洗濯機 > 日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX
皆様こんばんは。
つい3日ほど前に「不具合もなく順調です」とカキコミをしたばかりなのですが…。
その直後から異変が起き始めました。
柔軟剤の香りがしなくなったんです。
少なからずとも、香りは残りますよね?
そして、柔らかさなどの使用感もあるはずです。
でも、両方がないんです。
不安になって昨日サービスの方に連絡してみました。
なんと!例の件(ご存知ない方はごめんなさい)と同じ人と思える人が電話対応したんです!
あの独特の喋り方や威圧感と声、日立に転職したのかしら?と思うほどです。
私は、取説に従って仕上剤投入ケースをはずし給水ボックスの中を確認してから連絡をしました。
溶け残りもなく綺麗でした。
サービスの人に「もしやこちらからは見えないもっと内部で柔軟剤が残っていて固まっているのでは?」と質問してみました。
「固まっていたら水があふれ出るはずだからありえない」とのお答えでした。
電話でいただいた指示は、「柔軟剤が投入される時にそばにいて一時停止を押してロックをはずし投入されたかを確認して下さい」ということでした。
本日指示に従って一時停止を押してロックをはずし、きちんと投入されたか確認してみました。
中に柔軟剤はなく、投入されたようです。
では、なぜ香りや使用感がないのでしょうか?
濃縮タイプの柔軟剤は水で薄めなくてはいけません。
香りや使用感がないのはそのせいでしょうか?
先日までは香りも使用感もありましたのに…。
なぜ、水で薄めなくてはいけないのでしょうか?
指示に従いましたが、新たな不具合が見つかりました。
取説には、ふたを開けたい時一時停止を押すと運転動作が止まり、ロックが解除されロック表示が点滅すると書かれています。
しかし!点滅せず消えたままでした!!
続いて取説には、再スタートをする時スタートを押すと運転行程に関係なくふたがロックされロック表示が点灯すると書かれています。
しかし!点灯されないままでした。
ひとつの疑問から不具合がわかってしまうなんて、ガッカリですしショックです…。
またサービスに連絡するのは気が重いです…。
修理が必要かもしれないですが…。
柔軟剤の件、ロックについてご存知の方がいらっしゃいましたらご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:5184568
0点
ロックの件については女房が使用してるので私は分かりませんので、柔軟材の件についてのみお答えします。
うちでは「ソフラン」を使用していますが、香りらしきものが残った事は一度もありません。
女房も「以前の洗濯機と比べて香りがしなくなったね〜」と言っています....それだけ洗浄力が強いのかな?とも思っています。
フンワリ感は、洗濯物をたたんでいる時タオルなどでは感じます。
日立のサポートに「相性の良い(香りの残り易い)柔軟材は何ですか?」と、逆に質問されてみてはいかがでしょう?
中途半端な返答で申し訳ありません。
書込番号:5184764
0点
柔軟剤を入れる際にどのくらい薄めていますか?
濃縮型の柔軟剤を使う時に薄めるのは、非濃縮タイプと同じ程度まで戻すのが目安。
1/3濃縮なら3倍程度に薄めるということ。
初期の濃縮タイプは粘性が高く、薄めて柔らかくしないと水で押し流せないくらいの代物。
最近の濃縮タイプは柔らかいので、投入口の汚れを気にしなければ薄めなくても十分なくらいです。
(レノアやフレアはちょっと怪しい)
8kg槽だと一回の使用量は通常20〜25mL程度だと思います。
だから3倍に薄めても60〜75mLです。
一方、柔軟剤投入はサイフォン式になっていて、給水で水が増えると流れ出す構造になっています。
FXのキャパシティーが把握できませんが、わたしのAXの場合100mLを越えた時点で槽内に流れ出します。
FXでも同じような物でしょう。
しかもDシリーズは内蓋があるので、流れ出しても気付くことは稀です。
最初の頃に香りがしてたのに途中からしなくなったのであれば、薄めすぎによる流れ出しの可能性もたかいです。
柔軟剤の量も含めて総量でどのくらいの量に薄めているか確認してみてください。
もしくは内蓋を少し開けた状態で、香りがなくなったときと同じ要領で薄めて入れてみて下さい。
ロック解除の件は、D8EX以降に点滅すると記述が変更されているのでわかりません。
EX,FXユーザーからの書きこみがあるといいですね。
書込番号:5186130
0点
たれパンダまん様、わかっちゃいました様、お返事をありがとうございます。
☆たれパンダまん様
奥様も香りがしなくなったとおっしゃっているのですね。
でもフンワリとした使用感がおありとのこと、正常に柔軟剤が槽内に入っていることでしょう^^。
安心ですね^^。
☆わかっちゃいました様
取説に『濃縮タイプは2倍に薄めて下さい』と記述がありますので、きちんと2倍に薄めております。
おっしゃる通り、内蓋がありますので流れ出る様子は見ることはできません。
トレイをはずした中を見て、柔軟剤の有無で槽内に流れ出たか否かを確認するしかありません。
昨日も書かせていただいたのですが、なぜ薄めなくてはいけないのでしょうか?
前日立機は薄めずそのまま使えました。
ですので、香りも使用感もあり正常に機能していることがわかり安心でした。
私のカキコミは、香りがしないことに不満があるように見えてしまいますね^^。
いえいえ、そうではないんです。
香りがしない→使用感がない→正常に機能していない?と不安に思っているのでございます。
メーカー勤務の夫は、「わざわざ薄める必要のない非濃縮タイプの柔軟剤にしたら?」と言います。
一理ありますけどね〜^^。
う〜ん、なぜ今の機種は薄めなくてはいけないのか?
私にとってそこが謎です。
あっ!もしかしましたら、薄めるのは最近の機種からではなく以前からですか?
ロックの件はサービスの方に確認することになりますよね…。
在庫がなくなってきていると聞きましたので、修理でなんとか直ってほしいと願います。
わかっちゃいました様、先日のカキコミに質問を書かせていただいております。
お時間がございます時にお読みいただくと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:5186687
0点
>う〜ん、なぜ今の機種は薄めなくてはいけないのか?
一言で言えば、
最近の機種は柔軟剤を流し込むためのトレーを経由する給水量が少ないからです。
何故少ないか、
トレー経由では給水できる量が限られるため、給水時間が長くなってしまうから。とか、
最終すすぎに風呂水を指定できる機種でも、柔軟剤は水道水で落とすのが普通だから。などなど
トレー経由の給水を減らしたい理由はいくつかあるでしょう。
一番の理由は”サイフォンだから”でしょうか。
少量の給水でサイフォンから残らず流し落とすには柔軟剤が水のように柔らかい必要があります。
>先日のカキコミ
現在のところ洗濯機の板以外でアドバイスとして書き込みできる家電品はありません。
適当に覗いて書き込みをしているレベルですね。
そのうちテリトリーを広げるかもしれませんが。それも未定です。
書込番号:5186914
0点
わかっちゃいました様、お返事をありがとうございました。
なるほど、『サイフォンだから』なのですね。
確かに昔の日立機は投入口も深く、すすぎのときに「ガタン!」と一気に投下されていました。
今の機種はお水の力を使って投下されているのですね。
柔軟剤の香りや使用感がないのは、お水で薄めているからですね。
薄めすぎてはいませんが、他の柔軟剤に替えた方がよいような気が致します。
洗濯機の不具合を気にしながらも、もうひとつ寿命が来てしまった
家電の選択に悪戦苦闘しております。
洗濯機以外のカキコミのご予定はないですか…。
残念ですが、いつかテリトリーを広げて下さいませ^^。
書込番号:5189362
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > パワー浸透洗浄 洗乾 白い約束 NW-D8FX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2012/09/05 21:46:26 | |
| 2 | 2011/08/07 23:10:27 | |
| 2 | 2014/05/29 15:40:20 | |
| 1 | 2007/07/12 9:03:17 | |
| 16 | 2006/09/03 16:29:33 | |
| 0 | 2006/07/31 7:16:05 | |
| 4 | 2006/08/03 1:06:01 | |
| 1 | 2006/07/20 18:08:19 | |
| 3 | 2006/07/21 12:31:51 | |
| 3 | 2006/07/20 3:14:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







