


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200


スレ違いかもしれませんが、教えてください。
今回、思い切ってAZ−1を購入しようと思っていますが、
メインSPをどうするか迷っています。
予算としては1本7〜8万程度ぐらいで、音の好みとしては、透明感のあるスッキリとした音が好みです。
用途としては、映画:6音楽:4ぐらいの使用になります。
聞く音楽の種類は、ポップスがほとんどです。
私、田舎に住んでいるので視聴するのもままならず、皆さんの意見を参考に購入したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:1188085
0点


2003/01/04 21:39(1年以上前)
はな2003さん、はじめまして。
けっこう奮発されますね(^^)
ただ、1本7〜8万、2本で16万くらいというのは結構半端な金額のように感じます。
しいて言えば、B&WのCDM-7NT
http://www.marantz.co.jp/bw/cdm/cdm7.html
か、JM-LabのCobalt816
http://www.noahcorporation.com/jmlab.html
あとはNHTのST-4
http://www.recoton-japan.co.jp/nht4.html
比較的人気があるのはこのあたりでしょうか?
ただB&WやJM-Labはもう少し出せば最上級機種に手が届くし、
それ以外にもLINN NINKAや(これは値と高いか?)。
http://www.linn.jp/product/
ディナウディオのAUDIENCE72なんかも。
http://www.yoshidaen.com/audience72.html
貯金をする我慢が出来るのならば、このあたりの方がいいと思います。
これらの製品であれば、7・8万円で購入できる国産スピーカーより、ずっと
質の高い音楽や、映画が楽しめるでしょう(^^)
外国製品贔屓ではないですが、現在国産メーカーでスピーカーを本当に真剣に
作っているのは、ビクターとテクニクスだけです。
上に挙げた外国製品のメーカーは日本でいうとほとんど小企業なんです。
LINNが一番社員数が多くて250人程度。(JM-LabはFocalグループで考えれば
もっと多いかもしれませんが)
それだけ音作りも真剣に行なってます。なんせ売れなければ即倒産ですから。
対して国産メーカーは大企業の中の、AV聞き部門が作成していますのでどう
しても製品作りの情熱に差が出てきます。
日本人としては受け入れたくないことではありますが、事実なのでしょうが
ありません・・・
一度、お気に入りのCDを持って試聴されてみることをお勧めします。
(たとえ交通費を掛けても、その価値はあるはずです ^^)
書込番号:1188915
0点


2003/01/04 23:06(1年以上前)
透明感のある「スッキリした音」が好みとのこと。
ST-4は、あまりお勧めできないかなぁ?。ST-4は、ポップスであればそれほどでもないかもしれませんが、結構、音の重心が低いです。あと、これって結構セッティングに左右されますよ(側面のウーハーがクセモノ)。
実は1年前、ST-4を試聴して惚れたので購入したかったのですが、NHTでリアもそろえようとすると予算オーバーになるのでLINNのKEOSA(購入時点で廃品種決定)に変更しました。B&Wを除いて他の海外スピーカーもスッキリした音が鳴るかどうか・・・。#ポップス自体が重心低くないから、大丈夫って話しもあるかもしれませんが・・・。YAMAHAは、スッキリしていると思います。
最近はまともに試聴していないため、問題提起だけしておいて、どの機種がお勧めとは言えなくてごめんなさい。
書込番号:1189117
0点


2003/01/05 00:39(1年以上前)
せばすさん、こんばんは
そうですかST-4、自分がちょい聴きした時はそんなに重く感じなかったけど、ウーファー外向きだったのかな?
Cobaltは実はSACDのマルチ環境で聴いたことがあるんですけど(だからかな)。その時はかなり軽快に鳴ってましたよ。確かに2chのみだと、少し甘っ
たるい音がしますね。
ベーダブはエージング進めば、けっこうすっきりすると感じてます。(友人が9NT
使ってますので)
まあ、スピーカーの場合はアンプやセッティングに大きく影響されるので、
どこでも同じように鳴る訳ではないですからね。
はな2003さんへ
試聴候補のご参考までにどうぞ。
書込番号:1189349
0点


2003/01/05 01:05(1年以上前)
どこかの国産のメーカーにお勤めのようですね。国産メーカーがまじめにスピーカーを作ってないと断言されるなんて。
勤めてでもいないとそんなことはわかりませんよ。
あなた個人の中で決め付けてしまうのは別にかまわないと思いますが、それをほかの方に簡単に断じて書き込みされるのはどうかと思います。
国産メーカーのオーディオに関わっている人間としてはちょっと許せない書き込みです。
書込番号:1189479
0点


2003/01/05 01:27(1年以上前)
ども、NOAR.です。
はな2003さんこんばんは。(^^)
え〜、私はあまり性能の良い耳を持っていないので、
適当に聞き流して下さいね。(^^;)
個人的に、ドンシャリタイプの音が好みなので、
「透明感のあるスッキリとした音」とは違うかなぁ?
と思いますので参考までに。(^^;)
下でも書きましたが、昨年末に、YAMAHAのAZ-2とPioneerのS-A7II
(75000円/1本)を購入しました。決めた理由は、
「シネマDSPが気に入っている、好みの音だったから。」
これだけです。(^^;)ただ、AZ-2が今までのYAMAHAのアンプと
ちょっと違うみたいなのと、AZ-1とは値段も違うので
参考にならないかもしれませんが。(^^;)
視聴して気に入った物を選んではどうでしょうか?
私も片道80km車で走って視聴してきました。
自分で聴いて選んだ物の方が愛着わきますよぉ。(^^)
書込番号:1189552
0点


2003/01/05 01:51(1年以上前)
ST-4は、デノンのプリメイン(型番忘れた)でJazzとJ-POP(女性)を聴いたのですが、中高域は、非常に美しく鳴ってくれてました。低域は、結構伸びていて私ごのみに気持ち良くまったり気味に鳴ってくれていました(中低域は、ちゃんとスピード感はありますよ)。まぁー、ソースにもよりますからね。#私は、低域がちゃんと鳴ってくれるか?がチェックのポイント。
AZ-1(良くも悪くもYAMAHAサウンド)との組み合わせであれば、これも候補になるのかもしれません。下記の問題が解決出来るのであれば先の発言は撤回します。
で、側面のウーハーですが、たしか左右対称なので、外向けでも内向けでも出来たかと思います。はな2003さんの部屋や使用機器,家具等の配置がわからないのですが、中央にテレビ&幅広のラックなどがあると、スピーカー周辺に理想的なスペースが取れないので、クセモノと言ってみました。
JM-Labは、同じ印象です。すこし甘ったるく鳴りますね。
B&Wも同じ印象です。私の好みではありませんがスッキリした音です。
DYNAUDIOは、さらっとしか聴いたことがないのでコメントできません。
LINNは、高いのでパス(笑。ソースがポップスの場合、スッキリ鳴りそうですね。
スッキリした音ということで、トールボーイではなく、ランク落とした2Way小型スピーカー+ちゃんとしたスピーカースタンドで上限8万と言う選択もありかもしれませんね。
書込番号:1189633
0点


2003/01/05 01:59(1年以上前)
HXさん、お気を悪くさせて申し訳ないです。
断言したのは行きすぎでしたね。
私はメーカー勤務の人間ではございません。
ここ数年の日本のオーディオ界を見ての感想です。
まあユーザーの中にはこんな考えの人間もいるという位にとどめて置いてください。
お気を悪くさせてしまったことは、重ねて謝ります。
書込番号:1189665
0点



2003/01/05 20:24(1年以上前)
みなさん、色々アドバイスを頂きありがとう御座います。
本日、視聴に行って来ました。
視聴できたSPはYAMAHA・ONKYO・DENON・BOSE・JBL・B&Wでした。
最も気に入ったのはB&WのCDM7NTでした。DENONのプリアンプとの組み合わせで、私好みの鳴りっぷりでした。(^^)
さて、本命のAZ−1とB&Wでの視聴では、残念ながらCDM7NTではなくNautilus805との組み合わせとなりました。が、
ここで、新たな悩みが・・・
せっかく来たのだからと、YAMAHA・ONKYO・DENONのフラッグシップAVアンプで音楽を聞き比べたところ、
DENONとB&Wの組み合わせが私的には一番心地よく聞こえ、
「良くも悪くもYAMAHAサウンド」の意味が解りました。
ただし、DENONのAVC−A1SRは予算オーバーなので、もしAVC−A11SRでも同じような鳴りっぷりなのであれば?
AVアンプをDENONにしようか・・・
でも、映画を観る時のYAMAHAのDSPは捨てがたいし・・・
SPの視聴に行ったつもりが、AVアンプを再度悩むことになりました(涙)
やっぱり映画と音楽の両立ってのは無理なんですかねぇ・・・(^^;)
書込番号:1191795
0点


2003/01/06 00:09(1年以上前)
はな2003さん、はじめまして
話が混み合っているみたいなのですが、あえて横から発言させてもらいます
B&Wをこよなく愛しておりますが、それを前提の上で聴いていただければ幸いです
AVアンプでピュアの音を求めるのは、無理があると思います
さらにB&Wのサウンドを本当に知りたいのでしたら、ピュアのためのアンプを購入することをお勧めします
もともとピュアから入った人間ですから(^_^)b
映画の音の作りと、音楽(ピュアで再生するモノと限定させてください)では、全くの別物です
2つのスピーカーで立体を作ることと5つのスピーカーで立体を作ること、それを比べて考えてみてください
そうすれば自然とわかってくると思います
ちなみに、僕はホームシアターはYAMAHAのアンプ(AX-2)にHXを使用してますが、映画という条件において、僕の予算と自分の好みではベストだと考えています
(私的意見です:B&Wは確かにきれいに聞こえましたが、映画という範疇では物足りなかったのです)
YAMAHAのHXは、その開発のロジックがわかれば非常に良くできたスピーカーだと理解できると思います
でも、やっぱりB&Wが好きなんですよ、僕自身は
100人いれば100通りのこだわりがあるのがオーディオです
身の丈にあった中で、気に入ったサウンドを見つけるもの、また、趣があって良いと思うのですが、、、
音楽なんですから、音を楽しみながら探してください
なんだか、アドバイスにならなかったですね(^^ゞ
すみません
書込番号:1192428
0点


2003/01/06 02:12(1年以上前)
はな2003、こんばんは
HXの開発ロジックがわからなかった、かっち〜改めカッチ〜です。
なんだか英国主義さんのレスにまとめられた気がしますね(^^)
製品を選ぶ場合どこかで妥協点を出す物ですが(値段だったり、性能だったり、デザインだったり様々ですが)、その悩んでいる過程も楽しい物です。
沢山悩んでイイ買い物して下さいね。
HXさん、すみませんでした。HXさんのHXってそういう意味だったのかな?
まあ、半端者の意見として聞き流して下さるようお願いしますね(^^)
書込番号:1192813
0点



2003/01/06 20:17(1年以上前)
英国主義さん、カッチーさん こんばんわ
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
今回、私がAVアンプに興味を持ったのも、「映画を自宅で楽しみたい!」
という思いから始まったものでした・・・
それがいつの間にか、「せっかく買うんだから映画・音楽も楽しみたい!」
という、ワガママな思いに変わって行きました(反省)
英国主義さんのご意見のとおり、確かに音楽を楽しむのであれば、ピュアアンプとそれに合うSPが一番!だと再認識しました。
もう一度初心に返って、映画を楽しむためのSPを探して行きたいと思います。暴走気味だった私の思考を止めてくださった皆さんの貴重なご意見に感謝します。
どうも、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:1194463
0点


2003/01/06 20:46(1年以上前)
> 英国主義さんのご意見のとおり、確かに音楽を楽しむのであれば、
> ピュアアンプとそれに合うSPが一番!だと再認識しました。
これは、ある程度の価格帯で本当のピュアオーディオとホームシアターを両立させることが出来ないというのは、私も真だと思っています。
> 暴走気味だった私の思考を止めてくださった皆さんの貴重なご意見に
> 感謝します。
暴走気味だなんて、そんなことないと思いますよ。
ある程度のピュアサウンドとシアターサウンドの妥協点は、どこかにあると私は考えます。このような方向性のシステムもありだと思ってます。
はな2003の結論をもちろん否定しませんし、それを実践できるなんてうらやましいです。私は、妥協ちょっと!?、満足一杯!?で、両立してます。#まぁー、その程度の耳と感性ですが。
英国主義さんが言われているように、まさに
> 100人いれば100通りのこだわりがあるのがオーディオです
ですね。だから、オーディオはやめられない(笑)。
書込番号:1194533
0点


2003/01/06 22:37(1年以上前)
>かっち〜 改め カッチ〜さん
大変申し訳ありませんでした。なんだか、勢いでキツイ事を書き込んでしまいました。
確かに国産の大きいオーディオメーカーはハイエンドから撤退しつつ・・・と言うか撤退状況といえるかもしれません。ピュアを望む人にとってはそう見えて不思議はない事態でしょうから。
ワタシのいいたかったことは他の方が書き込んでいらっしゃいますので。
これからもちょろちょろ参加して行こうと思いますので、間違いなどがありましたらご指摘をお願いします。
掲示板を見ている皆様にご不快な思いをさせてしまった点に深くお詫びをいたします。
書込番号:1194773
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > お茶の間デジタルシアター 1200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2003/08/29 15:44:23 |
![]() ![]() |
7 | 2003/05/29 21:26:36 |
![]() ![]() |
3 | 2003/06/07 2:21:30 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/10 2:13:44 |
![]() ![]() |
6 | 2003/04/19 16:15:02 |
![]() ![]() |
7 | 2003/04/12 0:31:10 |
![]() ![]() |
0 | 2003/04/02 17:44:36 |
![]() ![]() |
1 | 2003/04/02 0:15:12 |
![]() ![]() |
2 | 2003/02/11 0:08:48 |
![]() ![]() |
4 | 2003/02/01 12:55:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





