ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > ICR-S300RM
皆さん、はじめまして、
ついに昨日買っちゃいました。
いろいろと調べた結果、オリンパスなども候補としてあったのですが、
ステレオタイプでMP3プレーヤーとしても使用出来て、
録音したものも、MP3ファイルになるのとパソコンとのインターフェイス。
良くできていると思い購入に踏み切りました。
○メモリカードの増設が出来る事(グリーンハウス製のメモリは相性が悪いらしい)
操作が慣れれば簡単に使いこなせる=マニュアルが薄い
FMトランスミッターを取り付けると、車のFM放送でも聴ける。
携帯電話とメモリの互換性がある。
アコギ録音では、ちょい録で楽しんでいます。
△な点としては、ライン入力対応ではない事。(抵抗入りケーブルで解消出来ますが)
XHQモードで録音すると音が割れやすい。(HQなら何とか耐えられるかも)
電圧の関係でアルカリ電池の方がニッケル水素電池より長持ちする事
(ニッケル水素電池は約70%ぐらいらしい)
操作案内の声を「声優さん」や、個人的に「浜村淳さん」だと、楽しいかも。
インデックスを着けるのが、録音中のみ。
(録音後にもインデックスを着けられると言う事なしなのですが。。。)
傷が付かないように、ケースも付いていれば。。。
音割れしにくいマイクも付いていれば。。。
?購入価格は大手家電販売店で、25000円(正札34800円)
512MBのメモリがもう少し安くなって欲しい。
そんなところかなぁ〜、もう少し使ってみます。
書込番号:4124995
0点
使い始めて3日ほどですが、気の付いた点を少しばかり。
抵抗入りケーブル(RK−G143?)にてライン入力での録音は
しっかりと出来ました。
再生についてですが、再生しながら、パソコン用のアンプに接続したり、
FMトランスミッターに接続すると、再生速度が変わったり、メモリが
カードに変わったりといたずらしてくれます。
ヘッドホン接続ではこういう事は起こらないのですが、他の機器に接続する時には
必ず、停止状態もしくは、電源を切っておく必要があるようです。
ニッケル水素電池800mAを使用していますが、思った以上に電池の持ちは良い
ようです。
あと、困った事が1点。
ライン入力でも信号が大きいと音が割れてしまうので、あらかじめ、再生側の、
音量を調節する必要があるのですが、ICレコーダーという事もあり、録音体制での
一時停止でヘッドホンで音量調節が出来ません。
録音をはじめながら、音量を調節をして、レベルを合わせて、調整用の録音を削除し、
再度、録音を始めるという感じで、一時停止ボタンもあれば良いと思いました。
書込番号:4132746
0点
自分もケーブル録音しますけど、録音待機状態にするには、録音開始したらもう一度録音ボタンを押すと一時停止になり再生ソースの音量調整ができますよ。
書込番号:4143409
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > ICR-S300RM」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/08/02 18:28:16 | |
| 1 | 2006/09/28 23:44:08 | |
| 4 | 2006/09/28 17:58:36 | |
| 4 | 2006/09/11 19:52:49 | |
| 0 | 2006/08/10 2:14:24 | |
| 2 | 2006/06/04 22:06:50 | |
| 4 | 2006/07/11 0:11:52 | |
| 1 | 2006/05/30 11:26:09 | |
| 2 | 2006/05/19 23:18:23 | |
| 2 | 2006/04/26 0:21:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







