


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500
もしヤマハ方式の再生しかしないという前提の場合サラウンドスピーカーはサイドではなく視聴位置の背面の方が良いでしょうか?
カタログにはTHXとの関係からだと思うのですが視聴位置のサイドにサラウンドスピーカーを置くようになってますよね。
でももっと前の機種では背面に置くようになっていたと思います。
当方では視聴位置の真後ろには棚があって、その後ろの壁にサラウンドバックスピーカーを設置することになり直接音が聞けないのでTHX方式のスピーカー配置はなかなか難しく、ヤマハ方式だけにしようと考えています。
ヤマハ方式の場合サラウンドスピーカーはやっぱり視聴位置背面の方が優れてますよね?
書込番号:4535776
1点

こんにちは、☆錬金術師さん
↓取扱説明書 準備・接続編P.17を見てみてください。参考になりますかどうか?
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-AX1500_j_kai3.pdf
書込番号:4536958
0点

レスをありがとう。
要するにサラウンドスピーカーはサイドとか背面という考えではなく、ITU-R勧告に従った場所に設置するのがベストということですね。
なるほどにゃー。
当然無理だけど。(笑)
まあどんな場所に設置してもYPAOが補正してくれるからどうでも良いんでしょうね。
YPAO万歳ですね。
書込番号:4536989
0点

ところで皆さんスピーカーは9本設置してますか?
それとも7本ですか?
7本だとしたらプレゼンス?それともサラウンドバックですか?
もしどちらかを選ぶとするなら僕はプレゼンスピーカーを使う方が良いんじゃないかと思うんですが。
サラウンドバックって滅多に鳴らないらしいから撤去する人も多いって聞きますけどね。
どうなのかな?
書込番号:4541066
0点

センタ−SP、サブウーファー含めて10本のSPを接続しています。
私は、逆にプレゼンスSPの"使い方、効果"が判然としません。
☆錬金術師さん"取扱説明書 応用操作編P.12、P.44 等"を試してみてコメントを貰えませんか!?
書込番号:4541413
0点

まず第一に実際に試すことはできません。
現在スピーカーは5本しかありませんから。
ここにもう2本追加してみようかと検討中なのです。
「ヤマハのアンプを使うならば是非プレゼンススピーカーを設置すべし」というような意見がありますし、当方では最初に書きましたようにサラウンドバックスピーカーの設置が困難という事情もあり、とりあえず追加する2本はプレゼンススピーカーとして使おうと考えています。
それにサラウンドバック成分のある音声は少なく、ほとんどが5.1ch音声なのでそれならばプレゼンススピーカーを設置した方が良いのではないかと考えもあります。
当方では物理的にサラウンドバックの設置が困難なので必然的にプレゼンススピーカーの設置を優先するしかないのですが実際のところプレゼンスピーカーも、サラウンドバックスピーカーのどちらも効果は今ひとつなのでしょうか?
それならば現状のまま5本のスピーカーでもいいわけですがどうなんでしようか?
実際のところ5本のままでという気持ちもあります。
ただヤマハのアンプを使っているのに5本だけではなんとなく寂しい。(笑)
8種類13錠+α さんはプレゼンススピーカーとサラウンドバックスピーカーのどちらかひとつと聞かれたらサラウンドバックスピーカーの設置を勧めるんですよね?
この辺は体験するしかないんでしょうね。
ユーザーさんの意見をもっと聞かせていただければ良いんですがね。
書込番号:4542566
0点

>...サラウンドバックスピーカーの設置を勧めるんですよね?
というより、"5.1chで十分かな"が本音です。
てっきり☆錬金術師さんが、サラウンドバック・プレゼンス両方とも
設置しているものと思っていたものですから...。
>ユーザーさんの意見をもっと聞かせていただければ良いんですがね。
同感です。
書込番号:4542590
0点

プレゼンススピーカーとサラウンドバックスピーカーの両方を設置して使いわけています。
音楽中心であれば「プレゼンス」、スターウォーズなどのEX規格の映画を再生するのであれば「サラウンドバック」です。選択したプログラムによりどちらから出力されるかが決まってきますので、自分がどのプログラムを主に使うかで選択されると良いと思います。
どちらが「良い」とかいう問題ではないと思いますよ。
書込番号:4547398
0点

BOSEのAM-44で5.1chのシステム構築していますが、
8種類13錠+αさんが言われるように若干物足り無さを感じています。
今後プレゼンスとサラウンドリアを追加して9.1chの計画をしていましたが、
映画メインなので、先ずはサラウンドバックを追加して、7.1chにしてみようと思っています。
サラウンドバックSPの有難みについては別途レポートしようと思います。
書込番号:4547929
0点

無理無理サラウンドバックスピーカーを設置してみました。
EXデコーダーを強制ONにしてマトリックス(D/D 5.1ch)の弾丸が前から後ろに通過するシーンを再生したところサラウンドバックスピーカーから弾丸が後方へ飛んで行く音がちゃんと鳴っていました。
マトリックスのような移動感を強く伴う作品などではサラウンドバックスピーカーはとても有効なようです。
ただあまり移動感を伴わない作品ではあまり意味がないのかもしれません。
自分がどのような作品をよく見るのかが判断基準になるのかもしれませんね。
僕は「スターウォーズのどこが面白いの?」「宮崎駿作品は全くダメッ!」って人なのでサラウンドバックスピーカーの常設は微妙なところです。
それからDTS-ES収録のグラディエーターを視聴してみました。
これはすごい。
EXデコーダーのON/OFFを切り替えて聴き比べてみましたがONにすると後方の音場が濃密で豊かになるのがよくわかります。
こういうのを視聴すると有効なんだなぁと感じます。
まだもう少しいろいろ視聴して検討したいと思います。
書込番号:4589651
0点

書き忘れましたけどそれにしてもスピーカー端子の使い難さと言ったら最悪ですね。
指が入りにくくて締める事も難しい。
太目の拠り線だったらまだ良いんですが細い単線だと締めても固定できなかったりします。
僕はLANケーブルをスピーカーケーブルにしてるんでとても細いんですよ。
細い線の場合プレゼンスで使ってるタブ式の方が使いやすいですわ。
なんとか工夫して改善して欲しいです。
書込番号:4606611
0点

> 僕はLANケーブルをスピーカーケーブルにしてるんでとても細いんですよ。
> 細い線の場合プレゼンスで使ってるタブ式の方が使いやすいですわ。
スピーカーケーブルは一般に、太いほうが性能が良いですし、太い穴に細い線は差せても、細い穴に太い線は入らないので、アンプの端子としては太いほうを優先してほしいです。
細い線になんらかのアダプターを付けて太い穴に差せるようにすることにデメリットはほとんどありませんが、細い穴に太い線を差せるようにするためには線を細く加工しないといけないので、せっかく太い線を使っている場合はもったいないです。
(バナナプラグは別として、)アンプの端子は概して使いにくいのが多いですね。たとえば ONKYO のスピーカー(D-500(II)/D-200II等)の端子は、線を真っ直ぐなままぐさっと刺せるものがあるので、このタイプの端子をアンプの端子に採用してほしいです。ただ、こういうのだとたぶん配置面積を食うので、最近のマルチチャンネルではとくに難しくなりそうですね。
書込番号:4609048
0点

まあ、穴が太いとか細いとかの問題ではないですが…。
端子の間隔が狭いので指が入りにくく使いにくいと申し上げてるだけです。
例えば本体背面の下部を顎のように少し出っ張らせてスピーカー端子を配置したりすれば間隔が広く取れるのでずっと使いやすいと思うんですがね。
または天板にスピーカー端子を配置するとか。ちょっとこれは無理かな。
まあでもいろいろ工夫する余地はあると思うんですけどね。
この辺の機種だとコスト面でいろいろ制約があるのは理解できるんですがなんとか考えて欲しいですね。
> スピーカーケーブルは一般に、太いほうが性能が良いですし、
こんな考え方をする人がいるとは……、言葉がありません。
書込番号:4610633
0点

>> スピーカーケーブルは一般に、太いほうが性能が良いですし、
>
>こんな考え方をする人がいるとは……、言葉がありません。
では、同じ材質、同じ製法、同じ価格で、太さが違う2種類のケーブルがあった場合、わざわざ細いほうを使われるのでしょうか?
書込番号:4613532
0点

> では、同じ材質、同じ製法、同じ価格で、太さが違う2種類のケーブルがあった場合、わざわざ細いほうを使われるのでしょうか?
音が良い方を買います。ただそれだけ。
太い、細い、材質、製法は関係ありません。
細い方が使い勝手が良ければ細い方を選ぶかも。
書込番号:4613885
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX1500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/05/07 12:47:41 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/19 18:39:59 |
![]() ![]() |
7 | 2007/08/07 17:57:55 |
![]() ![]() |
4 | 2006/11/20 20:00:08 |
![]() ![]() |
3 | 2006/01/10 0:06:23 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/17 13:34:56 |
![]() ![]() |
2 | 2005/11/21 0:58:13 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/19 21:23:49 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/14 18:57:11 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/04 12:53:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





