HD DVD VARDIA RD-A301
「HD Rec」機能を搭載したエントリー向けHD DVD/HDDレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301
昨日WOWOWで放送されたイーオン・フラックス(HV5.1ch)をA301とX7でそれぞれTS1/TS2でW録した後、比較の為それぞれ一方のタイトルをTSE17.0Mbpsで変換してみました。
予想としてTSE変換したタイトルはブロックノイズ出捲り・・・と思われましたが、結果は予想と違い元のTSタイトルと殆ど変わらない安定した映像となりました。(A301、X7共に)
WOWOWデジタルのビットレートは約24Mbpsとの事ですが、この作品は地デジ並みのビットレートで放送されていたという事なのでしょうか?
とはいえ嬉しい誤算でした(^^
TSのままでは1層HD-Rに入り切らなかったタイトルが、TSEに変換した事により余裕で記録する事が出来ました。
ちなみに、バージョンアップでTSE画質が向上した訳ではないですよね?
書込番号:8045297
0点

ご報告ありがとうございます。
私もそのうち、BSデジで実験してみます。
別スレで、現状の変換について、私の実験を報告しましたが、
今年の3月頃にF1をTSE8.6程度で変換したときは、
結構、ノイズが出ていたような記憶があります。
>TSのままでは1層HD-Rに入り切らなかったタイトルが、
>TSEに変換した事により余裕で記録する事が出来ました。
因みに、TSE17に変換したものは、
編集ナビの一括削除の表示で、約310%(4.7GB換算)かと想像しますが、
TSのものは、どのくらいでしょうか。
書込番号:8047415
0点

>WOWOWデジタルのビットレートは約24Mbpsとの事ですが、この作品は地デジ並みのビットレートで放送されていたという事なのでしょうか?
TSEはMPEG-4 AVCなので、ビットレートが低くてもMPEG-2 TSのオリジナルと同等に見えるよう
に圧縮できるという事なのだと思います。
東芝でなくて申し訳ないですが、PanaのAVC-HGは約15Mbpsぐらいの設定だったと思いますが、
やはりオリジナルとの区別が付かないという評価でほぼ固まっていたと思います。
高画質に多少容量を減らしたいっていうケースは結構ありますから、有難いですよね。
書込番号:8047442
0点

琢磨がんばれさん
帰宅したら調べて報告します!!
ただHD-Rに書き出した後にA301側のTSタイトルは削除してしまいました(^^ゞ
X7側のTSとTSEタイトルは残存していますので、こちらで問題無いでしょうか?
ジントちゃんさん
BSデジタルの番組をTSE変換した場合、最高レート(17.0Mbps)であってもブロックノイズが発生してしまい、もはや地デジ用途でしか使えないと諦めかけていました。
が、今回少なくとも一件のアクション映画が破綻無く変換できた事により希望が出て来ました(^-^)
これでWOWOWがダビ10対応になってくれれば、もっと気軽に試せるのですけどねぇ…。
書込番号:8047711
0点

録画コンテンツが功を奏したかもしれませんね。
「イーオン・フラックス」はHD(ハイビジョン)撮影です。ボクも以前WOWOWオンエアで観ましたが、HD撮影な上にハイもシャドウも完全に諧調が無く、ハイは飛び、シャドウは完全に潰れた画作りをしていたかと思います。
フィルムの粒状性が無い上に、諧調表現が少ない画柄はMPEG系圧縮にとってとっても好都合な素材となります。
フィルム撮影された作品は、もっとブロックノイズやマッハバンドが出るかもしれませんよ。
書込番号:8048126
1点

あゆぞ-さん
なる程、そんなカラクリだったのですか!!
TSE変換後のブロックノイズの発生は、何もビットレートだけの問題では無いという事ですね(^_^)b
逆に言えば、同様な性質のコンテンツを選んでTSE化すれば悲しい思いをしなくて済みますね。
ただ今回は偶然お気に入りの作品が該当しましたが、今後そんな巡り合わせが有りますかどうか…(^-^;
書込番号:8048310
0点

琢磨がんばれさん
>因みに、TSE17に変換したものは、
>編集ナビの一括削除の表示で、約310%(4.7GB換算)かと想像しますが、
>TSのものは、どのくらいでしょうか。
確認しました。
TS :347%
TSE:282%
でした!!
書込番号:8049035
0点

Ka23さん
ご確認ありがとうございます。
HD DVD-R(15GB)の録画時間が、
・放送レート17の時は、115分
・放送レート24の時は、81分
から、係数は約0.007694となるので、
「イーオン・フラックス」の上映時間93分
ファイルサイズ16.309GB=347%×4.7GB
から逆算すると・・・
16.309GB/(93分×0.007694)で、レートは23弱でしょうか(あまり自信無し)。
それから、A301のTSE変換能力の件ですが、
娘の為に録画していた「プリキュアファイブ GO GO」の第1回(今年の2月放送)を
当時、TSE6.8に変換していたものがあったことを思い出し、
先週の日曜日の放送分を今日TSE6.8に変換したものとを見比べてみました。
(ともに地デジです)
結論は、圧倒的に今年2月のもののほうが画質が良いですね。
今日の分は、動きの速いシーンで画面の破綻が非常に気になります。
ここからすると、やはりTSE変換能力は落ちている気がします。
あゆぞーさんのレスの通り、
どうもTSE変換は、得手不得手があるようですね。
書込番号:8049275
1点

特にTSEの画質向上が有った訳では無かった様ですね・・・。
残念では有りますが、自分的には条件によっては使い道がある事が分かり良かったと思います。
得手不得手が有るのなら、得手の部分を生かす使い方を極めてみたいものです!!
でも出来る事なら以前のTSE画質に戻して欲しいですね・・・(^^;
書込番号:8049502
0点

ジントちゃんさん
パナのAVC-HGモードは、どんなBSデジタルのコンテンツでも、元のDR映像と変わらないレベルなのでしょうか?
であれば羨ましいですねぇ…(^-^;
技術的な事は良く分からないのですが、TSEの画質はこれで限界って事なのでしょうか?
今後AVCRECと同等なレベルに追い付く事は可能なのでしょうかねぇ…?
書込番号:8053045
0点

こんにちは。私はBSデジタルで録画した「日本夜景めぐり」をTSとTSE(17.0)で比較しましたが、その差は歴然です。やはり、TSEは夜景、花火、木漏れ日等には弱いです。以前は、TSE録画し、内容確認しないまま焼いてましたが、最近はなるべくTS録画、内容確認後TSEにするか決めてます。そのせいで、保存しないこともあり、無駄が無くなったこともメリットです。所詮TSEに過度な期待はしない方がいいと思います。
書込番号:8205577
0点

Ka23さん、チェックし忘れで見逃しておりました、すみません。
>パナのAVC-HGモードは、どんなBSデジタルのコンテンツでも、元のDR映像と変わらないレベルなのでしょうか?
>であれば羨ましいですねぇ…(^-^;
HGモードは実はあまり使わないのですが、まあ、ほぼ元の映像と変わらないと思って差し支え
ないと思います。
私は、ギリギリDRで入らない、という時ぐらいにしかHGモードは使いませんので。
地デジだったらDRと容量がほとんど変わらない可能性もありますしね。
と言っても、WOWOWなどでは試した事がないので、今度検証してみますね。
書込番号:8206782
0点

とんとん28号さん
確かにTSEに過度な期待は禁物ですね(^^;
BSデジタルでも破綻無くTSE変換できる番組も有りますので、取り敢えずTSで録ってからTSE変換するという方法を取っておりましたが、最近多少面倒に思える様になってきました。
今はTSEは地デジ専用で直接録画です・・・。
東芝さん・・・最近ワクワクするアップデート情報は有りませんが、AVCRECに負けないスーパーTSEを提供して貰いたいです!!
ジントちゃんさん
返信有難うございます。
AVCRECでのWOWOW録画は正直気になっております。
検証結果、興味津々お待ちしております!!
書込番号:8208010
0点

毎回ゴルゴ13をTSE8.0録画してますが、ブロックノイズ出てます。アニメなのに……。
リアルタイム変換だけでなく、事後変換でも一緒です。
こんなにブロックノイズが出るなら、もっとビットレート下げても一緒だ、と思っても、再変換はできないんですよね。
ここは弱点だとは思います。
書込番号:8208748
0点

milanoさん
ゴルゴはBSデジで放送されている方でしょうか?
私は諦めてTS録画です…(^^ゞ
地デジ放送の場合でもアニメは11.0Mbps以下にした事は無いので、特に目立ったブロックノイズは見られません。
ヴァルディアの宣伝文句から言えば、実用性に欠けるレートかも知れませんが…。
書込番号:8208998
0点

>検証結果、興味津々お待ちしております!!
サンプルとして適当かどうかわかりませんが、「極大射程」と「ダイハード4.0」をやって
たので、DRとHGで録って比べてみました。
さすがにWOWOWぐらいの画質になると、変化がわからない、とまではいきませんでした。
単独で何も言わずに見せればDRと思って見る人がほとんどだろうという程には高画質です
が、細かく見るとPanasonicAVCの特徴である文字周りのモスキートノイズをみつける事が
出来るし、色が薄くなり、ディテールもわずかに失われて立体感が少し後退します。
モスキートが出る関連でしょうけれど、DRと比べると不自然にエッジが立つ感じになる事も
あります。
それでも、絶対評価としては十分高画質だと思いました。これで平均13Mbpsというのが信じ
られないですね。こだわりのない映画ならHGで一枚に二本入れるという使い方でも、よっぽど
の大画面でなければ大丈夫でしょう。
少なくとも地デジのDRより遙かに綺麗なのは間違いありません。
書込番号:8213570
1点

> ジントちゃんさん
検証有難うございます!!m(_ _)m
> サンプルとして適当かどうかわかりませんが、「極大射程」と「ダイハード4.0」をやって
たので、DRとHGで録って比べてみました。
私もアクション映画は大好物でして、上記作品はそれぞれHD DVDとBDで所有するくらい大好きな作品です(^_^)b
BSデジタルでも高ビットレートでの放送となるWOWOWにてこの品質・・・AVCREC恐るべし・・・。
っていうか、これを普通に出来て初めて商品と言えるのかなぁと・・・(^^;;
TSEも最低限17.0Mbpsを選択すれば、如何なるBSデジタルコンテンツをも破綻無く見れます!!ってくらいの品質であって欲しいものです。
書込番号:8213775
0点

>BSデジタルでも高ビットレートでの放送となるWOWOWにてこの品質・・・AVCREC恐るべし・・・。
っていうか、これを普通に出来て初めて商品と言えるのかなぁと・・・(^^;;
TSEも最低限17.0Mbpsを選択すれば、如何なるBSデジタルコンテンツをも破綻無く見れます!!ってくらいの品質であって欲しいものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7916392/
以前私がレスしていますので参考にしてください。
それと低ビットレートは私の場合は主に音楽番組に使っています。クラッシックです。ロスレス録音されます。5.1もありますしAVアンプを使用する環境にある人にとっては欠かせない要素だとおもいます。
現行機種では高ビットレートでの破綻は改善されています。6mbps以上がおすすめですが A301はウ゛ァージョンアップ後画質が落ちているという評価です。
AVCRECは音質に関しては使い物にならない低レベルです。
画質のみの比較はある意味片手落ちです。
書込番号:8214088
0点

金曜日には赤いバラをさん
はじめまして!!
確かに片手落ちでしたね。音質に関してはTSEに軍配が上がると思います(^_^)
ところで・・・
> 現行機種では高ビットレートでの破綻は改善されています。
こちらですが、本当ですか!?
私はX7を所有しておりますが、HDD容量の多さからTSしか使っておりませんでした・・・(^^;
今度試してみたいと思います。
書込番号:8214210
0点

>AVCRECは音質に関しては使い物にならない低レベルです。
>画質のみの比較はある意味片手落ちです。
そうですね〜。音声に関しては劣化で期待できないという前提で考えていたので、わざわざ
触れる事はしませんでした。
音声はHD RecやSHARPのAVCのように無変換でつけるか、望ましくは選ばせてくれるといいん
ですけどね。
まあ、画質や音質を気にする番組は元々AVCなんか使いませんから、個人的にはどっちでも
いい話ではあるんですが。
小澤征爾の「悲愴」のBDを買ってみましたが、さすがに音が良くて楽しめました。
映像の方は好みの撮り方ではないんで、有り難みは音ほどではなかったですが。
もっとクラシックも出るといいんですが、当面採算が厳しくて出しにくいんでしょうねぇ。
書込番号:8214427
0点

この記事は現状と一部そぐわない古いものですが基本的なHDRecに対するスタンスは今でも変わらないと思いますので
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/03/19550.html
片岡氏が直接語っています。
私なんかがいうより説得力が違うと思います。
書込番号:8214493
0点

>金曜日には赤いバラをさん
…HD Rec対応機を持っていたの?
書込番号:8214510
0点

>金曜日には赤いバラをさん
…返答どうも。
書込番号:8215267
0点

東芝がHD DVDを捨ててからまだ1年も経ってないんだなぁとしみじみとしてしまう記事ですね。
今振り返って読んでみると。
そのHD DVDはと言えば、拾われた先でCBHDと名を変えてすくすくと育っている…のかな?
書込番号:8216368
1点

ホント寂すい記事ですね,
にしてもずいぶん遠い昔のことみたい.(涙)
>私なんかがいうより説得力が違うと思います。
初芝ちゃんが言うと,もっと説得力があるのにな〜.
S702?とかはどうなっていくんかな〜、DVDのみで。
少し心配ね・・・。
書込番号:8220937
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > HD DVD VARDIA RD-A301」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2012/05/09 9:25:36 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/23 7:47:15 |
![]() ![]() |
16 | 2011/07/23 20:44:16 |
![]() ![]() |
8 | 2009/11/11 16:56:41 |
![]() ![]() |
14 | 2009/11/05 23:26:54 |
![]() ![]() |
21 | 2009/08/05 19:39:53 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/04 9:36:20 |
![]() ![]() |
8 | 2009/05/28 12:53:01 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/24 12:11:25 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/16 22:57:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





