ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信21

お気に入りに追加

標準

FIT HOME 雨漏り?

2023/04/30 12:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:19件

先日HOME納車しました。乗りなれるためにちょいちょい乗っているのですが、今日の雨で気付いたことがあります。
ドアを開けたときに屋根からの水滴がシートにボタボタ落ちる。これは形状上仕方ない?

ドアバイザーをつけているのにドア上のパッキンの隙間から水がたれてくる。少し窓を開けたときに起こりました。

皆さんはどうですか?

書込番号:25241868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2020年モデルの満足度4

2023/04/30 12:44(1年以上前)

>カカオ豆粒さん
何処からシートのどの辺りに垂れるんですか?写真で示してくれると助かります。

書込番号:25241882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/04/30 12:58(1年以上前)

垂れてくるのは屋根から革張りの辺りに毎回数滴落ちてきます。どの席も変わらないです。

パワーウインドウのところは内側をつたって滴ります

書込番号:25241900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/04/30 13:00(1年以上前)

>カカオ豆粒さん
ドアを開けた時の雨垂れは車の形状的に仕方ない物はありますね。

バイザーを取付ていて窓を開けていると室内に入ってくるならバイザーの両面テープがシッカリとまっていないのでは?

社外バイザーだとたまにあります。

書込番号:25241904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2858件Goodアンサー獲得:682件

2023/04/30 13:05(1年以上前)

>カカオ豆粒さん
>ドアバイザーをつけているのにドア上のパッキンの隙間から水がたれてくる。少し窓を開けたときに起こりました。
>皆さんはどうですか?

フィットに限らずありますよ。
あきらめて、落ちてきたら吹きましょう

それをなくすのなら、車体本体に雨除け(バイザー)を取り付けないといけませんね
水が浸入しないように接着剤で貼り付ける。

ハードトップ車にバイザー付ければ少ないように思います。

書込番号:25241909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2023/04/30 13:07(1年以上前)

返信ありがとうございます!一応ディーラーオプションのFITアクセサリーのやつからバイザー選んだのでメーカー純正だと思うのですが、小雨の時に確認したらドアの上内側についているワイパーゴムみたいなパッキンが外れそうなくらいゆるゆるだったのでそこから水が侵入してきて垂れたのかなと?

窓を閉めて走行中はある程度圧着されて入らず、窓を開けるとその分の隙間ができて水滴が入るのかな?と
暑い日や寒い日はエアコンをつけるのですが、春や秋は窓開けて走ることもあるので気になりまして

書込番号:25241912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/04/30 13:09(1年以上前)

他車でもあるんですね!
先代のFITはあまり気にしてなかったので、ふときになりました

書込番号:25241914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/04/30 13:35(1年以上前)

>カカオ豆粒さん

ディーラーで、バイザーの取り付けを確認してもらいましょう。
それで異状ないなら形状から仕方がないのでは?
今の車は屋根側が狭いので、雨は入りやすいと思います。

書込番号:25241928

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2023/04/30 14:02(1年以上前)

バイザーはドアガラスを開けた時に機能します。
ドアを開けてには機能しないです。
雫が落ちてくる…
仕方がない事です。
理解できないのならディラーでレクトャーしてもらいましょう。

書込番号:25241951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/04/30 15:16(1年以上前)

違う話かもしれませんが、
他車で同じようなのありました。
参考になるかもしれませんので、よろしければみて下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253767/SortID=25217796/

書込番号:25242024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/04/30 17:38(1年以上前)

FIT eHEV:Luxeに15ヶ月乗っています。
純正ドアバイザーをつけてます。

ドアの開閉時に運転席シートに雨水がポタポタ垂れて困るなどという事はありませんよ。

強い雨の時、ドア開閉時に雨が降り込むというのとは違います。

現象は、再現するようですので、ディーラーでみてもらいましょう。

書込番号:25242160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/30 21:07(1年以上前)

>カカオ豆粒さん
eHevのNESSに乗っていて、同じ事象になったので、ディーラーにお話をしましたら、他の方が言っているようにFIT4に限らず他の車でも起きているとディーラーから言われました。
なので、FIT4特有ではないから濡れたら拭き取るしかないと言われました。

書込番号:25242457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/05/01 10:29(1年以上前)

もし、

>ドア上のパッキンの隙間から水がたれてくる。

という状況が 仕方がない で済まされるとしたら 逆に恐ろしいですな。
ドアを開けたら、その開口部から直接強雨が降り込むというのとは違うようですから。

納車1時間後にあまりに半ドアになりやすいのでクレームしたら(窓は開けて)

 ”今の車は密閉性が高いのでそうなりやすいです”

なんて言ったHonda Cars営業主任の言を思い出しました... 今は、それで我慢するお客も幾ばくかは、いるのでしょうな。

書込番号:25243046

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/01 11:55(1年以上前)

>カカオ豆粒さん

ドアのパッキン付近の構造ですが。以下の順になっていると思います。

 車体鉄板/@/ゴムパッキン/A/ドア鉄板/B/ドアバイザー

@AB各接触箇所は

 @ 隙間をゴムの弾性だけで防水
  → ドアを開けると圧着されなくなるので(溜まった)水が漏れる。
 A 隙間をゴムの弾性で防水(ゴムは機械的にドアにゆるく固定されている)
  → 強く固定されていないので、ドアを開けた際には、
    僅かな漏水はある、ただ漏水してもゴムを湿らす程度か?
 B 両面テープで接着している、
  → ただ、漏水してもドアの外側に漏れる


>小雨の時に確認したらドアの上内側についているワイパーゴムみたいなパッキンが外れそうなくらいゆるゆるだったのでそこから水が侵入してきて垂れたのかなと?

ほとんどのコメントは@部分を想定にしていると思いますが、
スレ主さんは、A部分を気にしていると判断しました。

結論としては、
・「シートにボタボタ落ちた水滴」は@に起因する。

だと思います。 なぜなら、

・ドアを開けた際には、A部分でも漏水するが、
 僅かな量だし、シートに垂れる可能性は低い

参考までに、A部分が”ゆるゆる”なのは
雨水を逃がしてカビ発生を防ぐためだと思います。

書込番号:25243144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/05/01 12:45(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます!(^○^)
後で返信いたします

書込番号:25243203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/05/01 16:21(1年以上前)

>カカオ豆粒さん

「ドアを開けたときに屋根からの水滴がシートにボタボタ落ちる。」


「垂れてくるのは屋根から革張りの辺りに毎回数滴落ちてきます。どの席も変わらないです。

パワーウインドウのところは内側をつたって滴ります。」


この二つの説明ですが、水滴が、「ボタボタ落ちる」と、
「数滴落ちてきます」ですが、
私では、この表現ですと、ボタボタでは、異常と感じますが、
数滴では、雨降ってる時にドア開けたら、普通にあるかなと思う受け取り方になります。

あと、「パワーウインドウのところ」とは、シートが濡れるのと、別の話と思います。

ボタボタと、数滴とは、同じ現象のことを表現されてるのでしょうか。
別の時の話でしょうか。
私の価値観では、全く違うのですが、どうなんでしょうか。
また、どの席も変わらないとのこと。
4つのドアが、すべて異常を起こす可能性は低いと思います。
そういう仕様と考えたほうがいいのではないかと思います。。
失礼しました。

書込番号:25243510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/05/07 13:46(1年以上前)

>バニラ0525さん
表現誤解させてしまいすみません。ドアを開けたときに屋根上から水滴が落ちるのは数滴。

運転席、助手席パワーウインドウの特に角張った部分から内側に垂れてくるのは1,2滴で。これは窓を少し開けた時に内側に漏れ入ってくるみたいです。

書込番号:25251053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/05/07 13:50(1年以上前)

>MIG13さん
イメージできました。ありがとうございます!
皆様の返信を見てみるとドアを開けた時に数滴落ちるのは普通の現象みたいですね!

気になってるのはおっしゃる通り運転席、助手席パワーウインドウを開けた時に角張った部分から1.2滴内側に伝って漏れてくるところです。

昨日も雨上がり開けましたが同じ現象が発生しました。

書込番号:25251056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/05/07 15:12(1年以上前)

>カカオ豆さんさん
スレ主様の別のアカウントと思いますが、 雨上がりに、ウインドウ開けたら、1,2滴内側にたれてくるとのこと。
対策は、雨上がりに窓開けないことしか無理そうですね。
この1,2滴、広い御心で許してやれませんか?しずく、狭い隙間があれば、溜まります。
雨上がりとか、洗車の後、窓開けたら,
数滴以上内側も濡れると思います。
考えたことないので、どのくらい濡れるか思い出せませんが、あまり気をもまれないほうが、精神衛生上よろしいかと思います。
失礼しました。

書込番号:25251155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/05/07 18:08(1年以上前)

MC後のluxeです。
雨天時等のドア開時はシートが濡れるのはボディの形状が原因みたいですね。
自車の場合、助手席側は窓を少し開けていても雨水が落ちてきて、
ドアの内装が濡れます。
たぶん純正オプションのバイザーの取り付けに問題ありそうです。
ボディとバイザーの隙間から水滴が落ちてきているのを目視で確認しました。
ディーラーが対応してくれるかは不明です。
次回行く時確認してみようと思います。

書込番号:25251376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2023/05/14 13:53(1年以上前)

こんにちは!点検行ってきました。
事象説明し、確認していただいたところ、パッキンを取り付ける両面テープに不備があり部品交換対応となりました。
交換後再度確認してみたいと思います。

書込番号:25259937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2023/05/19 09:08(1年以上前)

>カカオ豆粒さん

取り付け不具合が判明して良かったですね。
さすがに、雨漏りしても少々は我慢すべしなどという車は私は経験がありません。 
再施工がきちんとされたら、現象は収まるでしょう。

書込番号:25265876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

お久しぶりです。
ehev LUXE FFに乗って3年が経ちました。
現在14万キロを超えてきました。。。

近々もう1台家族用にフィットを買おうかと思っています。
本題です。
今まで社外ナビしか使ったことがないのですがHonda CONNECTディスプレーでもfire TVは接続可能なのでしょうか?
噂でHDMI接続ができないと聞いたのですが実際のところどうなんでしょうか?

オットキャストはHONDAのディスプレイと相性が悪いとも聞きますしが今は社外ナビにfire TVを刺して写真のように給電させて使っているのでそのまま移し掛けられら方が便利かなと思ってます。

追加購入の際に社外ナビにするかコネクトにするかの参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:25258119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ponpyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/05/14 08:08(1年以上前)

はじめまして

2023年式のe:HEV LUXEユーザー、ナビはMOPのHonda CONNECです。
確かにHDMIコネクタはありません。外部入力はUSBのみです。RCAでもあればなんとかなるのでしょうが…
ビデオもそもそもディスクドライブがなくUSBのみ、ということであきらめています。
ついでに言うと、TVキャンセラーも従来機種より高いようです。
私は利用していませんが、Android Auto/Apple CarPlayは対応しています。

以上ご参考まで

書込番号:25259438

ナイスクチコミ!1


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2023/05/14 09:35(1年以上前)

>ponpyさん
お返事ありがとうございました。
やはりHDMIはないんですね😢
親戚が先月ステップワゴンを納車されてましたがステップワゴンにはHDMI端子をオプションで取り付けてfire TVを取り付けてました。
車種によっても入力端子つけれるつけれないがあるのは残念ですね・・・

AndroidオートやApple CarPlayあるならオットキャストや他のAIboxも使えはしますがやはり音声遅延や時計が狂ったり色々相性が悪いみたいですね・・・

今回も社外ナビ取り付けになりそうです。

書込番号:25259550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ponpyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/05/14 14:58(1年以上前)

でも一応はディーラーで確認された方がいいかと思います。
Honda CONNECTの機能そのものは社外品やDOPナビでは得られないので。
一般論としてナビ機能自体は社外品の方がいい(新しい)のでしょうが、内装との一体感はもちろん、スマホでのドアロック、エアコン操作、渋滞情報、等はいいですよ。

書込番号:25260037

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイル

2023/05/07 17:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

カー用品店でエンジンオイル交換しました。
店員さんの提案どうり3L缶を購入しました。
交換後の確認時、整備の方にちょっと少ないかもと言われました。
自分でも確認しようと思いましたが、エンジンオイルのレベルゲージがわかりにくいです。
オイルの付着の境界線がはっきりわからないです。
皆さんどうされていますか?

書込番号:25251347

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/05/07 18:05(1年以上前)

>疲れ気味なひまわりのたねさん
e:HEVだと
オイル交換時 2.9 L
オイル、オイルフィルター同時交換時 3.1 L
です。

>レベルゲージがわかりにくいです。

自分は分かりづらいと思ったことないですが。
いつも点検時にディーラーで交換してます。
過去に車は違いますが社外オイル使った事もあったけど、純正との違いはよくわかりませんでした。
それにカー用品店だと4L買って残り保管だったけど、結局それは使わなかった。。なんて事もありました。

書込番号:25251371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/05/07 18:16(1年以上前)

フィットe:HEV車のエンジンオイル交換時の規定量は2.9Lです。

3L缶で充分足りるはずです。

ホンダ車のオイルレベルゲージはオイル量確認位置が橙色の樹脂のため、エンジンオイルが新しいとオイルの付着の境界線がとても確認しずらいです。

自分の車もホンダ車ですが、エンジンオイル交換時は何回もレベルゲージを抜いて量を確認してます。

書込番号:25251391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/07 18:20(1年以上前)

>疲れ気味なひまわりのたねさん

ハイブリッドではない純ガソリンフィットの取説には、規定量
 ・ オイル交換時 3.1 L
 ・オイル、オイルフィルター同時交換時 3.3 L
となっています。

オイルフィルターを交換していないなら(旧オイルも完全には抜けていないと思いますし)問題ないと思います。
オイルフィルターも代えているなら、同じ種類の1L缶を購入して追加しておいた方が良いと思います。

なお、純ガソリンフィットのオイル量は中途半端で、(必ずオイルが余るので)次回からは、 「オイル代+作業費」がセットになったコースを選ぶと良いと思います。

例えば、
https://www.jms-car.com/maintenance/engineoil_pitmenu/

書込番号:25251398

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6405件Goodアンサー獲得:328件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/05/07 18:36(1年以上前)

ヴェゼルですが、
オイルレベルゲージですが、
抜いたあと、オイルを、タオル、ティッシュなどで、きれいに拭き取り、
もとに戻し、また引き出すと、
なんとなくオイルついてると思います。
確かに明瞭にここまでと、はっきりわからないかもしれませんが、それなりについていれば、問題ないかと思います。
入ってなければ、つかないわけですから、
それなりについてると大丈夫と思います。

書込番号:25251421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/05/07 18:37(1年以上前)

どうしても個人でオイル量を判断しにくいのであれば、オイル交換したカー用品店に再度持ち込んで、整備員と一緒にレベルゲージを見ながら説明を受ければいいと思いますよ。

もし少なければ1リットル缶を追加購入すればいいと思います。
私だったら店員の提案で3リットル缶を購入した旨を伝えて4リットル缶との差額に抑えてもらえるか軽く交渉するかもしれませんね。


書込番号:25251422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/05/08 00:33(1年以上前)

>ゆうたまんさん
ディーラーで交換すれば問題ないのわかるんですが、
社外のオイル入れたくなってしまうんです。
純正オイルが悪いとかではなく、なんとなくです。
ゲージのオレンジ色の部分全体にオイルが付きます。
整備の方に「少ないかも」と言われたのが気になりました。
ディーラーに行く機会があるので聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25251896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/05/08 00:43(1年以上前)

>kmfs8824さん
自分で確認する時はオレンジの部分全体に
オイルがつく事がほとんどです。
上限下限の間とか見た事ないです。
今回も全体的に付いているので、
何故「少ないかも」といわれたのか疑問でした。
ディーラーで聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25251904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/08 21:17(1年以上前)

>疲れ気味なひまわりのたねさん
オイルレベルゲ−ジの裏も表もオイルが全体的に着いているのでしょうか?
普通はゲージの裏表で、オイル付着の少ない方を読むものだと思うけど。
また見づらい時はゲージを、ちょと回転させて光の当てかたを変えれば、オイルで濡れた部分は光るので分かりやすいかと。

書込番号:25252711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/05/10 18:41(1年以上前)

>MIG13さん
フィルター交換しました。店員さんに見せてもらった適合表みたいなのには3.1と書いてあったと記憶しています。だから3L缶を選択したんだと思います。

以前はおすすめしていただいたお店でいれてました。
オイルにこだわりあるわけではないので、
今回の様なことが起こりにくそうな方法を模索したいと思います。

書込番号:25254871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/05/10 18:49(1年以上前)

>バニラ0525さん
入っていなければつかないですよね。
現場で確認した時も付いていない部分はなかったです。
なので、「少ないかも」と言われた時は「???」になりました。激しい運転しなければ大丈夫といわれました。
運転に条件つけられる様なオイル交換とは? と今は感じています。
今後は上限と下限におさまるようにはっきり言おうと思います。

書込番号:25254882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/05/10 18:55(1年以上前)

>ラpinwさん
現場で確認した時も全体的にオイルついていました。
下限以下ではなかったですし、どこが境界かもわからなかったです。
オイルが少ない理由をはっきり説明してもらい、追加するのがよかったかもですね。

書込番号:25254893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/05/10 18:57(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
裏は見てなかったです。
確認してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25254895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/05/10 19:15(1年以上前)

見えました。

画像の通り境界線がみえました。
今まで(先代フィットから)見えなかった理由は、
拭きがあまかったんだと思います。
しっかり拭いた後は画像の様になりました。
上限より少し下なので、少ない判定したのだと思います。
上限と下限の間なら問題なさそうかなと思います。

書込番号:25254917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


貴真さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/11 17:02(1年以上前)

すでに解決済みかもしれませんが、昔、整備していた経験だと「すこし少ない」とはアッパーラインより少し下との意味だと思います。オイルの量がアッパーラインより下だとオイルが少ないとクレームにもらうことが多く、ディーラーなどではアッパーラインギリギリに合わせる様にしているためその様な表現になるのだと思います。

書込番号:25255966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/05/13 00:00(1年以上前)

>貴真さん
クレーム回避の為なんですね。納得しました。

書込番号:25257744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/13 23:07(1年以上前)

見えて良かったですね。

このゲージの先の赤い部分はプラスティックか何かでしょうか、見やすいような、見にくいような微妙な感じします。

私が過去に乗ってきた車のオイルゲージの先端部分は金属一体で、先端部分がプラスティック状になっているのは初めて見ました。

プラスティック部分が、金属と、どうくっついてるのか分かりませんが、プラスティックが外れるようなことがないのかちょっと心配です。
まあ、高温のオイルに、長年浸かっても大丈夫のようには、作られているんでしょうけど。

書込番号:25259124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2017年式FIT GP5です。

リアのダミードラレコにエーモンの点滅LED赤を付けようと思います。(笑)
エンジン始動中は昼夜問わず常時点滅しっぱなしで。


【1817】点滅LEDライト(赤)5φ 
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=1817



その際、安全のため最初にバッテリーのマイナス端子を外すよう記載されてますが
マイナス端子を外すことで起こる弊害は何がありますか???
また、その弊害は最後にマイナス端子を繋げば元通りになるものでしょうか??

もう一つ質問ですが…
赤線をプラス電源に接続するとありますが
エンジン始動中のみ通電するとなるとACC電源で良いですかね?
リア周りでACC電源が取れる箇所と言うとどこがあるでしょうか??

その際はACC電源が取れる箇所のプラス線の被膜を少し剥いて
そこに点滅赤LEDの赤線を直に結んで枝分かれさせれば良いでしょうか?
(枝分かれ箇所に絶縁テープ等の絶縁処理は勿論施しますが)


皆様ご教授お願い致します。



書込番号:25254569

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2023/05/10 15:03(1年以上前)

>jeff411さん
>マイナス端子を外すことで起こる弊害は何がありますか???

カーナビやオーディオの設定が消えてしまう可能性があります。
その場合は再設定が必要です。

>リア周りでACC電源が取れる箇所と言うとどこがあるでしょうか??

ACC電源はカーナビやオーディオ用なので、リア周りには無いと思います。
ライト点灯中だけで良いなら、車幅灯や番号灯から取れますが。

配線の分岐方法は、エレクトロタップを使うのが一般的でしょう。
https://www.diylabo.jp/column/column-322.html

書込番号:25254633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 15:09(1年以上前)

>あさとちんさん

オーディオはともかくカーナビはイヤですね……(汗)


あ、ですね!エレクトロタップ!!!
まだウチに沢山余ってました!!!!

書込番号:25254643

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 15:12(1年以上前)

>あさとちんさん

書き忘れました。

ですよねぇ。
リア周りはキビしいですよねぇ……。
出来れば昼間も点滅させておきたいんですが。

う〜〜〜〜〜ん。

書込番号:25254647

ナイスクチコミ!0


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2023/05/10 15:25(1年以上前)

>jeff411さん
リアに赤色追加は保安基準でダメです。(ちなみにフロントやサイドもダメ)
あと、点滅自体がダメです。(何色であろうと)

リアのドラレコアピールだと青色で点灯ならOKです。

「車 その他の灯火 点滅」とかで検索してみてください。

書込番号:25254653

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 16:12(1年以上前)

>柴鐘さん

ホントだ!!!(汗)
赤の点滅はあらゆる条件で引っ掛かりますね。

車体の外装じゃなくて今回のように車内のごく小さな灯火でもNGなのかな?……
セキュリティの点滅なんかはOKなんですかね???

そこら辺がイマイチ分からないですが…
とにかく今回だとご指摘の通り、青の点灯しかなさげですね!

有難うございます!
エーモンの赤を買うところでした(汗)(汗)(汗)

書込番号:25254704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/10 17:01(1年以上前)

>リアに赤色追加は保安基準でダメです。(ちなみにフロントやサイドもダメ)
あと、点滅自体がダメです。(何色であろうと)


程度問題かもしれませんが
ガラスの内側ガラスから浮いていればは保安基準外(抜け道、グレーゾーン)
小さなLEDの点減程度実情は問題ないかと思います
極論ですがオーデオやフフロントに付けたドラレコやレー探とかの赤LEDランプだってリヤから見える可能性はあり
ガラス自体とかでなく内側(室内)なら搭載物だから
(荒らすつもりはないので大丈夫とはしません)


書込番号:25254753

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 17:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ウンウン!そう思いますよね、やはり。
ほんの小さな豆球(しかも車内)くらい大目に見てよ〜〜〜〜!と思います。

まぁでもやはり、
多分確実にOKだろうってのは青の点灯になるんですかねぇ……。

書込番号:25254764

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3228件Goodアンサー獲得:306件

2023/05/10 18:32(1年以上前)

リアに電源確保までするなら、本物のドラレコ付けたらどうですか?

書込番号:25254856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2023/05/10 19:22(1年以上前)

外に見せるためならダメだろ、ダミーぢゃ言い訳もできないし

書込番号:25254924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2023/05/10 19:22(1年以上前)

>jeff411さん

前期型GP5乗りです。

>リア周りでACC電源が取れる箇所と言うとどこがあるでしょうか??

私調べでは無いですね。
なので、リヤドラレコ電源はハンドブレーキ後方のBOX内ACCから引っ張って来ました。
なかなか面倒です。

書込番号:25254927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 19:32(1年以上前)

>mokochinさん

ソレを言われては身も蓋もないのですが(笑)

書込番号:25254934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 19:33(1年以上前)

>seikanoowaniさん

ナルホド!
そーゆう見方もされてしまいますね・・・・・・(汗)

書込番号:25254937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/10 19:35(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

ウゥム・・・
やはりあそこしかないですよねぇ。

書込番号:25254939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2023/05/10 21:01(1年以上前)

フィットはどうなのか知らないですがマイナス制御ならリアの熱線から取れるけどね。
プラス制御なら無理です。

書込番号:25255060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/05/10 21:29(1年以上前)

エレクトロタップは配線の太さに適したものを使わないと接触不良の原因になります。
エレクトロタップの色は適合配線の違いであって適当に色が付いてる訳じゃないから。

白 0.18〜0.36sq
赤 0.50〜0.85sq
青 1.25〜2.00sq

配線が0.50sqなのに手持ちは青しかないからこれで良いやとか駄目よ。

書込番号:25255100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/05/10 23:38(1年以上前)

>jeff411さん
監査官にもよる所が大きいでしょうがどんな色でも点灯しているとNGな人もいました。

リヤドラレコアピールとしてLED点灯は良いのですが…

ちなみにフィットにリヤワイパーがあればIG線がきていると思いますのでそこから取れば良いのでは?

この頃良く使うのが住友のピンクタップです。
日立のB51タップより許容範囲が広いので使いやすいし接触不良になり難いです。

書込番号:25255258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/05/11 06:56(1年以上前)

ここで聞かないとわからない程度の知識しかないなら、辞めておいたら?

後々弊害出て困るよ

書込番号:25255405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/11 10:26(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

のり太郎 Jr様のご意見も有難く頂戴しますが……

『ここで聞かないとわからない程度の知識しかない』

そう!
だからこうして皆さんのお力を拝借して
乏しい知識量を増やそうとしてるんですけど????

書込番号:25255551

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/11 10:37(1年以上前)

>麻呂犬さん
リアの熱線、なるほどです!調べてみます!

>John・Doeさん
ご助言有難うございます!タップの色分けについては認識してます。

>F 3.5さん
リアワイパーから!コレも調べてみます!有難うございます!
てかタップにも拘りがあるんですね〜!これは知らなかった!

書込番号:25255560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/11 12:04(1年以上前)

>jeff411さん

電源はACCから取った方が良いですよ

〉リアのダミードラレコにエーモンの点滅LED赤を付けようと思います。(笑)

どうせ電源は必要な訳だから

別発想

ダミーカメラにLEDをプラスなんてせず
安価な本物のフロント用カメラをリヤに付けてはどうですか

性能、機能がとうのと言ったってダミーよりは役にたちそう

3980円とかなら十分有りそう

僕はその手のカメラをフロントに使っています
まあ
カメラ付けていて良かったなんて場面今の所有りませんが


書込番号:25255623

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2023/05/11 12:39(1年以上前)

>jeff411さん

>ダミーカメラにLEDをプラスなんてせず
>安価な本物のフロント用カメラをリヤに付けてはどうですか

私も gda_hisashiさん と同意見です。

なお、交換が手間ですので、耐久性がありそうな機種が良いと思います。

書込番号:25255679

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/11 13:17(1年以上前)

>MIG13さん
>gda_hisashiさん

そ、そうなんですよねぇ…(汗)

そもそものきっかけはリアに『録画中』ステッカー貼ってみたら対煽り効果は確かにあるので、
ならばダミーで機器も付けてみたら一層の効果あるのかな?という感じで今に至るワケです。

でも苦労して電源取るなら、いっそ本物を!と思い始めてます(笑)
それなら『録画中』ステッカーもダミーでは無くなるわけですし。

ヤフオク等で探せば安くて使えそうなモノも沢山ありますもんね。

書込番号:25255726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/05/11 22:29(1年以上前)

>jeff411さん

LEDをどこに付けるのかですが、リヤウインドウに付けて配線を綺麗に隠すのであれば、ドラレコ付けるのと同じ位手間がかかります。
どうせなら多少画質悪くても安価な本物付けた方がいいと思います。

また、どれを付けるにしてもACC電源はフロントからもってきた方が結果的に作業が楽だし、少なくともリアドアまでは比較的簡単で綺麗に隠せると思いますよ。

>枝分かれ箇所に絶縁テープ等の絶縁処理は勿論施しますが

ギボシ作るか、せめてエレクトロタップを使用してください。
ただ、アースは普通端子付けると思いますので、安物でいいから圧着工具あると便利です。
また、万が一ヒューズ飛んでも走行に支障のないトコから電源取らないと、イザという時大変です。

マイナス端子を外すことで起こる弊害ですが、ナビ(純正Dオプ)や時計は設定変わりません。
記憶が定かでないですが、もしかしたらトリップメーターか燃費表示が0に戻るかも?

書込番号:25256396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/12 09:32(1年以上前)

>ゆうたまんさん

一番最初は100均で売ってたプラスチッキーなダミードラレコに本物ぽくレンズ付けたり
その横に穴あけて赤LEDライトを埋め込もうと考えてたんです。
あくまでも遊び間隔で。

でもどこの100均を探してもダミードラレコはもう売ってなくて、
じゃあいっそ本物の完全ジャンクを買ってバラして工作しようと(笑)

ギボシ端子もアース端子もエレクトロタップも圧着工具もウチにあるので…
そうですよね、結線はしっかりやらないと!ですよね(汗)(汗)

トリップか燃費表示が0に戻るはイヤな感じですねぇ。
マイナス端子外しに関しては一度ディーラーの整備士さんに聞いてみます!


でも…皆さんの数々の有難いコメント読んでるうちに、
『そこまでやるなら確かに本物を付けた方がいいな…』と心変わりしてきました(笑)


もっと早くに気付くべきでしたね(汗)(汗)(汗)(汗)

書込番号:25256747

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2023/05/12 09:46(1年以上前)

>mokochinさん
>seikanoowaniさん
>槍騎兵EVOさん
>麻呂犬さん
>ゆうたまんさん
>MIG13さん
>gda_hisashiさん
>F 3.5さん
>John・Doeさん

コメントをくださった皆様、本当に有難うございました!
どれも勉強になる内容ばかりでとても助かりました!!(一件の胸○ソ悪いコメントを除いては。笑)

とりあえずちゃんと稼働するドラレコをリアに付ける方向で考えていこうと思います。

有難うございました!!!!!

書込番号:25256761

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

標準

FFと4WDのタイヤハウスの空間

2023/05/02 20:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:9件

題名の通りなんですが、駆動方式でタイヤハウスの隙間は大きいのかなと?思い質問させていただきます。
こちらはマイチェン後のリュクス4WDに乗ってますが
いつもタイヤハウスの隙間が大きいなぁーと思っているので

書込番号:25245247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2023/05/02 20:29(1年以上前)

フィットがそうかはわかりませんが

同一車種で FFと4WDがある場合
4WDのほうが2−4cm車高が高いことが多いです

スプリング長さが変えてあるようなので タイヤハウスのクリアランスも大きい

書込番号:25245255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/05/02 21:08(1年以上前)

何か問題あるんですか?

書込番号:25245294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/05/02 21:15(1年以上前)

フィットを含め前輪駆動車とそれをベースにした4WD車とでは駆動方式でタイヤとフェンダーの隙間は大きくなります。

前輪駆動車には無いリアドライブトレイン(デフやドライブシャフト)が追加される関係で下廻りと路面とのクリアランスを確保する関係でです。

書込番号:25245300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/05/02 21:26(1年以上前)

同じタイヤサイズで全高も最低地上高も4WDの方が高いからそんな物でしょ

気にしちゃいかん。

書込番号:25245309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/05/02 21:44(1年以上前)

皆様、色々なお考えありがとうございます。
こちらは北国なので4WDにしたんですが、タイヤハウスの隙間大きいなー車高調とか入れたいよなーと思っていた感じなんです。
多分、家計の関係で入れないでしょうが。
やはり、設計上の都合もあるんですね。

書込番号:25245335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/05/02 22:38(1年以上前)

プラフジさん

e:HEV LUXEのFFと4WDの全高は下記の通りです。

・FF:1540mm

・4WD:1565mm

又、タイヤサイズはFFも4WDも185/55R16と同一ですから、タイヤの外径は同一です。

以上の事からFFよりも25mm全高が高い4WDの方が、タイヤとフェンダーの隙間も25mm広くなってしまいます。

>タイヤハウスの隙間大きいなー車高調とか入れたいよなーと思っていた感じなんです。
>多分、家計の関係で入れないでしょうが。

それなら安価なローダウンスプリングを検討してみては如何でしょうか。

KYBが下記のようにフィットGR4用のローダウンスプリングを開発中との事です。

https://ameblo.jp/prospecworks2019/entry-12741678750.html

書込番号:25245402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/05/03 07:12(1年以上前)

ローダウン、大抵の場合乗り心地も悪化する

最低地上高も下がるから雪国ではデメリットしかないと思う。

書込番号:25245626

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5056件Goodアンサー獲得:372件

2023/05/03 09:46(1年以上前)

北国と雪国は違いますが
雪国では雪がびっしりタイヤハウスにつまるので
広い方がメリットがあります。

それが実感できないような北国であればFFで十分なんでしょうね。

書込番号:25245797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/05/03 12:03(1年以上前)

全高は4WD1565mm、2WD1540mmで25mm差だけど、最低地上高は150mmと135mmで15mmしか違わないので、
全高で高さ合わせると最低地上高がFFより低くなるんじゃないかな?

また、バネだけで下げると乗り心地は悪化しますが、許容範囲かは人それぞれだと思います。
昔セレナとノートをTi2000で下げてたけど、自分は問題なかったし家族からも不満出てませんでした。
秋田の冬道もFFで普通に走れましたよ。
問題は2tジャッキが入らなくて車高短用買わなきゃならなかった事^^;

今はわからないけど、昔はFRの車高短でも普通に雪道走ってたから、よほど雪深い山道でなきゃ大丈夫な気もします。

書込番号:25245965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/05/03 12:53(1年以上前)

色々なご意見があって、なるほどなど思います。
こちらは北海道の雪国ですが、タイヤハウスに雪が詰まることなどはないですよー。
ただ、春の中途半端にとけるザクザク道ではまった事はありますけどそれ以外なら雪道なんて変なところに行かなければ大丈夫です。
納得して4WD買ったのに変な質問させていただいてスイマセン。

とりあえずは今の純正履き替え時にインチアップするのもいいかなぁと思ったりします。
そこまで車両にお金もかけれないので

書込番号:25246012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/05/05 06:03(1年以上前)

>今の純正履き替え時にインチアップするのもいいかなぁと思ったりします。

タイヤハウスとの隙間についてはインチアップすると余計に目立つ様になるのが定説ですよ

全径は変わらないから隙間も同じはずだけど、タイヤの黒が減るからそう見えるらしい。

書込番号:25248078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/05/06 09:06(1年以上前)

色々調べてたらそうなんですね。
ご意見ありがとうございます。

すぐにどうこうすることはないけど、やはり車高落とすしかないのかなーと

書込番号:25249465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:1666件

・・・

現在、僕の車N-BOX+は11万キロに近づいていて故障するまで乗ります。

家の車も12万キロほどで13年過ぎるのが近づいていて迷っています。

2台同時に故障することが一番のとても心配なのです。。

そこで上の2台から1台にする場合ですけどただN-BOX+は故障するまで乗ります。

フィット 2020年モデル e:HEV BASIC と N-BOX ホンダ様でホームページで見積もり

とりますとフィット 2020年モデル e:HEV BASIC ですけど240万ほどで

N-BOX ですけど以外と200万ほどかかるので

フィット 2020年モデル e:HEV BASIC のほうがお値打ちに見えてしまうのです。。

僕に車の決定権はないのですけどまた購入するとしても今年の年末からまた来年?

となりそうなのです。

どちらがお勧めとなるのでしょうか

・・・





書込番号:25090081

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/01/09 18:56(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ フィット
⊂) 
|/ 
|

書込番号:25090099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/01/09 19:02(1年以上前)

ぽちどらごんさん

N-BOXを2台というのは私なら避けたいのでフィットですね。

燃費もハイブリッドのフィットの方が良いですしね。

書込番号:25090113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/09 19:09(1年以上前)

誰が所有者で、誰がお金を払っててもよく分からんが…

〉そこで上の2台から1台にする場合ですけどただN-BOX+は故障するまで乗ります。

1台処分して希望通り1台にしてくださいとしか…

で、その1台を買い替える車種と時期って事?
それとももう1台を買い替え2台体制を継続するって事?

意味不明。

とりあえず故障するまで乗るのは結構だが、今は即納し難い時期。


乗り換えたいならもう発注するか、近所にある新古車屋(登録済み未使用車屋)を定期的にチェックし即納出来る車に目星付けとくとかかな?
N-BOXなら新古車いっぱいある。

車種は…
あなたの収入や使い道(今のは何年使って11万km?)が分からないけど、N-BOXは年末くらいにはフルモデルチェンジって話もある。

新型を狙うのか、今の最終型を狙うのかでも予算は違うだろう。

あとは普通車が必要なのか?燃費が良いと言われるHVに興味があるのか?
この辺も不明確。

フィットのガソリン車もコスパは良いと思うけど。

で、欠論としては…
決定権が無いなら成り行きに任せたら?

書込番号:25090125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/01/09 19:11(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

購入の予定がなければ、今、見積もりを取ってもこの程度で買えるということ以外は意味がないのでは?
それよりもメンテをしっかりやっておけば2台まとめて同時に故障することはないと思います。
故障したときに故障個所にもよりますが、いくらまでなら修理するかを決めておけば良いと思います。

ホンダ車は分かりませんが、私は前のティーダを14年19万キロ乗りましたが、飽きてT32エクストレイルに替えました。故障ではHIDヘッドライトアセンブリを1回代えただけでした。長く乗るには根気も必要です。

軽自動車か小型車か?
難しいですが、2択でならFITにします。

書込番号:25090129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/01/09 19:14(1年以上前)

大雑把に言えば使い勝手ならNBOX、燃費ならフィット。
まあ価格の差を燃費で計算する人もいますが普段のガソリン代への負担感はフィットの方がないのは確実です。

私の場合ですが価格差をいちいち計算してガソリンなんかいれてませんし普段の負担の軽さでならフィットを選びます。

ハイブリッドとみた場合にはフィットのe:HEV BASICは大変お買い得なハイブリッドだと思いますし。

おなじくらいの価格帯のトヨタ、ヤリス、アクアのハイブリッドは価格は同じ位でも付いてない装備もあり貧相ですがフィットの方は必要な装備は最初からほぼ全部ついています。

私もフィットは検討しましたが今回はトヨタにしましたが。
それに今はまたガソリンなどの価格が上がらないとは限りませんので先を見越して買うならNBOXよりフィットいいように思います。

書込番号:25090135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件

2023/01/09 19:29(1年以上前)

とても返信ありがとうございます。

m(__)m

N-BOX+ですけどもう仕事がないのかなと思っていたのですけど

今の時代は難しい時代なのかまだまだ仕事で使ってもらえるので

新しい勉強もしながら、体力維持で歩いたりとしています。

新しい事でも勉強すればまだまだクリアできるのでN-BOX+は故障するまで乗りたいのです。

仕事がなくなればN-BOX+は大切に乗ってた愛車なのですけど・・・

またもちろん車の最新の安全技術は素晴らしいと思ってるこの頃です。。

車ですけどフィットは高いのであきらめていたのですけど・・・

僕には車の購入券?購入する権利はなくなってしまい仕方がないことなのです。

>で、欠論としては…
>決定権が無いなら成り行きに任せたら?

そうだと思うのですけどBASICですけどフィットなんとかかんとか目指そうと思います。。

車の中が広そうなので

リーマンショックになってからはは車の試乗しなくなりました。

営業様に申し訳ないですので・・・

また書き込みます。

返信ありがとうございます。

m(__)m

書込番号:25090156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2023/01/09 19:48(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

>そこで上の2台から1台にする場合ですけどただ>N-BOX+は故障するまで乗ります。

どういう事?
1台になってないし
日本語はおかしいのは外国人かな
文章の段落もおかしいし

書込番号:25090195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2023/01/09 19:57(1年以上前)

僕の   ・・・・で察しましょう

書込番号:25090218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1666件

2023/01/09 19:57(1年以上前)

あっとお恥ずかしいです。。

日本人です。。

もともとは2台から1台だったのですけど

まだ仕事で使ってもらえるので・・・

仕事でつかってもらえなければ1台なので

書き方がとてもまずかったです。。

・・・

書込番号:25090219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/01/09 20:11(1年以上前)

ぽちどらごんさんのお話しを聞いているとNBOXが大変お好きなようなのでまたNBOXにするのもいいのではないかと。

クルマって結局のところ自分が1番気に入ったものを乗るのが1番だと思いますので。

書込番号:25090235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/01/09 20:31(1年以上前)

こんばんは、
維持費と購入費用がOKならフィットが良い。
ただし長距離旅行などをすることがない

書込番号:25090284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/09 21:10(1年以上前)

長年、使い慣れた道具と一緒に人生を共にされた愛車何でしょうね?
多分、車の購入は息子さん?からの提案では?
あと何年お仕事をするかは解りませんが、
今後の生活(日常)の中での事を考えて相談されることが、ベストでは?
我が家も嫁の軽と・3ナンバーの2台持ちですが、年金生活になった折には、1台にと計画しております。
基本は体調・生活費等と相談と言うところですネ。

書込番号:25090363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/01/09 21:25(1年以上前)

>ただし長距離旅行などをすることがない
→ただし長距離旅行などをすることがないなら軽で十分。

書込番号:25090392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4015件Goodアンサー獲得:120件

2023/01/09 21:36(1年以上前)

フィット

書込番号:25090418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/09 21:40(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` N-BOX
⊂)
|/
|

書込番号:25090431

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/01/09 22:03(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

>2台同時に故障することが一番のとても心配なのです。

とのことですが、可能性が高いのは
・僕の車 N-BOX+ が 何時まで経っても故障しない
その結果
・N-BOX+ と 新しい車(N-BOX or フィットe:HEV ) を長い間使い続ける。
という状況だと思います。
同じような車2台は ”つまらない” ので買うならフィットだと思います。

なお、年齢からして長距離は乗らない(ちょい乗りが多い?)のであれば、
純ガソリンのフィットの方がよいと思います。
(初期投資は、N-BOXとほぼ同じ200万程度で済むと思います)

書込番号:25090476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/01/10 08:21(1年以上前)

自分は60歳ですが フィット契約して3月納車予定です
軽よりは まだ安全性は良いかなと思っているのと 自動ブレーキなども付いているのと
RSがたまたま発売されたので フィットにしました
出来るだけ長く乗りたいのだけど もしこの次に買うことがあれば軽で良いかな
その時はまた軽も進化していると思う



書込番号:25090848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/10 11:30(1年以上前)

>ぽちどらごんさん こんにちは。

まずはHonda車は配達など加速減速停止の頻度が高い走行条件でなければ
26万キロは消耗品など部品交換しながら走行可能かと思います。

お勧めの件ですが
ぽちどらごんさんの年間走行距離走行環境にもよりますね。
あと年齢的にヒューマンエラーによるヒヤリハットが増えてくることを考えると
運転支援装置のHondaセンシング搭載はマストと考えます。

走行距離が少なければガソリン車一択です。
HEVのバッテリーはリチュームの場合10年くらいから充電有効容量が低下し交換が高価
走行距離が多い場合燃費がいこととMOT駆動による低速からの駆動トルクが高いので
運転が少ないアクセルペダル開度で楽になります。

高速走行、長距離が少しでもある場合は小型車(軽自動車よりストレスが少ない)
市街地、郊外路のみの場合は軽自動車で取り回しが良いのが理由です。

書込番号:25091024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2023/01/10 13:55(1年以上前)

>ぽちどらごんさん

長く乗られる方のようなので
フィットの「ガソリン車」をお勧めします。
初代フィットもまだまだ走っており、耐久性は高いのだろうと思います。
1.5Lになり、クルマもよくなっていると思います。

2台同時に故障・・・考えすぎです。
定期点検&整備していればまず起こりません。

書込番号:25091207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/01/13 21:36(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
こんばんは。
NBOXとフィット悩みますね。
自分も悩みました。
10年乗ったNBOX、次はフリード+かシャトルか?しかし、とある理由で却下。
ならば次はNBOX?
しかし違うタイプの車にも乗りたい。
ならば、フィットe:hev。
試乗後、気に入って契約。
NBOXの利便性も良かったですが、フィットのトータルバランスに惚れてしまいました。
ちょっと高いけど(笑)
三月納車まで楽しみです。
どちらも良い車なのは間違い無いので是非試乗と見学をして悩んで下さいませ。

書込番号:25095927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/01/14 11:47(1年以上前)

ぽちどらごんさん
まだ決められるのは今すぐではないと思いますがまた決まったらどちらにしたかまた別の書き込みでも良いのでお聞かせ願いたいです。


>NBOXとフィット悩みますね。
今度頼んだクルマはトヨタのハイブリッドなんですが、その次はその2つにしようかと思っていてわたしも迷っています。
使い勝手を考えればN-BOXですがフィットハイブリッドの燃費も捨てがたい。

N-BOXも少し高いグレードだと200万近くになりますしフィットハイブリッドも手に届く価格になりますしフィットはBASICでも必要は装備は殆ついているのでトヨタみたいに後付かグレードを上げる必要もないのでお買い得だと思いますし。

まあフィットもコンパクトカーとしては結構広く使い勝手も悪くはないかと思いますが。

書込番号:25096609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:14件

2023/05/05 13:49(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
「2台同時に故障することが…」

「それ絶対ないです!」とは言い切れませんが「ない」です。
だから、特に不満が無いのなら、今のまま2台とも乗り続けましょう。

そしてどちらかが危うくなったら、その時に、その時の環境の中で考えましょう。
今からその「いつか」のために、少しずつ貯金しましょう。

フィットもN-BOXも、それ以外も、今よりずっと進化してますよ。
それにご自身の環境もね。

書込番号:25248612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/05/05 15:50(1年以上前)

N-BOXはスライドドアが必要なら、決定だと思います。
フィットの方が燃料タンク40ℓと多く、N-BOX(燃料タンク27ℓ)より燃費がよいので、満タンで2倍くらい走りますので、
燃料をあまり気にしなくて走れます。

遠くまで乗るならフィット、スライドドアが必要ならN-BOXだと思います。

書込番号:25248709

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,206物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング