


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1400


AVに関してはまったくのズブのど素人です。 このアンプはYPAO搭載という一点で決めました。 以前のアンプはマニュアルで、はっきり言って面倒だし、いくら合わせようとしてもYPAOのオートみたいには僕には出来ませんでしたので、追い込むのに労力を使って、肝心の音なんか楽しめませんでした。 Pioneerのでもこれでもいいから、他の予算を削ってでもお勧めですよ。これが第一点。
それと、プレゼンスは確かに素晴らしいけど、バックが2chになっちゃうデメリットの方が大きいと思いました。 始めに5.1chで聞いててその後に6.1chにしたときに、あまりにも音に包まれる感じが増して、別世界になりましたよ。THXも(当然かもしれませんが)6.1chにしたら、僕にとっては他のどのモードより格段に良くて、YAMAHAのプログラムは全く使わなくなりました。 バック・スピーカーはYAMAHAのNS90ですが、3本で2万ちょっとだけど全然OKでした。とにかく、何が何でもバックは2本じゃなくて、3本か4本にすることをお勧めしたいです。これが第二点。
フロントは、前はONKYOの307シリーズ使ってましたが、YANAHAのMCUシリーズに変えたら、小さな音もピュアだし、音色がリアルになったし、雨音とか弦の響きとか、嬉しくなるくらい良い鳴りかたしてるって感じました。ハードツィーターとか、磁石の違いとかですかね?コスト・パフォーマンスの面では、ウーファーの口径の割りに値段も安いし、HI-VIとかの評価とは別に、僕 個人としては YAMAHAのスピーカーってC/P比かなり良いんじゃないかと思いました。もう、お金余ってても、満足だから他のスピーカー要らないですもん。 ここはアンプの場所ですが・・・。
アンプが違うと音が違うって?ふーーん、そうなの…。大して変わらない気がするけど…って僕でも、YPAOは 確かに、これのお陰ですげー良いじゃん♪って思えましたよ。
オートでセットアップしたところから、マニュアルで微調整出来ないで、オートの結果を書きとめておいて、そこからマニュアルで打ち込んでゆくしかないのはちょっと不便ですし、やる気も起こりませんが、でもYPAOお任せで 存分に楽しめちゃってます。 マニアじゃない方には是非ともお勧めしたいですね、そう思って書き込みしました。
書込番号:2884773
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX1400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/03/09 18:59:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/10 10:13:01 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/24 17:11:19 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/12 8:13:50 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/24 21:10:44 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/25 12:52:31 |
![]() ![]() |
4 | 2005/04/27 12:50:40 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/14 6:51:45 |
![]() ![]() |
8 | 2005/02/08 22:14:06 |
![]() ![]() |
8 | 2005/02/15 11:20:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





