
購入の際は販売本数をご確認ください



長年4312MKUを愛用してきましたが、4318に替えた場合にどんな違いが出るか、お分かりになる方おられますか?
4312からは技術的にも進化が見られるとは思うんですが、音の好みの問題もあり、4312MKUの方がよく聴こえる可能性もあります。すでに生産終了品で試聴は困難なんですよね。
アンプはDENON PMA1500REです。
主にジャズや洋楽・邦楽ポピュラーを聴いています。
クラシックはほとんど聴きません。
時々中古で市場に出るようなので、気になっている次第です。
書込番号:25149586
0点

>原始さんさん
4312Gより前の4312は、ウーファーをフルレンジで使っていました。
そのため中高音の歪が多く、透明感に欠かける音だったと思います。
4318は4312Dと同じユニットでしたが、ウーファーにハイカットフィルターが入っています。
中高音がクリアーになった代わりに、躍動感のようなものがやや後退し、JBLらしさがない音という印象でした。
クラシックにも使えるという評価でしたが、それならJBLでなくても良いわけで、私の評価は高くありません。
最新の4312Gもハイカットフィルターが入っているので、4318と同じ傾向ではないかと思います。
4312の荒削りだけど活気のある音を求めるなら、4312Dか4312Eを選択するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:25149645
0点

原始さんさん
>技術的にも進化、試聴は困難
ネットワークが大きな違いの様ですからBOWSさんの動画が参考になるのでは
https://www.youtube.com/watch?v=0V5Qv7WumLw&t=981s
人による好みの話は別として
ウーファーやスコーカーのように帯域ごとに専用設計されたユニットは、
コストはかかりますが、しっかり切り分けた方が
音の干渉が少なくなり、一般的に音質はあがるようです。
書込番号:25150241
0点

比較すれば違いはアルでしょうが… 同じJBLの43/44シリーズですから 大きな違いはありませんよ。
JBLがお好きなら アンプのグレードアップをしましょうよ。 DENONトーンがお好きなら2ランクアップのS10シリーズだね。 変貌しますから。
書込番号:25153887
0点

>原始さんさん
こんにちは。
4312MKII→4318だと大きな変化は期待できないと思います。
JBLサウンドがお好みでしたら、4429の中古を探してはどうでしょうか。
中域・高域にJBL伝統のコンプレッションドライバが採用される本格的モニタスピーカです。
既に廃番ではありますが、中・高域ユニットはS4700と共通なので、S4700を聴けば凡その傾向は掴めます。
以前、ヨドバシの試聴室で4429とS4700を聴き比べたことがありますが、S4700に肉迫する豪快な鳴りっぷりでした。
オーディオユニオンに中古が出ているので、検討してみて下さい。
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/189054/
書込番号:25153943
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > 4318」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/02/22 15:20:11 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/28 8:05:25 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/13 5:51:43 |
![]() ![]() |
11 | 2010/04/02 16:05:57 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/02 18:03:21 |
![]() ![]() |
8 | 2010/04/28 15:52:51 |
![]() ![]() |
9 | 2010/01/29 17:11:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/26 9:12:46 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/08 22:46:36 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/23 13:10:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





