洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8CX
これから一人暮らしをはじめるにあたって
洗濯を開始したら時間はかかってもいいから
完全に乾くまでやってくれる洗濯機を探しています。
それで今日、家の近くのやまだ電気にいってきました。
そしたらこの白い約束は完全に乾くと勧められたのですが
掲示板を見ている限り、完全にとはいかないみたいですよね。
チョイエネの方はこっちより完全に乾かないと説明されました。
一人暮らしで時間も取れないので、
まわしっぱなしが多くなると思っています。
ですから、終わった後はたたんでしまうだけ
っていうのが理想なんです。
一体型が無理の場合のため衣類乾燥機の方もみてみたのですが
厚手のタオルやジーンズは2時間以上かかりますとか
ズボン・トレーナーなどをしましたが、2時間経っても終了しなかったですとか
こんなんじゃ、一体型で毎日の洗濯を完全に乾かすなんて無理ですよね・・・。
でも、洗濯機と乾燥機が一体型になっていて
乾くまでやってくれる洗濯機が欲しいです。
見分けるにはどこで見分ければいいのでしょうか・・・。
また、一体型で完全に乾くやつがありましたら
教えていただけないでしょうか。
書込番号:2536078
0点
2004/03/02 01:37(1年以上前)
乾燥が完璧か不十分かを見分ける方法はありません。
なぜなら、何を洗い、何を乾燥するのかは、利用者により異なるからです。
完全乾燥をご希望ならば、ガス乾燥機以外にありません。
電気でも乾きますが、莫大なラニングコストがかかります。
一人暮らしでも、洗濯も出来ないほどの生活になるのですか?
10年前まで洗濯乾燥機なんてなかったのに、みんなちゃんと洗濯してましたよ。
書込番号:2536189
0点
2004/03/02 02:39(1年以上前)
そうですかぁ
ガスの方も見てみます。
ありがとうございました^^
書込番号:2536361
0点
2004/03/02 10:23(1年以上前)
iramさんはじめまして、たぶん電気屋さんが乾くと言った白い約束はD8CX
の事だと思います。洗濯〜乾燥までをお望みですと、8CXでは無理です。
この機種は完全乾燥しようと思ったらすごい時間がかかる。。。
なので、洗乾機の方が希望に合いそうですね。
1人暮らしなら、毎日洗濯しないにしても一回の洗濯物がそんなに大量にならなければ、これからの時期薄手の物も多くなるし、乾燥までいけるんじゃないかな?(ジーンズは無理かもしれないけど)
洗濯と乾燥を別々にしてもいいなら、やっぱり乾燥機が一番乾くと思いますけどね。家のは洗乾機ではなく乾燥機能付き洗濯機なので、詳しくはわかんないので、、、
洗乾機の方の書き込みも見てみるといいと思いますよ〜!
希望にあった洗濯機見つけて、楽しい1人暮らしになるといいね。
書込番号:2536919
0点
2004/03/02 15:10(1年以上前)
ビみょぉさんありがとうございます^^
とても参考になりました。
さっそく洗乾機と乾燥機能付き洗濯機の差を調べましたが
わからなかったのでD8CXや似ている名前のNW-D6BX等を見てきました。
自分の洗濯物の大部分はタオルとか下着とかなので
値段も安いNW-D6BXを購入しようかと思います。
ビみょぉさんのおっしゃる通りこれからは薄手のものが多くなるから
NW-D6BXの掲示板を見た限り、NW-D6BXでいけそうな気がしました。
本当にありがとうございました。
ただ、どの洗濯機を見てもスペックのところが
乾燥機能付き洗濯機なんですよね・・・。
洗乾機とはどういうものをさしているのでしょうか?
何か気になっちゃって、教えていただけるとうれしいです。
書込番号:2537568
0点
日立の場合『洗濯乾燥機』はNW−D8CX/D6CX、『乾燥機能つき洗濯機』はNW−8CX/7CX/7CY/6CY/500CXになります。
日立の場合の『洗濯乾燥機』は乾燥用のヒーターを搭載していて、洗濯から乾燥まで連続して自動で行えます。(この場合洗濯物の量は乾燥定格量以下になります)
日立の場合の『乾燥機能つき洗濯機』はヒーターを使わず風の力で洗濯物の水分を飛ばす『エアジェット乾燥』になります。この機能は少量の化繊または混紡品でないと完全乾燥できず、ヒーターを使わないのでからっとした仕上がりにはなりません。どちらかというと部屋干し前の補助的な乾燥に使ったほうがいいように思います。
洗濯から乾燥までおまかせで、綿製品も乾かすなら『洗濯乾燥機』を選ぶことになります。
ただしこのスタイルの洗濯乾燥機ではどうしてもシワはドラム乾燥機よりも多くなりますのである程度覚悟してお買い求めください(日立のサイトにもシワに関しての注意書きがあります。http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/nwdcx/11.html)
またトレーナーや厚手のバスタオル、ジーンズなどが入ると乾燥時間は2時間を越えることもあります。家庭用の100ボルトの電気乾燥機の場合程度の差はあってもそんなもんです。
ドラム式洗濯乾燥機の場合、シワや乾燥時間では若干有利ですが搬入や設置にやや難があるのと、床強度によっては振動や騒音が増大する可能性があること、さらに洗濯の特性が従来とは若干異なるため、購入前によく検討してみてください。
蛇足ですが三菱と東芝(縦型)の『洗濯乾燥機』は日立やナショナルと比べてヒーターが弱くさらに乾燥時間が長くかかるのと、湿気を排気として放出するタイプのためあまりお勧めはしません。(『乾燥機能つき洗濯機』『簡易乾燥』も湿気は室内に放出)
書込番号:2539170
1点
2004/03/04 00:14(1年以上前)
そういちさん、すごく詳しく教えてくださって
本当にありがとうございます。
知りたいことがずばっとわかってすっきりしました!
NW-D6CXとNW-D8CXで悩みましたが
量の多い洗濯をすることはほとんどないと思うので
値段も安いNW-D6CXにすることにしました。
悩んでいたことが解決したので
これからは引越しにあわせて届けてくれて、
設置もしてくれるところを探していきたいと思います。
丁寧に詳しく教えてくださって本当にありがとうございました。
書込番号:2543457
0点
洗濯乾燥機は乾燥量で選ぶものです。まあ、日立の6キロならば乾燥が3.6キロまでなので2〜3日分は一気に乾燥できますし、毛布もシングルサイズなら極端に厚手でなければ洗濯乾燥できるので大丈夫とは思いますが・・・・。
書込番号:2548078
0点
2004/03/05 23:03(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
NW-D6CXとNW-D8CXでNW-D6CXを選びましたが
NW-D8CXの購入にかえたいと思います。
私は、洗濯乾燥機は初めて購入するので
判断基準がよくわからず、
NW-D6CXとNW-D8CXの製品評価を参考にしていました。
乾燥量が決め手でしたか。
近くのお店にいって設置のことについて質問してきましたが
特に難しいことはなく一人でもできるとのことでした。
ただ、排水口が真下にあるとパイプみたいなものが必要のようで
自分のところは真下にあるので、それも買い忘れないように
A-Classが最安値なので代金引換で申し込もうと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:2550050
0点
2004/04/15 01:04(1年以上前)
使った乾燥をNW-D8CXの掲示板にかきました。
ビみょぉさん、そういちさん、本当にありがとうございました。
とても満足しています。
書込番号:2701079
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-8CX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2016/06/19 12:17:56 | |
| 0 | 2006/09/11 21:55:27 | |
| 0 | 2005/11/20 6:00:55 | |
| 0 | 2004/09/16 14:28:18 | |
| 1 | 2004/08/23 1:01:58 | |
| 21 | 2010/02/08 12:54:48 | |
| 2 | 2004/07/12 11:16:52 | |
| 0 | 2004/06/23 12:41:17 | |
| 1 | 2004/06/05 14:45:32 | |
| 18 | 2004/09/28 10:18:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







