『X8、ネットdeダビングの速度ほか少々』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

『X8、ネットdeダビングの速度ほか少々』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

X8、ネットdeダビングの速度ほか少々

2009/06/19 19:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

X8が来たので、今更になりますが今まで自分が過去ログで関わった点を中心に簡単にまとめてみます。


1.ネットdeダビングの速度について (元ネタ 「ネットdeダビングの速度について」 2008/01/17 01:05 [7256785] および 「購入&簡単レポ」 [9089106] )

A301同様に激遅です。

元スレで使った5分01秒のSPデータ (194MB) を再度使い、再計測の結果です。(いずれもHDD発HDD受け)
XS48→XS36  2'48"

XS48→S601  2'59"  逆方向 3'25"
XS48→A301  5'13"  逆方向 約24分か? (20%に4'46"要したため計測中止。)
XS48→X8    5'23"  逆方向 約32分か? (20%に6'31"要したため計測中止。)

S601→A301  5'10"  逆方向 8'48"
S601→X8    5'14"  逆方向 8'46"

X8  →A301  7'27"  逆方向 7'12"
 
ちなみに、LANDE-RDでPCへ流すと
XS48→PC   2'07"  1420KB/s
S601→PC   3'12"   980KB/s
A301→PC   7'22"   420KB/s
X8  →PC   7'46"   400KB/s

また、Hさんの実測で 「6分のSPデータで約12分掛かりました。」 (2009/02/14 01:53 [9090517] ) とのことでしたが、私のところでは6分のSPデータでは
X8→A301   9'06"  逆方向 8'41"
でした。 環境由来でしょうか、少し早いようです。

全般的にX8とA301の能力が同程度で、かつS601比でも二段から下なのが見て取れます。
また、X8〜A301間での結果を見るに 「A301以降の機種間での転送速度を上げるべく仕様変更したらしいのが原因らしい」 という情報もガセだったようです。



2.元スレ 「RD-X8、キーはV3、PCへのバックアップは可 (たぶん、、、)」 ( 2008/11/29 21:22 [8709338] )

キーはV3で、HD RecのTS・TSE分にとも旧来手法でPCへのバックアップは可能でした。

TSE分については以前何度か試した際は再生できるファイルがバックアップできなかったので私としては未確認案件でしたが、どうやら再生コーデックの問題だったらしく今回バックアップ可能と確認できました。 (TSE分についても将来の再生環境は担保されたわけです。)
ちなみに、バックアップしたTSE分データもLT-H90DTVで問題なく再生可能でした。



3.特定ローカル局でデータカットできていない件。 元スレ 「X8ほか、ハガレンの録画データ量を教えてください」 (2009/05/11 20:56 [9528917] )

A301同様に同事象発生しました (涙)
この件は家電量販店デモ機でも発生を確認しているので、私個人の受信環境由来ではなく当該局でのヴァルディア全般の潜在事案と思われます。



4.TSE能力について。

過去ログで皆さんが仰ったとおりです。
試した範囲ではA301とは別世界です。 画面が破綻するようなひどいブロックノイズは低レートでも出ません。 小さなブロックノイズは背景で発生する場合はありますが (特に低レート)、ソース由来の類のようなほどに容認範囲です。
もちろんモニターサイズにも拠るわけですが、3.8Mbps (DVDに2時間2分収録、つまりVRモードのSP相当) でも十分実用性を感じます。 (私は26インチ非フル環境)
BSのハイレートものはまだ試していませんが、それでも2層DVD-Rまで視野に入れればかなり対応範囲は広そうです。
A301で弱かった画面のオーバーラップ切り替え時のノイズもかなり改善されています。 3.8Mbpsでは以前同様な荒れがある場合でも 8.0Mbpsぐらいにすると全く感じません。 (cf.2008/07/31 23:26 [8152666] )

ただ、残念な点は早見早聞時は動きにムラが出るのと音声欠損が出ます。 リプレイさせても同じところで発生するところをみると動画・音声圧縮に弱点 (クセ) があるようです。 (ちなみに、この件はTSでは発生しません、例の瞬停とは別件。)

とはいえ、全体としては音声欠損も致命的ではない程だと考えますし早見早聞させない映画や音楽ものの長尺物に対しては殊に有意に使えると思います。
個人的には再生互換性は既に担保されましたし、自家録再が基本だと考えていますが、東芝による再生環境の整備 (対応機器の多様化) とDLNAへの放流を望みたいところです (まいどの主張ですがw)。

書込番号:9724975

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1111件

2009/06/19 19:40(1年以上前)

続き

5.伝統の瞬停問題。

改善無く、伝統のままです (涙)
ただ、HD Rec (TS) からPCにバックアップしたものをLT-H90DTVで再生させると瞬停も音声欠損もなくキレイに再生しますので、鑑みるに録画データはキレイに録っているもののRDの再生ソフトに問題があるということのようです。



6.XDE
私には、コントラストが上がって、結果、クッキリ見えるように感じました。
夜景などの元々ノイジーなソース (NHK「日本夜景めぐり」) では、ノイズ感が増しますが、一方でアニメではクッキリ感が増してHD製作風の味になります。 (SD製作は線描とかがHD製作に比べて太いので、HDばりの高密度感はどうやっても元々無理ですがクッキリ感はHD並に出るようです。)



以下、所有のA301、S601等と比較して雑記。

《はなまるな点》
TS1/TS2選択状態から直接外部入力に切り替えられるのはA301同様でグッドです。 S601はこれが不可なのです。
解像度D2〜D5選択時でもS端子から出力します。 S601はこれが不可で苦労してます。 (cf.[9677180] )
本体お知らせ音が復活ですね。 私のところではXS48がまだ現役なのでこの音は日常にあるのですが、デジチュー機なのにって不思議な感じです。
S601から回したデータ放送部分付の録画物は、A301のとき同様にHDD・DVDともデータ放送再生対応仕様でした。
つぎこれ選択機能搭載。 ええ、A301では不自由していますって。
DVDドライブのディスクトレーの動作音が劇的に清音化されています。


《イヤンな点》
電源オン時の青イルミがなんとも、、、オフ設定にしたいですが。
TS1/TS2/REの切り替えがA301同様に前面インジケーターでは分かりづらいです。 A301の流用だそうなのでしょうがないですが、S601はとても良く分かるのです。
外部入力が2系統なのはイタイです。 S601は3系統なのです。 2系統常時接続したいのですがフロントパネルが開けっ放しになるのはいやです、、、
HDVRフォーマットのディスクがトレーに入っているとネットdeダビング出来ないのですね、、、今回はじめて気がつきました (確認したらA301でもそうでした)。 なんでこんな縛りが?


ざっとそんなところです。


モニター環境に不満を感じていたので37Z7000を狙っていたのですがモデルチェンジに伴って一段高になったのと設置場所が当面確保できなくなったので断念。
で、その資金がレコに回って、、、
次期シリーズを待って比較検討するつもりでしたが、私の仕入れた情報でもしばらくは発表なさそうでしたので現行機にすることにしました。
最初考え始めたころは私の守備範囲ではX8が72,000ぐらいだったので、その値段なら追金してBW750 (77,000) でしょうが、でも今更レコ・BD機をそんなに出してまではイラナイ (個人的にです)。 S503で十分でしたが品薄で価格も高め (56,000ぐらい)、S303は47,000ぐらい。 そこにヤマダwebが79,800+P20を出したので実店舗でこれに対抗させました。 まあ、その後の首都圏の56,000や51,000の情報には驚くやら呆れるやら羨ましいやらですが、私のところではこんなもんだと思っています。
まさかウチにXシリーズが来る日が来ようとは、と感慨深いものがありますが、まあこの値段ですから。

Nさんのスレ 「さっそくRD-S503買ってきましたぁ〜♪」 (2008/11/15 11:37 [8642884] ) 内での
>HD Recの性能向上のこともあり、型落ち間際に予算内で安く買えるのなら是非購入したいですね。 (2008/11/30 01:37 [8710574] ) 
の言の通りということです。

書込番号:9724987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/20 02:02(1年以上前)

表示/残量ボタンの長押しで青イルミは消せるよ〜。
さらに長押しで表示画面そのものが消灯します。

書込番号:9727219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/20 02:52(1年以上前)

本命でしたね(笑)。レコ模索してるとのことで、自分なりに予想してました。
◎RD-X8
○BW-850/750
△S303
万馬券がS503

>ちなみに、バックアップしたTSE分データもLT-H90DTVで問題なく再生可能でした。

この辺が一番有意義でしょうか。
私も衝動的にBDドライブ買ったので、少しは勉強しようかな(笑)。

>本体お知らせ音が復活ですね。

高級機A301にもないんですね。やはり東芝としてはXシリーズは別扱いなのですね。
個人的にはX8はS1003だと思っていますが、、、って失礼しました。

いろんな情報期待してます(嬉)。

書込番号:9727330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/06/20 03:48(1年以上前)

肝心なこと忘れてました。

ご購入おめでとうございます。ではなく(笑)、ソフトウェアバージョンはいくつでしたか?
2009.05.22 バージョンアップについて[9604198]で触れた件で、購入直後だとVer.05ではないのではと。
だとするとTSEの挙動は大違いですから。

自分以外、誰もTSE2.6Mbps以下のSD品質には触れてくれないので、ここの感想も期待します。

書込番号:9727393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2009/06/20 04:22(1年以上前)

トーリー777さん、ありがとうございます。 おかげさまで解決です。
取説の 「表示窓の明るさを変える」 に含まれていたのですね (ナゼか書いていないみたいですが)。
速攻、消灯にしました。 ありがとうございました。

書込番号:9727415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2009/06/20 04:24(1年以上前)

モスキートノイズさん、お待ちしていました。 ありがとうございます。

X8になったのは全くの想定外でした。 自分の本命は (予算的にいつものミドルレンジで) S503だったのですが、G503の登場で一気に市場整理されていたみたいで探し始めたときにはありませんでした。

今はver.04でおいています。 番組表の表示がA301に比べて少し遅くて、これは05で直るそうですが仰るとおりの例のTSEの低レート改悪?が気になっているのでしばらく様子見します。
SD品質については追って検証してみます。
HD Recについては [8662994] を参考に (作業はごく簡単)。

LGのBD&HDDVDドライブでBDデビュー (別スレより) だそうでおめでとうございます。
私も狙っているのですが希望価格まで落ちてきません (苦笑)

しかし首都圏でのS303/\32,000とかX8/\50,000とかはスゴイですね。 2、3台買って関係各所にバラマキたくなります、本気で。

書込番号:9727418

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/20 04:33(1年以上前)

購入おめでとうございます。

>自分の本命は (予算的にいつものミドルレンジで) S503だったのですが、

今の価格だとX8で正解じゃないでしょうか。
1TBはやはり使い手はあります。

私は早くDTCP-IPサーバーからのムーブ(アイオーのアップデート)とRDからの送り出しの
相互が出来るようにならないかと思ってますが、スカパーHD!が遅れてるのでなんともいえないですね。

書込番号:9727425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2009/06/20 14:46(1年以上前)

hiro3465さん、ありがとうございます。
そうですよね、今の価格差ではS503のメリットは少ないですよね (千円、二千円を惜しむのならともかく)。 まあ私的には待っただけのことはあったな〜というとこです。

私もこれを機にスカパーHDをテスト契約してみようかと思いましたが、仰るとおりバージョンアップ対応が遅れているので現状躊躇しています。
DTCP-IPサーバーへの放流も次期機からの対応ではなくX8でもEX化対応してくれるとうれしいのですが、過去機での状況を見るとムリメですかね。

書込番号:9729133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/20 15:37(1年以上前)

>TSE分については以前何度か試した際は再生できるファイルがバックアップできなかったので私としては未確認案件でしたが、どうやら再生コーデックの問題だったらしく今回バックアップ可能と確認できました。 (TSE分についても将来の再生環境は担保されたわけです。)
ちなみに、バックアップしたTSE分データもLT-H90DTVで問題なく再生可能でした。

S503で作成したTSEですが、PCでは再生出来ているのですが、LT-H90DTVで再生出来ませんでした。
なんでだろう?

TSは問題なく再生出来ています。

書込番号:9729313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2009/06/20 17:42(1年以上前)

デジレコ長寿さん、ご参加ありがとうございます。
>なんでだろう?

なんででしょうか?
PCでは再生できているとのことでH90DTV側の問題のようには思いますが。
念のためHDDに録ってあったTSE物(3.8Mbps設定)を改めてディスク化してPCで作業後PCにファイル置いた状態でH90DTV (F/W 1.07β0101版) で再生しましたが、問題ありませんでした。
H90DTVでの早見早聞も前レスで触れたようなX8本体での早見早聞時の動きムラも音声欠損も無く良好なのがなんだか少しフクザツな気分ですが。

書込番号:9729768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2009/06/20 17:53(1年以上前)

連投ですみません。
モスキートノイズさん
>少しは勉強しようかな(笑)

この手の本は各種ありますが、最近買っておもしろかったものをご紹介しておきます。
版元がしっかりしているのと内容のバランスがとれている点、また5月末に出たばかりで情報が最先端だと思います。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861904633

書込番号:9729811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/20 20:34(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

早速、TSE(3.8Mbps)で試しましたが同様ですね。

S503 (05/1.06) LT-H90DTV(1.15)

ちなみに拡張子はどうしていますか?(たぶん関係ないけど)

書込番号:9730517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2009/06/20 20:59(1年以上前)

デフォルトで生成される ".mpg" のままです。

書込番号:9730634

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング