ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルの奥どうなってますか?

2023/10/31 20:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:183件

フィット GRのハンドルですが、添付写真をご覧頂けますでしょうか?

赤線の中を見ると、表面のシートが剥がれているように見えます。

皆さんも同じでしょうか?

最近中古で購入したので、不具合であれば保証可能か問い合わせしようかと思ったのですが、一方ハンドルの奥が見えないようにするための垂れ幕の役割な気もします。

同じフィットお持ちの方で、現状教えて頂けると助かりますm(_ _)m

書込番号:25486425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/10/31 21:21(1年以上前)

>さゆ@会津さん

>一方ハンドルの奥が見えないようにするための垂れ幕の役割な気もします。

これだと思いますよ。

ハンドル下げて手で直してあげれば宜しいかと。

書込番号:25486484

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/10/31 21:27(1年以上前)

>さゆ@会津さん

今どんな状態か確認できませんが、ペラペラのシートが付いてるのは確かです。

ハンドルは前後、上下に位置を調整できるようになっています。
多分目隠し用だと思いますが、手前か奥のどちらか片方しか固定されてないと思いました。

一度ハンドルを下にさげたり手前に引いたりいて外れてるのかどうか確かめてみてはいかがでしょう?

書込番号:25486490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2023/10/31 21:34(1年以上前)

内側に落とし込む幕が外に出ちゃってるだけですね。
中に押し込めば見えなくなりますよ。

書込番号:25486497

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2023/10/31 22:24(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>ゆうたまんさん
>税込38円さん

ありがとうございました!

書込番号:25486554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/31 22:50(1年以上前)

真ん中が奥に引っかかってますね
押し込むのではなく前に出してください

書込番号:25486590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:183件

2023/10/31 23:31(1年以上前)

>mio_050_nioさん

ありがとうございます!

書込番号:25486623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Heiyouさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/02 08:58(1年以上前)

>さゆ@会津さん
私はいつもハンドルを最上端にしているので、このスレで初めて垂れ幕があるのを知りました。
皆さんが仰るように、ハンドルの上下/前後可動域のための目隠し用の垂れ幕ですね。

それをめくり上げると、3年半分の埃が溜まってました。

書込番号:25488076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2023/11/02 09:05(1年以上前)

>Heiyouさん
新たな発見ですね(笑)

この垂れ幕、正直カッコ悪いなと思いましたね。
別にすき間でもいいと思うのですが、、、
この理屈だと他のホンダ車にもあるかもしれませんね。

書込番号:25488085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動ブレーキ誤作動

2023/10/31 10:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:66件

2020年9月、FIT4 HOME(EHEV)を購入したものです。

購入した当初から「下りながら左へハンドルを回し進んでいる」ときに急ブレーキがかかります。

ブレーキを踏みながらゆっくりと進めばいいのですが安全も確認も出来ているので
ブレーキを緩めると、、画面に警告が出て急ブレーキ、、

前に田んぼがあるのでそこに突っ込むと認識してるのかな、、
しかし、なんとかならないもんか、、

書込番号:25485851

ナイスクチコミ!6


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2023/10/31 10:57(1年以上前)

場所が特定出来ているならそんな場所だけ機能停止していれば良かと思います。

まだまだ全てに置いて…と言うわけには行かないですよ。

書込番号:25485860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2023/10/31 10:59(1年以上前)

再現性があるのなら、ディーラーの人間を乗せて体験させてみてはどうでしょう。

書込番号:25485861

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:53件

2023/10/31 11:05(1年以上前)

いつも同じ場所で、同様の状態になるのであれば、何かしらを認識して自動ブレーキが作動しているのでしょうね。
現状では、全ての状況で運転者の思う通りには動いてはくれません。
ゆっくり動いて自動ブレーキが作動しないのであれば、そのように操作するしかないですね。

もし、不特定多数の状況で発生するのであれば不具合の可能性もありますので、一度ディーラーに相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25485868

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2023/10/31 11:41(1年以上前)

麻呂犬さん

コメントありがとうございます。
ただ、これは一時的な解除で次にONになるんで面倒くさい(;^ω^)

>CMBSをOFFにした状態でパワーモードをOFFにした場合でも、再度パワーモードをONにすると自動的にONになります。

茶風呂Jr.さん

コメントありがとうございます。
私のディーラーはあまり信用していないので見せても「仕様ですね」で終わっちゃいます(;^ω^)

mat324さん

コメントありがとうございます。
不特定多数の状況で発生しないようです。
一度、プログラムを書き換えてもらったのですが変わりません(;^ω^)

書込番号:25485900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/10/31 12:22(1年以上前)

正式呼称は衝突被害軽減ブレーキで統一されています。
国交省も衝突被害軽減ブレーキと称していて
自動運転との勘違いを防いでおります。

自動ブレーキとはブレーキペダルすら無い未来の車のブレーキです。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/carsafety_sub/carsafety031.html

で、衝突被害軽減ブレーキは万能ではありません

誤検知もあれば、運転の仕方でも反応する事もあります。
大抵は正しい操作をしていれば介入してくる事は少なくなるので、介入しない運転操作を身につける手段に利用するとサポカー機能が活きてきます。


介入したら不安全運転、介入しなければ安全運転

書込番号:25485952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2023/10/31 12:54(1年以上前)

>ブレーキを踏みながらゆっくりと進めばいいのですが安全も確認も出来ているので
ブレーキを緩めると、、画面に警告が出て急ブレーキ、、

この操作が誤認させているんでしょう。
わかっているならブレーキを使用したらどうですか?

>前に田んぼがあるのでそこに突っ込むと認識してるのかな、、

コンピュータは貴方の気持ちまでは理解できません。
そのまま走行すると危険と判断してブレーキがかかるんでしょうな。正常に作動してますね。

書込番号:25485986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2023/10/31 13:00(1年以上前)

>Che Guevaraさん

コメントありがとうございます。

衝突被害軽減ブレーキ、なるほどそうですね

>北国のオッチャン雷さん

コメントありがとうございます。

書込番号:25485992

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:170件

2023/10/31 13:24(1年以上前)

>ゆみりっちさん
>「下りながら左へハンドルを回し進んでいる」

AEB(衝突被害軽減ブレーキ)の誤作動だと思います。
https://221616.com/norico/aeb/

AEBは通常は「このままドライバーが回避操作をしないと追突の可能性がある」というギリギリでしか作動しないように設計されています。
なのでおっしゃるような状況でAEBが作動するとすると何らかの事情で誤作動と理解する方が正しいでしょう。
その誤作動が走行環境によるものなのかゆみりっちさんの車の個体不良によるものかは今ひとつわかりません。

「下りながら」が気になります。もしかなり急な坂だとすると路面を障害物と誤認識しているのかも知れません。
また「左へハンドルを回し進んでいる」状態とは左カーブだからだと思いますが、車両正面前方に何か小屋とかは無いでしょうか。

いずれにしても常識では考えづらいトラブルだと感じますのでディーラーでご確認なさるべきかと思います。
AEBの誤作動は後方からの追突など大変危険な状態になる可能性があります。普通にはまず誤作動などしないのがAEBです。
私は10年以上AEB付きの車両に乗っていますがその間の誤作動は一度だけ、工事中の狭隘路を徐行中に両側の柵をご認識したケースだけです。

書込番号:25486013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2023/10/31 14:00(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>「下りながら」が気になります。もしかなり急な坂だとすると路面を障害物と誤認識しているのかも知れません。

コメントありがとうございます。
私もそう感じています。

書込番号:25486046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/31 14:24(1年以上前)

>ゆみりっちさん
>購入した当初から

なんで、3年も経ってから聞いてるの?

ディーラーで聴かない方が、どうかしてるでしょwww

買って直ぐなら無料でも今からじゃ有料だし

一体何を考えているのやら、世の中色んな人がいるねぇww

書込番号:25486067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/31 18:21(1年以上前)

ドラレコ映像あるなら見てみたいですね

書込番号:25486261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/10/31 18:27(1年以上前)

写ってたりして。

書込番号:25486267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kobamiさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:21件

2023/10/31 19:15(1年以上前)

CMBSセンサーの誤動作はデフォルトです。初期ファームは、CMBSオフすらできなかった。今は膝辺りのSWでオフできるので、便利になったと思っています。吹雪でオフ、雨でオフ、オンになったらまたオフ。慣れればどうということはありません。因みにセンサーは前4個のセンサーの内、内側の二つです。ディーラーに一度無償交換してもらいましたが、変わりませんでした。もう三年も乗ってますので、気にもなりません。

書込番号:25486320

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2023/10/31 20:03(1年以上前)

>ゆみりっちさん
以下いずれか動作していると思います。

@CMBS:車両、歩行者、自転車に対し速度差約 5km/h 以上で動作
A踏み間違い衝突軽減システムの近距離衝突軽減ブレーキ
 車の直前(斜め前)障害物全般に対し 約 2km/h 〜約 10km/h で
 アクセル踏んでいる時に動作

説明だけでは判断できませんが、、問題を起こす箇所で前方に車両、歩行者、自転車運転者がある(居る)か否かで判断できそうです。
・ある(居る)なら@CMBSが動作しています。
 この場合は、ブレーキを踏みながら 5km/h 以下で通過するしかないと思います。
・ない(居ない)ならAが以下のような障害物に対して誤動作している 
 ・路面の凸凹、段差
 ・道路脇の障害物(境界ブロック、、、)
 ・道路脇の旗や幕、木の枝
 ので、(障害物を除いてもらうか)アクセルを踏まずに通過してください。
 安全な道なら10km/h以上で通過することで対応できそうです。

なお、田んぼに反応することは無いはずです。

  

書込番号:25486372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2023/10/31 21:18(1年以上前)

>ゆみりっちさん
自分はCMBSが誤動作してるのかよくわかりません。
しかし、それが原因らしいけどOFFにできないのであれば、設定を遠目に変えてみて変化があるか試してみてはどうでしょうか?

書込番号:25486480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2023/11/01 01:41(1年以上前)

>設定を遠目に変えてみて変化があるか試してみてはどうでしょうか?

設定を変更できるのはあくまで警報がでるタイ民で実際にブレーキがかかるタイミングではないと思います。
スレ主さんのケースでは実際にブレーキがかかるところまで行ってしまっていますので効果はないように思います。

SMLO&Rさんも書かれてますしスレ主さんも可能性として感じておられるますが
下りながら左へハンドルを回し進んでいるときとの事ですのでブレーキでの加重でフロントが沈んだ時に路面あるいは路肩とかに反応してるのかもしれないですね。

保証期間後なら有償になるかもしれませんが一度エーミングしてもらって変化を見るのがいいかもしれません。

エーミングとは何?作業内容や車検との関係について知ろう
https://hachuda.co.jp/apple/4448/

「今後はエーミングが正しく行われていないと車検に不合格となる可能性があります。

これは2024年(令和6年)10月1日より「車載式故障診断装置(OBD)」が車検の必須項目となると国土交通省が発表しているからです。」

なんだそうです。

書込番号:25486687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/11/01 09:12(1年以上前)

皆さま

大変多くのレスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

これにて終了!

書込番号:25486879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

汎用のワイパーゴムの取り付けや性能

2023/10/28 12:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:118件

ワイパーゴムを交換しようと思っているのですが、
https://youtu.be/_YCdraqIdbI
の動画では、汎用のワイパーゴムを使ってフィット4に403円で取り付けれできたようです。
汎用のワイパーゴムって、やはり値段が高いものと比べて品質は劣りますか?
取り付けは車種専用のものと比べるとたいへんでしょうか?

書込番号:25481750

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/28 12:13(1年以上前)

大差ないよ

書込番号:25481753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/28 12:16(1年以上前)

消耗品なので、悪くなったら頻回交換でいいと思います。
なので特段問題なければ安くておけ。

書込番号:25481758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/28 12:33(1年以上前)

>格闘技やろうさん
汎用のワイパーゴムって言うのがどういう意味で言われているかわかりませんが、動画の様な切って使うものなら、支障が出るかもしれません。

なぜワイパーゴムが車種別になっているかと言うと、ゴムの末端に抜け止めとして突起があります。
これが無いと徐々に動いて外れる可能性があります。

バネで適切な圧をかけ、ゴムと窓を密着させているから拭きムラが起きないのです。
(意外と圧がかかっているというのがポイント)

なので端が固定されていないのは不味いと思います。切って使うもので良いならもっと普及しているでしょう。
最悪 鉄部分が窓にあたり、傷がつくだけだと思います。

あまりお勧め出来ないですねー。

書込番号:25481777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2023/10/28 15:57(1年以上前)

純正と激安品の質に差はないとおっしゃる方もいますが、私の経験では全く違います。
激安品は劣化が早いです。
純正なら一年は当たり前に使えますが、激安は半年も経たない内に、破れやビビりなど発生する可能性が非常に高いです。

なので、激安品を頻繁に交換したら良いですね。それでも純正より安くつきます。

書込番号:25482039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/28 17:12(1年以上前)

フィットでは有りませんが、
自分は、汎用品をセットで使い捨てしています!
ググれば、セットで1000円代で色々と有りますよ、
因みに安い汎用品でも、今まで3・4年は使ってます。

書込番号:25482141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/28 17:59(1年以上前)

>格闘技やろうさん

ワイパーゴムみたいな消耗品は安物で十分

紫外線や熱で痛むのだから

書込番号:25482213

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/10/28 20:21(1年以上前)

社外品より純正の方が安いよ
それで充分かなと思います。
撥水ワイパーゴムの方がいいと言ってる人も、交換直後を実感しているだけで、数ヶ月もすればどれも大差ないと思うね
なので一番コスパ共にいいのは純正です。

書込番号:25482381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2023/10/31 06:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
金属部分もセットになっている製品だと、廃棄物が増えて環境負荷が高いように感じています。
たしかに紫外線でゴムは必ず劣化しますし。
こまめにチェックしながら使っていきたいと思います。

書込番号:25485574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ94

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

フィットの見切り

2021/01/05 20:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

運転席からボンネットが全く見えません。
怖くはないのでしょうか?
市販のコ−ナ−ポ−ルとかは立てられませんか?

書込番号:23890848

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2021/01/05 21:10(1年以上前)

空手二段の大和撫子さん

最近の車はボンネットが見えない車が多いですね。

我が家のGE系フィットもボンネットが全く見えませんが、今は慣れました。

ただ、それでも空手二段の大和撫子さんがコーナーポールを取り付けたいなら、下記のような市販のコーナーポールを取り付ける事は可能です。

・星光産業
https://www.seikosangyo.co.jp/exea/category16.html

・SEIWA
https://www.seiwa-c.co.jp/products/k381/

書込番号:23890871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/01/05 21:12(1年以上前)

下手クソポールはカッコ悪いよ

見切り良い車ってそんなに無いから慣れるか、アラウンドビューみたいなの付いた車種にした方がと思う。

書込番号:23890875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2021/01/05 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。
下手と思われることは構いませんが、しっかりとしたボ−ル立てている車ってほとんど見かけませんね。

書込番号:23890888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2021/01/05 21:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
いつもありがとうございます。
検討します。

書込番号:23890901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/01/05 21:25(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ありがとうございます。
全方位モニタ−の設定はないようですが、フロントカメラつければ代替できますか?

書込番号:23890908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:154件

2021/01/05 23:03(1年以上前)

最近はホンダセンシング等安全システムが意外に充実しています。

「パーキングセンサーシステム」

車両前方のフロントセンターセンサーおよびフロントコーナーセンサーと、車両後方のリヤセンターセンサーおよびリヤコーナーセンサーが障害物を検知し、障害物と車両の距離をブザーとマルチインフォメーションディスプレイで知らせます。

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2020/details/136179090-114496.html


コーナーポールを立てている車が少ないのはそのためだと思います。


書込番号:23891110

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/01/06 00:28(1年以上前)

一度コスッてみれば意外に短いことが分かる。

書込番号:23891232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2021/01/06 05:49(1年以上前)

【運転のコツ】前方の車両感覚をつかむ練習方法
https://jidoushaguide.com/wp/2016/03/07/front-vehicle-sense-knack-driving/

モノに頼るのも良いですが、自分の感覚を磨くほうが費用も掛からないし合理的です。(^^)

書込番号:23891364

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2021/01/06 06:52(1年以上前)

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます。パーキングセンサーシステムついてます。最後の砦で、できれば頼りたくないですね。

>seikanoowaniさん
ありがとうございます。補修が高額となる色なので摺らないようにします。

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。感覚磨くのは大切ですね。

書込番号:23891383

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
クチコミ投稿数:9113件Goodアンサー獲得:356件

2021/01/06 09:52(1年以上前)

>空手二段の大和撫子さん

今のクルマは空力特性重視?で、ボンネットの先端は丸まったものばかりですね。

付けるなら、高いですが純正のリモコン伸縮式がいいと思います。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/past/fit-aria/carlife/cornerpole.html

市販の伸縮式じゃないものを付けたら、中古で売るときにマイナス要素になりそう。
(実際、自分が中古車を買うなら、そんなのが付いたカッコ悪いクルマはパス)

なお、NBOXなどの軽ハイト系ワゴンは、例外的にボンネットがとても見やすいです。

書込番号:23891559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/01/06 09:58(1年以上前)

>mini*2さん
ありがとうございます。
現行型にはつけられないようです。
当面、両面テ−プでつける市販のポ−ルをつけようかと思います。

書込番号:23891566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/06 10:09(1年以上前)

ボンネットが見えないのは良く有る話だが、
新型フィットの場合、見切りの位置が高く
湾曲してないので左端が見にくい。
なんでコレで見晴らし抜群!って賞賛されてるのか
分からない。

書込番号:23891579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:43件

2021/01/06 10:34(1年以上前)

ありがとうございます。
シ−ト高くしても、左端どこにあるのか見当がつきませんでした。
解放感はありましたが。

書込番号:23891612

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9113件Goodアンサー獲得:356件

2021/01/06 11:20(1年以上前)

>空手二段の大和撫子さん
>現行型にはつけられないようです。

そうでしたか。すみません。

書込番号:23891673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2021/01/06 14:44(1年以上前)

ありがとうございます。
メ−カ−問わず、基本的にコ−ナ−センサ−と純正ボ−ルとは両立しないと表記されているようです。
実際にはつけられるようですが。
そもそもフィットにはコ−ナ−センサ−標準のため設定がないようです。

書込番号:23891994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2021/01/06 22:06(1年以上前)

ありがとうございます。
フロントカメラシステムつければ隅が見えて問題ないでしょうか? 

書込番号:23892778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2021/01/06 22:16(1年以上前)

>空手二段の大和撫子さん

カメラに頼り過ぎた運転は却ってぶつける可能性大です。車両感覚を身につける事を第一に優先しましょう。

書込番号:23892804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/01/08 08:46(1年以上前)

>空手二段の大和撫子さん

>運転席からボンネットが全く見えません。

そうですか
最近の車では悪い方ではないような
(前車なになのでしょうね)

大抵の車の見切りはこの車以下くらいだから単に慣れかと思います
(実際には見えないから感?)


書込番号:23895003

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9113件Goodアンサー獲得:356件

2021/01/08 10:03(1年以上前)

左前方の見切りの問題は、空力重視で先が丸まっているボンネット形状だと厳しいです。
大昔は、フェンダーミラーもあったので、それがいい目印でしたが。
特に、身長が低い人には辛いです。

対策は、コーナーポールを立てる以外、危なそうなところでは、スピードを落として中腰になってよく見る、ぐらいしか思いつきません。

あとは、前にも書きましたが、軽自動車やルーミー、ソリオなどのハイト系小型ワゴンのような、コンパクトでボンネットの先があまり丸まっていない車を選ぶことでしょうか。

書込番号:23895079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2021/01/11 21:09(1年以上前)

フィット3に乗ってます。こいつも全く見えません。
壁との距離を知被けながら、降りて確認、また少し近づけて降りて確認
なんてことを繰り返して感覚をつかみました。
ま、ノーズは短いので、相当近づいたつもりでも壁にぶつからないですが。

書込番号:23902069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2020年モデルの満足度4

2021/01/11 22:48(1年以上前)

>空手二段の大和撫子さん
現在の軽自動車はボンネット見えますか?
教習車、大型セダン、SUVはともかくコンパクトカーでノーズの先端が見えるなんて無いと思いますが…
特にホンダは30年前からノーズはセダン、SUV以外はほぼ見えないので有名です。
どーしても必要ならDOPのフロントカメラ付ければ代替になりますよ。
キングオブブレンダーズさんみたいに感覚が掴めるまで慣れるのがベストですけど。

書込番号:23902265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9113件Goodアンサー獲得:356件

2021/01/12 09:24(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
>現在の軽自動車はボンネット見えますか?
>教習車、大型セダン、SUVはともかくコンパクトカーでノーズの先端が見えるなんて無いと思いますが…

上にも書きましたが、先端は無理でも、ボンネットの傾きが小さく、運転席から先端までの距離が短い車種は感覚がつかみやすいと思います。
軽ハイト系ワゴン、ルーミー、ソリオなど。

かつてあった車種では、bBやCUBEとか。

書込番号:23902700

ナイスクチコミ!0


aozora774さん
クチコミ投稿数:7件

2023/10/31 02:57(1年以上前)

フィット4 フロントカメラはあまり役にたちません、ただ付いているだけという感じです、ほぼ手動です、残念なオプションでした

書込番号:25485522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:183件

このたび2020年のGRフィットe:HEV HOMEを中古で購入しました。

補機バッテリーの取り扱いについてご存知の方いれば教えて頂けると助かります。

ハイブリッド車初めてなのですが、これまでガソリン車では、コスト削減の為、自身でバッテリー交換をしてました。
メモリーバックアップして交換するときもあれば、バックアップせず停電させて交換するときもありました。
また電装品(ドラレコやLEDフットライト)を追加するときは時間がかかるので、メモリーバックアップせず停電させてました。

今回ハイブリッド車でも12vバッテリーは補機バッテリーとして存在しますが、電装品の交換やバッテリー交換の際、停電させて作業しようと思ってますが、ハイブリッドだと停電はまずいでしょうか?
というのもディーラー担当から「他の客が、自身でバッテリー交換したらチェックランプついてディーラーに持ち込んできた」と言っておりびびっています。

実際ハイブリッドになって、自身で停電させた方おりますでしょうか?

書込番号:25482864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/10/29 09:28(1年以上前)

さゆ@会津さん

下記のようにメモリーバックアップを使用しなかった場合はリセットが必要になるとの事です。

https://jidoshaseibi.com/repair-case/fit-gr-battery/

書込番号:25482888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/10/29 09:33(1年以上前)

GRフィットHVで補機バッテリーの端子を外し電装品を取り付けた経験があります。

ナビの初期パスワードとバックカメラの表示設定のみだった記憶があります。

ラジオ等のプリセットは保持されてました。

アイスト車のように診断機繋いで電流積算値のリセット等無いのでバッテリー端子を外しての作業も問題なかったです。

ただ、中古車のようなので、外す前にナビの初期パスワードは控えておいた方が得策でしょう。

書込番号:25482893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2023/10/29 09:44(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ご回答ありがとうございます。
教えて頂いた記事、ズバリな内容でした。作業の際はメモリーバックアップするようにします。

>kmfs8824さん
ご回答ありがとうございます。
ディーラー担当が納車の際、ナビ初期パスワード教えてくれました!

書込番号:25482911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/29 10:38(1年以上前)

問題なかったです
https://s.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=25066941/

書込番号:25482987 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2023/10/29 10:59(1年以上前)

>mio_050_nioさん
読ませて頂きました。

実体験で参考になります。
メモリーバックアップしても失敗することあるんですね。私これまではワニ口クリップのを使ってましたが、今回OBD2のを購入しましたが、心配になりました。

ちなみに「システムONで初期化したのようなメッセージが表示され〜」とありますが、チェックランプがついたままの状況にはならなかったということでしょうか?(そんなこと書いてないのでなかったんですよね)

書込番号:25483014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/10/29 20:09(1年以上前)

>さゆ@会津さん
こんばんは、ちょうど今日バッテリーを交換しました。
バックアップはせずにやりましたが、ナビのロックは以前に解除していたので、交換したあとはメーターパネルにしばらく走行後システム初期化しますの表示がされました。
あとはトリップやナビの設定がリセットされました。
自分は困りませんでしたが、こんな感じです。

書込番号:25483725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件

2023/10/30 16:11(1年以上前)

>くろべたさん
ちょうどタイムリーな体験談ありがとうございます!

書込番号:25484813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/30 18:45(1年以上前)

>さゆ@会津さん

電装品の追加等の作業時に、メモリーバックアップを使うか否かのような記述が見受けられたもので、少し。

メモリーバックアップは、あくまでバッテリー交換の為の道具です。

電装品取り付けなどでメモリーバックアップを使うと、もし接続作業ミスや誤接触をした場合、ショートします。
簡単に言うと、ただ単に小さいバッテリーに付け替えただけで、普通に電気が通じているからです。
まあ本来のバッテリーよりも電流は小さいでしょうが。
電流が小さいとは言え、特にOBDから繋いだ場合はそのままECUに直結するイメージもあります。
(最近の車は、ほとんどの物がコントロールユニット経由で流れるとは思いますが)

ですので「メモリーバックアップを使って無事に電装作業が終わった」とすれば、
それは単に「作業ミスが無かった」だけで、普通にバッテリーを繋いだままの作業でも同じ結果です。
まあバッテリーそのままでも、大抵はヒューズが飛ぶくらいですが。

でも基本的には、バッテリー端子は外しての作業がオススメです。

書込番号:25484987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2023/10/30 19:35(1年以上前)

>ぢぢいAさん

たしかに電装品の追加等の際にメモリーバックアップを使おうと思ってました。
そして、メモリーバックアップを使ってもショートするのでは?と思いつつも、質問まで至らないでおりました。
大変適切なご指摘ありがとうございます!
電装品の追加等の作業の際は、メモリーバックアップではなく、マイナスターミナルを外して作業したいと思います!

書込番号:25485049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

ホンダ純正リアカメラの交換費用

2023/10/28 12:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:10件

フィットハイブリッドのLパッケージ(2015年3月購入)にカロッツェリアの楽ナビ(AVIC-RL09)を取り付けています。
半年程前よりバックする際にナビ画面にリアカメラからの映像が映らずガイド線しか表示されない症状が頻繁におきていまず。
リアカメラは純正が取り付けられています。

自動車販売店の知り合いに聞くと、多分リアカメラの故障だろうとの事で修理を依頼したのですが、
その際の見積もり金額が純正リアカメラ(ホンダからの取り寄せ)が約6万円、工賃1万円と言われました。

ホンダの純正リアカメラってそんなに高価なのでしょうか?

書込番号:25481763

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/28 12:28(1年以上前)

そんな値段だか六万円と言ってるんですよ

書込番号:25481774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/28 12:38(1年以上前)

>ヒューズ卿さん
そろそろカメラが壊れても不思議では無いですがカメラ変換ユニットの不具合の様に思います?

実際見て見ないと?ですがアース不良や単純にRCAコネクターの抜け等もあります。

部品は取り寄せしているのでしょうからカメラが壊れていなくても交換されて7万円請求されてしまうでしょうね?

自分ならカメラが壊れていたら反対側に社外カメラを付けてしまうでしょうね?

書込番号:25481781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2013年モデルの満足度4

2023/10/28 13:24(1年以上前)

>ヒューズ卿さん
リアカメラだけですか?
先日NBOX試乗時に聞いたら本体だけで前後で五万だか六万でした。
多分ぼられてますね。
他の店舗に聞いてみては?
自分なら純正にこだわらないので市販のカメラを選択します。

書込番号:25481836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/28 13:41(1年以上前)

カメラというより変換側の配線な気がしますけどね。

純正じゃないナビに純正のカメラを変換して使ってるんですよね?

その知り合いが色々と分解してカメラと判断したのか、「映らないねぇ、カメラの故障かも?」程度の話なのか…

自分で確認できないなら、その知り合いの言いなりになるか、セカンドオピニオン的に他を当たるかの2択でしょうね。

そうすれば値段の正当性も分かりますが、知り合いの人間性も分かるでしょう。

書込番号:25481874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/10/28 14:27(1年以上前)

返信いただいた4名様 ありがとうございます。

>今岡山県にいますさん
 やっぱり高いですよねー

>F 3.5さん
 まったく表示しない訳でもないのでケーブル抜けは無いのですが。。。
 あと取り寄せは止めてあり、修理もまだ確定していません。

>あかビー・ケロさん
 知り合いは20年以上前からの知人の為、ぼられてはいないはずなのですが。

>じゅりえ〜ったさん
 ガイド線が表示しているので、カメラの可能性が高いとの事で実際に分解したと
 いうわけではないです。

近いうちにホンダのディーラーに確認してみようかと思います。

書込番号:25481938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/10/28 15:06(1年以上前)

AVIC-RL09って、本体にバックカメラのガイド線表示機能あるのでは?
だったら純正カメラにこだわらなくても、市販カメラ付けた方がだいぶお安いかと思います。

https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/14raku/index.php?section=770

書込番号:25481980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2013年モデルの満足度4

2023/10/28 15:18(1年以上前)

>ヒューズ卿さん
勘違いしてましました。
ドラレコのリアカメラだと思いましたが、バックモニター用のリアカメラですか。
だとすると尚更高すぎですね。
楽ナビ用のなら5000くらいでAmazonで買えますよ。
ホンダ純正に拘らない方が良く無いでしょうか。

書込番号:25481993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2023/10/28 15:51(1年以上前)

カメラ自体が故障することは稀だと思います。
新品購入するくらいなら中古で良いと思います。
ネットで探せば数千円です。

ちなみに、カメラ自体がフィット専用とかではないので、結構探せば見つかるはずです。

書込番号:25482032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:174件

2023/10/28 15:52(1年以上前)

リアカメラとアタッチメントで2.7万円くらい、社外ナビへの変換コネクタがあったとしても工賃込4万円前後じゃない。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/rear_camera_de_anshin3/

書込番号:25482037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/28 16:35(1年以上前)

>ヒューズ卿さん
ガイド線表示が出来画像映らない時はアース不良かカメラ線がシッカリ刺さっていない時が多いです。

元々バックカメラ変換ユニットが何で接続しているかですがバックカメラ変換ユニットの不良もあります。

1度バラして確認した方が良いです。

書込番号:25482083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2023/10/28 16:58(1年以上前)

>ヒューズ卿さん

自分が購入した時のオプションカタログではリアワイドカメラシステムは¥35,640(8%税込み)工数1.9Hとなっていますね。
ナビ装着スペシャルパッケージレス車向けなので付けられるわけではないでしょうが?

それはともかく高額な見積からも本当にカメラの故障か原因をはっきりさせることが大事かと思います。

RZ09を前車のセレナに着けていた時ナビ本体の一調整をした後、カメラ映像がノイズだらけになった時がありその時の原因はコネクタが抜けかかっていただけでした。
ナビ本体側、カメラ変換アダプ側、カメラ電源など接続を確認してからどうするか判断されるのがよいかと思いますよ。

書込番号:25482118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/28 17:14(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>あかビー・ケロさん
>こーけもーさん
>BREWHEARTさん
>F 3.5さん
>M_MOTAさん
 返信いただき、ありがとうございます。
 皆さんのお話を伺っていると、カメラに決め打ちするのではなく
 ケーブル故障や接触不良も考えられるみたいですね。
 カメラ交換は一旦中止にします。

書込番号:25482145

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,255物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,255物件)