『バイワイヤリング対応?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥280,000

タイプ:ステレオ 形状:フロア型 インピーダンス:6Ω S143のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • S143の価格比較
  • S143のスペック・仕様
  • S143のレビュー
  • S143のクチコミ
  • S143の画像・動画
  • S143のピックアップリスト
  • S143のオークション

S143JBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 3日

  • S143の価格比較
  • S143のスペック・仕様
  • S143のレビュー
  • S143のクチコミ
  • S143の画像・動画
  • S143のピックアップリスト
  • S143のオークション

『バイワイヤリング対応?』 のクチコミ掲示板

RSS


「S143」のクチコミ掲示板に
S143を新規書き込みS143をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バイワイヤリング対応?

2004/10/29 11:56(1年以上前)


スピーカー > JBL > S143

スレ主 龍一郎さん

こんにちは、はじめまして!
つい先日S143が届きました。実は現物も見ずに(当然視聴もなしに)衝動買いをしてしまったのですが(笑)箱から取り出して実物を見てその質感/高級感に思わず納得してしまいした。リビングの家具達とも質感のバランスがとれて非常に満足です。
ところで・・・このS143にはバイワイヤリング対応?という事でスピーカーターミナルが二組付いております。バイワイヤやバイアンプの効能は試した事が無いのですが、このスピーカーで試された方はいらっしゃいますでしょうか?JBLのHPには、S143についてあまり詳しく書かれておらず、SPターミナルは二組ですがネットワークがセパレートになっているのかも不明です。(43シリーズ等のモニターSPシリーズにはネットワークの内容について記述があるのですが・・・)
もし、ネットワークが高中音域用〜低音域用がセパレートになっておらず一緒であればバイワイヤリング、或いはバイアンプにするメリットってあるのでしょうか?
この様なSPを買う人が何を今更?と笑われるかも知れませんが、実はオーディオ知識はあまり(ほとんど?)ありません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けますと助かります!

書込番号:3435273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/10/29 20:49(1年以上前)

S143はバイワイヤ対応ですが、低域と中高域を切り離せません。ですからネットワークの影響は受けますが、バイワイヤ接続による効果は期待できます。

今現在お使いになっているアンプで試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:3436573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13818件Goodアンサー獲得:2903件

2004/10/29 23:01(1年以上前)

>低域と中高域を切り離せません。
単にケーブルをダブルにするのと同等ということでしょうか。
バイワイヤリングというのは、パワーアンプからスピーカーユニットまでの経路を、
低域と中高域に分離することだと思っていました。

書込番号:3437177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/10/30 02:31(1年以上前)

あさとちん様、ご苦労様です。

どうも分かりにくい説明だった様で申し訳ないです。要するにバイワイヤ、パッシブバイアンプは出来るが、アクティブバイアンプは出来ないという事です。

バイワイヤの意義は以前にも書き込みました通りで、低域から中高域への干渉を防ぐ事にあります。ジャンパー線をはずして別々に接続する事でこの干渉を防ぎますので、言うまでもなくアンプ側は一系統の出力端子で構いません。という事で、お手持ちのアンプで試してみてはいかがかな?と思った次第です。

書込番号:3438166

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍一郎さん

2004/10/30 15:14(1年以上前)

ご親切なご回答の程、誠にありがとうございます。
そうしますと、S143は「パッシブバイアンプ」は可能?という事でしょうか?JBLのHPを見ますと、確かにネットワークがセパレートになっているS4000等については「パッシブバイアンプ可能」と書いてありますが・・・うーん、こんがらがってきました(笑)
ちなみに、私の知人の知人宅(オーディオ趣味の人)で「これがアクテブバイアンプだよん」と言われて見せてもらった事があります。
ただしこの時のその人の話によると、スピーカー内のネットワークは一切使わずにプリアンプとパワーアンプの間にネットワークの代わりになる機械(?)があって、3ウェイスピーカーLRの2台に対し、高域用、中域用、低域用、と、なんと三台の2チャンネルアンプを使っていました。その経験からアクテブバイアンプというは、一つのスピーカーユニット一個に対し、1チャンネルを使う(つまり3ウェイ×2台なら6チャンネル分必要)のかと・・・今まで勘違いしておりました(汗

書込番号:3439624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/10/30 15:45(1年以上前)

外部ネットワーク(チャンディバ)を使用する方法は一部の切り替えスイッチが付いてないと出来ません。もしくはご自分で内部ネットワークをバイバスしてしまうかです。

ただ、スピーカーの音色、音調はネットワークも大きく影響していると思いますので、対応していないスピーカーを無理にバイパスさせる位なら、最初から対応機又はご自分でマルチユニットを組んでしまえば事足ります。
まぁS143の良さを生かしつつ、音質向上を目指すのならバイワイヤは有効でしょう。

私もJBLを鳴らしてますが、やはりバイアンプ駆動です。通常のシングルワイヤと比較すると低域の制動感と中高域の透明感が向上します。バイワイヤにするとバラバラに聞こえるという方もいらっしゃいますが…それを詰めていくのもオーディオでしょうね。

詳しい御友人に色々と相談なさってみては?

書込番号:3439720

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍一郎さん

2004/10/30 17:06(1年以上前)

>アンティフォンさん
重ね重ねご親切にありがとうございます。
そうですね!先ずはS143の持ち味の良さを如何にして引き出すかを良く考えてみます。
ちなみに。。。。もしも、なのですが・・・S143にパッシブバイアンプ接続をした場合にはどのような事になりますでしょうか??
音質は向上する?変わらない?それとも・・・ネットワークが一緒だと最悪は故障してしまうのでしょうか??
質問ばかりですみません。
(知人の知人は詳しいのですが、知人は全く詳しくないみたいです(笑))

書込番号:3439987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/10/30 17:36(1年以上前)

まずは現在お使いのアンプで試して下さい。接続は非常に簡単ですが、スピーカーケーブルは倍必要です。アンプ側の出力端子が一組しかない場合も同様です。(シングルバイワイヤの場合ですと、違う場合もあります)

結果、バイワイヤの効果有りと判断なされば、アンプを買い足してパッシブバイアンプにするのもよろしいでしょう。但し、アンプの出費が増えますが。

繰り替えしますが、S143ではアクティブバイアンプは出来ませんが、バイワイヤには対応してますから、パッシブバイアンプは可能です。ちゃんと接続すれば、壊れる事はありませんのでご心配なく。

書込番号:3440087

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍一郎さん

2004/10/30 17:53(1年以上前)

>アンティフォンさん
早速のご回答、本当にありがとうございます!
・・先ずはバイワイヤを試してみます!
質問ばかりで申し訳ございませんでした。

書込番号:3440153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13818件Goodアンサー獲得:2903件

2004/10/31 00:37(1年以上前)

アンティフォンさん、趣旨は大体理解しました。初めて聞く用語があるのですが、

 パッシブバイアンプ:プリアンプ出力を周波数帯域を分けずに2台のパワーアンプに
 入力するもの。通常は単に「バイアンプ」と呼ばれているもの。

 アクティブバイアンプ:プリアンプ出力をチャンネルデバイダーで周波数帯域を分け、
 それぞれの帯域を別のパワーアンプに入力するもの。いわゆるマルチアンプ。

という理解でよいのでしょうか。

あと余計なことかも知れませんが、パワーアンプが3台以上なら、「バイアンプ」でなく
「トリアンプ」とかになるような気がします。

書込番号:3441900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/10/31 02:42(1年以上前)

あさとちん様へ

JBLのスピーカーの場合ですと、バイアンプかマルチアンプかよりも、LCネットワークの使い方の違いとチャンディバの有無で分けて呼んでいるみたいですね。

書込番号:3442436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13818件Goodアンサー獲得:2903件

2004/11/01 07:51(1年以上前)

アンティフォンさん、ご回答恐れ入ります。
「パッシブ」、「アクティブ」は周波数帯域を分割する回路のことをさしていたのですね。

書込番号:3446959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/11/01 11:23(1年以上前)

今はトランジスターハイパワーアンプが溢れていますから、LCネットワークによる損失なんか気にしなくてもいいんでしょうが、マルチアンプ駆動によるネットワークから解放された音というのはオーディオやっていればどうしても気になるんでしょう。

まぁお気軽ホームシアターで、手軽なスピーカー+AVアンプで十分な高音質が得られる現在、そこまで拘る方は一部の方でしょうけど、興味があれば「お手軽ホームシアター」から次元の違う世界に入れる事も事実です。

龍一郎様がバイワイヤリング接続に魅力をお感じになれば、いずれスピーカー端子を外して内部を覗く事になるかも知れませんね。(笑)

書込番号:3447294

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JBL > S143」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スピーカーの選び方 32 2006/06/15 13:37:02
275Nd 1 2006/09/28 23:15:36
アンプ物色中 2 2005/07/21 23:39:31
お勧めのスピーカーコード 2 2004/11/12 10:35:28
バイワイヤリング対応? 12 2004/11/01 11:23:45
サラウンドシステムにする場合、S143とのバランスは 6 2004/10/24 17:45:08
S143 と S4000 と 比べて 2 2004/10/22 20:06:30
購入しました。アンプ物色中。 4 2004/10/06 1:52:17
シアター用に展開するには? 3 2003/11/28 5:39:18

「JBL > S143」のクチコミを見る(全 73件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

S143
JBL

S143

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 3日

S143をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング