


私の車にはナビが付いていませんが田舎道の通勤にしか使わないので、特に必要も感じて来ませんでした。 が・・・
この夏家族で旅行に行くのに、テレビの特集とか見て、最近はやりのメモリーナビが急に欲しくなり、値段も6万チョットで買えるので
カミさんをいかに説得しようかとクチコミを見てあれこれ策を練っていると、
「ダイソーで携帯ホルダーとシガーライターからの充電器を買うだけで月315円の情報料でEZ助手席ナビが使える」と言う書き込みが目にとまりました。
どれぐらい使い物になるのか半信半疑ながら、百均で携帯ホルダーを求め、チャージャーは置いてなかったので、携帯ショップで求め早速使ってみました。
ホントビックリです。カーナビそのものです。書き込みによくある、直ぐに省エネモードで画面が真っ暗になるのはイラッときますが、それ以外は大満足です。音声だけでも十分目的地に到達できます。(確かに小さな携帯の画面を運転中に注視するのは危ないです。)
最新のメモリーナビでもまだVICSとやらには対応してないようですが、助手席ナビは対応してるみたいです。高価な地図の更新も年4回勝手に更新しているようで、タダで常に最新地図が使えます。古い携帯でもまだまだ利用価値があることを痛感しました。
ツーカーからやむを得ずの乗換でしたがauで良かった。
サンヨーはいろいろ取りざたされていますが、操作性がユーザーフレンドリーで好きです。
この夏浮いた6万円が有意義に使えます。感謝!
でもサンヨーといい、ペンタックスといい、好きなメーカーばかり何故ゴタゴタするんだろう?
書込番号:6576498
2点

車好きの人ではバカにする人もいますが、かなり使えますよね。
操作性などはホンモノのカーナビにはもちろん及びませんが、音声だけで目的地にたどり着けます。
サンヨーやペンタックスってなにかありましたっけ?
書込番号:6577729
0点

私も助手席ナビで事足りています。
VICS対応だし、10分毎のリルート対応になり、ポータブルナビより
もいいんではないかと思っています。
書込番号:6578751
0点

私は基本的に地図派なんですが、全然知らないところで道に迷った場合とかの緊急用として使ってます。
後、仕事柄色んなところに行くのですが、会社の車にはナビは付いてません、
ですから初めて行くところで分かりにくいところなんかはでは結構重宝します。
プライベートのドライブは迷っていても別にいいですが、仕事の場合はそうもいかないのでのんびり構えていられませんし。
ちなみに私はW31CAです。
>サンヨーやペンタックスってなにかありましたっけ?
サンヨーは知りませんけど、ペンタックスはHOYAとちょっとね・・・・気になるのでしたら「ペンタックス HOYA」で検索を・・・・
書込番号:6579271
0点

positive attitudeさん、au特攻隊長さん、オールルージュさん、レス有り難うございます。
携帯買った時にナビ機能が有るのは知ってましたが、こんなちっちゃい画面ではおまけ程度で役に立たないだろうとの思いと、助手席ナビと言うネーミングに惑わされ、1人では使えないもんだと思い込み、今まで使わずに来ました。
実際にそう思っている人結構いるんでないかなと思います。
携帯ホルダーで固定して、シガーソケットから電源供給して、音声だけで目的地まで行ける。
こんな使い方があるとは夢にも思いませんでした。やはり皆さんの智慧、クチコミ情報は大事ですね。
>>サンヨーやペンタックスってなにかありましたっけ?
>サンヨーは知りませんけど、ペンタックスはHOYAとちょっとね・
どちらもお客さん中心の良いものを作ってくれる会社なんですが、コマーシャルがチョットね。
有名タレント使った派手なCM打たないので、地味な印象のメーカーですね。あまり期待せずに買ってみると使用感が良い意味で裏切られ、
「これってなかなかいいやん」となるのですが、こういうスタンスは営業的にはなかなか厳しいものがあるようですね。
サンヨー、ペンタックスがんばれ!!!
書込番号:6579517
0点

脱線話ですけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F
結構サンヨーって目立たないところでかなりのシェアを持っているみたいで。
知らないだけで、あなたの周りにもサンヨーの技術が・・・・
書込番号:6579566
0点

結構パケを食うので、W定額にしてないなら、急いで今月から遡って契約にしたほうがいいかも。
滅多に使わないならこれで十分ですね。
車についてるナビと比べると、
・リルートが遅い
・スタートのときの進行方向判断が無いのでいきなり違う方向に行ってしまう。
・直進のときのガイドが弱い
・細かい道に入ると迷う
・複雑な交差点でガイドが弱い
って感じですけど、基本的なナビ機能はしっかり動きますね。
書込番号:6581971
0点

お店の情報や、事細かな場所まで目的地が設定できるので、そのあたりは携帯のGPSの醍醐味ですね。
新しい道ができてもすぐに対応されるのも強い部分です。
搭載型のナビだと書き換えに5万とかかかりますからね。
書込番号:6582981
0点

104の変わりとしても大変便利です。104が繋いでくれるようになったのも助手席ナビのお陰かも?
しかし声で入力するのはあまり使えない気がする。
書込番号:6584292
0点

W41Sを使っています。
助手席ナビはコストパフォーマンスがとても良いと感じています。
パケ代はW定額でどうせいっぱいいっぱい使っていましたので、本当に315円。1年で3780円。
難点は結構大きな道しかルート設定してくれないこと。折角のVICSが台無し。
あとはホンダのインターナビのような使用車両の実際の通過時間を比べてルート設定をしてくれれば嬉しい。
315円で高望みです。
書込番号:6585514
0点

ムアディブさん 、ももちぃさん、焼きそばかすさん、みちとも(☆o☆)さん、RES有り難うございます。細かいことを言えば弱点、難点は色々あるのでしょう。
本当に使用頻度の高い人にとってはHDDナビやDVDナビの方が使用感は良いのは当たり前ですよね。それだけハードも高額ですから。
しかし年に数回しかナビを必要としない人にとってこの投資額は大き過ぎます。また、高価な地図ソフトも定期更新していかないとナビの基本機能そのものが不確かになります。「土地勘のある道でナビを使ったら道のない山の中を走っていた」などという笑い話もあります。
ポータブルナビは設置もお手軽で良いですが、車上荒らしに合わないように車から離れる時は毎回取り外す手間は私には面倒です。(携帯は携帯することが前提ですから苦になりませんが)
助手席ナビは土地勘のある道で使うと「何でこんな道を案内するの?」と言うことも良くありますが、無視してとっとと先に進むと、諦めてこちらの思う道をリルートしてくれたりします。本当は学習してくれるといいんですがね。高望み、高望み。
WIN使っている人は何らかの定額プランに入っている人が殆どのように思います。殆ど使わない月は1050円で済むのは非常に入りやすい戦略です。
104代わり これナイスです。フリーワードで検索して検索された番号に直接電話。もともと電話器ですから超簡単ですね。
他にも助手席ナビのいいところは
ナビ機能のバージョンアップが有り得る。
携帯替えても引き続き使える。
と言ったところでしょうか、実は今、例の電池がふくらむ問題でドッグ入りし、代替機で使用しています。
書込番号:6587862
0点

盛盛さん。
ごもっともです。
私も助手席ナビで十分と思ってます。
ecoマネージャーも正確さはともかく同じ車種の燃費比べなんかはある意味面白いです。
書込番号:6590320
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > W41SA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2007/12/09 20:19:13 |
![]() ![]() |
12 | 2007/07/30 0:24:29 |
![]() ![]() |
3 | 2007/08/01 20:55:22 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/10 13:52:37 |
![]() ![]() |
5 | 2006/11/18 18:33:13 |
![]() ![]() |
16 | 2006/09/04 17:04:38 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/31 21:24:05 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/29 18:04:37 |
![]() ![]() |
10 | 2006/08/30 19:56:11 |
![]() ![]() |
6 | 2006/09/19 19:07:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)