


プラズマテレビ > パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]


メーカーHPでPC入力って書いてあったんですけど、モニターとして接続できるんですか?
その場合、HDDレコーダーとの接続もしつつ、ケーブルTVも接続しつつ、リモコンひとつで切り替えることなんてことはできちゃうんでしょうか?
PC、DVD、ふつうのアナログ放送(CATV)ってゆうふうに・・・
あと、PCとの接続はほとんどの機種に対応してるんでしょうか?
ウチのPCは3年前に買った、NECのものなんですけど・・・モニターにもアナログ・デジタルがあるって聞いたことがあるような、ないような・・・
どうか、教えてください。。
書込番号:3020819
0点

外部入力の一部としてリモコンでワンタッチで映せます。
接続はアナログRGBです。3年前のメーカー品PCの場合、デジタル出力ならば専用のコネクターでモニターに繋ぐようになっているはずなので、PCの出力端子がD-sub15ピンならばアナログ出力ですので繋がります。
スペックにPC入力とあればつながります。プラズマの場合はほとんどD-sub15ピンです。
液晶はDVI-IかDVI-Dが主流です。
ただ、注意して欲しいのが、実用に耐えるだけの映像は出ますが、PCモニターとくらべると文字のかすれが起こりますので、事務的な使用方法では不満が出る可能性があります。
マルチメディア利用ならば発色が綺麗なので十分満足できるとは思いますが。
書込番号:3020992
0点


2004/07/21 03:02(1年以上前)
私も便乗して質問させてもらってよろしいでしょうか?
私のPCは映像出力端子がついておりません。
機種は3年前のソニーバイオHS(デスクトップ)です。
そしてPCにためてある動画ファイルをプラズマもしくは液晶の
大画面で再生したいのですが、その方法が見つかりません。
以前ルームリンクなるものを購入しましたがDVDは再生出来ても
mpeg等の動画ファイルは再生出来ませんでした。
また、PCカードスロットからSビデオ端子を出力する『CBMLX2』
も購入しましたがすぐに固まってしまい使い物になりませんでした。
ちなみにディスプレイはDVIの24ピンです。
そこで私の素人発想ですがこのDVI端子を分岐させて
PC本体→ディスプレイ&テレビ
と接続出来ないかなと思っています。
液晶にはDVI端子が存在するとのことですので
分岐させる装置があれば可能だと思います。
私の希望ですがPC本体(DVI24ピン)からPCのディスプレイと
プラズマへの出力です。
PCの動画をテレビで再生するにはSビデオ出力端子等の
搭載されたPCを買うしかないのでしょうか…
どなたかアドバイスをお願い致します
書込番号:3054077
0点


2004/07/21 03:03(1年以上前)
私も便乗して質問させてもらってよろしいでしょうか?
私のPCは映像出力端子がついておりません。
機種は3年前のソニーバイオHS(デスクトップ)です。
そしてPCにためてある動画ファイルをプラズマもしくは液晶の
大画面で再生したいのですが、その方法が見つかりません。
以前ルームリンクなるものを購入しましたがDVDは再生出来ても
mpeg等の動画ファイルは再生出来ませんでした。
また、PCカードスロットからSビデオ端子を出力する『CBMLX2』
も購入しましたがすぐに固まってしまい使い物になりませんでした。
ちなみにディスプレイはDVIの24ピンです。
そこで私の素人発想ですがこのDVI端子を分岐させて
PC本体→ディスプレイ&テレビ
と接続出来ないかなと思っています。
液晶にはDVI端子が存在するとのことですので
分岐させる装置があれば可能だと思います。
私の希望ですがPC本体(DVI24ピン)からPCのディスプレイと
プラズマへの出力です。
PCの動画をテレビで再生するにはSビデオ出力端子等の
搭載されたPCを買うしかないのでしょうか…
どなたかアドバイスをお願い致します
書込番号:3054080
0点

まず、プラズマパネルとPCのDVIはコネクタの形状が一緒でも、コントロール信号が別になっていることが多いため、そのまま繋いでもパネルに信号が行かないことが多いです。
液晶のDVI入力を利用の場合、分岐させるものがあるならそれでも良いでしょうが、まだそのような商品を見たことがないです。
動画だけを液晶、プラズマで見たい場合、
ネットワークプレーヤーを利用する方法が、一番高画質に映像を楽しめます。
おすすめはI-O DATEのAVeL LinkPlayerです。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2003/avlp1dvd/index.htm
スキャンコンバータの類を間にかませる場合、
各社からいろんな機種が出ていますが、マイコンソフトのXVGA-1が綺麗です。映像以外にも、PC作業領域も表示できます。
http://www.micomsoft.co.jp/xvga-1pro_function.htm
ビデオ出力ボードを購入する
http://www.canopus.co.jp/catalog-list/media.htm#videoout
PCにAGP端子が空いており、D端子で接続するなら
ATIのRADEONシリーズでコンポーネントアダプタを購入する
http://buy.ati.com/shopati/product.asp?category=AA&part%5Fno=H
DTV+DVI%2DI+US&find%5Fcategory=AA&find%5Fdescription=Acces
sories&find%5Fpart%5Fdesc=&country=USA
同じくATIのALL IN WONDER RADEONを購入する
http://www.ati.com/products/radeon/aiwradeon/index.html
AOpenのPA315PROを購入する
http://www.aopen.co.jp/products/vga/pa315pro-tvh.htm
カノープスのSPECTRAシリーズを購入して
http://www.canopus.co.jp/catalog/spx21/spx21_index.htm
SSH-HDTVを搭載する
http://www.canopus.co.jp/catalog/sp8800/ssh-hdtv.htm
そのほかにもいろいろとHD出力可能ボードが出てます。
SS8-D3L
http://www.cptech.com.tw/page2/productlist.asp?id=1&page=1&
;temp1=1&sn=153&prodid=153
RADEON X800PRO
http://www.sapphiretech.com/vga/x800-pro.asp
X800 XT
http://www.sapphiretech.com/vga/x800-xt.asp
例外的にはハイビジョン編集機を使う
http://www.canopus.co.jp/catalog/hdss/hdss-p100_index.htm
以上の方法ならば、かなり高画質で出力できると思います。
書込番号:3056647
0点


2004/07/23 01:43(1年以上前)
ナム1975さん
大変参考になるアドバイスありがとうございます
早速片っ端から調べてみます
ところでビデオ出力ボードを装着する際には
現在ディスプレイに出力しているボードと干渉してしまう
ということにならないでしょうか?
ヤマダ電気の店員は不可能と言っていました…
また、ネットワークプレーヤーを使用するには
LANを使うためインターネットへの接続が出来なく
なると言われました…
ちなみに現在はADSLモデムを使用しております
私の構想では出力ボードが装着出来れば省スペースになりスマートに
セッティング出来ると考えております
色々質問ばかりですみません
書込番号:3061127
0点

ヤマダ電気お得意の「面倒になりそうな事はできないって言っておけ」が出ましたね。相変わらずセールストークと価格だけの不誠実な会社です。
出力ボードは確かに相性が悪いことがあります。
ですが、不可能なんて事はないです。
グラフィックボードと勘違いして、載せ替えができないという意味かもしれませんが。
ご使用のPCはメーカー製のようですので、出力ボードの販売メーカーに、乗せられるかどうか確認してみてはどうでしょう。
無論、PCIスロットの空きがあることが前提ですが。
また、ご使用のPCが省スペース筐体ならば、ロープロファイルボードしか載せられない可能性がありますので、ご注意ください。
ネットワークプレーヤーにしても、PCにLANボードを増設して、インターネット用とローカルネットワーク用(クロスケーブル使用)で使い分けるなり、ルーターをはさむなりすれば済むことです。
100MのLANボードとクロスケーブル1メートルぐらいならPCショップで1500円でお釣りがきます。
家電店で買うと3倍はかかるでしょうが。
PPPoEルーターもスループット90Mぐらいなら5,6千円で買えるでしょう。
先にも書きましたが、ネットワークプレーヤーでの出力が、文句なく一番綺麗です。
とくにこのAVeL LinkPlayerは、MPEG,DivX,XvidはPCにほとんど負荷をかけることなく見られる上、WMV,XVDなどでも、PC側のデコード性能さえあれば、ほぼすべての画像データをD4レベルで出力できます。
出力ボードはD1なので、ソース映像がいくら綺麗でも、インターレースDVD並みの映像しか出せません。
書込番号:3061311
0点

ちなみに、私の試した中では、
HDSSP100
AVeL LinkPlayer
PA315PRO
VideoGate 1000
RADEON X800PRO
RADEON 9800+コンポーネントアダプタ
XVGA-1
SSH-HDTV
の順番に綺麗でした。
書込番号:3061328
0点


2004/07/24 00:40(1年以上前)
ナム1975様
早速のご返事ありがとうございます
これで私の構想は固まりました
HDSSP100は経済的な事情から諦めることにします…
次に画質が綺麗とされるAVeL LinkPlayerを試してみます
幸いPCIスロットの一つは使用していないモデムボードが載っていますので
そこをLANボードに乗せかえることにします
PCへの負荷が軽いとのことですので活躍してくれそうです
これでPDPを買う決心がつきました
この方法でしたらDVI-I端子の有無の問題は関係なくなりますので
当初の希望のPDPを選択出来ます
ナム1975様
本当にお世話になりました
書込番号:3064243
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-37PX300 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/04/17 21:36:14 |
![]() ![]() |
1 | 2005/08/21 0:04:25 |
![]() ![]() |
3 | 2005/06/29 23:26:05 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/23 9:36:54 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/21 9:55:30 |
![]() ![]() |
12 | 2005/04/17 9:24:31 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/14 0:20:42 |
![]() ![]() |
5 | 2005/04/11 17:49:37 |
![]() ![]() |
7 | 2005/04/09 0:10:29 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/10 1:30:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)