『助けていただけませんか?』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

『助けていただけませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

助けていただけませんか?

2008/12/25 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 yy-yy-yyさん
クチコミ投稿数:6件

最近、RD-S303を購入し接続しのですが、地デジがまったく受信してくれません

どなたか良い改善方法を教えていただけないでしょうか。

詳細です

使用機器:TV(LC-42GX1W) レコーダー(RD-S303)

アンテナレベル:レコーダー:どのチャンネルも10〜20位です。

        TV:どのチャンネルも75以上です。       

接続方法:壁から出ている配線を、直接レコーダー入力に接続し、レコーダー出力

     からテレビのアンテナ入力(UHF/VFF)端子へ

     そして、渡り配線としてアンテナ出力(UHF/VFF)端子から

     アンテナ入力(地上デジタル)端子へ接続しています。

     
簡単ではありますが宜しくお願いします。     

書込番号:8839595

ナイスクチコミ!0


返信する
揚げさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/26 00:13(1年以上前)

わたしの実家の場合、フィーダー線だったのがネックでペケした。

一軸ゲーブルを使用してますか?

書込番号:8839690

ナイスクチコミ!0


揚げさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/26 00:15(1年以上前)

一軸じやなくて同軸でした。。

書込番号:8839710

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy-yy-yyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/26 00:57(1年以上前)

ホームセンターのアンテナ等がある場所で購入したので、多分同軸ケーブルだと思います。

最近、デジタル対応の様な表記がある物で、取付けるのみの物がありますが、そちらの方が良

いのでしょうか?

私の現在使用のケーブルは数年前にF型接栓等とケーブルを購入し製作した物です。

書込番号:8839887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/26 01:22(1年以上前)

>そして、渡り配線としてアンテナ出力(UHF/VFF)端子から

     アンテナ入力(地上デジタル)端子へ接続しています。

ここの部分の意味が分からないのですが、壁から来ているケーブルを
レコの地デジアンテナ入力に繋ぎ出力からTVの入力に繋ぐだけで良いと
思うのですが?(BS/CSは繋がない場合)

書込番号:8839986

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy-yy-yyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/26 07:35(1年以上前)

渡り配線に関してですが
まだ私の地域ではテレビ東京が地デジでわなくアナログしか写らないので繋いでいるのですが特に必要は無いのでしょうか?

書込番号:8840423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/26 08:14(1年以上前)

>接続方法:壁から出ている配線を、直接レコーダー入力に接続し、レコーダー出力からテレビのアンテナ入力(UHF/VFF)端子へ そして、渡り配線としてアンテナ出力(UHF/VFF)端子からアンテナ入力(地上デジタル)端子へ接続しています。

http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=73850&fw=1&pid=11901

取説の9ページを見ると、地デジとアナログは同じアンテナ端子です。
BSは受信しているのですか?

地上波のみなら、アンテナ線をUHF/VHF入力に接続しUHF/VHF出力をTVにつなぐのが普通です。
BS混合の場合は、最初に分波器をいれるのが普通です。

間違っても中途に手作り分配器(空中配線=バイパス)を入れるようなことはしないで下さい。

書込番号:8840494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/26 08:22(1年以上前)

補足、背面右端のアンテナ入力はBS用です。この端子で地デジは映りません。

あと、正常な接続状態で受信しないのであれば、初期不良が疑われますので、販売店に相談の上、交換してもらうのが一番と思います。

先ずは接続先の確認を行って下さい。

書込番号:8840507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/12/26 08:27(1年以上前)

受信状況については室内よりも壁のアンテナ端子までで決まってしまいます。広域局(旧VHF局)
の地デジはNHK総合からテレビ東京まで同じ条件で違う周波数で放送していますから、テレビ東京が
アナログしか映らないというのは地域が対応していないからでなく、アンテナが地デジに合わせた調整
ができていないからです。シャープのチューナーは優秀だから他社では受信不能なボロボロの電波でも
補正してうまく映しているのでしょう。

お住まいの地域とアンテナの種類と何処を向いているのか、例えば神奈川県横浜市ならVHF(東京タワー)
とUHF(鶴見)を設置の場合、そのままでは地デジはtvkしか映りませんから、VHFアンテナの
後継としてのUHF(東京タワー)の追加が必要になります。ここで質問してもスレ主さんのアンテナ
の状況は見えませんから、電器店にアンテナの調整を依頼するとよいでしょう。

またアンテナ線は数年前でも現在でも価格が安いことから3C−2Vを販売したりレコーダーに付属
していますがデジタル受信には向いていません。最低でもS−4C−FBとF型接栓を使用しましょう。

書込番号:8840517

ナイスクチコミ!0


スレ主 yy-yy-yyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/26 12:55(1年以上前)

私の住んでいる地域はアンテナとかは無く壁から出ている配線をテレビやレコーダーに入力するタイプなのでアンテナを調整する事が出来ないのです

書込番号:8841216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/12/26 13:25(1年以上前)

私も、昨日RD−S502設置した際、テレビには異常なく受信レベルも80%くらいでした
地デジ8CH(フジテレビ)がノイズが出るので、S502の受信レベルを見たら、36〜38
くらいでした。

以前ここのレスで電波が強い場合のレスを思い出して、
取説を探したところ
スタートメニュー⇒設定メニュー⇒地上放送受信感度⇒モード1(標準)をモード2に
変更  

結果、全局とも受信レベルが70近く迄上がり、好調です。 試してください

書込番号:8841315

ナイスクチコミ!1


スレ主 yy-yy-yyさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/26 15:19(1年以上前)

りょくえんさんのテレビとレコーダーの接続方法の詳細を教えて頂けませんか?

書込番号:8841579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/12/26 16:38(1年以上前)

スレ主さんへ

>そして、渡り配線としてアンテナ出力(UHF/VFF)端子から

     >アンテナ入力(地上デジタル)端子へ接続しています。

この部分渡り配線は不要だし、レコーダーの地上波VHF/UHFの入力のみです
 
TVは問題無いようだし、渡り配線が、接続できる端子が(地上波が)2ケ有るのがふしぎ
です。 
以前はアナログと地デジが2ケありました。私のPANA プラズマのTVはそうです。
 
DRも私のが、古い機種で、地上波1ケで兼用です。

壁端子⇒レコーダ(UHF/VHF)入り⇒出し⇒TV(UHF/VHF)入り

前レスのS−502の取説だとP55にある地上放送波受信感度をモード2に変更を勧めます

多分受信感度が強い為とおもいます、私はこれで直りました。




書込番号:8841807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/12/26 16:46(1年以上前)

書き漏らしました。アナログも地デジもUHF/VHFも地上波は1入力、1出力のみです。
全てで1ケです。その先TVは正常そうですから省きます。


多の方も述べているとうりです。


   成功の報を待っています。



書込番号:8841832

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング