洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-8GV
現在使用している洗濯機(14年間使用)が壊れそうなので、ビートウォッシュ BW-8GVを購入しようといろいろと調べているのですが、この機種の乾燥機能はどの程度の性能なのですか。どなたか教えてください。
書込番号:5400524
0点
脱水槽の回転力で風を引き込むことによる乾燥なので、あまり期待できません。
乾燥対象となっているものは化繊または混紡で綿が少なく、長時間の脱水槽の回転でシワになりにくい物です。たとえば水着やジャージなどならほぼ完全乾燥まで出来ると思います。
実用的な使い方としては干す前に30〜60分乾燥運転をかけて干し時間を短縮するといった使い方でしょう。この運転を洗濯と続けて行える『部屋干し』コースもあります。
また洗濯槽の水分を飛ばしカビを予防する効果は期待できます(本機種では槽乾燥コースがあります)
書込番号:5401583
0点
カタログに書いてあるとおりだよ。
普通のものは乾かない。
天気の悪い日も乾かない。
気温が低いと乾かない。
書込番号:5401622
0点
そうなんですか。あまり期待はできませんね。別途乾燥機の購入も考えないといけないかも。ありがとうございました。
書込番号:5402557
0点
>東芝のDCとか三菱のYPの方がいいと思うよ。
って、その2台とも乾かないという点では同じですよ。
どういう観点で選んだときに、その2台がいいのか書かないと。
今、洗濯機は乾燥もできる洗濯乾燥機というものも売られていますよ。
ただ、乾燥の完成度で言えば
乾くけどしわになる、という感じでしょうか。
タオル類なら気にならないでしょう。
綿の衣類は乾燥にかけるとしわになりやすいです。
この辺のことも含めて検討してみてください。
どういうものを乾燥にかけたいのか
どういうときに乾燥にかけたいのかということがわかると
選びやすくなるのかなと。
書込番号:5402640
0点
>2台とも乾かないという点では同じですよ。
>どういう観点で選んだときに、その2台がいいのか書かないと。
もう少しスレッドの流れを読んでくださいよ。
aizawaさん はエアジェット乾燥のことを聞いてるんだから、
どうせ乾かないなら、そのランクの洗濯機ならCP含めてトータルで東芝のDCとか三菱のYPの方がいいと言ったんだですよ。
何の脈絡もなくいきなりヒーター乾燥の機種挙げたって変でしょ?
aizawaさん がヒーター乾燥の機種でって言えば、別のを書くよ。
書込番号:5403085
0点
ビートウォッシュと比べて
どういう点で東芝と三菱がいいのか書いていないですよ。
私が書くなら
東芝のほうが静かで洗濯時間が短い
三菱は、運転音は日立と比べて若干大きいと感じるかもしれないけど、洗濯時間が一番短いとか書きますね。
静けさを重視する人にとっては
三菱が必ずしもいいということにはならないわけですから。
(あくまでもカタログ値上ですけどね。実際の使用者からは、それほど気になるレベルではなさそうですが)
私がヒーター乾燥の機種を挙げたのは
別途衣類乾燥機の購入も検討し始めたようだったので
一体式もあるよという提案ですね。
もちろん、送風式の洗濯機+衣類乾燥機の組み合わせというパターンを否定するものではありませんし
仕上がりの面で言えばその組み合わせのほうがいいわけですがね。
書込番号:5403195
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ビートウォッシュ BW-8GV」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2011/02/07 10:23:18 | |
| 0 | 2008/11/15 22:29:52 | |
| 3 | 2009/01/16 7:22:30 | |
| 2 | 2008/03/24 19:44:33 | |
| 1 | 2007/07/19 23:30:37 | |
| 4 | 2009/12/22 23:46:57 | |
| 3 | 2007/06/29 23:38:04 | |
| 1 | 2007/06/27 0:04:23 | |
| 0 | 2007/06/20 22:20:31 | |
| 2 | 2007/06/20 23:38:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







