『使用レポート』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

タイプ:その他 508PAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 508PAの価格比較
  • 508PAのスペック・仕様
  • 508PAのレビュー
  • 508PAのクチコミ
  • 508PAの画像・動画
  • 508PAのピックアップリスト
  • 508PAのオークション

508PAイクリプス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 9日

  • 508PAの価格比較
  • 508PAのスペック・仕様
  • 508PAのレビュー
  • 508PAのクチコミ
  • 508PAの画像・動画
  • 508PAのピックアップリスト
  • 508PAのオークション

『使用レポート』 のクチコミ掲示板

RSS


「508PA」のクチコミ掲示板に
508PAを新規書き込み508PAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

使用レポート

2004/02/21 17:54(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > 508PA

スレ主 ・・・それはさん

上位機種が1台10万とやや高いので結局こちらを買いました。
音像がはっきりしているし、完璧なモニタースピーカーみたいな感じで素直な音が楽しめます。
ケーブルもが細すぎて買い替えようかと一瞬迷いましたが、かなりいい音です。
濁りもないし。
ライカル線って説明書に書いてありましたが、調べたらかなりの高額商品。
このケーブルも音質に影響しているみたいですね。
アンプは独特の形、青いLEDが気に入っているのですが、音も悪くないです。
10万のセットなら、◎という感じです。
ただ色は選べた方がうれしいかな。
シンプルな構成がこの特徴かも知れませんが、つまらない。
私は結局在庫のあったシルバーを買いましたが、それだけは残念。
しかし508PAの音がこうよいと、上位機種を聞いてみたくなります。
あっちは人工といえど大理石、存在感もありますしね。
こっちはコーンの材質紙とかって書いてあったし、なんだかそれは見たくなかった(笑)
でも出てくる音はよいし、存在感もあります。
2WAYで音のつながりを歌ったものがありますが、タイムドメインなフルレンジスピーカーにはまったくかないません。
気に入った!!
ので車も富士通テンで遊んで見ようと思いました。
(肝心のアンプだけは工賃がかかりそう・・・でもいいや。)

書込番号:2496912

ナイスクチコミ!1


返信する
mako3200さん

2004/02/24 01:58(1年以上前)

ついでにこっちも少しだけ。
コーンの材質についでですが、紙(というかパルプ)は一般的な素材で、今でも価格帯に関わらず、色々なスピーカーに使われています。それこそ、何百万円のスピーカーでもです。

書込番号:2508571

ナイスクチコミ!0


(=゚ω゚)さん

2004/04/23 00:27(1年以上前)

今日508聞いてきました。上位機種の512は低域が強い気がします。
508はバランスがいい感じがしましたね

書込番号:2727003

ナイスクチコミ!0


ちょいと欲しいさん

2004/06/02 19:34(1年以上前)

びみょ〜な差ですね

書込番号:2877006

ナイスクチコミ!0


KOSOSさん

2005/01/10 06:48(1年以上前)

だいぶ期間開いていますが…とりあえず書かせていただきます。
再生周波数帯域が
512は40Hz-17kHzで
518は55Hz-20kHzですよね。
迫力の差は、12と8という口径の差と、周波数帯域の違いにより、512の方が低音が強く出るというところに起因するといったところでしょうか。
ただし、これを見てもわかるように512は高域が17kHzまでしかでません。712TZで解決する対象と見なされていたように、これは問題であろうと思います。あまり必要ではないほどの高域部ではありますが、出すことができないということで、「バランスが悪い」という(=゚ω゚)さんの表現は正しいもののように思います。さらにこの性能のために、ボーカルの声や、弦のつまびきなど、そういった音がのびないことが問題とされるべきでしょう。せっかくのタイムドメイン理論で目指したはずの「生の音の世界」が狭まっています。実際、512では、先述の響きが不自然に立ち消えしているように思いました。確かに低音が強く、ロックなどには適しているかもしれませんが、低音が欲しいのならば、316swを足せばよいのではないでしょうか。そうすれば508の方は、20kHzというアドバンテージを生かすことができますし。また、スタンドが一体型になるというのも508の優位性に挙げられるかもしれません。その分気になる音響が少なくなるのではないでしょうか…。
まあ、712TZで解決された512での欠点は、508には関係なかったというだけなのですが。
いずれにせよ、よいSPシリーズですよね。508ユーザなので偏った意見になってしまい申し訳ないですが、日々幸せです。

書込番号:3757196

ナイスクチコミ!0


KOSOSさん

2005/01/10 06:53(1年以上前)

518→508でしたね…。

書込番号:3757203

ナイスクチコミ!0


BOSEが好きだったけど・・・さん

2005/02/02 01:41(1年以上前)

確かに512の方が奥行きを感じますが、生演奏感があるのは、508のような気がします。ホールの残響音が512の方がよく聞こえる感じがします。なんども足を運んでどちらかきめるのがよろしいと思いますが、問題はどこでもきけるわけではないということですね。。。。

書込番号:3870262

ナイスクチコミ!0


ちょっと待ったコール@会社さん

2005/02/03 07:29(1年以上前)

横から御邪魔します。
TD508+316SWで帯域拡大を図るなら、同様にTD512+村田製作所ES103あたりで高域を補完するのもアリなのではないでしょうか。
新規に買うとTD712zとほぼ同じになりますので、今TD512をお持ちの方にしかお勧めできない技ですが(どなたか試された方居ます?)

書込番号:3875500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/12/28 18:31(1年以上前)

ちょっと待ったコール@会社さん> ツイーターを追加してしまえば、それはタイムドメイン理論の範疇を外れてしまうのではないですか?TIMEDOMAIN社のホームページの、タイムドメイン理論の解説には、次のようにあります。

「音圧波形を正確に再生するためには、必然的に小口径のシングルユニットとなります。従来の様に多くのユニットから出る音波は合成しても元の音の形にはなりません。」

[引用]概IMEDOMAIN ホームページ
http://www.timedomain.co.jp/tech/theory/td_and_speaker.html

故に、ツイーター追加という手法はこのスピーカーの特性を生かすという観点からは、望ましくないものと思われます。

書込番号:4690512

ナイスクチコミ!0


KOSOSさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/19 17:39(1年以上前)

サブウーファー316swと同様に、各ユニットが物理的に離れており、高速に減衰し、他のユニットから出た音を濁さない性質を持つものであれば、timedomainが目指す波形忠実再生を「それほど」妨げないと思うのですが、どうなのでしょうね。316swは、2.1chというよりも、低音域専用の3ch目を投入したと考えるとわかりよいのですが、高音域は方向性が強いため、不自然感はぬぐえないかもしれません。eclipseシリーズはすべて丸いですから配置は困難でしょうし、非純正のため、他のユニットと同様の波形再生をするのは難しいように思われます。

書込番号:4748070

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イクリプス > 508PA」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
使用レポート 9 2006/01/19 17:39:57

「イクリプス > 508PA」のクチコミを見る(全 10件)

この製品の最安価格を見る

508PA
イクリプス

508PA

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 9日

508PAをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング