『ケーブルテレビについて』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

『ケーブルテレビについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビについて

2009/03/31 07:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

スレ主 mizuhaiさん
クチコミ投稿数:25件

ケーブルテレビのジェイコムに加入するのですが、それに合わせて番組を録画するのに
こちらの機種を第一候補として購入検討しています。

そこで3点ご質問させて下さい。
@CS/BS放送を録画中に地デジ放送も同時録画は可能なのでしょうか?まだブラウン管のテレビなので余り画質には拘りません。特に接続方法が通常と違うだけで問題なく録画できると
考えていいのでしょうか?
AケーブルTVのチューナーはパナソニック製と言う事を聞いていますが、チューナーと
録画機とをセンサーみたいな物で赤外線を使って信号を送り、チューナーで予約登録を
すれば、自動的に録画機も起動して録画できると言う事を聞いていますが、パナソニック製と
東芝製の相性は良いのでしょうか?来られたジェイコムの営業さんはメーカーの相性で
この操作が出来ないメーカーもあるかもと仰っていましたので機械オンチの私には絶対に
必要な操作方法なのですが、パナ製と東芝製になりますが、この機能は使えそうでしょうか?

Bそれとテレビも近々買い替えの予定です。候補はSONY製・シャープ製・東芝製の順で考えています。
TVの事も考えればトータル的に考えて8万円までのレコーダーでどれがお勧めでしょうか?
ブルーレイ・HDDには拘りませんのでアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9328664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/31 08:24(1年以上前)

1番

J:COMのSTB(要するにチューナー)で受信する
BS/CSの1番組を録画中(RE)に
X8で直接受信する地デジ(TS)の同時録画は可能です
ただし地デジを録画するにはTS1またはTS2っていうチューナーを使います
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-x8/function_rec.html

2番

>チューナーと録画機とをセンサーみたいな物で赤外線を使って信号を送り、チューナーで予約登録をすれば、自動的に録画機も起動して録画できると言う事を聞いていますが、

Irシステムっていいますが
この機種の場合STBの番組表は使いませんし
STBについているIrシステムコードもたぶん使いません

CATV連動っていって
東芝純正のIrブラスターっていうコードを使います
そしてX8をネットにつなぐ必要があります
(X8でSTBの番組表を受信するため)

動作確認済みチューナーは
こちらのページの一番下を
http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_catv-jcom.htm

CATV連動に関する詳細はこちらを
http://www.rd-style.com/epg/ch/rendo.htm
それぞれごらんください

3番

微妙に難しい相談です

レコにおいてこの機種以外となると
ソニーのBDレコはIrシステムが使えないので却下
シャープのレコもIrシステムが使えないので却下
パナのレコの場合
XW120(DVDレコ)だと絶対にSTBと地デジの同時録画ができないので却下
BW系のブルーレイレコだとSTBの番組(BS/CS)をBD化しないなら
地デジと同時録画はできるので一応候補になります
ただし地デジはDRで録画してくださいってコトになります

なのでパナのBW系のレコならってカンジですが
予算が少々オーバーしますね

書込番号:9328721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/03/31 08:48(1年以上前)

デジタル放送において、CATVと相性が良いのは、パナとシャープと思います。
録画のしやすさ、便利さを考えると、STBをパナ製の録画機能付き、レコーダをパナのi.LINK付きににするか、DVD録画機能搭載したSTBを扱っていれば、そちらにした方が便利と思います。

書込番号:9328773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/31 09:13(1年以上前)

>まだブラウン管のテレビなので余り画質には拘りません。
>それとテレビも近々買い替えの予定です。

ブラウン管のTVに買い替えですか?

たぶん液晶かプラズマに買い替えるんだと思いますが
STB経由だとBS/CSは東芝とソニーのレコーダーだと
ハイビジョンでさえ録画出来ません

ずっとブラウン管ならハイビジョンじゃなくても十分ですが
液晶やプラズマはハイビジョンが普通で
従来の普通画質(しかも外部入力)は綺麗とは無縁の画質です
いくら画質には拘らないとは言っても普通より汚いのは嫌では?
BSとCSはそういう画質になってしまいます

もう少しよく考えたほうが良いと思います

STBをパナのHDDとDVDドライブつきにすれば
「取りあえず」一番簡単で画質も両立します

書込番号:9328842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/31 09:19(1年以上前)

>ケーブルテレビのジェイコムに加入するのですが

どうしてもですか?

自前のアンテナなら単純にレコーダーの事だけ考えれば良いけど
ケーブルTVだとそれだけで色々制約が出るし操作も面倒です

BS/CSだけでも自前のアンテナならレコーダー選びや操作方法は
相当楽になります

書込番号:9328859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/31 10:23(1年以上前)

CATVじゃなく、直接CSを受信するなら、スカパーHD連動できる(?)RD−X8は良い選択だと思いますが、CATVですと録画出力はアナログ出力しかないので、HD画質で録画したい場合はiLINKでのDR録画が可能なパナかシャープのBDレコーダじゃないと辛いですね。

他の方が書かれてるように、自前でアンテナを建てられるならそうした方が良いでしょうね。ただ難視聴地域でCATVでないとダメという場合は、前記理由でパナ等のBDレコーダがお薦めになりますが、予算を大幅にオーバーするので思案のしどころですね*_*;。

RD−X8は3月末で製造終了だそうですので、買うなら今ですね。後パナ製のSTBでDVDドライヴ付きのは外部出力端子が無く、通常のアナログ予約録画(X8とかに)が出来ませんので、その場合もパナやシャープのiLINK受けできる機種を選択することになりそうです。

書込番号:9329053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/03/31 11:03(1年以上前)

市販のハイビジョンレコーダーは、ケーブルテレビの番組を録画するよう製造されて
いません。録画してDVDなどに残さずHDD上だけで楽しむなら、ケーブルテレビ
会社の録画機能つきセットトップボックスを使うのが簡単です。

市販のハイビジョンレコーダーで専門チャンネル(CS)をHDDやDVDなどに録画
して楽しみたいなら、ベランダ等にBS/110度CSアンテナを設置する方法がよい
と思います。

地上放送はケーブルテレビで、専門チャンネルはアンテナでという方法もありますが、
毎月の費用も高いですから、UHFアンテナとBS・110度CSアンテナの設置を
おすすめします。ケーブルテレビはあくまでレンタルチューナーでのみ楽しめるシス
テムであることを理解のうえで加入してください。

書込番号:9329156

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/31 13:08(1年以上前)

TVを買い替え買い替え予定があるならパナのiLink付きSTB(HDD内蔵型)とハイビジョン録画が出来る
パナかシャープのレコーダーをお薦めします。
東芝のCATV連動はJ.COM対応していますが、東芝のチャンネル更新が遅いらしく、チャンネル連動が
出来ないチャンネルが多少あるようです。

いずれにせよ、ブラウン管から液晶に買い換えると、SD画質の劣化が顕著になるので、
画質にはこだわらないといっても、普段見ているきれいな画質が自分の中で「標準」になるので、
保存時にそれよりも明らかに落ちる画質で保存するのは結構気になるのではないかと思います。

書込番号:9329552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/31 13:25(1年以上前)

うちは共同受信でJCOM加入ですが、STB経由で見るのはCSだけです。
地デジとBSデジタルはパススルーでアンテナ線からの受信です。
STBはHDMIでREGZAのZV500に繋いでいて、CSの録画は外付けHDDです。
レグザリンクを使うと、レグザの番組表からヴァルディアへ録画予約できて便利ですよ。

書込番号:9329624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/03/31 14:28(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが
まだ、ケーブルテレビの工事が終わっていないなら
ケーブルテレビをやめて、BSアンテナを設置したほうがいいですよ

書込番号:9329794

ナイスクチコミ!1


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2009/03/31 14:41(1年以上前)

JCOMなら、STBとしてHDRプラス(TZ-DCH8000)が選択可能だと思いますが、如何でしょう?
ダブ録可能なHDD/DVDレコーダ機能付きなので、わざわざ他のレコーダを購入しなくても済みそうです。
 1台で、全ての要望に応えられると思います。
JCOMの費用が月額1260円増えますが、壊れても無償交換されるし悪くないと思います。

書込番号:9329835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 14:59(1年以上前)

BDにこだわらないのでしたら私もHDR+をおすすめします。
全チャンネルがそのままの画質でW録可能で、W録中でもテレビのチャンネルは自由です。
録画した番組はDVDにもHD画質で保存できますし、初期費用は一番安くすみます。
ランニングコストは上がりますが、レコーダーが世代交代で陳腐化するサイクルを考えれば
十分安いと思いますよ。

書込番号:9329877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/31 20:02(1年以上前)

HDD付きのSTBの場合、500GBあれば良いですが、JCOMでも地域によって扱う機種が違うようなので、選択できない場合もあるようです。

北のおかんさん

>うちは共同受信でJCOM加入ですが、STB経由で見るのはCSだけです。地デジとBSデジタルはパススルーでアンテナ線からの受信です。STBはHDMIでREGZAのZV500に繋いでいて、CSの録画は外付けHDDです。<

確かレグザが受信したのだけ外付けHDDに録画できたかと思うのですが、ZV500では外部入力のCSも外付けHDDに録画出来るんですか?

書込番号:9330982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/01 14:39(1年以上前)

salomon2007さん

STBの接続はREGZAへはHDMIで視聴専用ですね。
録画はusbHDDではなく、RD-SX37に繋いでいました。
CSはほとんど録画しないので記憶違い失礼しました。

書込番号:9334371

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング