購入の際は販売本数をご確認ください
301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]Bose
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日



スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
先日、自動車用のスピーカー欄にボーズについて書き込みをしました。
その後「BOSEこそ低音遅れの典型ですけどね」というコメントをいただきました。
長い管を使っているからのようですが、秒速350m前後の音が1mの管を通過したと考えますと、350分の1秒のズレになのかと単純に思います。
出来ればご教授いただきたいです、長い管がどの程度の物か不明ですが
長い管を使っている製品の低音遅れとはどのように聞こえるのでしょうか?
バスレフ方式のスピーカーでは遅れを感じないのでしょうか?
オーケストラの演奏を聴いていて違和感はないのでしょうか?
ボーズ社の低音遅れが目立つ製品はどれでしょうか?
里いもさんの耳にどの様に聞こえているのかとても興味があります、私の知人には楽器奏者もいますが、ボーズ製品の低音遅れを指摘する人物はいないもので。
自動車用スピーカーの欄では返信を得られない様子ですので、申し訳ない事ですが家電の欄に書き込みさせていただきました。
書込番号:18372236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>里いもさん、ボーズの低音についてご教授ください。
スレ削除対象でしょうか(苦笑
書込番号:18372250
6点

長いダクトについてカタログにも書いてありますので、質問ばかりではなくまずはご自身で調べましょう。
低音の遅れというか軽快さはないと個人的におもいますが、指摘するまでもなく気になる人もいれば気にならない人もいます。
スレ主さんと某氏の好みの差でしょう。
そこで納得するのが大人でしょう。
書込番号:18372282 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

指名料が発生する可能性がありますよw
書込番号:18372349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

天地乖離〜さん、初めまして。
コメントの通りですが、里いもさんが低音遅れを指摘された製品も不明な状態です。
301Vの欄に書き込むべきではなかったと反省しています。
ボーズ製品はトールボーイ型なのかフロア型なのかは分かりませんが知人が使用しており、保護ネットを外すと見た目がやや残念に感じます。
しかし、ゆったりと団欒の時を過ごすためには良いスピーカーと感じます。
ボーズ社の製品には低音遅れが認識できるものがあるのか、それがどの様な物なのかという個人的な興味です、ご迷惑かもしれませんが、見逃してください。
コメントありがとうございました。
書込番号:18372364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仏の岡さん、初めまして。
あまり高額でないことをお祈りします。
コメントありがとうございました。
書込番号:18372391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウェーブシステムが該当しますが、AUX INを使用して、テレビ音声を再生させたらどうなるか、Acoustic Wave music system II の板で聞いてみては、いかがでしょうか。
コンパクトボディに内蔵された203cmのウェーブガイド
パイプオルガンや管楽器の「管共鳴」の原理に着目して、永年の歳月と巨額の費用を投じて開発されたのが独自技術の「ウェーブガイド・スピーカー・テクノロジー」です。
Acoustic Wave music system II には、全長203cmにも及ぶウェーブガイドを内蔵。これにより微小な空気の振動を大きな音エネルギーに変え、コンパクトボディからは想像できない余裕のある低音再生が可能になりました。
書込番号:18372482
8点

JBL〜さん、初めまして。
個人的な興味で質問させていただきました。
いつ削除されても構いませんが、是非ご本人に回答していただきたいものです。
返信したつもりでしたが、出来ていなかったようです、コメントありがとうございました。
書込番号:18372684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mobi0163さん、こんにちは。
当初は自動車用のシステムの書き込みでしたので、家庭用ではないかもしれません。
私かま車種を指定したにも関わらず、冒頭にもありますが「BOSEこそ低音遅れの典型ですけどね」というコメントでした。
高音用のユニットに対し明らかに認識できる低音遅れとはどのようなものなのか。
ボーズ社がその様な欠陥品とも言える製品を販売しているのか。
コメントされた当人様に教えていただきたいため、表題に失礼ながら名前を記入した次第です。
もし、イメージのみでコメントしたなら訂正されるのが常識ではないか。
もし、本当にその様な製品があるなら私も体験してみたい。
という2つの理由です、恐らくは上記ではないかと感じていますが。
氏のこれまでの書き込みから、回答が得られることはないと感じておりました、何を記しても構わないのでしょうが、個人的にはもう少し経験に基づいた事を記していただきたかったと思います。
丁寧なコメント感謝します、ありがとうございました。
書込番号:18372733 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちらをご覧いただくと、ウエーブシステムテクノロジーをご理解いただけると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=E3-FQyL-NsI
書込番号:18372760
5点

なに言ってるか分からないんですが。
書込番号:18372869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

mobi0163さん、こんばんは。
小型でも迫力ある音が得られるのでしょうね。
機会があれば、試聴してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18373599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

仏の岡さん、こんばんは。
意味不明な書き込みですみません。
詳細は、自動車用のスピーカーシステムでボーズ社が、他社とは違う方法で低音を確保している事を私が書き込みました。
その車種では、共鳴の為の管を使用していないにも関わらず、表題の氏からは「長い管を通るため低音が遅れる」という意味のコメントをいただきました。
わざわざコメントされたのには訳があり、もしかしたら私がディーラーに聞いた話が間違っていたのかと考え、営業の方に電話で確認しました。
結果やはり管は使用されていないとの事でしたが、なぜ氏は「BOSEこそ低音遅れの典型ですけどね」というコメントをされたのか疑問が残りました。
ボーズ社の考え方はスピーカーからの直接音1割、部屋の反射音9割といったものだったと記憶しております。
聴き方次第では素晴らしい製品もあると思います。
恐らくは長い管を用いた製品で、量感はあるがぼやけた低音をお聴きになりコメントされたのかと考えましたが、ボーズ社の製品が低音遅れの典型というコメントは如何なものかと感じました。
本来なら自動車用品の欄でご本人と意見交換をしたかったのですが、私の浅はかな考えによりこの様な形になってしまいました。
コメントありがとうございました。
書込番号:18373721 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/06/11 12:24:25 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/28 17:50:10 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/24 20:49:41 |
![]() ![]() |
9 | 2017/04/26 15:32:22 |
![]() ![]() |
0 | 2017/04/18 8:01:36 |
![]() ![]() |
9 | 2016/05/20 9:27:21 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/15 0:18:08 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/23 22:14:39 |
![]() ![]() |
12 | 2015/01/15 21:25:52 |
![]() ![]() |
4 | 2014/10/08 0:27:04 |
「Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]」のクチコミを見る(全 427件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





