ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
Folding@homeやってみました
なんかやってる時の画面がかっこいいっすね
まさにスパコンってかんじです
でもあんな画面を出す余力があるならそれも計算に回せって思いますけど・・・
書込番号:6146288
0点
描写はRSXが担当するみたいですよ。計算はCell。
書込番号:6146299
0点
おおっ、早く帰って実行してみたい!その他発表されていない部分で細かな変更点ありそうですか?
書込番号:6146327
0点
バックグラウンドダウンロードやってみました。
バックグラウンド中はネットブラウザ、XMB等は操作できました。
バックグラウンド中にトロをやってみましたが、ダウンロードは一時停止するみたいで、トロを抜けると又ダウンロードが始まるみたいです。
なので、他のゲームでも同じくバックグラウンド中は一時停止状態になるのではないかと…。
書込番号:6146351
3点
公式ページ
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver160.html
を見ると、「オンライン対応ゲームのネットワーク機能を使っているとき」は
ダウンロードが一時停止するようです。
その他、細々バージョンアップしているようですから楽しみです。
書込番号:6146383
0点
>Folding@homeやってみました
>なんかやってる時の画面がかっこいいっすね
>まさにスパコンってかんじです
>でもあんな画面を出す余力があるならそれも計算に回せって思いますけど・・・
パソコンのCore Duo T2300でもう2日間ぶっ通しで動かしていて、
2万 の単位が3千 しか進みません。16s/frameの処理スピードです。終了予定は日曜日の22時30分頃です。
PS3は、0.0667秒/フレームの表示です。50万の単位を1時間で、50000 つまり、10%消化しました。このまま続ければ、今夜中に終わります。とりあえず2時間で終わるつもりでいます。
書込番号:6146432
1点
Folding@homeいいですね〜。常時スイッチオンにしてやろうか?と思うぐらい。背景の地球がリアルタイムで昼夜に分かれてたらもっといいと思う。
書込番号:6146440
1点
すでに313台のPS3が動いています。9TFLOPSまで上がりました。1万台の参加で270TFLOPSか。スパコンですね。
書込番号:6146499
1点
>すでに313台のPS3が動いています
そんなに少ないんですか
俺も途中でやめちゃいましたけど
そういえばこれは360はやらないんですかね
Wiiじゃ役に立たないだろうけど360ならそこそこいけると思うんだけどな
書込番号:6146561
0点
仕事から帰って早速アップデートしました。
しかし、PS3の演算能力はやはりケタ違いですね。
エネルギー効率がヤバイです。
なんというか・・・違う意味でPS3を購入してよかったと思います。
書込番号:6146603
0点
出先から質問失礼します。
BGダウンロードはPS2規格のゲーム中でもDLしてくれるんでしょうか?
Folden@homeが凄い興味あるので早く帰ってDLしたいッス( ̄▽ ̄)
書込番号:6146609
0点
残念ですが、PS2のゲームをしている時は、バックグラウンドダウンロードはできません。DVDを見るのも駄目ですから、BGMくらいでしょう。
書込番号:6146639
1点
地図に点灯している光はPS3版Folding@Homeに参加しているPS3ですよね?
アメリカは凄い数に見えます
発売してないところでもちょこちょこ光ってて面白いですね
書込番号:6146682
0点
ゲームをしている時にこそ、動いて欲しい。
「俺は世の為人の為にゲームをしているんだ」とお墨付きがもらえるよな気がして精神的にも有り難い。^^;)
PS3の浮動小数点数演算能力(2TFLOPS)からすると、大雑把に見て約14%程しか使ってなさそうなので、PS2のゲームくらい全然問題なさそうだけど。
PS3のゲームでもどれくらいリソースを使用しているか分からないけど…
書込番号:6146701
1点
Folding@homeは、基本的には寝る前に起動して実行だと思うけど
本体への負担を考えると、自動起動だけじゃなくて一定時間/一定の処理を
計算したら、自動終了というオプションも欲しいですね。
あと、ブラウザ関連のオプション項目が増えて良いですね。
SDTVで解像度が低い&ちらつくので、ちらつき防止はありがたい&
表示設定の組み合わせでかなり見やすくなりました。
書込番号:6146702
0点
>PS3の浮動小数点数演算能力(2TFLOPS)からすると、大雑把に見て
>約14%程しか使ってなさそうなので、PS2のゲームくらい全然問題なさそうだけど。
>PS3のゲームでもどれくらいリソースを使用しているか分からないけど…
たぶん今後のソフトエミュでは負担率が高くなるからかもしれませんね。
書込番号:6146723
0点
そういえば、今回のVer upではソフトエミュは見送りですかね?
PS2ソフトは今までのところGS+EEですし…
それこそ、裏でDLや@homeが動いてくれても良いのに(汗)
書込番号:6146763
0点
今回のUpdateはバックグラウンドダウンロードやFolding@homeに注目が集まっていますが、何気に細かなところにも変更があって良いですね。
個人的には
・ディスク自動起動のOFF
→今までボタン押しっぱなしでの起動でも出来たが、やはり便利。
・バックアップユーティリティで、バックアップしたデータを他のPS3にリストア可能
→過去2回PS3交換をしたが、毎回トロステのデータはリセットされ、ソフトも再ダウンロードしていたので、これはうれしい。
#もうPS3交換は無いと思うが(^_^;
・Bluetoothキーボードとマウスを登録可能
→対応機器の購入を検討してみたくなりました。
書込番号:6146799
1点
>PS3の浮動小数点数演算能力(2TFLOPS)からすると、大雑把に見て約14%程しか使ってなさそうなので、PS2のゲームくらい全然問題なさそうだけど。
2TPLOPSはCell+RSXの数値です。PS3のCellは「理論値」218GFLOPSです。このソフトで使われているのは大体で100GFLOPSという事がFolding@homeのサイトに書かれていました。
今の時点で、511台の参加でCPUの数が1433、処理能力が15TFLOPSになっています。
書込番号:6146819
2点
すみません。
現在のFolding@homeへの参加台数ってどこで分かるのですか?
書込番号:6146969
1点
詳しい方に質問なんですが
Pentium 4の3GHzのPCの演算能力を1としたらPS3はいくつくらいになるんでしょうか?
書込番号:6146971
0点
>地図に点灯している光はPS3版Folding@Homeに参加してい>るPS3ですよね?
>アメリカは凄い数に見えます
>発売してないところでもちょこちょこ光ってて面白いですね
ってことは明日になればヨーロッパ周辺は明るくなるんですかね。
書込番号:6147022
0点
>現在のFolding@homeへの参加台数ってどこで分かるのですか?
すでにご存じかもしれませんが
[オプション]-[関連サイト]-[OS別処理状況]
などで統計情報を見ることが出来ます。
Windowsの参加CPU数/TFLOPSと比べてみてください。
書込番号:6147054
1点
自己レスです。
Folding@HomeのHPが日本語に変換出来るのが分かってませんでした(泣)
それから見ると分かりましたが、現在も511台って意外と少ないですね。
初日なので、もっと夜遅くなると増えると思いますが是非一台でも多く皆さんにも頑張って欲しいと思います。
書込番号:6147072
1点
まとめて返信します。
>すみません。
>現在のFolding@homeへの参加台数ってどこで分かるのですか?
PS3がFolding@homeを実行している時に、「ワイヤレスリモコン」の△ボタンを押すと、「オプション」が表示されます。その中の「関連サイト」から「OS別の稼動状況」を押せばわかります。
>Pentium 4の3GHzのPCの演算能力を1としたらPS3はいくつくらいになるんでしょうか?
Cellの数値を設計したIBMが計って、その時に比較で使ったのが Pentium 4 3.2GHZでした。その時のFLOATの値が 15GFLOPSでした。IBMが作っているCellは計算に使えるSPEが8個あり、これをフルで使うと約250GFLOPSです。実際は「キャッシュのヒット率」や「リングバス」FeI/Oの効率からいけば、220GFLOPSです。PS3は1個SPEを使わないので、218GFLOPSが理論値でした。
最適化されたプログラムと「アッセンブラ」を組み合わせて、200GFLOPS位かな? ですから、pentium 4 3.0GHZとPS3の比率は1対10-15程度と思われます。
書込番号:6147075
4点
>あってぃすさん
ありがとうございます。
PCでばかり探してました。
PS3でも簡単に見れたのですね♪
書込番号:6147092
1点
これ地味に面白いですね^^
ゲームにも応用出来ないのかな〜?とは思います。
今朝、産経新聞で将棋の名人が最強の将棋ソフトのCOMと対局し、良い勝負をして、惜しくもCOMが負けたという記事を読みました。
Folding@homeの様に、例えば1万台のPS3が一斉に機能して一ヶ所に集中し将棋名人と戦わせるとか・・
でも、最終局面の大事な一手でユーザーが一斉に電源落として、急激に弱くなったら笑えますがw
なんか面白い使い方が出来そうですね^^
書込番号:6147097
2点
>隣のお兄さんさん
ありがとうございます。
僅差でレスがずれちゃいました。
隣のお兄さんさんの的確で詳しいレスにはいつも敬服させられています。
すみませんがこれからもよろしくお願いします<(_ _*)>
書込番号:6147112
1点
>ってことは明日になればヨーロッパ周辺は明るくなるんですかね。
でしょうね、一カ所ぽつんと北朝鮮(たぶん)でも光ってたのが
少し気になるところですが^^;
しかし
Windows 15.8万台で、151TFLOPS
PS3 511台で、15TFLOPS(現在約700台21TFLOPS)
こうして分かりやすい数値で比較すると、恐ろしくPS3は
効率がいいですね^^;
書込番号:6147117
1点
>隣のお兄さんさん
詳しい説明ありがとう
15倍とは凄まじいですね
>Windows 15.8万台で、151TFLOPS
>PS3 511台で、15TFLOPS(現在約700台21TFLOPS)
ええ!!
ってことはPCが約16万台に対してPS3は約5000台で同じ能力になれるということですか!!30倍とはびっくりです!!!
書込番号:6147181
0点
連投で申し訳ありません。
アメリカの東部時間が今朝なので、今夜夜中から、明日にかけては「アメリカからの参加」が増えると思います。
点灯している光は、Windowsも含めて稼動している「ドナー」PCのある場所を示しています。「ロシア」の「モスクワ」とか「カザフスタン」にはPS3は無いはずなので、約15万台を超えるPCが今も稼動しています。
PCのほうでも平行して「解析」ソフトを動かしていますから、今週末に「やっと1ワーク分」の解析が終わります。2万の数値に1週間です。PS3は1時間で、5万カウントもこなします。
書込番号:6147206
1点
>隣のお兄さん さん
>アメリカの東部時間が今朝なので、今夜夜中から、明日にかけては>
>「アメリカからの参加」が増えると思います。
>点灯している光は、Windowsも含めて稼動している「ドナ
>ー」PCのある場所を示しています。「ロシア」の「モスクワ」とか「
>カザフスタン」にはPS3は無いはずなので、約15万台を超えるPCが今も稼動しています。
ん〜、実際どうなんでしょうね?
全稼働状況と仮定したら、欧州や南米が暗すぎるのは疑問ですし
PS3だけだと、オーストラリア・北米が明るすぎるような気がするし
(北米で、バージョンアップが実行されてたら分かりますがどうなんだろう)
http://www.scei.co.jp/folding/jp/
では、PS3の稼働状況と書かれていますけど、いまいちはっきりしませんね^^;
書込番号:6147295
0点
Folding@homeなかなかおもしろいですね(^-^)
ただ、他の方も言われていますが、
将来的にはバックグラウンドで動くようにしてほしいですね。
多少処理能力が落ちてもそのほうが稼働率が上がって、
全体としては処理速度が上がるんじゃないでしょうか。
ゲームは無理でもWebブラウジング中途かDVDやCD再生時とかできたらいいなぁ。
書込番号:6147401
0点
>隣のお兄さん さん
ご指摘ありがとうございます。確かにCELLの数値は218GFLOPSです。
PS3にとっては結構、重い処理をしてるってことですか。
書込番号:6147449
1点
自分もバージョンアップ後、現在Folding@Homeに参加中です。
22時現在764台参加中。自分もその中の一台と考えると
なんとなく嬉しい気分です。
しかし、効率の良さには驚くばかりです。
Linuxと比較して約30分の1の台数で約65%の処理能力。
PS3の潜在能力を再実感しました。
そう言えば今週号の週刊アスキーでノースカロライナ州立大学のミューラー助教授が
8台のPS3をクラスター化して小規模スパコンと同等の性能を引き出すことに成功したと言う記事がありました。
理論では1万台のPS3を使えば最速のスパコンを構築可能とか。
現実的に設備投資等考えると1千万〜2千万で最速のスパコンが出来ちゃうという事でしょうか。
書込番号:6147547
1点
このシュミレーションでは100GFLOPS程度使用するようです。なので将来的にはバックグラウンドでできるかもしれませんね。バックグラウンドとマックスパワーが使い分けられるといいですね。
書込番号:6147548
0点
まぁさっきは今後のソフトエミュ対策としてPS2のゲームをプレイ中は
バックグラウンドダウンロードできないのでは?といいましたが
今後のアップデートで改善される可能性はあるでしょうね。
日々アルゴリズムとかは進化、改善されていきますから。
書込番号:6147623
0点
890台(?)に増えましたね。
でも、地球のマップのPS3の数はホントかな?
怪しい?
それに、参加台数がたったの890台ってのは、やっぱり寂しいですね。
書込番号:6147627
0点
自分も今、Folding@home始めました。
確かに楽しいですね^^
書込番号:6147645
0点
Folding@homeをつけたまま、転寝して
いま起きたら28%までいってました。うひゃー。
気のせいかコンゴ盆地や中央アフリカ付近も、ぽつんと灯ってるような気がするのは私だけ??
ちなみに
ディスクの自動起動のオンオフはどこでできるのでしょうか??
書込番号:6147681
0点
ディスクでなくて、「ソフトの」停止は、△ボタンでメニューがありますから、一番下に「停止する」というのがあります。停止しますかでOボタンを押せば、XMBに戻ります。
書込番号:6147734
1点
地球の明かりは上のレスでも書いてあるようにPS3以外の物も含んでるそうですよ。
ディスクの自動起動のON/OFFは本体設定で出来ますよ。
書込番号:6147792
0点
バックグランドでFolding@homeを動かすのは、少し辛いでしょうね。
音楽再生(SACD除く)とDVD再生ぐらいならやれそうですが
それ以外だと、仮にバックで計算したとしても全体の1%程度の
計算しか出来ないと思うので、やらないでしょうね。
それ以前にFolding@homeは、OSの機能とは別のソフトのようなので
視点を変えて、Folding@homeの機能を拡張して、オプション機能で
BGM再生なら現実的&改良してくれるかもしれません。
あと、一定時間(処理量)の方が個人的には欲しいな^^;
書込番号:6147804
0点
すいません話がずれますが、システムアップデート中の「コンセントをUSB接続して、PSボタンを押してください。」
まできたのですがPSボタンや全部のボタンを押しても何も起きません。電源を消しても同じ画面でなおりません。もし同じ用になった方がいればなおしかたを教えてください。
書込番号:6147826
0点
>BECKBECKBECKさん
まず、コントローラーは有線(USBに接続)した状態でおこなってください。
ファームのバージョンアップは、再起動等の際にコントローラーの
電源が切れるので、PSボタンを押してコントローラー側のランプが
点灯するか確認してください。
そうすれば、操作が可能になります。
基本的には、以上で大丈夫のはずです。
コントローラーのランプが点灯しない場合は、なにかトラブルかもしれません。
また、USBのコネクタ部分がしっかり接続されているか確認してみてください。
書込番号:6147907
0点
隣のお兄さんさん、しゅばさん、 ranko@i.iさん、ご返答有難うございます。見落としてました・・・。(汗)
Folding@homeは、せめて音楽視聴か画像スライドショーが出来たらいいですねー。今後のアップデートに期待。
書込番号:6147939
0点
USB接続してコントロールのランプも点灯してPSボタンを押しても何も起きません。
書込番号:6147971
0点
1000台超えましたね、でも1100台強とLinux約25000台でほぼ同じとはすごいですね。
書込番号:6148181
0点
その後「サーバー」が過負荷になってつながらない状態です。アメリカでも「登録」始まっていますね。明日の朝には回復しているかもしれませんが、PS3の団体参加は確実に実績残せますよ。
書込番号:6148466
1点
今の勢いなら、実績を残すどころか参加台数次第では、Folding@homeの処理の
大半をPS3が担う事になるでしょうね^^;
隣のお兄さんが言われていますが、PS3が1万台参加すれば
270TFLOPS前後になるようなので、Folding@homeの処理速度が
一気に倍増しますね。
PS3の普及数詞台ですが、参加のしやすさ/処理速度の速さ(それでも時間はかかりますが)
PS3版Folding@homeの環境も考慮しないといけませんけど(BGM再生/自動電源off等)
世界規模常時5万台稼働というのも夢ではないと思うので
そうなれば、1350TFLOPS前後になり、異次元の処理になりそうですね^^;
書込番号:6148586
1点
Folding@homeたった今ダウンロードして、実行したのですが、
地球の画面の後に、
ダウンロードの準備中
→エラー サーバーに接続出来ませんでした。
となってしまいます。
隣のお兄さんの書き込みの「サーバー」が過負荷になってつながらない状態だからなのですかね〜?
明日リトライしてみます!
書込番号:6148622
0点
Folding@homeの起動はXMBの△ボタンで自動起動の設定ができると説明にあったので早速設定してみました。 ちょっとだけ便利かも? 取り合えず10分後起動に設定してみました。
書込番号:6148635
0点
[6146440] ji-yu-jinさん2007年3月22日 18:04
>Folding@homeいいですね〜。常時スイッチオンにしてやろうか?と思うぐらい。背景の地球がリアルタイムで昼夜に分かれてたらもっといいと思う。
自己レス(^^ゞ
太陽と月が大きな明るい円と小さな明るい円で示されてますね。
白いもやもやはPS3以外の参加機かな?
黄色の点がPS3っぽいですね。
京阪神の内の一点は俺か〜と感慨に耽っております。
東京はさすが首都やなって思います。
勉強の合間の癒し効果がありますわ〜(^-^)
セレクトボタンで蛋白分子を右下表示か非表示かにすると左右のスティックで地球儀の拡大・回転で遊べますね〜☆Wiiでもお天気チャンネルで地球回して遊んでましたが、こっちの方が神様気分です。
あと30分で次のミッションかと思うとゲームみたい。
書込番号:6148694
1点
自動電源停止も欲しいですが、ミッションを幾つかクリアすると、トロのレアアイテムを貰えたりと還元があればもっと参加者が増えて楽しめそうですね♪
書込番号:6148804
1点
>隣のお兄さん
>点灯している光は、Windowsも含めて稼動している「ドナー」PCのある場所を示しています。
些細なことですが、PS3の場合の光の位置はアカウント情報から参照しているのでしょうか?
であれば、北米や欧州アカウントで起動するとそれが反映されると思ったのですが、まだ光の少ない欧州に切り替えても画面の光は変わりませんでした。残念。
またタスクも変わらず、1台のPS3につき1つのタスクしか保持出来ないみたいなので、初回起動時のアカウント情報の位置で登録されてしまう、とかでしょうかね。
書込番号:6148805
1点
今見たら、PS3は稼働台数3411台で102TFLOPSになってました。すごいね、半端じゃない。
書込番号:6148852
0点
2時ぐらいに処理をしようと思い起動してたのですが、負荷が高かったためサーバーに接続出来ない状態でガッカリしてたらそのまま寝てしまいました(笑)
で、朝起きたら処理を開始していてビックリ。40%付近まで処理をしておりました。
途中からになりましたけどチーム名を登録してこれからしっかりと頑張ろうと思います。
眠くなったり、ゲーム中断時はFoldingやなぁ〜(笑)
書込番号:6148985
1点
>PS3は稼働台数3411台で102TFLOPSになってました。すごいね、半端じゃない。
確かに。現時点で3494台稼働、登録台数4422台、稼働率79.0%。
稼働率もむちゃくちゃ高い。
ただ最初は皆面白がってやると思うけど、この状態がいつまで続くのだろうか。現状だとわざわざこの為にPS3を動かさないといけないし、日本人の気持ちとしたらもったいないとなってしまう。
初日くらいはそのまま稼働させようとも思ったが、流石に寝るときはファンノイズが気になり止めた。
今これを書いてる仕事場のノートPC(PM1.4)はオフィスソフトくらいしか使わないので、常時リソースの90%位(比較すると雀の涙)供給しているが、これだと別にもったいないという気持ちにはなら無いので、PS3も出来るだけ早くバックグラウンドで動作するようにするべきだと思う。
全世界で数百万台普及しているPS3の莫大な演算能力が出来るだけ生かされますように…
書込番号:6149037
1点
スクリーンセーバーみたいに、
一定時間操作してない時や、音楽を聞くときなど、
自動でFolding@home になってくれれば、かなり凄いと思います。
多くの人の場合、一時的なものであって、
今後、わざわざ起動してまでやろうとは、思わないのでは?
書込番号:6149292
0点
前にも書きましたが何も操作しないで自動起動しますよ(^_^)
そう言えば今回のアップでPSボタンで電源を切る時の動作が変更になってますね。
前はXMBからだとPSボタンを長押し→カーソルの下→○ボタン→カーソル左→○ボタン。
今回のアップではPSボタン長押し→○ボタン→○ボタンで電源切る事がでます。
(アプリ中からはPSボタン長押しの後カーソル下操作が入ります)
これは楽です。画面を見てなくても電源を切る事ができます。
前までは画面を見てないとたまにカーソルの操作を間違えてコントローラーだけの電源を切っていたので。
今回からはPSボタン長押し○ボタン続けて2回押せば電源が切れます。
書込番号:6149346
0点
↑これは私の友人からの報告でわかりました。
やっぱり公表以外にも細かな変更点がありそうですね♪
書込番号:6149442
0点
> Folding@home ってなんですか?
検索するなり、アップデートするなりしてください。
書込番号:6149617
0点
Folding@homeにて、
PS3登録数7794台時点でWindowsのTFlopsを上回ってますね!
PS3の参加で研究が加速すると良いですね。
書込番号:6149838
0点
先ほど一回だけ確認できたのですが、参加台数約6860台
処理速度168TFLOPSで、Windows全体の処理能力を上回り、システム全体の
中でトップに躍り出ました。
これらが本当に正確な数値なら、わずか1日でFolding@homeの能力が
2倍近くになったのは凄いですね^^;
書込番号:6149859
0点
今、Folding@hom 正常に機能しています。PSファンの参加を甘く見ていたようですね。サーバを増やしたようで、多分安定してきます。
17時10分現在 参加 CPU 7785 処理能力 191TFLOPS
Windoesマシン 158861台 CPU数 1624307 151TFFOPS
合計 431TFLOPS でPS3が191だから、残り250TFLOPSが他機種です。
書込番号:6150152
2点
>17時10分現在 参加 CPU 7785 処理能力 191TFLOPS
世界最速のスパコン「Blue Gene/L-eServer」は超えたか。
どこまで伸びるだろう。
グリッドコンピューティングの世界記録がどれ位かは知らないが、超えるんだろうか。
書込番号:6150270
1点
>世界最速のスパコン「Blue Gene/L-eServer」は超えたか。
70.7TFLOPSのスパコンですので....
もうチョッとで、三倍になりそうですね(・ω・;)
グリットコンピューティング&PS3恐るべし....」
書込番号:6150575
1点
いまからまたスタンフォード大学に元気を送ろうと思います
「サーターンッ
サーターンッ」
ところで、あのブルブル粒子みたいな奴の1つだけ黄色いのって何なんでしょうか?
書込番号:6150622
0点
ついに稼動PS3が 1万台を超えました。
21時25分現在
10283台 CPU 11172 251TFLOPSです。
書込番号:6150952
5点
隣のお兄さん の情報には感服します!
ところで、価格.com内でFolding@homeのチームはないんでしょうか?
書込番号:6150958
0点
>ついに稼動PS3が 1万台を超えました。
それでも約267万売れてるので計算上267人中の1人でしかありませんね
http://www.vgcharts.org/
皆さんもっと参加しましょう
ちなみに私はPS3 FANというチームに入りました
みなさんもどうぞ
http://www.ps3-fan.net/2007/03/ps3_160.html
書込番号:6151008
0点
>たけぞー☆さん
様々な丸の色の意味は
PC版の話のようですが、alpha-traceモードを除いて
暗い灰色=炭素原子
明るい灰色=水素原子
赤=酸素
青=窒素
黄=硫黄原子
のようです。詳しくは
http://folding.stanford.edu/japanese/about.html
の、最後のほうに記載されています。
PS3では色が若干多いようなので?、微妙に違っていそうですが
だいたい、こんなかんじかな^^;
>モンブラン55さん
価格のチームですが、勝手に価格の名前などを使ったりするわけにもいけませんし
チームを呼びかける事に掲示板を使うのも、価格.comの掲示板の趣旨とはすこし
違ってきますので微妙なところですか?
一応チームを作ってみました。名前は C_SINENSIS(Celtis sinensis 榎。エノキダケじゃないよw)
プロジェクトにピッタリな花言葉、「力を合わせる」という所からこの名前にしてみました。
57021にチーム番号を設定すると、チーム参加になるようです。興味があれば
参加してみてください。
書込番号:6151134
0点
22時ごろから、homeのOS別の統計のサーバが止まっています。おそらく、1万2千台を超えているはずですが、PS3では見れませんし、PCも見れません。
話は変わりますが、テレビ東京系列「ワールドビジネスサテライト」という経済ニュースのトップでPS3がFolding@homeの協力をすることが取り上げられました。大人で、経済関係に興味のある人が見たと思います。
書込番号:6151476
2点
すいません。
たしかにこの掲示板の趣旨と違いますよね。
でも、ゲームさん の参加しているチームや 0とんちゃん0さん
のようにチームを作った人がいれば、それに乗じたいと思ったんです。
とりあえず名前が気に入ったので、明日0とんちゃん0さんのチームに入ろうかなと思います。
ありがとうございます。
書込番号:6151973
0点
>世界最速のスパコン「Blue Gene/L-eServer」は超えたか。
まだ完全には超えてません。
Blue Geneは現在の最大編成64ラック時でピーク処理性能380TFLOPSで、安定処理能力280TFLOPSの性能を持ちます。
10万台参加したら世界最強でしょうが・・・
書込番号:6152040
0点
0とんちゃん0さんチームの名前が気に入ったので入らせてもらいました。
ところで今2つ目のシュミレーション中ですがチームに入った時点で処理中の物からチームの実績になるんですかね?
書込番号:6152088
0点
Folding@Homeは本当に素晴らしいプロジェクトですね。
興味が沸いてPC版もダウンロードして試しましたが、セレロン1GHzの貧弱なマイPCでは呆れるほど遅くて、ほとんど戦力になりません(フレームレートでPS3の100倍くらい遅い)
PS3のCELLのパワーを改めて実感しました。
惜しむらくはやはり電力を食うことですね。
PS3本体は熱くなってファンは通常より高速で回っているし、さすがに1日中付けっぱなしという訳にもいきません。
またあちこちでエコが叫ばれる昨今、人間の疾病の治療へと導く助けを取るか、節電して地球環境の保全を取るか、悩ましい選択でもあります。
人間ってやっぱりエゴなのかな・・・
書込番号:6152231
0点
>Blue Geneは現在の最大編成64ラック時でピーク処理性能380TFLOPSで、安定処理能力280TFLOPSの性能を持ちます。
Blue Geneは、Xeonなども組み合わせて現在プロセッサーが131072個使われています。Cellは6千個程度という計画があったので、これからもっと増えるし、演算処理も高まるでしょう。
PS3とPS3を高速でつなぐ「光ネットワークケーブル」と、アダプターが開発されていますが、それを使うと40GB/sの交信が可能になります。つまり、Cellコンピューティングが構築できます。
PS3の価格は安いので、これを使えば100台位で「地球シュミレーター」の処理に追いつきます。価格は数100億円が一気に数千万円まで下がります。
書込番号:6152234
1点
>惜しむらくはやはり電力を食うことですね。
>PS3本体は熱くなってファンは通常より高速で回っているし、さすがに1日中付けっぱなしという訳にもいきません。
>またあちこちでエコが叫ばれる昨今、人間の疾病の治療へと導く助けを取るか、節電して地球環境の保全を取るか、悩ましい選択でもあります。
>人間ってやっぱりエゴなのかな・・・
僕たちは「ボランティア」です。一人一人が自分のできる範囲で手伝えばいいことです。別に「2ちゃんのチーム」のように競い合う必要もないはずです。僕も夜中は止めています。
長い付き合いのほうが良いと思いますから、一晩2時間程度でいいのでは。
書込番号:6152262
2点
>モンブラン55/ranko@i.iさん
チーム参加ありがとうございます。
自分もFolding@Homeの参加自体初めてなので、詳しいことは分かりませんが
多分チームに参加して、なおかつ計算結果が送信されたら反映されるんでしょうね。
自分も2シミュレーション目で、あと15%で約3時ぐらいには分かりそうです
(長いな^^;)
C_SINENSISに限らず、PS3ユーザーの参加で様々なチームが出来て
医療研究に少しでも貢献が上がれば良いですね^^
(チーム=やる気アップという意味でも)
>ドラ無カンさん
確かにゲーム機という感覚では、消費電力が高く感じますけど、最新PCと比較すれば
半分以下の消費電力で、それ以上の計算結果を出しますから、消費電力あたりの計算能力
でもPS3は最強だと思うので、Folding@Home全体の中ではかなりエコになると思いますよ
書込番号:6152274
1点
>0とんちゃん0さん
申し送れましたが、私も昨夜から0とんちゃん0さんのチームに参加させていただきました。
よろしくお願いします♪
書込番号:6152867
1点
エコを気にされるなら、余って捨てられている
夜間電力を使うのがいいかもしれませんよ。
書込番号:6153282
0点
>0とんちゃん0さん
はじめまして。チームに参加させていただきました。よろしくお願いします。
書込番号:6154288
0点
電気代を気にされるかたが結構いますけど
総合的に見るとものすごい電気代の削減だと思います。
200Wでパソコン20〜30台ほどの能力だとすれば
3k〜5kWが200Wで可能という風にみれます
個人の電気代を考えると苦しいかもしれませんが
地球規模での電気使用量考えれば雲泥の差のはずです。
前向きにF@Hに貢献する気であれば
パソコンの使用時間が少し短くしてその分PS3をオンにすれば・・・
しかしあくまでボランティアなので個人の意思が最も尊重されます
書込番号:6154385
0点
小生も Folding@home に参加しております。
TFLOPS等の演算能力については特に興味は無く、何かしら研究成果が出てくれる事を願っております。
ボランティアの方々の協力が、難病に苦しむ人々のお役に立てれたらいいですね。
それに、病気というものは他人事では有りませんし。
一つでも多くの難病が克服される事を祈っております。
書込番号:6154628
0点
地図上の、黄色い点(たぶんPS3の稼働状況と思われる)青白い点の
意味を、SCEに質問し先ほど返事が来たのですが
「詳細が分かり次第連絡」との事でした(残念)
たぶん、開発チームが休日で不明って事だと思いますが^^;
あと自分のチームのことですが、参加報告等でこの掲示板を
使うのもなんだし、試しに作ったとはいえ、書いたことを反省します。
今後はこっそりPS3系のHPを作りたいと思いますのでそちらで
そのHPに関する質問もなしでお願いします。あってもここでは
返答いたしません。
そのうちプロフィール等に記載すると思います。
書込番号:6155884
0点
地球義上の点はヘルプによるとFolding@homeに参加しているPS3のおおよその位置となってます。(初日からするとむちゃくちゃ増えましたね。)
黄色い点、白い点は見た感じ黄色は昼間の場所白(青?)は夜の場所に見えますがいかがでしょう?
書込番号:6157369
0点
Folding@HOMEは以前に仕事のPC(IBM Think Centre)のスクリーンセーバーにしていたが、普段は静かなPCがFolding@HOMEになったとたん、ファンが回りだして周りの同僚から
「席にいないときの方がうるさい」
とぶーぶー文句いってきたのでやめてました。
(EclipseもJAVAコンパイラーもがんがん動くそれなりの高機能マシンなのに^^;)
PS3のFolding@HOMEはかなりすごいですね。
PCの時は30個ぐらいの分子の絵が、カクカクって動いただけで
”フオーン”ってファンが回ってたのに・・・
PS3では、わさわさと蛋白構造が動いているのを見て感激しております。
書込番号:6162452
1点
>Folding@HOMEは以前に仕事のPC(IBM Think Centre)のスクリーンセーバーにしていたが、普段は静かなPCがFolding@HOMEになったとたん、ファンが回りだして周りの同僚から
「席にいないときの方がうるさい」
とぶーぶー文句いってきたのでやめてました。
>(EclipseもJAVAコンパイラーもがんがん動くそれなりの高機能マシンなのに^^;)
ちょっと古い機種ですが、Pentium 4 3.0GHZで、SETI@homeに参加したことがあります。GPUに9600PRO入れて使ってましたが、夜中はとても動かせませんでした。家族からの「ブーイング」で止めました。
そして、Pentium Mの自作機にしたら、静かになりましたが、HDDが7200RPMなので、冷却用に12cmのファンをつけて動いています。最近、Core Duo のマシン自作しましたので、Pen Mは、地震の「緊急速報告知用」に24Hまわしっぱなしです。能登半島地震の時はアラートが凄かったです。
PCのほうはFolding@homをCore Duoで使っています。
PS3は、Folding@homをしていても、Core Duoのマシンと変わらない音量です。但し、音域がやや高いので、気になる人もいるかもしれません。
書込番号:6164496
3点
SCEからメールが来て、マップ上の点の意味がやっと
すっきりしましたので報告です。
黄色い光は、Folding@Homeに参加しているPS3を表し
青白い光は、演出のためにランダムに光っているだけだそうです。
他でも白色は無意味な物と見ましたが、情報元がはっきりしてなかった
ので、すっきりしてませんでした。
しかし、演出はいいですが表示のON/OFFも欲しいですね^^;
書込番号:6165007
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/03/06 19:31:02 | |
| 11 | 2023/03/04 18:00:27 | |
| 5 | 2019/09/09 8:40:18 | |
| 5 | 2019/08/30 22:39:51 | |
| 11 | 2021/05/11 19:29:18 | |
| 2 | 2019/01/26 19:00:33 | |
| 5 | 2018/07/05 6:39:41 | |
| 33 | 2018/02/19 11:39:55 | |
| 3 | 2017/01/22 17:49:10 | |
| 6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



