『購入するか迷っています』のクチコミ掲示板

2005年 2月21日 発売

まるごと乾燥室 MAW-HD88X

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xの価格比較
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのスペック・仕様
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのレビュー
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのクチコミ
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xの画像・動画
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのピックアップリスト
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのオークション

まるごと乾燥室 MAW-HD88X三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 2月21日

  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xの価格比較
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのスペック・仕様
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのレビュー
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのクチコミ
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xの画像・動画
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのピックアップリスト
  • まるごと乾燥室 MAW-HD88Xのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

『購入するか迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「まるごと乾燥室 MAW-HD88X」のクチコミ掲示板に
まるごと乾燥室 MAW-HD88Xを新規書き込みまるごと乾燥室 MAW-HD88Xをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入するか迷っています

2005/09/17 16:21(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X

クチコミ投稿数:3件

皆さんはじめまして。
以前からこのサイトをみて勉強させていただいておりましたが
はじめて書き込みします。
以前も同じようなケースがありましたがMAW-HD88XかTW-130VBか
どちらにしたらいいか迷っておりました。
ですが掲示板の中でTW-130VBは最近あまりいい内容のものをみませんし
高い洗浄力を希望する私にとって該当しないのかと思いはじめました。
私の優先順位としては
1.洗浄力
2.静寂性
3.消費電力、水量
以上の順番になるかと思います。
私がカタログや掲示板、実機を見て考えるとMAW-HD88Xが
性能的にも価格的にも候補になってきます。
価格も商品を決定する上ではかなり重要なポイントですが
性能面でMAW-HD88Xは上記の2番と3番が引っかかります。
デモ運転で音に関して東芝と比較するとやはりうるさく思えました。
どうかどの機種がベストであるのかアドバイスお願いいたします。
ちなみに私の住んでいる地区での価格は
MAW-HD88Xが デンコードーで¥99800に商品券¥13000
       ヤマダ電気で ¥96800でポイント5%還元 です。
価格的にも決算時期である9月中にすぐ決定すべきなのか
やはり9月の月末まで引っ張って価格が落ちるのか
こちちらも出来ればお聞きしたいと思います。
この掲示板の中でよくご意見を参考にさせていただいている
みなみだよさん、オデ・アブ・ターさんはどの機種をお使いですか?
もしさしつかえ無ければお答えいただけませんでしょうか。

書込番号:4434654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/09/17 17:33(1年以上前)

MAW-HD88XとTW-130VBの2台の静寂性を比較する場合に

130VB洗い30dB、脱水42dB(標準洗濯約38分)
HD88X洗い36dB、脱水45dB(標準洗濯約45分)

で、比較にならないレベルの違いがあります。
ただし、マーモットさんが130VBの標準洗濯時間の長さを気にしないのなら、
HD88Xの「おやすみコース」で比較するのも良いと思います。

HD88X洗い31dB、脱水38dB(おやすみコース・約44分)

で、脱水を含めたトータルではHD88Xの方がしずかに感じられると思います。
「おやすみコース」での洗浄力に関しては三菱ユーザーの方が書き込みをし
てくださると思います。
洗濯コストについては、両方のカタログに8Kg洗濯時のコストが掲載されています。

130VB(8Kg)電気:2.2円、水道:16.0円、洗剤:16.7円
HD88X(8Kg)電気:2.4円、水道:30.6円、洗剤:16.8円

HD88Xが130VBに比べて同じ量の洗濯物であれば、約2倍の水を使うと言うことは、
カタログの仕様からも明らかです。

因みにデータが異なるけど、洗濯〜乾燥までのコストは
130VB(6Kg)電気:55円、水道:28.5円、洗剤:15.6円
HD88X(4Kg)電気:68円、水道:31.0円、洗剤:12.0円
(この数値を使ってHD88Xを6Kg相当に単純比例計算することは出来ません)

と言うことで、単純に
2.静寂性
3.消費電力、水量
の条件を考慮してしまうとMAW-HD88Xの選択肢は薄くないますね。
7Kg以上の乾燥をするかどうかがカギになると思います。
そして1.洗浄力ですね。

書込番号:4434788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/17 19:45(1年以上前)

わかちゃいました さんへ

>130VB洗い30dB、脱水42dB(標準洗濯約38分)
>HD88X洗い36dB、脱水45dB(標準洗濯約45分)

これって洗濯時間に関しては逆ですよ。
130VBが45分
HD88が39分ですね。(38という数字は私のカタログにはないんですが・・・)

HD88のデンコードー価格は安いと思います。(ヤマダ電機の値段も、こっちでは出ない金額ですが)

ちなみに乾燥機能を重視しますか?
乾燥機能を重視しないのであれば
MAW-D9XPとかはどうでしょうか?(HD88が8kg乾燥できるのに対してD9XPは5kgですが)
値段で選んで、HD88はお買い得だと思いますが
もし乾燥容量との兼ね合いで
D9XPがHD88よりも安いのであれば
D9XPも検討してみてもいいのかなと思って。

私が使用している機種は2000年モデルのNW-7PAMという日立のモデルです。
塩を使うモデルです。(今ではもうないですけどね)
当時デモ機を見ていて、肌理(キメ)の細かいあわ立ちに魅かれて購入しました。

書込番号:4435073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/09/17 20:29(1年以上前)

みなみだよ さん、指摘感謝!

>130VB洗い30dB、脱水42dB(標準洗濯約38分)
>HD88X洗い36dB、脱水45dB(標準洗濯約45分)

反対の上に38分なんて二重ミスしてました。
130VB洗い30dB、脱水42dB(標準洗濯約45分)
HD88X洗い36dB、脱水45dB(標準洗濯約39分)ですね。

「おやすみコース」は6分程度長くなるから
>HD88X洗い31dB、脱水38dB(おやすみコース・約44分)
じゃなくて
HD88X洗い31dB、脱水38dB(おやすみコース・約45分)
になります。

マーモットさん、不正確な記述お詫びします。

書込番号:4435178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/09/17 22:07(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
乾燥に関しては、今まで使用しているものが乾燥付きでは無い為
どのように使用していくかわからないのが正直なところです。
ただあまり日当たりが良い方ではないですし、これから夫婦共働きになるので使う頻度は多いのではないか?と思います。
洗濯物は今までの傾向をみるとある程度溜めてから洗うことが多かったので8kの容量は十分使うと思います。
私は三菱製にこだわっているわけではなく、今まではむしろ三菱に良いイメージをもっていませんでした。
ただこの掲示板をみたり店員の方の話を聞いているうちに三菱も悪くないなと思いはじめました。
洗浄力にこだわる理由として、私自身が野球をしておりユニフォームが泥だらけで下洗いはするものの10年落ちの松下の愛妻号では汚れが落ちきらなかったからです。
完璧な機種など無いのは十分承知の上なのですが、その中でもせっかく買うならよいものをチョイスしたいと考えてしまいます。
現在使っているものが先程も書いた10年落ち松下の4、2kのものなので購入しようとしているものにはかなりの期待感もあります。
先程わかっちゃいましたさんからは音の比較を出していただきましたが他社がダイレクトドライブを多く採用する中で三菱がベルトドライブにこだわる理由があるのでしょうか?
私の住む家はアパートなので周辺にも気を使うの為、音のことを考えざろうえないのです。数字上での最大6dBの差というものがどの程度違うのかも想像ができません。
細かくて大変恐縮ですが再度皆さんからのアドバイスをいただければと思います。


書込番号:4435434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/09/17 22:31(1年以上前)

理解しづらい説明になるかもしれませんが、騒音(dB)に付いて簡単に。

dBは音の大きさ(エネルギー)をあらわす単位で、
3dB下がると音のエネルギーが1/2になります。
人の耳には、10dB下がると、音の大きさが半分になったと感じます。

因みに30dBの騒音を例えると、静かな住宅地の深夜の騒音に相当します。
解りづらいですよね?すいません。

書込番号:4435507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/09/17 23:32(1年以上前)

私の名前があったので、お答えしなきゃいけませんね。
まず、使っている機種は、MAW-D9WPです。
今年の2月に購入したのですが、当時洗濯乾燥機の中で一番コストパフーマンスが高かった
というのが最大の購入理由です。

MAW-HD88XかTW-130VBかということですが、あくまでも私の個人的考えを申し上げると、
野球のユニフォームを洗濯するとのことなので、洗浄力重視で、
ドラム式のTW-130VBより、攪拌式のMAW-HD88Xがいいと思います。
あとは、私の前に書き込まれたお二人のおっしゃっている通りです。

音の件ですが、私の理解が間違ってたらどうぞ遠慮なくご指摘下さい。
(実はあいまいなので、間違ってたら教えてほしいので)
音の大きさ(音圧レベル)って、10Logでなくて、20Logの方を使うのではなかったでしたっけ?
ですから、
・3dB上がるとルート2倍、3dB下がるとルート2分の1
・6dB上がると2倍、6dB下がると2分の1
・約10dB上がると3倍、約10dB下がると3分の1
・20dB上がると10倍、20dB下がると10分の1
と思い込んでいたのですが、違いましたっけ?
今手元にちゃんとした資料が無くて、インターネットで再確認してたところなのですが、
どうも自信なくて・・。スイマセン、つまらないところで細かいこと気にしてしまって。

書込番号:4435704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/09/18 21:22(1年以上前)

HD88Xのユーザーです。
夫婦共働き。アパートではありませんがいわゆる完全2世代住宅の2階の浴室脱衣所に洗濯機が設置してあり、
内階段の階下には親の寝室がありますが、共稼ぎで洗濯は主に夜間、ということで、似たような環境かと思い、ひとこと。
私も前に松下10年もの愛妻号4キロを使ってました。あくまでその機種との比較なのですが、前のは、寝静まるとグーングーンという音が耳につきましたが、今は脱衣所のドア1枚閉めてしまえばまったく音は気になりません。
階下の親も気にならんと言ってますので、安心して洗濯しています。脱水時や、洗濯物のバランスがとれてないときに少し気になってるかもしれませんが、昔のものとは違います。さすがに東芝みたいに動いてるのがわからないほどではありませんが。
乾燥8キロが売りになってますが、私自身は、この機種の良さは、内蓋がないことそのものだと思います。蓋を開ければほぼ真丸に口が開いてますから、家族5人分どっさり洗うとき、かご一杯の汚れ物をそのままかごごとひっくり返して洗剤まいて片手でぱたん。
大物も、元々大きな洗濯槽の直径いっぱいに丸めたものがストンと入りますし、使い勝手は良好ですよ。
価格も10万切れば、もはや適正と思うし、買ったとき気になった弱いプラパーツもこっそり^^改良されたようだし、使ってるものからすればお勧めです。
水道光熱費に関しては、別に極端に上がった印象はないのですが、うちは乾燥は毎度ではないのでなんともいえません。

書込番号:4437825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2005/09/19 00:05(1年以上前)

オデ・アブ・ターさんは博学ですね。
指摘に一瞬”またやってしまったかぁ!”となりました。

カタログなどに記載されている騒音値は音圧(dB)そのものではなく、
実際に人の耳が感じる音の大きさとして周波数補正(A補正)した値で
dBAまたはdB(A)のはずです。ちなみにdBAは日本では”騒音レベル”って呼びます。
(あえて音圧を使うなら「A特性周波数重み付け音圧レベル」が正確な表現かな)
昔風に言えば”ホン”です。
電気と対応させて考えると多少わかり易いと思いますが、
電圧が音圧(dB)、電力が音力(dBA)に相当すると考えていいと思います。
(音力なんて言葉は便宜的に使われるだけの単語で、日本では騒音レベルと呼びますけど)
なので、dBAの場合は10・Logになります。
上の書き込みのままでOKのはずです。

恐らく私がdB=音の大きさ(エナルギー)と書いてしまったから誤解を与えてしまったのでしょう。
またまた不正確な表現でスイマセンでした。

ところで6dB(6dBA)の差がどのくらいかは感覚的に解り難いですよね。
騒音レベルが5dBA違うと誰もが明らかに”うるささの度合い”が違うと感じる
らしいので、屋内の同じ場所から発する6dBAの差は、大きいと感じると思います。

決算期の今は安いですね。
近所のデンコードーでもHD88Xが税込み99,800円の店頭表示でした。
あれなら、もう少し下げられるでしょうね。

書込番号:4438385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件

2005/09/19 08:51(1年以上前)

わかっちゃいましたさんが博学なのは以前からわかっていたので、
そういう人から博学と言われると汗かいちゃいます。
価格com.が復活してから、わかっちゃいましたさんが登場されなくなり、
どうされたのかなぁと思っていましたが、最近復活されたようなので懐かしく思っていました。

音の件、大変良く分かりました。
私は中途半端な知識だったので、またまた価格com.で勉強になりました。
プリントアウトして、私の資料に入れておきます。

こちらこそ、半端な知識の私に教えていただき、スイマセンでした。

書込番号:4439042

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三菱電機 > まるごと乾燥室 MAW-HD88X」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

まるごと乾燥室 MAW-HD88X
三菱電機

まるごと乾燥室 MAW-HD88X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 2月21日

まるごと乾燥室 MAW-HD88Xをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング