VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
家電オンチの初心者です。2年後に地デジにしようと思っています。それまでは、アナログ放送で我慢しようと思っていますが、この機種は、アナログ放送も録画できるということで、購入を検討していますが、その場合、HDDに一旦録画して、例えばDVD-R(アナログ)とかに、ダビングするようになるんですか?(アナログ用のDVD-R等には、直接録画できないんですか?)その際自動的にCMとか、カットしてダビングとかできるんですか?ダビングする際、画質は何通りかあらかじめ選べるようになっているんですか?又、HDDから、外部のVHSテープにダビング可能ですか?
以上、家電オンチで、分からないことだらけなので、どなたかご親切な方教えてほしいにゃあ・・お礼に、お魚あげるにゃあん・・・
書込番号:9634761
0点
>HDDに一旦録画して、例えばDVD-R(アナログ)とかに、ダビングするようになるんですか?(アナログ用のDVD-R等には、直接録画できないんですか?)
「アナログ用のDVD-R」というのが何を指しているのかちょっと意味がわかりませんが、
HDDに録画して、それをDVD-Rにコピーするというのが一般的な使い方だと思います。
>その際自動的にCMとか、カットしてダビングとかできるんですか?
できますけど、操作の仕方を覚えるのにちょっと戸惑うかも知れません。
私は機械の扱いが普通の人よりも得意な方だと自分でも思っていますが、
CMカットの操作を理解するのになんやかんやで1か月弱かかりました。
>ダビングする際、画質は何通りかあらかじめ選べるようになっているんですか?
1枚のDVDに収まるように、画質を自動的に調整することができます。
DVD-Rには2時間くらいの番組を入れるのが普通だと思いますが、
画質を落とせば5〜6時間分入れることもできます。
>又、HDDから、外部のVHSテープにダビング可能ですか?
この機器からの出力を、VHSデッキの外部入力から取り込んで録画すれば可能です。
書込番号:9634795
0点
さっそくご親切にお教えいただいて感謝しています。ご指摘の「アナログ用のDVD-R」と言うのは、言い方が少しおかしかったですね。自分でも良く分かってないので。ゴメンナサイね。
正確に言うと「デスクがアナログ対応」と言った方がむしろ、わかりやすかったのかな?
今使っているDVDレコーダーは、テレビ番組を直接DVD-Rに録画できるのですが、この機種は一旦HDDに録画して、そこから、DVD-R(アナログ対応)にダビングするようになるんですか?この機種(他社含めて)HDD搭載の機種は、直接DVD-Rへテレビ番組を録画することは出来なくて、必ず、HDDに一旦録画してから、ダビングするようになるんですかね?
書込番号:9634875
0点
DVDに直接録画できますが
やらないほうがいいっていう考えが一般的です
特にDVD-Rの場合
あとでCM部分を削除しようと思っても
ビデオモードのDVD-RではCM部分削除そのものができないし
VRモードでは削除はできるけどその分の空き容量は増えません
DVD-RW(VR)やDVD-RAMなら
削除すればその分の空き容量は増えますが
録画をするにあたっては空き容量との相談がいります
それに万が一粗悪メディアを使った場合
録画に失敗したり
成功しても見れなかったりってコトがあります
つまりメディアへの直接録画はリスクが高いので
取説でもいったんHDDに録画してねっていう話になってます
書込番号:9634967
0点
「ディスクがアナログ対応」???
記録可能なDVDは全部アナログ放送の録画に対応していますので、意味不明です。
「デジタル放送対応のディスク」というのなら分かりますけど。
(そちらの正式な名前はCPRM対応)
「CPRM対応ではないDVD-R」と言いたかったのでしょうか?
現在、録画時に自動的にCMをカットするレコーダーはありません。
録画時に、CMの前後にチャプターマークを設定して、ボタンひとつでジャンプしたり、
後で編集が楽にできるようにしてくれる機能なら、この機種にもありますが、
100%完全とはいきません。
DVDに直接録画は止めた方がいい、という点は万年睡眠不足王子さんのご指摘通りです。
高速ダビングが出来るので、HDDに録画後、ディスク一枚一杯にするダビングでも
10分もかかりません。
書込番号:9635210
0点
皆さん、色々親切に教えてくれてありがとうございます。もう一つだけ、教えてくださいね。HDDから、DVD-Rに6時間目一杯ダビングすると、画質はかなり落ちるんですよね。
それから、HDD並びにDVDレコーダー部分は、長く使用していると、当然、少しずつ劣化していって、やがて使えなくなると思いますが、おおよそ、寿命は何年間くらいですか?5年保証の対象になりますか?5年過ぎたら、修理代とかはおおよそどのくらいかかるものですか?
書込番号:9635613
0点
本体「そのもの」はなんともいえませんが
HDDやDVDドライブは頻度によりますが
4年持てば小さなお祝いを
5年持てば盛大にお祝いしていいくらいです
>5年保証の対象になりますか?
レコは5年保証に加入できるはずです
>5年過ぎたら、修理代とかはおおよそどのくらいかかるものですか?
DVDドライブ交換で
だいたい2〜3万円が相場です
書込番号:9635643
0点
万年睡眠不足王子様、色々ご親切に教えてくださってありがとうございました。
さっそく、近いうちに購入しようと思います。いつ頃が買い時かにゃあ????
やっぱり、45000くらいが底値ですかね?もうちょっと安くならないかにゃあ??
書込番号:9635670
0点
>HDDから、DVD-Rに6時間目一杯ダビングすると、画質はかなり落ちるんですよね。
やめておいた方がいいです。監視カメラみたいな映像になりますよ。
一層ディスなら2時間位までが妥当、頑張っても4時間です。
この辺は非常に細かく調整可能ですから、購入後に色々試してください。
アナログ放送ならコピーガードが無いので、何度でもやり直し可能です。
書込番号:9635694
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/02/20 22:00:03 | |
| 7 | 2020/11/01 11:06:00 | |
| 4 | 2016/05/04 23:32:14 | |
| 4 | 2015/06/28 11:00:50 | |
| 5 | 2014/10/25 15:21:34 | |
| 5 | 2014/08/14 8:10:14 | |
| 4 | 2014/07/29 8:14:20 | |
| 3 | 2022/01/13 6:49:52 | |
| 5 | 2014/06/05 11:46:58 | |
| 8 | 2014/03/04 15:58:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








