


皆さんはじめまして。
メリープともうします。よろしくお願いします。
今年になってからTW-130VBを購入したのですが、なんど洗濯をしてもガラスドアの上部(シャワー吹き出し部下)に洗剤が付着しています。(毎回タオルでドアやゴムパッキンを拭いています)
購入店に症状を話したら
「それは困りますね。メーカーに修理を依頼しましょう」
と言って修理の手続きをしてくれて、メーカーの人が来てくれました。
メーカーの人が洗剤の引き出しを抜いて奥に手を入れたら洗剤が手に付いていました。携帯で奥のほうを照らしてみたりしてから
「寒いから洗剤が溶けにくいんですよ。水量を通常より多くなるようにしたから、あと、ここ(洗剤の引き出しを抜いたところを指しながら)にお湯を入れて流してやればいいです。大丈夫だと思いますよ、水の量を増やしたから」と言って帰ってしまいました。
でも水の量って水槽に溜まる量じゃないのかなぁ?洗剤ケースに流れる量が変わったのかなぁ?
水量が変わって洗剤量の表示はどうなのでしょうか水量にあわせて表示されているのならいいのですが衣類の重さで表示の場合、洗剤量が少なくなるので汚れ落ちに影響がでそうですよね。
あと、洗剤投入口に毎回お湯を注ぐなんて手間なことをしろと言われても困ります。
翌日洗剤が溶けやすくなればと思いホットミストで洗濯をしてみましたが、洗剤は付着していました。
すすぎのときにシャワーと一緒に洗剤の粒が落ちてくるのでうまくすすげていないと思います。
水路に構造上の問題があるんじゃないのかと思ったり・・・
皆さんもドアに洗剤の粒が付着しますか?
書込番号:4750400
0点

書き込みを拝見して、「今時の洗濯機で洗剤の溶け残り等と云う初歩的な問題があるはずは無い。恐らく個別な機器不良だろう・・・。」と思い気にしていませんでしたが、念の為見てみると、確かに私の物にも洗剤が付着しておりました。
『ガァーン!』というのが、正直な気持ちです。
これはもう、『洗浄力云々』という問題以前の次元じゃないですか・・・?
前から、ドラム式の洗浄方式に少々疑問を持っていたのですが、これで、私の評価は決定的になりました。
これはもう、液体洗剤使う以外に無いですね・・・!
新型のTW-150VCで改善されている事を、東芝の1ユーザーとして祈念して止みません。
書込番号:4761085
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > TW-130VB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/07/07 23:09:52 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/14 18:13:58 |
![]() ![]() |
5 | 2015/11/16 13:03:07 |
![]() ![]() |
2 | 2016/11/19 10:24:24 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/02 19:38:14 |
![]() ![]() |
3 | 2014/10/03 16:29:53 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/10 0:55:31 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/05 9:30:49 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/30 20:17:10 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/11 19:09:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





