『「すべてふろ水」って便利そうですね。』のクチコミ掲示板

2005年 8月 1日 登録

部屋干しカラット MAW-N8XP

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:全自動洗濯機 部屋干しカラット MAW-N8XPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 部屋干しカラット MAW-N8XPの価格比較
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのスペック・仕様
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのレビュー
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのクチコミ
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPの画像・動画
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのピックアップリスト
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのオークション

部屋干しカラット MAW-N8XP三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 1日

  • 部屋干しカラット MAW-N8XPの価格比較
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのスペック・仕様
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのレビュー
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのクチコミ
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPの画像・動画
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのピックアップリスト
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP

『「すべてふろ水」って便利そうですね。』 のクチコミ掲示板

RSS


「部屋干しカラット MAW-N8XP」のクチコミ掲示板に
部屋干しカラット MAW-N8XPを新規書き込み部屋干しカラット MAW-N8XPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

「すべてふろ水」って便利そうですね。

2006/01/25 18:43(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP

クチコミ投稿数:14件

パンフレットで見て、三菱の「すべてふろ水」を使用できるところに魅かれています。
 最後のすすぎも「ふろ水」を使うという発想がなかったので、実際使われている方の感想を教えてください。
 水道水と比べてどうですか?
 もし、最後のすすぎも「ふろ水」でちゃんとすすげているようなら、「すべてふろ水」を使える機能がある方がいいなあと思っています(検討中の他社にはなかったので)。
 
 

書込番号:4765264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/25 19:08(1年以上前)

日立も2回すすぎまでならすべて風呂水に出来ます(すすぎ1・すすぎ2まで風呂水設定可能。3回すすぎにした場合3回目は風呂水設定できないので水道水になる)

書込番号:4765331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/25 21:36(1年以上前)

ムコウミズさんの機種の選択を見ていると
ノンインバーターの機種を主に選択しているようですが
(東芝60GA・70GA、それに本機種など)
静けさとかは重視しないのでしょうか?

もし静けさも気にするようでしたら
もうワンランクあげて
東芝の70DAとか三菱だったらHVとかはいかがでしょうか?

値段が¥10,000以上上がりますから
予算の面で難しいというのであれば別ですが
もしその差額を出してもいいと思うようでしたら
一度は検討してみてください。
静けさ+洗濯コースの充実などありますし。

三菱の場合だとHVにすれば発泡水になりますし
東芝の場合だとDAだと濃縮バブル洗浄になりますから。


すすぎの最終コースくらいは水道水を使った方がいい場合もありますよ。
天日干しだと、日に当てるので日光で殺菌はできますが
部屋干しだと、雑菌が気になる可能性があるかと・・・。
最後のすすぎで水道水を使うことで
清潔感を求めるというのはいかがでしょうか?

書込番号:4765720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/01/25 23:13(1年以上前)

 お二方の早速のご回答ありがとうございます。
 うわー、ワンランク上がほしくなっちゃいますが、7kgで3万円台のものも結構いいものだーと思い、また、その中でも音の小さいと評判の東芝が候補に挙がっているという次第です。
 お二方がおっしゃられているように、やはり最後のすすぎは水道水のほうが無難ですよね。
 ただ、そう思い込んでいたのが、ふと、パンフレットに「すべてふろ水」ボタンがあるのを見て、画期的だなと思ったのです。やはり、そういう声が多いからなのかなーと・・・

書込番号:4766115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/27 17:39(1年以上前)

三菱にするにせよ東芝にするにせよ
電気屋さんだけではなく
ぜひジャスコなどのスーパー系の電機コーナーも覗いてみてください。

安い機種は、電気屋さん以上に意外とこういうお店の方が安い場合もありますから。

書込番号:4770561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2006/01/28 12:18(1年以上前)

 N8XPを使い始めて3ヶ月になりました。
風呂水ですが私は殆ど毎日、洗いとすすぎ1に風呂水を使っています。仕上げは水道水です。理由は、残り湯が100Lほどしかないので仕上げ分には足りないこと。足りなくなればポンプが水道に変わりますが、切り替わるまで2分ほどかかりポンプがしんどそうだったのでやめました。洗濯物が少ないときにすべて風呂水にしたことがありますが天日干ししたあとの洗濯物に差はありませんでした。今のような冬場は入浴剤を入れてますのでこのような場合は水道水で仕上げしなければいけないと思います。けど残り湯がある程度あって極端なよごれがなければ全て風呂水でもいいと思いますよ。
 このN8XP洗濯機の特徴は安価でありながら風呂ポンプとカラットがついていること。また7KGより槽が大きくごっそり洗濯ができます。それに地味ですが洗濯、すすぎ、脱水の様子が窓からよく見えて面白いです。(子供と一緒にみてます)
 風呂水ポンプのほかにも何か希望があるのでしたらそちらも考慮されて考えられたほうがいいとおもいますよ。

書込番号:4772840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/01/28 23:15(1年以上前)

最後のすすぎは私は水道水をお勧めしたいです。
でも、やはりそれに興味をもっているということなので、
三菱がいいのではないかと思いますよ。

ただ、私もインバータータイプをお勧めします。
インバーターじゃないものがどうやって強弱つけて洗濯するかというと、電源を切ったり入れたりしているからです。
洗濯槽が回っている状態から電源を切って、回転を弱め、
また電源をつけて回転させる、の繰り返しです。
なので、その回転にムラができてしまうんですよね。
そして電気代が経済的ではあまりありません。
私はそういうふうにメーカーさんから聞きました。

もしワンランクあがったHV8XPだと機能的に、他にも発砲水洗浄がつくタイプになるので、洗浄力もあがると思います。

参考になれば嬉しいです。

書込番号:4774724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/29 14:27(1年以上前)

 皆様が教えてくださる情報はたいへんわかりやすいので、選ぶポイントがはっきりしてきました、うれしいです。
 「すべてふろ水」の機能はなくてもいいかと思いました。
 また、インバータはやはりほしいと思いました。
 今日、ヤマダで見てきましたら、東芝70DBが5万円の13%ポイント付きなので買おうと思います(三菱の欄で言うことではなかったですね…)、ありがとうございました。

書込番号:4776455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/29 15:02(1年以上前)

実質¥43,500ならワンランク下のものを購入するよりいいかもしれませんね。

三菱のHVのほうは見てこなかったのかな?
めったにないことかもしれませんが
毛布洗いに関してですが
東芝はネット使用
三菱はそのままで洗えちゃいます。
手間のかからないものはMITUBISHIの方です。

静けさを重視した結果東芝を洗濯したのであれば別ですが
こういう観点もあるということで。
最初に書けばよかったですね。

書込番号:4776553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/01/30 00:46(1年以上前)

 いつも、参考になるお話をありがとうございます。
 まだ購入していないので、やはり三菱も研究してみようと思い、もう一つ質問させてください。
 
 「部屋干しカラット」と「風乾燥」とは同じではないのですか?
 
 でも、HV7XPのパンフレットに「乾燥容量3Kg」、「部屋干しカラット7Kg」とあり、乾燥とカラットに違いがあるようでよくわかりません。
 書き込みによれば、三菱の場合、洗濯物と同じ容量をカラット脱水でき、それを一連の流れで出来るところに魅力を感じています。
  
 また、ここで質問するのも場違いかもしれませんが、東芝の70DBに「乾燥容量3Kg」とあります。
 つまり、カラット脱水のように、7Kgの洗濯物を一連の流れで乾燥までは出来ないのですよね、一度脱水後、3Kgに減らして、改めて「風乾燥」ボタンを押さなければならないのですよね。
 3Kgの洗濯物なら、洗濯から乾燥までを一連の動作で設定できるのでしょうか…
  
 うちでは、寝る前に洗濯するので、もしそうなら、断然、三菱です。
 東芝に決めかけていたのに、大事な欠点に気が付いて、ちょっとがっかりしています…日立にも洗濯量と同じ量可能な「部屋干しコース」はありますね。

書込番号:4778625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/01/30 12:28(1年以上前)

>三菱の場合、洗濯物と同じ容量をカラット脱水でき、それを一連の流れで出来るところに魅力を感じています。

東芝(DB)や日立(FX,EY)、三洋(ZA)は洗濯と同時に”部屋干し”を設定可能です。
他社はわかりません。東芝GAは単独運転。
部屋干し運転の容量は日立がコース設定で全量可能。
東芝、三洋は洗濯容量の6割まで。
つまり7FXや7EYは7kg、70DBなら4.2kgまでということになります。
6割以上入れた場合の作動は不明です。無視してそのまま運転してしまうのか、洗濯〜脱水までは進むのか、初めからエラー停止してしまうのか。
乾燥付きの70VBでは容量オーバーを警告してそのまま運転してしまうようなので、70DBの場合もその可能性はあるような。
DBユーザーさんから書き込みがあるといいんですけど。

乾燥運転の場合も各社とも洗濯からの指定が可能ですが、三菱を含め3kg程度が上限です。

>「部屋干しカラット」と「風乾燥」とは同じではないのですか?
>乾燥とカラットに違いがあるようでよくわかりません。

部屋干し運転(部屋干しカラットなど)は風乾燥の一部機能で、水分を減らすのが目的です。
乾くことを目的としていないので、容量の上限(3kg)を越えて攪拌に支障があっても、送風脱水を続けて可能な限り水分を減らします。
つまり、風乾燥運転(カラット)の時間を短く(1時間以内)したのが部屋干し乾燥(部屋干しカラット)と考えてかまいません。
逆に、風乾燥運転(カラット)を4時間程度した場合に化繊衣類が乾わいてしまう最大量が3kgなんだと思えばよいでしょう。

書込番号:4779318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/30 14:14(1年以上前)

 よくわかるご説明を、ありがとうございました。
 しかも、東芝の70DBの欄に、私が知りたい乾燥機能の質問までしていただいて、ほんとに助かります、どなたか回答いただけたら、読ませていただき、参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:4779527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/30 18:16(1年以上前)

私は基本的に風乾燥って乾かないもの、という割り切りをしており
三菱の場合、部屋干しカラットでいいじゃないかという考え方をしていました。
部屋干しカラットの場合、洗濯容量と同じだけ行えます。
三菱の説明によると
部屋干しカラットは、脱水後の含水量の2分の1に減らすコースですね。
風乾燥コースとは
HVシリーズとNシリーズで考え方が違うようですが
HVシリーズで言うならインバーターモータの余熱を回収したリサイクル熱を使用し
衣類を乾かすコースのようです。
ですから風乾燥コースの場合、効率よく乾かせる衣類の重量が3.0kgという制限があるのだと思います。
ただ、いくらリサイクル熱を利用しているとはいえ
完全乾燥はあまり期待しないほうがいいかと思います。
Nシリーズは、リサイクル熱利用ではない、ただの風乾燥ですね。
部屋干しカラットも付いていますが、そうなるとどこが違ってくるのかわからなくなりますが。

東芝の話は、わかっちゃいましたさんがAW-70DBのほうに立てたスレッドでレスしておきましたので
参考になればどうぞ。

書込番号:4779906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/30 18:21(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/009258.pdf

東芝の風乾燥については
ここの34ページが参考になるかと。
70DB(80DB)の取扱説明書です。

書込番号:4779916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2006/02/04 17:40(1年以上前)

 今日、ヤマダに行って来ました。
 とうとう、買いました。
 三菱HV7XPです。
 決め手は、カラット脱水と発泡水とわりと音の苦情が少ないということです。
 
 正直、東芝7DBもいい商品なので、迷いながらお店に行ったのですが、HV7XPの店頭価格が先週より5千円安くなっていて、しかも、さらに1000円割り引いてくれたので(結局53500円の10%ポイント)、こちらに心が動いてしまいました。

 すっごくうれしいです。
 夫も、私が研究している姿をほめてくれて、私自身、納得してかえたのがうれしいです。
 これも、この掲示板のおかげです、いろいろな情報を教えてくださったみなさま本当にありがとうございました。
 使ってみてどうだったかは、また別の問題として、衝動買いではなくて自分で判断して買えたことに喜びを感じています。

書込番号:4792973

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

部屋干しカラット MAW-N8XP
三菱電機

部屋干しカラット MAW-N8XP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 1日

部屋干しカラット MAW-N8XPをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング