画再生支援付ならデコードも問題ないでしょう。
現状のHD画質は解像度では問題ないと思います。(50インチぐらいまで?)
但し、圧縮技術とビットレートはまだまだ改善の余地は有りますね。
動きの早い画像では酷いですよね。
歌番組やマラソン、水の動きなんか「どばー」って感じ。
電波は難しいかも知れませんが、アナログ放送時のDVDの様に、
もっと高画質なデバイスが登場するのはそれほど遠くないでしょう。
最初はマニア向けで家電に普及はパフォーマンス次第ってとこですね。
普及しないままフェードアウトする物も多いので。
現状でも、家電の最高級BDより、ハイスペックなPC環境の方が高画質なのと同じですよ。
家電にそこまで求める人は少ないでしょう。
書込番号:7450360
1点

ミスブランニューデイリー山崎さんはe2には加入されてないですか?
私はA301購入を機に
e2加入しました
3月には長澤まさみの「ラフ」「ハッピーフィート」が楽しみです
4月からは「フジテレビCSHD」も始まります
書込番号:7450378
0点

まぁ、ハイビジョンもスーパーハイビジョンも過渡期のフォーマットに過ぎませんからね。
行き着く先はブレインストームですよ。
書込番号:7450448
1点

海外のレコーダーが日本の規格も対応してくれれば 激安かつ万能な物となるんですけどね・・・
H264AVCコーデックやDivX WMV−HD等 リアルタイムトランスコードできるチップ TI製のダビンチって知ってますか?(ついでで言わせてもらうと各コーデックへ相互変換する事もできる素晴らしいハードウェアエンコードチップです) コピーワンスとか くだらない回路付けないでシンプルに造れば数万円で良いレコーダーが出来るはずなんですけどね・・・・・・
H264AVCってのはブルーレイおよびHD DVD規格が下位フォーマット
(自分は個人的に上位フォーマットだと思ってますが→MPEGなんて利権団体 無くなればいいのに・・)
としてAVC-REC HD-RECと呼ばれている物に使われている動画圧縮コーデックです→おたがいに歩み寄らないので再生不可だが実際は同じコーデックを使っている為サードパーティーが両方再生できる物を出す可能性があります ようは応用なのです
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071204/ti.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG
書込番号:7450485
1点

>将来A301が壊れた瞬間にそれまでのライブラリはゴミと化す
>PCでのメジャー再生ソフト(既にHD DVDが対応済み)が対応すれば安心
そういえばNero8でmini HD DVDが作れるという話はどうなったんでしょう?
PCで再生できるならばとりあえずゴミにはならないで済むのですが…
書込番号:7451997
0点

>皆さんはスーパーハイビジョンって必要性感じますか?
35mmシネフィルムの解像度は1,200万画素以上と言われています。(10年以上前のDTPに関する書籍によると)
現行のハイビジョンの約200万画素ではフィルムに焼き付けられた情報の全てを表現出来ません。
UHDV本来の解像度8K4Kは兎も角、4K2Kのマルチ放送は映画なら需要が有るのでは。
60pですからスポーツ中継は今よりは多少マシになると思いますから、私としては期待しています。
有れば有ったで嬉しいですが、無くても特に不都合は有りません。
書込番号:7453386
1点

多くの返信有り難うございます。
スーパーハイビジョン!?
A301と関連性が薄い話題になってきましたね…(*^o^*)
東芝さんは、BD=マニア向け、DVD=一般向けとマーケティングをやり直して、HD DVDで開発した三層ディスクをDVDで応用する(もし実現すればHDRecでハイビジョンが三時間以上の録画が可能になります。一般の方なら、これで十分です。)、またCELLを搭載したPS3もびっくりのレコーダーをリリース!など一般向けDVDを進化させてくれる事を期待しています。
RDを愛する気持ち?からRDへのBD搭載を要望される方、他社製BDを購入すれば即解決では?と思います。
もしRDを愛しているなら、しばし新製品を待ってみるのはいかがでしょうか。
私のA301の使用レポートと関連性の薄い話が続いたので、ついでに私も脱線しちゃいました…
にじさん
e2は、名前くらいしか知りませんでしたので、楽しそうですね。検討してみます♪有り難うございます。
書込番号:7457853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2012/05/09 9:25:36 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/23 7:47:15 |
![]() ![]() |
16 | 2011/07/23 20:44:16 |
![]() ![]() |
8 | 2009/11/11 16:56:41 |
![]() ![]() |
14 | 2009/11/05 23:26:54 |
![]() ![]() |
21 | 2009/08/05 19:39:53 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/04 9:36:20 |
![]() ![]() |
8 | 2009/05/28 12:53:01 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/24 12:11:25 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/16 22:57:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





