カビ対策がしっかりできるものを探しています。穴なしでも、槽の裏は
10年もたつと穴ありと同じくらいカビだらけだそうですね。シャープの方の
お話だそうです。
で、洗濯層裏の洗浄ができるそうですが、面倒な予感・・。
それに、そもそもお風呂の残り湯をくむホースがカビだらけだったら
穴なし槽でも意味がない?
穴ありで、まるごと洗浄できる洗濯機の方がいいのか、迷っています。
サンヨーの電解水もいいとききますが、どうでしょうか。
書込番号:3879077
0点
カビ問題は胞子レベルのことではなく(それも問題でしょうが、カビ胞子自体はどこにでもありますし)石鹸カスなどに生えたカビ汚れがはがれて衣類にくっついて汚れることが問題と思うのです。
この点シャープの穴無しでは槽の裏側のカビが洗濯水に浮いて洗濯槽内に戻ってくる心配がありません。(ただし羽根の裏と糸くずフィルターの部分があるので時々洗浄は必要。槽の外側まで洗うかどうかは別として)
穴ありでカビが生えて汚れが浮いて衣類を汚すような場合でもメーカー純正の1回分2000円程度の塩素系洗濯槽クリーナーを使えばある程度の除去は可能です。
サンヨーの電解水も有効とは思いますが、洗剤や水質によっては石鹸カスがたまり石鹸カスが蓄積してはがれて衣類を汚すことは考えられます。また石鹸カスが厚く蓄積すると電解水の力だけではカビは完全には防ぎきれないようです。
洗濯のたびに確実に衣類(タオルなどでも)を脱水後から完全乾燥まで乾燥にかけるなら洗濯乾燥機という選択肢もあります。ヒーターが強いものなら高温になりますのでカビは生えにくくなります(これでも穴があると槽の裏の汚れははがれて衣類を汚すことがあるので槽洗浄は必要)
書込番号:3879201
0点
2005/02/05 23:52(1年以上前)
ありがとうございます。わかりやすいです。
石鹸カスについたカビなんですか、あれ。電解水のことも、なるほど
そういうこともあるのですね。予算があれば乾燥機つきを買いたいところですが・・。
もうひとつ、質問ですが、教えていただけるとありがたいです。
シャープは簡易送風乾燥機能と簡易ヒーターがついているものが
ありますよね。層の裏の乾燥ということを考えると
どちらがよいのでしょうか。裏まで乾くのでしょうか。穴がないので、どちらも
穴ありより劣りますか。劣るのならば、やはりカビは生えますよね。
穴ありのほうが乾くとしたら、カビはつきにくいかもしれません。
電気屋さんで、実験してくださいましたが、シャープの簡易ヒーターは
他社に比べ、送風のちからが弱かったのと、電気のにおいがしました。
今週にはそろそろ決めなければいけないので、またどうぞアドバイスおねがいします。
書込番号:3888549
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > ES-KG83V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2005/03/12 19:10:50 | |
| 0 | 2005/02/06 18:54:46 | |
| 0 | 2005/02/06 17:04:38 | |
| 2 | 2005/02/05 23:52:34 | |
| 0 | 2005/01/30 15:23:41 | |
| 2 | 2005/01/28 19:03:24 | |
| 0 | 2005/01/18 14:28:51 | |
| 0 | 2005/01/16 11:46:55 | |
| 0 | 2005/01/15 20:47:06 | |
| 2 | 2005/01/16 11:50:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)







