購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]
はじめまして!
初めて書き込みさせていただきます。
引越しを機に、念願のホームシアターを計画中です。
使用できるスペースは6畳程で、80インチを予定しています。(液晶フルHDプロジェクターを検討中)
リビングを使用することや家族の意向もあり、コンパクトで良い音が期待できそうなAM−10Wがいいかなぁ〜、と考えています。
そこで質問なのですが、最近スタンダードになりつつある自動音場補正機能と、AM−10Wの相性はどうなんでしょうか?
ベースパワーサミングやP.A.P.回路、R.A.C.回路などのボーズ独自の機能が、AVアンプの音場補正機能と競合してしまわないのでしょうか?
因みにアンプは、
ソニー TA−DA3200ES を検討中です。
パイオニア VSA−AX2AS も魅力的なのですが、フェイズコントロール機能を活かせないのではないかと思い、候補から外しました。
映画を気持ち良く鑑賞出来る日が、今から楽しみです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:5894306
0点
音場を調整するならスピーカーの数・位置・角度を調整すればいいと思うのですが・・・。
書込番号:5894428
0点
 ♪ぱふっ♪さん 早速の返信有難うございました。
そうですね。やはり物理的に調整してあげるのが一番ですよね。
ただ私の場合、あまり広くなく、変形した(四角くない)リビングを利用することもあり、アンプで距離や音色の補正を掛ける必要がありそうです。
手動でも調整できますが、最新の機能をぜひ試してみたいと考えています。
書込番号:5894640
0点
ご懸念の”ベースパワーサミングやP.A.P.回路、R.A.C.回路”等は全チャンネルの低域を上手く再生し、中高域とのバランスを調整する為の回路だから大丈夫でしょう。
自動音場補正は各チャンネルのレベルや距離・時間・f特差を調整するのがメインです。ボーズの回路が働いていても全チャンネル同様に働くので問題ないでしょう。
書込番号:5895269
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 7 | 2022/05/24 12:45:04 | |
| 9 | 2021/08/31 17:57:11 | |
| 2 | 2020/06/25 15:19:41 | |
| 6 | 2014/01/22 21:52:04 | |
| 2 | 2013/04/28 1:21:35 | |
| 11 | 2013/03/15 10:00:39 | |
| 3 | 2012/08/20 20:19:30 | |
| 5 | 2012/03/06 17:26:11 | |
| 1 | 2012/02/16 19:03:41 | |
| 5 | 2011/09/29 21:02:03 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





