プラズマテレビ > パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]
ずっとROMをしており色々参考にさせていただいたので、購入後10日間の感想を報告します。
■ジー音
家の環境ではかなりします(;_;)しかも無音状態でなくても…
で、サービスの人に来てもらい状況を確認してもらいました。
環境によっても感じ方が変わるようで、私の場合後ろの壁がコンクリートの為、反射音により大きく聞こえるのだろうとの事。基本的にはどうしようもなさそうです。しかし電源から音が出ている場合も考えられ、その場合交換して改善する可能性もあるという事で、早ければ今週末にも電源交換をしてもらう事にしました。これについては交換後再度レポートします。
サービスの人のおっしゃるには、ジー音については何度か問い合わせは来てるが今は具体的に何か対応を考えているとは聞いていなく、メーカーとしては事例が多数あれば動くであろうが少なければ許容範囲内と捕らえてしまいがちであるとの事です。ですから、少しでも気になる人がいれば、必ずメーカーに問い合わせをお願いします。(1ユーザとしてのお願いm(__)m)
ただし、人間の環境適応能力は相当なもので、徐々に慣らされつつある自分がいたりします(^^ゞ
■画質(ディジタル放送)
家でじっくり見れば見る程きれいさに堪能できます(ジー音さえなければパーフェクトなのに…)。私は地上波ディジタル放送を内蔵チューナとCATVのセットボックス(D端子接続)の2環境で見る事ができますが、比較するとセットボックス経由は今ひとつです。D端子といっても所詮はアナログ接続ですから、どうしても画質の劣化は避けようがないでしょう。まあ、これはパイオニアがどうのとは関係ありませんね。
■画質(アナログ放送)
私はCATV経由で見られるのであえてアナログを選択する事はないですが、インプレッションのためにつないで見ました。他社のものに比べて、私的には意外にきれいに写っていると感じます(記憶との比較ですから正確ではありませんが)。まだまだ地上波ディジタル放送が見られる人の方が少数派でしょうから、今パイオニアを選ぶ理由の1つに挙げてもいいと思います。
■画質(DVD)
D端子接続しています。感覚的にはセットボックス(ディジタル通常放送)より上、内蔵チューナ(ディジタル通常放送)より下です。
■画質(LD)
S2接続しています。アナログ放送と同様、思ったよりもきれいでした。DVD化されないと思われるお気に入りソフトがあり、私にとって捨てることのできないメディアです。去年プレーヤーを買い換えたところですので満足しています。
■音質
テレビの音としてはいいと思います。ただしCMで宣伝している程の迫力は感じません(誇大広告か?^^)。まあ、これは個々の期待値のレベルによると思います。大方の人は期待値にはまるとは思います。価格とのバランスを考えるといい着地点なのかもしれません。しかしながら、一旦オーナーになってしまうと、画面とのバランスを考えてしまいますので、きれいで迫力のある画面と比較するとバランスは悪いと感じてしまいました。いずれはAVセンター+7.1chを導入することになるでしょう(ONKYOのSA702+HTSシリーズで考えています)。→これから買う人は、次の出費も覚悟しておいた方がいいですよ、という教訓です(笑)
以上、大したインプレッションではありませんが、参考にしていただけたらと思います。
ジー音については、続報があればレポートします。
書込番号:3729895
0点
もうひとつ定番のドット抜けについては、わかりません(^^ゞ
もしかするとあるのかもしれませんが、少なくとも普通に画面を見ている分には感じることはありません。まあショックを受けるのがいやなので、目を凝らして調べようとも思っていませんが(笑)→人間知らないものを知らないままでいた方が幸せって事もあります(^^)
ジー音について、1つ書き忘れがありました。
「フロントサラウンド」の設定はデフォルトは「しない」ですが、「TruBass+SRS」にすると多少は感じにくくはなりました。この辺からも環境により感じ方が違うというのが想像できます。
書込番号:3730240
0点
電源交換をしてもらいました。
まあ、予想通りではありますが、ジー音について変化はありませんでした。後はサービスの人の対応がよく、ここまでやってもらったという事で気分的には少し緩和されたかも知れません。保証期間が切れる前に、もう一度連絡して欲しいとの事でした。
1つ訂正があります。
セットボックス(S/B)からD端子経由での画質が落ちると書きましたが、お恥ずかしい話、S/Bのマニュアルをよく読んでみるとD端子の設定で「D1固定」がデフォルトになっていました。D1だと画質が落ちるのは当たり前で、「D4」に設定変更すると内蔵チューナーとほとんど変わりはなくなりました。S/B利用の方でこれまでD端子を使っていなかった人は要注意ですね。ちなみに使用しているS/Bはパイオニア製です。
書込番号:3782183
0点
2005/01/22 12:16(1年以上前)
Kaoru156 さん
家のも(435HDSですが)ジー音はします。
小音量の時などは気になることがありますが、多分“許容範囲”
だろうとあきらめています。
ほとんど気にならないというレポートもありますが、
同じCATV・STB環境なのでブースター等の関係もあるかも…。
音源の背面にパンチカーペットを貼り付けると少しは反射音が軽減
すると思います。
音質ですが、私はS−VW5というサブ・ウーファーを
160Hz位でつないでいます。結構いけますよ。
書込番号:3816904
0点
Mz・999さん
ジー音、あきらめと言うより慣れました(^_^;)
私も電源の裏あたりに何かを張ろうかととも思いましたが、熱対策上問題がありそうで試していません。で、壁に何か貼れないかと思ってはいますが、インテリア的に変にならずにすむ、いい方法がなく今も思慮中です。
サブウーファーだけを導入するというのは、アイディアとしてありませんでした。確かにサブウーファー出力があるので、最終的な7.1ch化までの過渡期としてはいいアイディアかも知れません。
で、質問です。ハイカットフィルターなしのサブウーファーはつなげられるのでしょうか?今考えているのは確かハイカットフィルターがなかったと思いますので。よろしくお願いします。(うーん、なんとなく回答がつきそうにない質問のような気がする(^^ゞ)
書込番号:3822488
0点
2005/01/24 14:15(1年以上前)
Kaoru156さん
ハイカットフィルター無しでもOKだと思います。
元々TV内蔵SPの低音は200Hz以下は急減衰しているので
少し位のかぶりはウーファー側の音量調整でカバーできると思います。
これだけで、(映像に例えるとしたら)アナログ放送とデジタル放送
の差程度の違いは実感できると思います。
書込番号:3828306
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > ピュアビジョン PDP-505HDL [50インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/03/26 13:42:08 | |
| 1 | 2012/12/20 15:49:37 | |
| 2 | 2010/01/03 21:16:17 | |
| 2 | 2008/02/06 17:26:24 | |
| 3 | 2006/08/05 13:13:27 | |
| 7 | 2006/03/04 19:20:06 | |
| 0 | 2005/09/22 0:15:32 | |
| 1 | 2005/09/20 21:02:18 | |
| 8 | 2005/09/14 2:42:13 | |
| 3 | 2005/08/13 14:56:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


