


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32C7000 [32インチ]
皆さんは量販店で買うときに5年保証をつける方が多いようです。
これはいわば安心料ともいえるわけですが、当然、加入すると相対的には店が得するシステムになっています。
価値観によって加入有無を決めればよいと思いますが、私は不要という考えをもっています。
なぜなら、メーカー保証が過ぎても、本当に品質の問題ならばメーカーは無償対応するからです。私は過去に某メーカーのノートパソコンや、携帯電話、テレビを保障期間過ぎてから修理に出したことがありますが修理代は1円も払ったことないです。
メーカーに問い合わせするときの説明のしかたが重要であると思います。
書込番号:8969574
9点

考えが、甘〜い。
1年チョイで、壊れる事もあるし。
聞く耳を持たないメーカーもあるんだよ〜ん。
書込番号:8969629
7点

メーカーも大変ですね。
こんな方も対応しなくてはいけないのですから。
書込番号:8969766
24点

メーカー保証は、1年ですよ。
大手家電メーカー品でも、1〜2で壊れる事も、結構有りますよ。
長期保証には、必ず加入する事をオススメします。
書込番号:8969991
8点

修理代は1円も払ったことないなんてすごいな。
メーカーに問い合わせするときの説明のしかたなど武勇伝をもっと聞きたいです。
書込番号:8970118
7点

私も不要と考える派です。だいたい1年以内は壊れることないから、メーカーは無償保証なのよ。1年以内に電話することなんてまずないです、今まで。でも、量販店の保証って、結局メーカーへのただ橋渡しするだけなんですよね、聞いたら。その間に代替え品を貸してくれるわけでもないし。量販店までは自分で運ばないといけないし。
以前シャープのテレビが勝手に電源が切れた時、1年過ぎて電話しました。その時、『テレビは設置以降動かしたことも落としたことも、何か物があたったこともなく、使用は一日3〜4時間です。この状況で、私の使い方に非があると思えないのですが…。1年ちょっとでこんなことがおこるのは、品質の問題ではないですか?』というようなことを丁寧に話したら、代替え品は持ってきてくれたし、自宅まできてくれたし、費用もかかりませんでした。
私は企業努力は必要と思います。なんでもかんでも1年過ぎたら有償なんておかしいと思います。高い買い物なんだから、『うちのは普通に使ってくれたら、5年は正規可動します!』位言えるようなものを技術者のプライドで作って欲しいです。
私はいつもきちんと説明書の注意書きを必ず読むし、不当な使い方をしなければ数年もって当たり前と思っているので、長期保証はつけないですね。
書込番号:8970415
7点

長期保証加入は各々の考え方ですよね。
家電製品はなんだかんだ複雑な製品だから、いずれ、どこか悪くなるのは当然だと思います。それぞれ、使用環境、個体差、色んな事が要因になってくるでしょう。
メーカーが数年、保証するという話は、消費者側の私からすれば、それはもちろんうれしいです。
ですが、その分、今以上に値段が上がったり(10万円だった商品が12万円になるかもしれません)、対応に追われたりと、メーカーが大変になるのは目に見えています。新製品の開発も遅れることになるでしょう。
個人的にそれは好ましくないです。
HDD、メモリのメーカーなどは、3年〜永久保証をうたっているところがありますが、それは構造や生産が容易だからでしょう。複雑なパーツの集合体には、それは難しいと思います。
電気屋さんが商品の5%の掛け金で5年保証すると言うのならば、僕はそれを利用しますし、支持します。
だから、加入するもしないもそれぞれの自由だと思いますが、一年保証切れてから、普通に使ってて壊れるってどうなの?など遠回しに無償修理を要求するのは、いかがなものでしょう...。だからこそ、別の保証に加入するかどうかの選択肢があるのですが。
>>hhkjsさん
中には、引き取り修理や出張修理してくれる所もありますよ。
書込番号:8970697
7点

スレ主さんが書いているとおり「安心料」、「個人の感覚」で全て解決ではないですか?
自分は絶対交通事故には逢わないと言う人は損害保険は不要だし、病気にならないと言う人は生命保険に入らないのと同じでしょう。
私は長期保証にも損害保険にも生命保険にも入っています。
これって32C7000と関係あるんですかね?
書込番号:8971066
4点

東芝はね
20年以上前に馬鹿なクレーマーにえらい目にあって当時ネットが出始めのころに
炎上して凄いことになったことあるのよ。
あれからサービスは馬鹿丁寧になりすぎ、、、
メーカー保証は基本1年。
月数の端数なら負けてくれることもあるけど、、、
自動車でいうところのリコールならもちろん無料で直してくれます。
長期保証は入る方が良いとは思います。
今まで保障期間過ぎても修理代を払ったことないって全然、自慢にもならないですね。
書込番号:8971346
9点

>なぜなら、メーカー保証が過ぎても、本当に品質の問題ならばメーカーは無償対応するからです。私は過去に某メーカーのノートパソコンや、携帯電話、テレビを保障期間過ぎてから修理に出したことがありますが修理代は1円も払ったことないです。
「私はクレーマーです」
「しかし、それが何か問題でも??」
こんな風に見えます。
っていうか
・ノーパソ
・ケータイ
・テレビ
修理代を負担しなかったってことは、メーカー側に落ち度があったってことですよね。
一人の人間がこんな事例に遭遇する確率は何%あるんでしょうか?
書込番号:8974073
10点

保障期間外無料修理=ごね得、自慢とは極めて不快です。
交渉とごねるのはまったく違うのです。
正当な理由もなきに客の要望を聞くメーカーはないと思います。
書込番号:8974098
6点

<交渉とごねるのはまったく違うのです>
そもそも、保障期間後は<交渉権>などないのです。
それにも関わらず、<交渉>する方は、クレーマーなのですよ。
書込番号:8975550
10点

スレ主さん、具体的な交渉術を教えていただけないでしょうか?
書込番号:8976585
1点

私はモノによってつけるかつけないか決めますが、テレビでいえばつけません。
私はヤマダ電機の安心会員になっているので、テレビならどこで買ったものでも保証が受けられるからです。
安心会員なら、冷蔵庫や電子レンジなど、対象商品なら延長保証と同じ保証が受けられます。
まあ、なにかしらの対象商品をヤマダ電機で買わないと安心会員にはなれないのですが、安心会員になるのはかなりお得かと思いますよ。
書込番号:8978016
2点

>>スレ主さん[8969574]
>メーカー保証が過ぎても、本当に品質の問題ならばメーカーは無償対応するからです
>メーカーに問い合わせするときの説明のしかたが重要であると思います。
私も非常に説明の仕方なるものに興味あります。
どんな点を説明したらいいんですかね?
書込番号:8978520
1点

荒れているのでもうあまりコメントする気はありませんが、
”交渉”という言葉がよくなかったかもしれません。
結果だけ述べれば私は一度も”無料で直してほしい”という旨の希望を特直接伝えたことはないです。過去のN社のパソコン、S社のテレビ、T社の携帯の無料修理はすべてメーカー側から「今回は無料になります」との回答に基づいて「結果的に」無料になったのです。
故障のときにお金を払う立場なら、故障の原因まで分かる範囲できちんと知りたいのは当然ですよね。よくよく話を聞くと明らかにリコールになってもいいのにリコールとはせずに修理依頼があった場合はすべて無償修理としている製品もあるみたいです(ロット単位での不具合が後から分かった場合など)。故障の原因は興味がなくいくらでいつ直るかしか気にしない方にはメーカーも普通に請求すると思います。
書込番号:8978694
3点

HDテレビやデジレコはさすがに絶対付けるな(だって1年以降の壊れた時の修理代総額は
大抵万単位なんだもの...)。
書込番号:8979053
3点

ヤッパリ言われましたか…。伏せ字はヤメましょう。
N→NEC
S→SONY
T→TOSHIBAかな?
ここでのマナーやルールは守らなくては言いたい事も伝わりません。
別に会社名ぐらい挙げてもなんて事はないでしょう?
それとも面倒なんですか?もし面倒ならスレ立て自体ヤメましょう。
〉批判的なコメントを一行で述べて偉そうにしているは価値があるんですか?
そういう事を言う前に最低限のルールやマナーは守りましょうよ。
書込番号:8979060
2点

産業用の電気品メーカの者です。
保障期間の故障は無条件に修理します。
保障期間が過ぎている場合でも使用方法、使用環境等を考慮し明らかに製品不良が原因であれば無償修理をします。
製品の欠陥が原因の場合は保障期間に関係なく無償修理となります。
家電とは違うかもしれませんが御参考までに
書込番号:8979079
7点

メーカーは想像どおりです。価値のことしか頭にないのなら無視すればよいのでは?
釣りという意味もわかりませんし、事実を書いたらこんな反応があるとは皆さん嫌な思い出でもあるのでしょうか。私は5年保証使う人の否定もしていなければメーカーとけんかしたこともなく否定されるような覚えもありません。価値がないのですからもうこれ以上はやめますか。
書込番号:8979086
2点

スレ主さんがそう言うのであればやめれば。結局言いたい事が伝わらないのはスレ主さんがマナーを守らなかったり、言葉の選び方を慎重にしないからでは。
私個人としてはモノにもよりますがほとんど、長期保証は付けないですがね。出来るだけ安く買いたくてこのサイトを利用してるクチなので。修理自体は初期不良はもちろん無料ですが、一年過ぎても自分にとって高価なモノならばお金出して修理します。(一年過ぎても無料になった事もありますが)
自分にとって安物なら買いかえます。
ココのサイトを利用してる人達には私と同じように長期保証などは付けず、出来るだけ安くと思って利用する方々が多くいると思うので、スレ主さんはこのスレでどんな書き込みをするのか期待も込めて注目していたのですが…。
ガッカリです。
書込番号:8979212
2点

それにね…揚げ足とりですが、敢えて言わせて頂くと長期保証付ける人の否定はしないといいますが。スレ主さんご自身で書かれてるんですよ?スレタイが「長期保証の是非」って…。ご自身で「是非」と書き込まれてるではないですか…。
書込番号:8979262
2点

「是非」という言葉の意味を辞書で調べてからコメントしてください。
善し悪しという意味であって一概にいい悪いという意味ではないですよ。
書込番号:8979413
0点

理解してるつもりですが?タイトルで「是非」と付けているから他の人にアナタは「長期保証付けるのは理にかなっていない」というスタンスだと受け取れるのですよ?
少なくとも私にはそう受け取れます。
書込番号:8979484
3点

みなさんが仰っているように、長期保証を付けるかどうかは、その人の考え方の問題なので
どちらでもいいと思います。
個人的には全く付けていません。
最近では1Ds3というキヤノンのカメラが高い買い物でしたが、
やっぱり付けませでした。
理由は単に、壊れたからメーカーに修理に出すということを今まで1度しか経験していないので、
機械ものって壊れないものなんだなと勝手に思ってるだけですけど。
因みにその一度というのは日立のプラズマテレビで既に購入から1年以上経ってましたが、特に修理代は請求されませんでした。
もちろん交渉なんてせず、ただ故障したことを電話連絡しただけです。
もともと何か不具合が見つかっていた製品だったのかもしれませんが。
参考にならない書き込みですみません。
書込番号:8980194
5点

傍観していて感じたことは、
1.保証期間が過ぎていても、故障内容によりメーカーが無償で修理に応じることはあるみたい。
2.スレ主さんは故障内容について自分が納得いくまでメーカーと議論をする能力があるみたい。
3.日本人はお人好しが多いので、一年間の保証期間が過ぎて故障した場合は必ず有償修理になると思い込んでいる人が多いみたいだし、私もそう思っていた節がある。
4.スレ主さんは、必ずしも一年間の保証期間を過ぎても有償修理になるとは限らないということを、力説したかったのだろう。
5.とても参考にはなったが、私自信はテレビとか値の張る家電を買った際には安心料だと思って長期保障を付けています。
6.今度何かが壊れたら、「買い換えだ」とあきらめずにメーカーに電話してみようかと思った。
7.スレ主さんは規約を一部守らない書き込みをした。(私もそうだったらごめんなさい
)
以上、駄レスですいませんでした。
書込番号:8980576
13点

私も、長期保証は商品アイテムとそのメーカーや価格、販売店の規模(スケールメリット)、自分の購買頻度が高いかどうかを累計ポイント額と、他に欲しいアイテムがあかどうかを、買い物時のTPOとシチュェーションで決めることを心掛けています。
書込番号:8981293
0点

スレ主さん。
保証の話は別にして、伏せ字の件だけは謝ったほうがよいのではないでしょうか?
書込番号:8985141
0点

私もね…最初から読んで頂くとわかると思いますが、はじめは他の方の書き込み方があまりにもヒドかったので擁護してた方なんですよ。ただね、途中から伏せ字の件(やっちゃったな〜;と思って見てた)も誤らずに説得力のない事ばかりいわれてるもんですから、期待してただけに(自分も長期保証はほとんど付けないので)過剰とも受け取れるかもしれない書き込みしちゃいました。ゴメンナサイ
書込番号:8986238
0点

伏せ字がどうの、マナーがどうのと揚げ足取りはやめましょう。
今回は「伏せ字禁止」に該当する使い方ではなかったと思います。私は。
それについて謝る必要はないと考えます。私は。
これ以降スレヌシさんが何を言っても荒れるだけ。
もう出て来る必要はありません。
と考えます。
私は。
書込番号:8986487
4点

確かに勝ち負けとかどうでもいいですけど。
なんだかんだ言いましたが、私の意見としては経験上日本のメーカー製品は確かに品質の良いものが多いし、保証期間過ぎてても無料で修理してくれる事は多いです。
ってか買う前にココのクチコミとか他のサイトで購入しようとしている商品の下調べしとけば不良品に当たる確率も減るでしょう。
ですが一部のメーカーでは電話すらマトモに繋がらないとこだってあります。(過去にPC関係で経験あり)
もし、買いたいモノがそういったメーカーのモノであれば販売店独自の長期保証は付けたほうが無難でしょうね。
結局下調べが一番大事です。
書込番号:8987454
2点

スレ主さん>>[8978694]
>”交渉”という言葉がよくなかったかもしれません。
>結果だけ述べれば私は一度も”無料で直してほしい”という旨の希望を特直接伝えたことはないです。
>過去のN社のパソコン、S社のテレビ、T社の携帯の無料修理はすべてメーカー側から「今回は無料になります」との回答に基づいて「結果的に」無料になったのです。
回答どうもです。つまり交渉もなにもしないで無料修理になったんですね
その症状を書いたら同じ機種で同じ症状が出た人がググってこのスレに辿り着くからなおいいかもですね(それはそれぞれの機種刷スレの方がいいのかな?)
書込番号:8989571
0点

なんでもかんでも、クレーマー扱いですか…。
スレ主さん、かわいそう。
自分も、あんまり修理代を払ったこと、少ないと思います。
無視できない点については、しつこくならない程度に指摘してるだけ。
あくまで、普通に話してるだけだよ。
自分の場合は自営業で、「売る側」でもありますが、
キャンキャンと狂犬病のように吠えたて、最初から噛みついてくる人よりは、
問題点をピンポイントで指摘していただき、お願いします…と恐縮して頼まれたほうが、
やっぱり何とかしてあげたい…と思っちゃいますし、最終的にお互いに気分がいいです。
最近、店員を「人間扱い」していないお客さんが多いですが、
相手も人間だということを、もう一度考えていただきたいです。
書込番号:8989934
11点

アーティスさん確かにそうですね。モンスタークレーマーなど日本人は特に過剰サービスを求める人が多いように感じます。って言っても外国はどうなのかホントの所はしらないけど。
でもヤッパリ日本独特の風土なのかな〜って個人的には思います。クレーマーの全てが悪いわけではないですし、そこから有益な情報なども出て来たりするわけで。だから多くの日本のメーカーは優秀な製品を多く世に送り出したり、サービスもいいのかなって思います。
↑こういう事言うガラじゃないですけども;偉そうな事書いてごめんなさい。
書込番号:8990715
1点

保険とギャンブルは胴元しか儲けません。
メディアは広告主の欠点は言えません。
保険会社は今も昔も有力な広告主です。
長期保証が購入者にとって得か損かは言い方次第。
ほんの一部の故障に遭遇した購入者にとってだけ価値があります。
殆どの購入者には余計なコストが掛かるだけです。
長期保証をしきりに宣伝するのは、宣伝するほう、つまり保険会社と量販店によりメリットがあるからです。
書込番号:8992379
3点

量販店の長期補償料5%というのも何となく腑に落ちないですよね。
たとえば液晶テレビを新製品発売と共に30万円で買ったとすると補償料は15000円になり今後5年間の安心だとします。同じ商品を半年後に15万円で買った人は7500円で良いことになり少なくとも4年半は同じ時期に同じ商品を使い同じ補償を半額で受けることになります。
なんとなく違和感がありますね。
書込番号:8993491
1点

>量販店の長期補償料5%というのも何となく腑に落ちないですよね。
じゃケーズで買えば。
書込番号:8994154
1点

自分も保証期間過ぎても
修理代はそんなに払ったことがないです。
ソニーのTV(5年ぐらい)とか東芝の洗濯機、DVDレコーダーとかですが
でも普通に使ってるだけなのに買って数年でこわれたら
文句言わないの?
まあ物にもよりますが
書込番号:8996927
0点

延長保証がつかないノートパソコンアウトレット品を富士通のWEBマートで
購入しまして、購入後約2年半でCPUファンが故障してメーカーサービス工場送りに
なりました。
梱包送料込みの技術料が1万5千円で部品代が約600円でした。
消費税コミで1万8千円弱かかりました。
パソコン購入価格は量販店より2〜3万円位安く買えましたが、これからは価格が高くても
延長保証がつけられる製品を購入したいと思っています。
書込番号:9000513
1点

ゴネたり、クレーマーに対しては、企業は断固とした態度を取りますよ。
無償で修理してくれたのはたまたまだったと思います。
書込番号:9000785
2点

このスレにはお初ですが、みなさんの意見を拝見して楽しませていただいています。確かにスレ主さんの意見は自慢に聞こえますね。私個人の意見としては、商品や、価格によって保障期間を設定しています。正直機械物ですので、当り、ハズレはかなりありますよ。高額商品はやはり長期保証に加入することをお勧めします。メーカーによって対応はさまざまです。保障期間が過ぎていても、無償で対応してくれくところ、してくれないところ、さまざまです。保障期間内でも、納得できない対応をするメーカーも存在します。出来れば販売店で交渉したほうが、話が早いです。メーカーに強いので。理不尽な壊れ方をした場合、具体的に購入店に説明すれば、誠意ある対応をしてくれるはずです。
書込番号:9001310
0点

私の体験談
20年前、NECのテレビを3万円で購入、2年後故障、当時長期保証は無く、修理せずに処分。
10年前、CANONのFAXを5万円で購入、長期保証を勧められたが加入せず、2年後に故障、修理せずに電話器として使用中。
1年前、SHARP製ソフトバンク携帯電話を2万円で購入、購入直後からUSIMカードが挿入されていませんのメッセージが出たり消えたりの繰り返し、2度の基板交換するも、同症状の繰り返し、カスターセンターの最終回答は、毎日壊れたら毎日ショップに持って来てください毎日修理致します。
話にならないので解約しました。
2万円の泣き寝入りです。
御参考まで。
書込番号:9001896
0点

どうであれ、これだけレスがついているのはHR500さんがおっしゃているように、
>スレ主さん、具体的な交渉術を教えていただけないでしょうか?
に集約されるのではないでしょうか。
スレ主さんの、
>私は過去に某メーカーのノートパソコンや、携帯電話、テレビを保障期間過ぎてから
このたった3回の顛末を具体的に提示して頂けないところに、皆がやりきれない感情を抱いているのだと思います。
>メーカーに問い合わせするときの説明のしかたが重要であると思います。
価格以外にもそう言った具体的内容をが欲しいが故に皆このサイトを訪れるのだと思います。
スレ主さんのレス次第では非常に建設的なスレになったのではないかと思うと残念です。
書込番号:9003822
2点

あなたも無料になったことあるのに、無料になった人をせめないこと
生活の知恵として、虎の巻とし、読み取れたのは、
期間すきてても、使い方に非がない限り、修理前に聞かれる故障状況を具体的に使用状況含めて伝えたら 特に大手とかメーカーの延長無料規定があり、勝手に無料になりやすかったりするということでしょう。為になりました。3コとも特に交渉せず無料になったのは自慢てゅかタマタマ全て無料規定であったとの事実報道なので悪くはありません。しかし無料規定がない場合もたくさんあるでしょう。メーカーのサイトで延長規定か載ってる場合もあるので5年後に壊れたからといって捨てないで。 あとは個人の判断で延長保証付けてみては。
書込番号:9017849
1点

個人的にはテレビは保証いらない派です。
シンプルな物(冷蔵庫など)もつけません。
物損がついていれば、つけるか考えます。
あと、録画機能つきなら壊れた例などを探して、保証を検討します。
機能が壊れやすいものはつける価値が上がると思いますし
PCや、FAXつき電話など、機能が複数あればつけています。
トピ主さんに突っ込んでる人が多くて驚きました。
是非を聞いてるのに、保証の推奨派?は保証の良い点や実体験を書かないので。
トピ全体で安心感のみだとすると、かなりメーカの利益になりそうです。
自身の扱いに不備がなくて無償になったことを掘り下げる意味ってありますかね。
トピ主が聞きたいことには答えず、交渉内容を聞いたり、それこそ調べてみては?としか思えません。
会社名を伏せたいか、これは個人の価値観や都合によるでしょうし、本題と関係ありません。
失礼ですが、マナー以前に相手のことをきちんと考えてないと取れる発言が多いように感じます。
書込番号:12826692
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 32C7000 [32インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/05/12 13:04:45 |
![]() ![]() |
0 | 2020/11/10 20:59:31 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/21 0:28:14 |
![]() ![]() |
12 | 2012/07/16 21:40:42 |
![]() ![]() |
9 | 2015/06/19 18:05:49 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/05 4:12:56 |
![]() ![]() |
11 | 2012/01/16 23:02:52 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/22 7:40:41 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/03 10:07:00 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/20 14:21:40 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





