『VHSの互換性?:ダビングすると画像が揺れる』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:120GB 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

快録LUPIN DR-MX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月下旬

  • 快録LUPIN DR-MX1の価格比較
  • 快録LUPIN DR-MX1のスペック・仕様
  • 快録LUPIN DR-MX1のレビュー
  • 快録LUPIN DR-MX1のクチコミ
  • 快録LUPIN DR-MX1の画像・動画
  • 快録LUPIN DR-MX1のピックアップリスト
  • 快録LUPIN DR-MX1のオークション

『VHSの互換性?:ダビングすると画像が揺れる』 のクチコミ掲示板

RSS


「快録LUPIN DR-MX1」のクチコミ掲示板に
快録LUPIN DR-MX1を新規書き込み快録LUPIN DR-MX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1

スレ主 flpさん
クチコミ投稿数:9件

いろいろ問題ある機種で、過去2回修理(ボード交換)してもらいました。
3回目の故障は、VHSテープからのダビングで問題が発生しています。

VHSテープからHDDにダビングすると画像が小刻みに上下に揺れます。
出張修理に来たサービスマンによると、この機械以外で録画したテープならば互換の問題だと思われるとのこと。
しかし、
1.そのテープを再生するだけなら発生しない
2.以前は同じテープでもその現象は起きていない
3.最近は使うテープの半分ぐらいでそういう現象が起き、実用にならない
という点を考慮すると、素人の私には互換の問題には思えません。
テープと機械を預かって調査したいとのことですが、こういうご経験をされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:4873569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/03/02 15:59(1年以上前)

私には、VHSの互換性が原因のように思えます。

質問には書いてありませんが、3倍速での録画でしょうか?
(3倍速ならば仕方ないと思います。)

再生してTVで見るだけなら、TVのトラッキング対応幅は広いので、正常に見られると思いますが、HDD/DVDレコーダでエンコードするときは、トラッキングのずれが厳しくなり、正常に録画できないこともあります。
また、テープは古くなれば、だんだん延びてきて、トラッキングずれが大きくなります。

標準速ならば、またVHS一体型でなければ、TBCなどを間(VHSの出力とHDD/DVDの入力の間)に挟めば改善する可能性はあります。
また、単独のVHSレコーダをお持ちならば、そちらにはトラッキング調整は付いていませんか?
いずれにせよ、VHSとHDD/DVDの一体型は、お手軽な簡易型の機種ですから、そんなものかもしれませんネ。
お役に立てなくて、申し訳ありません。

なお、わたしはメーカの回し者ではありません。

他のメーカの一体型でもそうですが、私には一体型を購入する人が多い理由が未だによく理解できません。
VHSからのダビングが必要な人ほど、別々の機種を購入すべきだと思うんです。


書込番号:4873679

ナイスクチコミ!0


スレ主 flpさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/02 20:03(1年以上前)

はらっぱ1さん早速どうもありがとうございます。

録画は3倍速です。なかなか難しいことがあるんですね。
ダビングしたいのはほとんど3倍速なので・・・
(そういう人は多いと思いますが)。

もともと録画したVHSレコーダーは別にありますので、互換の問題の場合はそれを使えます。
なお、本機の手動トラッキング調整では効果ありませんでした。

先ほど書き込んだ後で、サービスマンが検査の間の代替機(同一機種)を持ってきたので、同じテープで確かめたところ、問題は起こりませんで、また私にはわからなくなってしまいました。

ちなみに、以前無事ダビングできたテープは数年前に録画したもので、昨年ダビングしたときは問題がなく、捨てようと思っていたのですが、たまたまそのままになっていて、今回問題が発生したので、もう一度やってみただけで、その間は全くいじってませんので、前回ダビングしたときにのびちゃったんですかねぇ・・・

検査が終わったら、報告致します。

書込番号:4874353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/03/02 21:17(1年以上前)

>flpさん

2点あります。いずれもflpさんの助けにはならないと思いますので、申し訳ないです。
まあ、人それぞれですので、さらっと読み流して頂けたらありがたいです。

1.DVDに保存したいほど大事な内容を3倍速で録画するという事を多くの人がやっているかもしれないということは、私にはちょっとした驚きです。
私も、以前録画したVHSテープを持っていますが、S-VHS標準速で約400本です。3倍速で録画した物は、見たらすぐに上書き録画でした。

DVD/HDDレコーダを買ってからDVDに落とした物は、4・5本だったと思います。
まだVHS機も生きていますし、壊れて再生できなくなったら、テープは捨てようと思っています。

2.代替機で再生できたのは、個体差だと思います(保証の限りではありませんが)。要はテープのトラッキングずれが、代替機のトラッキング調整範囲だったということです。

以前読んだことがありますが、3倍速の再生が出来る機種を買いたかったら、自分のVHSテープを店に持って行って店頭で確かめて、再生できたら展示品を買う、という手を紹介してました。(私はやろうとは思いませんが。)
ひょっとしたら、ごねればその代替機に買えてくれるかもしれませんヨ。

いろいろ言いたい放題を書いてしまって、すみません。


書込番号:4874589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/02 21:50(1年以上前)

ちょっと気になったのでひとつだけ。

お二方とも「3倍速」という表現を使われていますが、「3倍モード」といった方が正しくないでしょうか?なにも3倍のスピードで録画しているわけでも無いので。

書込番号:4874716

ナイスクチコミ!0


スレ主 flpさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/02 22:49(1年以上前)

はい、3倍モードでした。
より正確には、私の場合は、S−VHSの3倍モードです。

書込番号:4874957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/03/02 22:50(1年以上前)

>山田のかかしさん

たしかにそうですね。
誤解を招く表現でした。

どうも、ありがとうございます。

書込番号:4874960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/03/03 01:46(1年以上前)

VHSの設定でVスタビライザが入りに
なっていたら切りにする。
レコーダー側の原因は故障以外は
これ以外ないと思います。

書込番号:4875679

ナイスクチコミ!0


スレ主 flpさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/03 09:28(1年以上前)

>レコパラライズさん どうもありがとうございます。

検査に出している機械は、この現象が起きてから設定したか
その前から設定していたか忘れましたが、
入れておいた方がありがたそうな名前の機能だったので、
少なくとも最近は「入」になってました。
取説を見ると
「再生中に映像が上下に揺れるときに使います」とあるので・・・
代替機の方は確認してみると「切」になってました。

これが原因かもしれませんね。
サービスマンも、この件を確認してから持って行って頂ければ良かったと拝見してから思いました。

書込番号:4876160

ナイスクチコミ!0


スレ主 flpさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/03 10:27(1年以上前)

いろいろお騒がせして申し訳ありませんが、もう一度テープを確認してみたら、S−VHSの標準モードでも同様の現象が起きていたテープが1本だけですがありました。
(ダビングしたいテープの8割ぐらいは3倍モードなのですが)

書込番号:4876258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/03/03 12:11(1年以上前)

説明書のVHS→HDDのダビングのところに
ダビングの時はVスタビライザを切りして
くださいと注意書きがあります。
でも長く使ってると忘れてしまいますよね。
説明書読むこともなくなるし・・・
それで切りにした状態でも改善されませんか?

書込番号:4876430

ナイスクチコミ!0


スレ主 flpさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/03 13:05(1年以上前)

元々の機械は、検査で持って行かれてしまったので、今は手元になく私の方では試せない状態です。おそらく、数日かかるでしょう。

これまでのお話と、曖昧な記憶をもとに推論すると
確実ではありませんが、

・Vスタビライズを「切」の状態で3倍モードのテープで異常発生
 (ただ、一本だけだったらテープのせいかとも思ったのですが、
 少なくとも2本以上で発生)

・設定で解決できるかと思い、Vスタビライズを「入」にした

・その後、以前問題なかったテープや、
 標準モードのテープでも異常発生

と言うことなのかもしれません。

ただし、最初に異常発生を発見したテープでも
代替機では問題ありませんので、
互換性(あるいは個性?)か、本当に故障かは
私にはわかりません。

取説もp.54「VHSの操作」には「再生中に映像が上下に揺れるときに使います」
とあって、p.184「ダビング」の上の方には「「切」にします」とありますが、
素人向けの説明書としては、同じ場所に書いて欲しいですよね。

書込番号:4876584

ナイスクチコミ!0


スレ主 flpさん
クチコミ投稿数:9件

2006/03/17 17:33(1年以上前)

検査に出した機械が漸く戻ってきました。
結局、設定とか互換性の問題ではなく、故障でした。

珍しい故障で、サービスマンの方も詳しいことはわからないようでしたが、「IC」を交換したとのことです。

以前ぶれていたテープは、標準モードも3倍モードもぶれなくなりました。
今日のサービスマンは、前と別の人で、互換性のことは全く言っていませんでした。

みなさん、どうもいろいろとありがとうございました。

書込番号:4920177

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > 快録LUPIN DR-MX1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

快録LUPIN DR-MX1
JVC

快録LUPIN DR-MX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月下旬

快録LUPIN DR-MX1をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング