ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-ST40
こんにちは。ICレコーダーを買いました。
ソニーを選び、PC接続キットも買って早速講演会を録音しました。
どきどきしながら再生しましたが、期待通り(今までテープで録音してましたから)のもので、それなりに満足しています。
しかし、CD−Rに焼くときに問題が生じたのですが、約2時間のためどうしても1枚には焼けません。今までは120分テープに録音したものを長距離の運転の時に車の時に聞くのが楽しみでしたので、今度はCDにして・・・。と思っていたのでとても残念です。何とか、圧縮してCDに焼くことはできないものでしょうか。ちなみに1200MBのWAVファイルで、書き込みソフトはWINCDRを使っています。ちょっと無理ですよね。もし何か良いアドバイスがありましたらお願いいたします。
書込番号:2079886
0点
MP3/WMA対応のデッキに変えるかFM飛ばしで外部機器を持ち込むか。
ちょちょより
書込番号:2080028
0点
2003/10/31 20:28(1年以上前)
ちょちょまるさん
早速の返信、ありがとうございます。
ただ、当方初心者のためアドバイスがよく分かりません。もしできましたら、もう少し詳しく書いていただけると大変助かります。
きちんと調べもしないですみません。よろしくお願いします。
とよ太より
書込番号:2080072
0点
素直にCD-R2枚に分けて書き込むのが一番だと思いますが・・・
その2時間分だけが車の中で聴ければいいのでしたら、カセットテープの形をしたユニットからヘッドホン端子に差し込むコードが伸びているグッズ(昔車載CDが珍しかった頃、CDをカーステレオで聴くのに使ったやつ)にICレコーダーを繋いでカーステレオのカセットデッキで聴く、という方法もありますね。録音したものはPCに保存して違うのを聴くときにはICレコーダーに書き戻す。
MP3/WMAっていうのは音声圧縮方法のことでwavの1/10とか1/20とかのファイル容量でCD並の音質が期待できる、というファイル形式です。これにしてCDに書き込めばCDなみの音質でもCD1枚で12時間とか20時間とかの収録時間がとれるわけですが、普通の音楽CDユニットでは再生できないので、そういう形式にも対応した車載CDに買い換えると言うこと。
FMとばしは、前に書いた「カセットテープ〜」のカセットユニットの代わりにFM発信器をICレコーダーやら、MP3が再生できるポータブルプレーヤーやらに繋いで、カーラジオで受信して聴いたらどうでしょう。
ということだと思います。
ちょちょまるさん。横レス失礼しました
書込番号:2080117
0点
2003/10/31 21:56(1年以上前)
srapneelさん
ご丁寧な解説ありがとうございました。
「なるほど」よく分かりました。
どうも一番手軽に、安価にできるのは2枚にする方法のようですね。
圧縮ソフトか何かで簡単に短くできるものかと思っていたのですが、少し甘かったようですね。
ちょちょまるさん、srapneelさん、本当にありがとうございました。
とよ太より
書込番号:2080305
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > ICD-ST40」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/03/18 21:07:05 | |
| 0 | 2004/10/29 14:14:05 | |
| 1 | 2004/10/29 14:04:44 | |
| 0 | 2004/04/05 9:29:25 | |
| 0 | 2004/03/06 21:06:17 | |
| 2 | 2005/02/07 13:17:01 | |
| 2 | 2004/01/05 22:47:13 | |
| 5 | 2004/01/04 21:55:07 | |
| 1 | 2003/12/06 14:47:15 | |
| 4 | 2003/10/31 21:56:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








