VARDIA RD-S503
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503
昨日S503が届き、D端子でテレビと接続してから
早速設定しようと立ち上げたところ、スタートアップ画面
がスゴイ事に…。
PCのグラボが壊れたようなノイズだらけの画面になってしまいます。
この機種には、HDMI端子、コンポジット端子がありますがD端子接続で
使用したかったので、他の端子は接続チェックをしていません。
D端子接続で、他にXS-37とX-6を使用していますが、こちらは正常に
使用できています。
正常な機器に接続しているD端子ケーブルでも試してみましたが、
同じく画面がノイズだらけになります。
やっぱり、故障ですかね〜。
D端子はSONYのD端子セレクタを経由してTVと接続しています。
ちなみに直結しても、同じでした。
あ〜あ、参ったね。購入店に連絡しようとしたら、土曜日曜は
サポートなしのため、週明けに交換交渉です。
書込番号:9411546
1点
>他の端子は接続チェックをしていません。
試されれば?スレタイの回答にはなると思います。
書込番号:9411643
0点
そうですね。初期不良で返品しようと思って梱包して
しまいましたが、帰宅したら確認してみようかと思います。
東芝機でハズレを引いた事が無かったので、今回はとても
残念です。
書込番号:9411656
0点
>D2のTVにD3以上で接続したというオチでは?
セレクターは、D1〜D4端子に対応していて自動判別するタイプ
だったかと。SB-RX300Dというタイプです。
TV自体は古いので、D1端子しかありません。
三菱のD-105Sとかだったかな。
D端子用のケーブルって、D2用とかD3用でしたっけ?
もしそうなら、ケーブルがダメなのかなぁ。
ケーブル買ったのもかなり前なので忘れてしまってます…。
RD X-6を繋いでても、今のところ問題ないのですよねぇ。
アレも出力のD端子は、D1〜D4対応だったと思いますが。
う〜ん。
書込番号:9412019
0点
>D端子用のケーブルって、D2用とかD3用でしたっけ?
D端子ケーブルはどれも同じD5まで対応しています。
(D5出力出来る機器はないですが)
この場合本体(S-503)の出力設定を確認する必要が
あります。
書込番号:9412083
0点
>セレクターは、D1〜D4端子に対応していて自動判別するタイプだったかと。SB-RX300Dというタイプです。
>TV自体は古いので、D1端子しかありません。
あらら、
でしたらあながちSd.Kfz.138/2さん の指摘も外れでは無さそうです。
D端子自体では、HDMIみたいに接続先との連携は取れません。(自動で切り替わる物では無いです)
D端子自体は一種類ですので、あとはレコ側の信号(D1〜D4)を指定で出力する必要が有ります。
TV側は、入ってきた信号に対して対応した信号処理を行うだけです。(ですので、D1以外の信号では表示できません)
S503って、恐らくデフォルトはD3だったような?逆に古い機種では初期設定D1だったため、ハイビジョンTV接続で画質が悪いと批判が続出してました。
確認された方が良いです。
補足:本当にTVの端子はD1ですか?古いTVだとD2対応が一般的と思いますが。
書込番号:9412094
2点
コメントありがとうご座います。
テレビ側のD端子が、D1であるのはおそらく間違い無いと思います。
>S503って、恐らくデフォルトはD3だったような?
そっ、そうなんですか!?確認してみます。
ちなみにD3出力だったとして、D1入力端子に接続した場合、
スタートアップ画面も見えないような映像になるのでしょうか?
D端子接続では設定画面にたどり着けそうも無いので、コンポジット
接続にした上で設定画面を確認してみようと思います。
それでも同じ現象だとすれば、出力系統の故障という事に
なりますよね。
今日、帰宅してからの確認になりますが状況については
またご報告させて頂きます。
書込番号:9412332
0点
bobby1016jpさん、
>D端子接続では設定画面にたどり着けそうも無いので、コンポジット
>接続にした上で設定画面を確認してみようと思います。
東芝機を持ってないので、この掲示板の情報の受け売りですが、そんなことをする必要はないように思います。
リモコンに解像度切り替えボタンがあって、それを何度か押せば そのうちにテレビで見える解像度に切り替わるのでは?
実機をお持ちならば、すぐに確認できるかと。
書込番号:9412428
0点
>リモコンに解像度切り替えボタンがあって
おおっ、ありがとうご座います。
コメントを頂いて、慌ててマニュアルをDLして確認しました。
確かに有りますね、リモコンで設定する手段が…。
X-6の接続の時には全く無かった操作なので、ちゃんとマニュアル
を読んでいませんでした。
…そうですよね、最近のTVはD端子もD2、D3以上が当たり前ですものね。
比較的簡単にチェックできそうで嬉しいです。
壊れて無いといいなぁ。
書込番号:9412561
0点
情報を頂いた皆様。
ありがとう御座いました。
解像度設定を行ったところ、ちゃんと絵が出るようになりました。
どうやら、故障では無かったようです。
つまるところ、D端子の設定がうまくいってなかったのが原因でした。
古いTVに接続をする方は、ご注意ください。
いやぁ皆様のご助言、ホントにありがとう御座いました。
今後、きちんとマニュアルを読むようにします。
いやはや、お恥ずかしい…。
書込番号:9413753
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S503」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/01/15 0:17:01 | |
| 2 | 2015/04/17 15:25:39 | |
| 4 | 2015/02/24 14:50:33 | |
| 20 | 2014/06/11 23:18:03 | |
| 3 | 2012/11/03 21:21:12 | |
| 5 | 2012/01/26 22:33:55 | |
| 8 | 2011/08/10 20:50:31 | |
| 15 | 2012/01/01 15:57:50 | |
| 4 | 2010/08/29 11:46:15 | |
| 12 | 2011/12/31 23:15:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






