ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:20件

お世話になります。ナビの掲示板とどちらにするか迷ったのですが、車種別の掲示板の方が詳しい方がいるように思ったので質問します。
【車種】
ホンダフィット4(GR系)ガソリン車 2021/6マイナーチェンジ後のBASIC 純正ナビパック付き
【ナビ】
パイオニアAVIC-RL511 8インチナビ
【聞きたいこと】
納車はまだ先で、上記ナビを取り付けようと思い、取り付け情報を集めています。
パイオニアのJUST FITサイトを見ると、本体取り付けキットとして、KLS-H810Dが、純正ステアリングリモコンアダプターとして
KK-H301STが記載されていたので、ネットを検索したのですが、
本体取り付けキットは、車側の24ピンコネクタを楽ナビ側のコネクタに変換するもので、ストレートにつながっているようです。
そして、ステアリングリモコンアダプターも写真を見る限り、同じ24ピンに接続して、楽ナビ側の入力端子に
接続するように書かれています。
ということは、車側の同じ24ピンコネクタに接続しなければならないことになり、同時には使えないということでしょうか?
経験者の方、もしくはご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24243962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2021/07/17 09:06(1年以上前)

>おどらっちさん

純正ナビパック付ということはGathersナビが付いているということですか?
それなら1台の車にナビ2台は付かないのでは?

ナビ装着用スペシャルパッケージ付きでも純正ナビしかつかない?のでは?
https://8971.info/fit/option

書込番号:24243998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/07/17 09:10(1年以上前)

>おどらっちさん
KK-H301STは20Pに接続してギボシ端子を24P側に接続するのでは?

書込番号:24244002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/07/17 09:19(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
「純正ナビパック」というのは、テレビ用プリントアンテナやリア用カメラ、USBジャックなどが
セットになっていて、純正ナビを取り付けるためのパッケージですです。
ナビ本体は付いておらず、7インチパネルが付いた状態で、ナビ取り付け部分は大きな穴が
空いたような状態で納車されるとのことです。
必要ないパックなのですが、6月のマイナーチェンジ後はBASICにLEDヘッドライトをメーカーオプションで
注文すると、セットで付いてくることになりました。マイナーチェンジ前ならLEDヘッドライトのみ注文できたのですが・・・
リヤ用カメラは接続アダプターKK-H301BAを使用することで楽ナビにつながるみたいなので、それは良かったかなと思っています。

下記、パイオニアのJUST FITサイトによると、純正ナビパック付きでも取り付け可能のようです。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/HD0004600_202106-999999

書込番号:24244012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/07/17 09:24(1年以上前)

F3.5さん
ご返事ありがとうございます。
>>KK-H301STは20Pに接続してギボシ端子を24P側に接続するのでは?
車側のコネクタとKLS-H810Dの間にKK-H301STを間に割り込ませるような感じでしょうか。
なんせ実物を見れないので、ネットにころがっている写真だけで判断しています。
取説も検索したのですが、両方とも見つけることができませんでした・

※車側のコネクタは20ピンが正しいのでしょうか。24ピンと書きましたが、自信ありません。

書込番号:24244022

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2021/07/17 12:25(1年以上前)

24pは知らないですがそれは電源やスピーカー等でステアリングリモコン系は別ラインでナビに接続の筈です。

ナビメーカーで施工説明書とか見てください。

書込番号:24244253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/17 14:10(1年以上前)

FIT3までは24pコネクタ内にステアリングスイッチの配線ありましたが、FIT4はこの配線が独立して20pコネクタ(といっても配線は2本だけ)に変わりました。

KLS-H810D付属のケーブルが電源、SP等用、ラジオアンテナ用、バーキングブレーキ等用です。

あと、純正バックカメラ使うなら変換キットが必要です。

書込番号:24244400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/17 14:29(1年以上前)

わかり辛かったので追記です。
24pコネクタは電源、SP等用、20pコネクタはステアリングスイッチ用。
コネクタは24pと20p、2つあります。

書込番号:24244430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/07/17 20:06(1年以上前)

>おどらっちさん
フィット4からゆうたまんさんが書込みしている様に24pコネクタは電源、SP用、20pコネクタはステアリングスイッチ用に変わっていますね。(申し訳ありません)

カメラ変換ケーブルはRD-H201BCでOKでは?

TVアンテナコネクターはナビ裏に2本きていると思いますが変換ケーブルを使わないと接続出来ません。(残り2本分は同梱品を使い貼り付けます)

GPSアンテナコネクターもナビ裏にありますがコネクターが違う為変換するかナビ同梱品を使って取付します。

ホンダの純正GPSアンテナは感度が悪そうなので?自分なら同梱品を使います。

楽ナビならKLS-H810D、08B40-TZA-P10D、KK-H301ST、RD-H201BC、TVアンテナコネクター等があれば取付出来ると思います。

書込番号:24244944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/07/17 21:00(1年以上前)

ゆうたまんさん

>>FIT3までは24pコネクタ内にステアリングスイッチの配線ありましたが、FIT4はこの配線が独立して20pコネクタ(といっても
>>配線は2本だけ)に変わりました。
>>KLS-H810D付属のケーブルが電源、SP等用、ラジオアンテナ用、バーキングブレーキ等用です。
丁寧な説明をいただき、ありがとうございます。
そういうことだったんですね。私は24ピンの中にステアリングリモコンの信号線も入っていると勘違いしていました。

F 3.5さん
>>TVアンテナコネクターはナビ裏に2本きていると思いますが変換ケーブルを使わないと接続出来ません。
>>(残り2本分は同梱品を使い貼り付けます)
ナビパックのTVアンテナは2本しか配線されていないのですね。純正ナビは2本で大丈夫なのか・・・・

>>ホンダの純正GPSアンテナは感度が悪そうなので?自分なら同梱品を使います。
はい、私もそうしたいと思います。

>>楽ナビならKLS-H810D、08B40-TZA-P10D、KK-H301ST、RD-H201BC、TVアンテナコネクター等があれば取付出来ると思います。
パイオニアの取り付け情報からフェイスパネルキット08B40-TZA-P10Dがあればカッコよく取り付けられそうですね。

楽ナビ本体のマニュアルや取り付け説明書はダウンロードしているのですが、メーカー別の細かい情報はなかったので
大変参考になりました。
納車が8月上旬なので、それまでに準備したいと思います。
一番暑そうな時期なので作業が大変ですが、クルマいじりは大好きなので、楽しみでもあります。(ナビ取り付けは5台目)


みなさん、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:24245031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/07/18 06:20(1年以上前)

>おどらっちさん
TVアンテナはMOPナビが2×2なのでそのままの設定なのだと思います?

DOPナビの場合4×2が通常でオプションで2本追加します。

自分の住んでいる地域は弱電界地域なので4×2だとほぼワンセグ受信になってしまいます。

ステリモもホンダ車はcan接続仕様になり配線が高額になりました。
おそらく純正ナビはステアリングガイド仕様になりステリモも同じ仕様になったのだと思います?

フェイスパネルキットは無くても取付出来るかも知れませんが自分なら絶対に使います。

書込番号:24245516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/07/18 07:00(1年以上前)

ディーラーに行って、ナビ周りの端子の役割が分かる図をもらってください。
ココで聞くよりも確実。

書込番号:24245548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/07/18 08:02(1年以上前)

>F 3.5さん

>>TVアンテナはMOPナビが2×2なのでそのままの設定なのだと思います?
>>DOPナビの場合4×2が通常でオプションで2本追加します。
>>自分の住んでいる地域は弱電界地域なので4×2だとほぼワンセグ受信になってしまいます。
なるほど、そうなんですね。
私の地元も電波は弱いので、ナビ同梱品を追加します。

>>ステリモもホンダ車はcan接続仕様になり配線が高額になりました。
>>おそらく純正ナビはステアリングガイド仕様になりステリモも同じ仕様になったのだと思います?
CANに移行したのですね。

>>フェイスパネルキットは無くても取付出来るかも知れませんが自分なら絶対に使います。
隙間を埋めるだけのスポンジみたいなものを楽天で3000円くらいで見つけたのですが
あまりにもブサイクなので、やめました。見た目大事ですよね。

情報、色々とありがとうございました。お世話になりました。m(_ _)m

書込番号:24245606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/18 20:44(1年以上前)

TVアンテナは車両側GT13というコネクタです。
GT13-カロ変換コードでいけます。

カロはHF201?
付けた事ないので、これは確認してください。

書込番号:24246849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/18 20:58(1年以上前)

フロントUSB端子の配線はナビ裏まできてますが、ナビとの接続はホンダ独自のコネクタになっていてUSBではないので、これも変換コードが必要です。
ナビと接続しないとフロントUSB端子はただのお飾りとなります。

書込番号:24246877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/18 21:24(1年以上前)

>おどらっちさん
ナビ本体は付いておらず、7インチパネルが付いた状態で、ナビ取り付け部分は大きな穴が
空いたような状態で納車される

ちょっと気になったんですが、7インチパネルに8インチナビつけるなら、純正の8インチパネルに交換が必要と思われます。

書込番号:24246940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/18 21:36(1年以上前)

失礼!
08B40-TZA-P10Dって、純正のフェイスパネルなんですね^_^;

書込番号:24246960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2021/07/18 23:00(1年以上前)

>ナビとの接続はホンダ独自のコネクタになっていてUSBではないので、これも変換コードが必要です。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/grfit-usbhdmi.html

https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/grfit-panel2.html

書込番号:24247119

ナイスクチコミ!1


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2021/07/19 15:35(1年以上前)

>おどらっちさん
フィット e:HEV(GR4)に乗っていて、ナビスペシャルパッケージ+楽ナビ(RZ710)の組み合わせで使用しています。
バックカメラやTVアンテナについては購入したときから問題なかったので、特にアドバイスできないですが、ステアリングリモコンやセンターコンソールのUSBを使用できるようにするために以下の商品を購入しました。

ステアリングリモコンを使えるようにするために購入したもの
https://store.shopping.yahoo.co.jp/andrive/datasystem-str444.html

センターコンソールのUSBを使えるようにするために購入したもの
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/1999957.html

ご参考までに

書込番号:24247903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yukiofさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/02 19:27(1年以上前)

>おどらっちさん
こんにちは。Fit 4 Nessを9月頭に納車で待っています。
ボクも、同じく「RL-511」をヤフオクで購入して取付をDLRにお願いしています。
KLS-H810D(8000円)+KLS-301ST(8000円)+KKH301BA(4000円)で注文して
います。*価格は税別

15年乗ったラフェスタからの買換えです。前車でもカロッツェリアのカーナビを取り付けて
いました。今回もカロッツェリアです。Gathersの標準8インチでも良かったのですが、解像度
と慣れた操作感、そしてCD・DVDは不要!で511にしました。

USB変換プラグもDLRから提案があってお願いをしています。Hondaのアンテナ感度、悪いような
意見もありましたので、カロッツェリア同梱に変えてもらおうかと持っています。

取付〜納車が終わりましたら、また教えていただければ幸いです。

書込番号:24269889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/08/13 20:50(1年以上前)

>yukiofさん
ちょっと早い夏休みで自宅に帰り、納車というか、ディーラーに取りに行ってきました。
現在、単身赴任で名古屋に住んでいますが、自宅は県外ナンバーでウロウロしていると石を投げられかねないという
超田舎町ですので、地元ナンバーが欲しくて地元のディーラーで購入しました。
ホンダ車そのものが44年のクルマ歴で初めて、しかもディーラーも一度だけカタログをもらうために数年前に行っただけで、
営業さんとは電話とメールのみで商談し、納車日に初めて会うという、コロナ時代ならではの状況でした。

RL511の取り付けですが、純正オプションの8インチナビ用のフェイスパネルキット、これが曲者でした。
RL511には不要な部分を切り取る必要があるのですが、これが大変!硬いプラスチックなので、カッターナイフなどでは
切ることができず、廻曳きノコギリとか言うやつをホームセンターで買ってきて、ギコギコと少しとずつ切断して
サンドペーパーで仕上げたため、2時間ほどかかりました。
多分、超音波カッターがあれば一発で切り取ることができると思いますが、そんな高価で二度と使わないであろう道具を
買うこともできず、とにかく粘り強く切っていきました。

フェイルパネルキットにはナビ本体用のパネルだけでなく、エアコンパネルも入っていて、クルマにはじめから付いている
エアコン操作部とハザードスイッチを付け替える必要があります。
なんで、似たようなパネルなのに交換するのだろうと、よくよく見ると、ナビ画面の下側がエアコンパネル側に
入り込んでくるようになっていました。7インチとは微妙に違うのですね。

というわけで、フェイスパネルキットの加工が大変でしたが、ナビ本体の取り付けは、ダイレクトハーネスのおかげで
単純に差し込んでいくだけなので2時間ほどですみ、ナビそのものの動作はもちろん、バックカメラもステアリングリモコンも
無事動作しました。

他に気づいた点など、箇条書きにしますと

・GPSアンテナをダッシュボード上に置き、ケーブルをダッシュボードの中を通過させてナビの後側に引っ張ってくるため
 Aピラーを外したのですが、フィットのAピラーは外す時に結構力を入れる必要があり、壊すのではとビビりました。
 Youtubeなどの取り外し動画では、みなさん簡単に外しているので、私が単に力がないか不器用なだけかも知れませんが・・・
 営業さん曰く、ホンダの内装は固いので要注意とのことでしたが、なるほどと思いました。

・ナビ本体の後にはあまり空間がないので、バックカメラ用変換器やステアリングリモコンアダプターの本体部分などの
 部品をケーブルの間にうまく入れてやらないと、ナビ本体がうまく収まらないので注意。

・田舎は弱電界地域なのですが、純正ナビパックに付属の2本のTVアンテナで、仮止め時に見たところ問題なかったので
 とりあえず、2本だけで使用しています。もちろん、名古屋市内では全く問題ありません。
 ナビに付いていたTVアンテナは、念の為に保管しています。もし、不具合があれば接続するかも知れませんので。

・AVIC-HRZ008(2007年)からの買い替えなので、画面も1インチ大きく、しかもHDになり、還暦超えた老眼の身には
 非常に見やすくて助かっています。また、操作もスマホと同様になり、反応速度も速くて満足しています。
 なお、他の書き込みなどで、iPhoneで音楽再生をすると音飛びがするとかいう話がありましたが、
 私の場合は、ライトニングケーブル接続でもBluetooth接続でも問題なく再生できています。

以上、ご参考まで。

書込番号:24287862

ナイスクチコミ!1


yukiofさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/23 06:10(1年以上前)

おどらっちさん:

返信ありがとうございます。511に関しては、DRLにお任せです。
511にした理由は、これまでずっとカロッツェリアのカーナビを使っていて、操作性などに
慣れがあること。HDパネルなので、8インチでも解像度が保たれること。CD・DVDは見たことは
ないので、費用対効果でした。

今年、年金受給者になったこともあり、目にも優しいカーナビをつけたかったです。

契約をして直ぐにオートバックス・イエローハットへ見に行ったんですが、展示品すら無い
状態で、ヤフオクで。なんとか6.7万ほどで落札ができました。

9月中旬の納車予定だそうです。サポカー減税が延長になったとDRLから連絡があり、なんとか
10万の確保はできそうです。

契約をしたのはFit Ness ガソリン車・濃紺です。

バックする際、リアカメラの映像は、カーナビでも確保できますか?

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:24303938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/08/23 21:13(1年以上前)

>yukiofさん

>>今年、年金受給者になったこともあり、目にも優しいカーナビをつけたかったです。
年金受給者の仲間入り、おめでとうございます。
私は去年の年末に63歳になり、いわゆる特別支給の老齢厚生年金をもらっています。
ただ、まだ現役で働いているので年金を大きく減らされていまして、小遣い程度ですが。
厚生年金保険料を給料から天引されているのに、厚生年金が振り込まれるという変な状態です。(笑)

おっと、「年金」という文字に食いついてしまい、脱線しました。
私も20数年前にCD-ROMのカロのナビを付けてから、DVD-ROMナビ、HDDナビとカロ一筋です。
自分にとっては、あの地図が好きなんです。他社のナビも店頭で操作しましたが、やはりカロかなあと。
まあ慣れなんでしょうけど。
私もCDなどのディスクを再生することはないのでコスパのいい511にしました。
老眼を考えると9インチがいいのでしょうが、残念ながらカロの9インチは、取り付け部分をかなり加工しないと
フィットには取り付けできないようで、諦めました。

>>9月中旬の納車予定だそうです。サポカー減税が延長になったとDRLから連絡があり、なんとか
>>10万の確保はできそうです。
よかったですね〜
私も、納車までこれほどかかるとは思いませんでした。5月中旬の契約で7月末納車!
今までのクルマ購入では、一番長くて1ヶ月程度でしたので・・・・


>>バックする際、リアカメラの映像は、カーナビでも確保できますか?
はい、シフトレバーをRに入れると自動的に切り替わり、8インチ画面にリアカメラの映像が
ばっちり映っています。
ナンバープレートの一部が見えるくらい下の方に向いているので、後方の障害物を広くとらえることは
できませんが、ギリギリまでバックするには便利ですね。

書込番号:24304968

ナイスクチコミ!1


yukiofさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/28 18:07(1年以上前)

>おどらっちさん
レス、ありがとうございました。

バックモニタの画面、カーナビに映る良かったです。安心しました。DLRからの連絡で
9月頭に完成して、それからDLRに搬送しオプション装着の作業をして、9月中旬の納車
予定だそうです。

ついでにスピーカーもデフォルトのスピーカーからパイオニアのTS-F1740を前の左右に
取り替えてもらうことになりました。
我が環境で唯一爆音で音楽が聴けるのは車内だけなので、奮発しました。これはカミさんには
内緒です。

今後ともよろしくお願いします。

しました。

書込番号:24312019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

社外ナビについて

2021/08/20 11:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

社外ナビ
パナソニック ストライダー CN-RE07WD

のナビをつけたのですが、
ステアリングスイッチの音量下げボタンの反応が今一です。

長押しでは、音量が下がるのですが
連続プッシュで、作動不良になってしまいます。

Dに持ち込んだ所、純正ナビは動いたそうです(私は未確認)

ですが、ナビを取り付けもらった場所では、
同新品のナビで作動不良、他メーカーナビも同様の症状が発生。
スイッチの異常では?との事でしたが、
再度Dに確認したら、新型FITに未対応では?との事でした。
また、純正ナビが大半の為、同様の症状を探すのが困難みたいです。

社外ナビをつけた方で、同様の症状が出た方がいらっしゃいますのでしょうか?

いる、いないに関わらず、
この内容をDにトスしたいと考えています。
宜しくお願い致します。

書込番号:24298979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2021/08/20 12:21(1年以上前)

>芝丸さん

フィットハイブリッドDAA-GP5,DAA-GP6(H25(2013)/9〜R2(2020)/2はパナソニックのステアリングリモコンに対応しています。
https://panasonic.jp/car/navi/200mm_ss_compatibility/

そこで、取付説明書をみると、「全ての機能を割り当ててください(22ページ)」となっています。
つまり、割り当てていないスイッチがあった場合、正しく反応しない場合があるということで、確かめてください。
これで直ると良いのですが。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/re07d_wd_ra07d_wd_t/re07d_wd_ra07d_wd_t.pdf

書込番号:24299072

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/08/20 12:29(1年以上前)

私も CN-RE07WD を取付予定なので興味があります。

>長押しでは、音量が下がるのですが
>連続プッシュで、作動不良になってしまいます。

この症状は音量ダウンだけでしょうか?
音量アップ、チャネル切り替え も同様であれば、フィットの仕様でしょうね。

書込番号:24299084

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 12:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。

私の車はガソリンのホームに乗っております。

ステアリングスイッチの設定ですが
他の割り振りには、スイッチの数が足りないのですよね。。泣

書込番号:24299097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 12:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。

音量下げのスイッチだけなんですよね。。

困ったものです(ToT)

書込番号:24299099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/20 12:42(1年以上前)

https://panasonic.jp/car/navi/200mm_ss_compatibility/#honda

対応表では×の記載なのでナビ側でバージョンアップでもなければ完全対応しないのではないでしょうか

所有者でないので、外野からすいません。

書込番号:24299114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 12:50(1年以上前)

>funaさんさん

書込番号:24299124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 12:54(1年以上前)

>switchiさん
回答ありがとうございます。

取り付け場所からは、その内容の説明を受けたのてすが、
長押しが作動して、連続プッシュで作動しないのので、私や作業者含め???になっています。

そもそも動作しないのであれば、
下げボタンが使えないはずとの見解でした。

書込番号:24299132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 12:57(1年以上前)

>MIG13さん
>funaさんさん

価格コム初心者なので、
返信指定してなくてすみません。

書込番号:24299136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2021/08/20 13:28(1年以上前)

>芝丸さん

分かりました。ガソリンHOME(6BA-GR1)ですね。
そうすると、witchiさんのお話の通り、ステアリングリモコンには対応していないということになります。
じゃあどこまで対応しているのかといわれれば、「動くところまで」ということで、あきらめるより仕方がないのでは?
ホンダのステアリングリモコン規格が変わったということだと思います。パナソニックが対応するまであきらめでしょうか。


書込番号:24299198

ナイスクチコミ!3


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 13:39(1年以上前)

>funaさんさん
まさにその通りなのですが、後は使用してる人が同様の症状が出てるのかが気になって、こちらで質問させてもらってます。
なので、ナビの仕様なのか、ステアリングスイッチの異常なのか、そちらの見極めがしたいと思ってます。

書込番号:24299211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/20 15:37(1年以上前)

>芝丸さん
このモデルからステアリングリモコンとの通信はCANバスという方式に変わっていまして、ストラーダと直接、接続できないので、
データシステム社製STR444やガレイラ製GAP-HAVT366といった変換アダプタを使って接続している思います。
その変換アダプタの問題だと思います。
ですので、ナビを取り付けられた業者さんに、
どうやってステアリングリモコンに接続したのか確認が必要かと思います。

書込番号:24299373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 15:47(1年以上前)

>Mya2107さん
回答ありがとうございます。

変換アダプターも同新品を用意してもらい
確認を行ってもらいましたが、変わらずです。

最初の質問内容の通り、社外ナビをつけられた方で
同じ事象が無いかを探しています。

書込番号:24299387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2021/08/20 15:48(1年以上前)

ステアリングスイッチはCANバス式で、そのままでは社外ナビに使えません。
私はCN-RA06Dですが、ガレイラ製ステアリングリモコンアダプタ GAP-HAVT366 を介して正常に使用できてます。
https://galleyrashop.jp/SHOP/GAP-HAVT366.html

書込番号:24299389

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/08/20 15:51(1年以上前)

>芝丸さん

対応表
https://panasonic.jp/car/navi/200mm_ss_compatibility/#honda
を見ると
FIT1 ×
FIT2 〇
FIT3 〇
FIT4 ×
なんですね。

FIT3からFIT4で ステアリングスイッチの出力仕様※が
変わって CN-RE07WD が期待通り認識できなくなった。
ということなんでしょかね。

※出力仕様
ステアリングスイッチが押されたことを検出する方法はいろいろ考えられますが、
最近の車はスマホナビへの対応が求められるようになっているはずで、
ステアリングスイッチが押されたことを(電線直結でナビに伝えることに加えて)
車側のマイコンでも認識する構造になっていると推測されます。
(フィットの純正ナビは、見た目従来のナビですが、車はスマホナビ対応の準備をしている?)
つまり、スマホナビ実現のために、コンパチ性が維持できなくなっているのかもしれません。

なお、
>長押しが作動して、連続プッシュで作動しないのので、
>私や作業者含め???になっています。

ステアリングスイッチが押されたことを検出する方法によっては、
こうした状況になっても不思議ではありません。
また、一部の機能(音量ダウン)だけがダメでも対応表は×にするはずです。

書込番号:24299394

ナイスクチコミ!2


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 16:17(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

現在取り付け作業店から連絡があり、
イクリプスナビの在庫が入ったみたいなので、
交換してみて、どこが悪いのか確定してもらいます。

イクリプスで作動問題なしで、07Dの相性が悪い
イクリプスで作動不良で、同様の症状はステアリング異常

ちなみにリモコンのコネクタ?は
データシステム使用してるの事でした。
ちなみに、ガレイラでも確認済みみたいです。

また同じナビを使用してる方で、
症状出てないですよ!て方は引き続き
教えて頂けると助かります!

書込番号:24299422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/20 21:14(1年以上前)

どう考えてもナビが未対応では>芝丸さん

書込番号:24299776

ナイスクチコミ!1


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 21:30(1年以上前)

>生駒仁美さん

回答ありがとうございます。

すみませんが他の方とのコメントを読まれたなら
理解できると思いますが、
未対応とは知ってます。

同じモデルをつけた方で、同様の症状が出てる人がいるのか?という内容は理解できてますでしょうか?
ナビの不具合ならいいのですが、
スイッチの不具合の場合が困るのです。

書込番号:24299806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/08/21 01:01(1年以上前)

>Dに持ち込んだ所、純正ナビは動いたそうです
>対応表では×の記載

これらからスイッチに異常はなく、ナビが対応していないと思います。

>長押しが作動して、連続プッシュで作動しない
>音量下げのスイッチだけ

ナビが対応してないので、長押しはこのナビには音量ダウンと判断、連続プッシュは判断つかずといったところじゃないですかね。
他はたまたまナビの判断が意図した動作と同じだったんだと思います。

息子のヴィッツに付けたパナのナビは、ボタンを学習?させたような気がしますが、3年以上前の話だし車とナビが同じでないので当てはまるか不明ですが、ただ配線しただけではおかしな(意図しない)動きをしたり、動かないスイッチがあった気がします。。

書込番号:24300086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/21 07:24(1年以上前)

>MIG13さん
今気づいたのですが
こちらに張ってある適合表は200mmでしたね。

私が取り付けたのは、07WDではなく
07Dの180mmですので、適合表に当てはまらないのでは?

書込番号:24300244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2021/08/21 08:50(1年以上前)

>芝丸さん
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/FIT_GR3.html#pana

こちらのサイトではガレイラGAQ-HAVC202を適応品としています。
メール/FAXでしか受け付けしていないようですが一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:24300324

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/21 08:57(1年以上前)

>M_MOTAさん
回答ありがとうございます。
データシステムの物も対応品ですので
変わらないかと言われてます。
ちなみに、作業店からはガレイラよりデータシステムの方が安定してるとの事でした。

書込番号:24300334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2021/08/21 09:54(1年以上前)

>芝丸さん
紹介したサイトではナビ品番別でCN-RE07Dも組み合わせの対象として適合品としています。
なので少なくともパナ同等製品での動作確認をしているのではないか思いまして。。
それで問題なく動作しているのか、何か細工が必要なのか或いは単なる使えるはずだけのものなのか何かしらの情報が得られるかとと思います。

注意書きもなく使えるはずだけの情報では困るんですけどね。

書込番号:24300415

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/21 10:04(1年以上前)

>M_MOTAさん
そーなんですよね。笑

Dに強く言いたいのですが
私もホ○ダの2輪事業部に勤めてるもので
あまり強くは言えないのですよね。。
ただの会社員としか伝えてないので、
社員とわかると対応も変わると思いますが、
あまり望ましくは無いかなと思ってます、、

新車ですから不具合は無いと思いますけど。と言われても万が一がありますし。
一番いいのは、同じナビを取り付けしてる方が、使えてますよ!て現れるのが望ましいです。

書込番号:24300428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2021/08/22 07:33(1年以上前)

もうめっちゃどうでもいい話ですけど、
パナソニックのナビは「ストラーダ」であってストライダーではありません。

ストライダーは、子供なら誰もが欲しがる幼児用バイク、
大人なら一部の人が欲しがるカプコンのアクションゲームのことです。

なお、スゴウの風見広之が開発したサイバーシステムAIのことでもありません。

書込番号:24302183

ナイスクチコミ!3


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/23 15:32(1年以上前)

先日イクリプス、カロッツェリアの2社を試しましたが同じ症状でした。
データシステムも疑いましたが結果は同じ。

Dには伝えましたが、まだ返答なし。

さすがにこんな合わない事はないはず。
やはり、スイッチの不具合??

書込番号:24304527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 走行中の異音

2020/12/12 08:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 adgjmptw19さん
クチコミ投稿数:2件

8月にHOMEの HVを購入したのですが、9月頃から、走行中にアクセルを踏んだ状態でエンジンが始動する直前に、「キー」という高い音がするようになりました。
初めのうちは、乗り出して20分もするとならなくなったのですが、最近は乗っている時間に関係なく鳴るようになり、エンジンが停止する際にも鳴るようになりました。
ディーラーで見てもらったところ、最初、フライホイールが原因と言われ、1週間預けたところ、結局分解しても音の発生源が分からないとのことで、未だに入庫中です。
代わりにHOME HVを代車で借りているのですが、私の車ほどではないものの(音の大きさやなる頻度)、同じような音が鳴っています。
ディーラーからは、ホンダの本社に問い合わせたが、同様の事例の報告はないといわれました。
同様の症状を経験された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:23843989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/12 09:25(1年以上前)

・・・分からないとのことで、未だに入庫中です。
ホンダの本社に問い合わせたが、同様の事例の報告はないといわれました。

ホンダの対応ってこんなのばかりですね。マニュアルがこうなっているのでしょうか?
これで高井ひょうえが得られたのが不思議です。

安全にもかかわることですし、原因究明してほしいです。


書込番号:23844058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/12 09:44(1年以上前)

>adgjmptw19さん
自分は、2月にNESS eHEVを購入して7月頃から、雨天後に後退すると「カラカラ」と何処からか異音がしたので、8月の無料6ヵ月点検時に見て貰いましたが、異常なくで下回りのボルト類の増し絞めして様子見していました。
しかし、10月になって何処からか「キュルキュル」と音がしたので、ディーラーで点検をして貰いましたが、異常なしでしたが8月末にリアのブレーキパットの異音対応品が出荷されており、9月にディーラーに出荷されていると言われて対応品を取り寄せて交換して貰いました。
交換後は異音はしていないです。
原因はブレーキパットに使われている接着剤が異音を出す原因になっていたと説明を受けました。
対応品は異音がしないように接着剤を使用しているようです。

自分も異音の症状を申告した時は、adgimptw19さんと同様に「同様の事例は報告はなし」と言われました。
ディーラーも本社も一字一句同じであれば「事例あり」と回答されるようですが、少しでも違っていると「事例なし」と回答しているように思えます。
以前に自分以外の人が「クー」や「キュルキュル」とか異音がしてリアブレーキパットを交換したとスレを投稿していますので、
詳しくは「異音」で検索すれば出てくるので見てくださいね。

なので、ディーラーに「他の人がリアブレーキパットを対応品に交換した事例が9月以降にある」と言ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:23844088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 adgjmptw19さん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/12 10:32(1年以上前)

ありがとうございます。
ブレーキパッドの対策品への交換は既に行っています。
異音がエンジンルーム内からすることまではわかっているのですが、それ以上の発生源が分からないようです。
代車でも、私の車ほど派手ではありませんが、同様の症状がありますので、私の車固有の症状とは思えず、質問させていただきました。

書込番号:23844168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2020/12/12 18:04(1年以上前)

>同様の事例の報告はないといわれました。

その代車が同様の事例だよね。

書込番号:23844972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/21 17:37(1年以上前)

>adgjmptw19さん
昨年の10月にリアのブレーキパット一式を対策品に交換してからちょっとの間は異音していませんでしたが、また何処からかから「ヒュルヒュル」と音がし始めたので、今日の点検時にメンテナンスの人に同乗してもらい音がするのを確認してもらいました。
結果的にブレーキディスクについた錆びがブレーキパットと擦れて音がなるそうで、ブレーキディスクを交換する事になりました。
自分は休日しか乗らないので、錆びがあまり落ちなくて音がするようになったようです。

書込番号:24301183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 RTLさん
クチコミ投稿数:20件

本日ディーラーへ行く用事があったので、ついでにGR系一般車(クロスター)とModuloXのテールゲートの品番を調べて頂いたところ同一品番であるとのことでした。となればModuloXのテールゲートスポイラーが装着できると自分は思ったのですが、装着実績が無いのでひょっとしたら加工が伴うかも知れないと言われました。
どなたか、取付けの可否情報もしくは取り付けられた方はいらっしゃいませんでしょうか?
情報宜しくお願いします

書込番号:24259390

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/26 17:39(1年以上前)

>RTLさん

型番一緒なら同じものじゃないですか?
どのみちアクセスの品物だし

書込番号:24259497

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2021/07/26 18:03(1年以上前)

>RTLさん
何かしら間違いありませんか。 
同一品番なら、同じ物になります。
ディーラーがつくかどうかわからないと言われるなら、同一品番ではないはずです。もう一度精査して書いていただけますか。 
失礼しました。

書込番号:24259545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/26 18:34(1年以上前)

>RTLさん
Modulo Xのテールゲートスポイラー、型番は確か「74900-TZT-J01-M」、価格は税込30,800円ですが、
私はホームになりますが標準のスポイラーと取り付けが全く同じでしたので、クロスターも問題なく取り付けできると思います。

書込番号:24259586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RTLさん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/26 19:15(1年以上前)

>Mya2107さん
早速の返信ありがとうございます。
リヤゲートの品番は、68100-TZA-901ZZ(プラチナホワイトパール色)で同一なのですが、ディーラー立場で交換実績
が無いので絶対と言う表現は、控えられたのだと思います。
教えて頂いた ModuloXテールゲートスポイラーの金額は、同じでしたが 失礼な言い方になるかもしれませんが
もしかして標準車の装着品ではありませんか?
私が教えてもらった品番は、08F02-PJ5-000R1でした。

書込番号:24259640

ナイスクチコミ!1


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/26 19:45(1年以上前)

>RTLさん
お恥ずかしながら納品書をもらい忘れまして、
私の型番はModulo Xのテールゲートスポイラーに刻印されていたものです。
購入するとテールゲートスポイラーだけでなく取り付けのクリップやウォッシャー液の導管もセットになりますので、
発注ベースでは、そちらの型番が正しいのでしょう。
説明が足りず申し訳ありません。

書込番号:24259671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RTLさん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/26 20:00(1年以上前)

>Mya2107さん
ご丁寧に有難う御座います。
ディーラーにて展開図のコピーを頂いて帰っているのですが、スポイラー以外は単品で発注出来るみたいですが
本体が必要な場合はクリップ、ウォッシャー用チューブ等を含んだASSYみたいですね。
わがまま言いますが、可能でしたら装着した画像をアップ頂けたら幸いです。

書込番号:24259694

ナイスクチコミ!1


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/27 10:36(1年以上前)

取り付けた画像となります。
感じを掴んで頂ければ幸いです。

書込番号:24260458 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 RTLさん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/27 11:04(1年以上前)

>Mya2107さん
お手数をおかけしました。
有難う御座います。カッコいいじゃないですかー!!
取替は、ご自身でされたのですか?
リヤゲート内部左右のボルト2本取り外して、後はスポイラーを引っ張れば外れるのでしょうか?

書込番号:24260483

ナイスクチコミ!1


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/27 21:59(1年以上前)

>RTLさん
はい、自分で取り付けました。
自分で取り付けをされるようでしたら、内側の作りは同じですのでModulo Xのテールゲートスポイラーを参考に以下の手順で標準スポイラーを取り外して下さい。

1. リヤゲート内部の左右のボルト2本を取り外す
2. スポイラーの両端がリヤガラスと両面テープでくっついていますので、リヤガラスから剥がして浮かせる
3. 5つのクリップのうち真ん中と運転席側の2つの計3つをスポイラーを持ち上げて外す
4. スポイラーを助手席側にスライドさせてリヤゲートから外す
5. リヤゲートに残った助手席側のクリップ2つを外します

4でスライドさせずに全てのクリップをスポイラーを持ち上げて外す方法でも構わないと思います。
あと、クリップを外すのにスポイラーを持ち上げる時やリヤゲートからスポイラーを外す時、
あまり派手に力任せにやるとウォッシャー液のチューブを引っ掛けているスポイラーの内部のプラ部分が折れるかもしれませんので標準スポイラーの再利用をお考えでしたら注意下さい。

書込番号:24261403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/27 22:30(1年以上前)

>RTLさん
補足で、全てのクリップを外してスポイラーを取り外す場合は、スポイラーを外す前にウォッシャー液のチューブをリヤゲートから抜いて下さい。
リヤゲートからスライドさせて外す場合は一緒にチューブが抜けますけど。

書込番号:24261445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/27 23:14(1年以上前)

>RTLさん
更に訂正で両面テープでスポイラーとくっついているのはリヤガラスではなくリヤゲートの端です。
すみません。

書込番号:24261535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 RTLさん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/28 00:35(1年以上前)

>Mya2107さん
詳細な解説大変有難う御座いました。私も挑戦してみようと思います。
こんなに早く取り付け可能を検証出来て大変感謝いたします。

書込番号:24261627

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTLさん
クチコミ投稿数:20件

2021/08/08 14:10(1年以上前)

>Mya2107さん
先日は、ご教授有難う御座いました。
本日、無事に取り換え完了しました。
教えて頂いた脱着手順通りの作業でスムースに出来ました。
お世話になりました。
自己満足100パーセント!! です。

書込番号:24278369

ナイスクチコミ!4


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/08 21:43(1年以上前)

>RTLさん
問題なく取り付けできて良かったです。
画像まで有り難うございます。
標準スポイラーは短いように、
Modulo Xのスポイラーが標準でも良いかなと感じますね。

書込番号:24279106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RTLさん
クチコミ投稿数:20件

2021/08/08 23:59(1年以上前)

>Mya2107さん

そうですよね。取り替えた瞬間は、カッコいー ! と思いましたが・・・人に言わなければ、自然過ぎて標準装着品と思われるかもですね。
でも、やってる感があまり出ていないさりげない所が気にいってます。

書込番号:24279353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

リモート操作

2021/07/23 12:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:23件

ここ1ヶ月くらいのことですが、リモート操作アプリを起動しても繋がるまでかなり時間がかかる様になりました。
暑くて乗車前にエアコンを掛けようとしても繋がらないので諦めムードになります。
ヴェゼルなど登録台数が増えてメーカー側のサーバー負荷なんでしょうかね。
同じ様な現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:24253878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/24 14:36(1年以上前)

>老眼博士さん

私もエアコンつけようとしてアプリ立ち上がらないことがありました。
iphonを再起動かけたら普通に立ち上がるようになりました。

書込番号:24255708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/07/24 16:26(1年以上前)

モバイル側の問題なんですかね。
試してみます。

書込番号:24255873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2021/07/25 09:44(1年以上前)

>老眼博士さん
こちらはAndroidですが、エアコンが起動するまで、約10秒でした。
気長に繋がるのを待ってみてはいかがですか?

書込番号:24256952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/07/25 10:09(1年以上前)

このアプリ遅いですよね。
状態確認するのもなかなかつながらないことあります。

今はコードの定期更新面倒で使ってません。
ナビ入力なくなればいいのに。。

書込番号:24256988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/07/25 21:31(1年以上前)

当方はiPhoneなんですが、平均すると1分くらいかかります。
会社の同僚には「エンジンスターター買った方が快適じゃらないの?」と笑われてしまいました。
明らかに去年より繋がるまでが長くかかります。

書込番号:24258131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/26 17:30(1年以上前)

>老眼博士さん


昨日まで普通だったのに さっき立ち上がりませんでした。
サーバー容量不足かもしれませんね。
冬場もこうだと使い物にならないかも

書込番号:24259477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/07/26 17:48(1年以上前)

>クッキー “@さん
無料期間ならまだしも有料になれば契約しないと思います。
メーカーに問い合わせてみたいと考えています。

書込番号:24259516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/26 18:38(1年以上前)

>老眼博士さん

お客様相談センターは17時まででした。
私は今月で無料期間終わります。一応更新します。
夏は今のところ シェードかけてれば ドア開けてシェードをたたんでる間に乗れないことはない温度にはなってます。
(シェードのたたみ方に苦労してる説もありますが)
シェードはかなり効果的なような感じです。
冬は朝晩 リモート使いたいので改善されないと困るかな

書込番号:24259591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2021/07/28 23:32(1年以上前)

>老眼博士さん
スマホ端末側の通信速度とプロセッサーの処理速度が一番影響すると思われます。

フィットを購入してから、スマホをiPhone X(au回線)からRedmi Note 10 Pro(ドコモ回線)に買い替えましたが、
通信速度や処理速度が遅いためか、Redmi Note 10 Proにしてから接続がやや遅くなりました。

このリモートアプリは便利このうえないので、ホンダ側のソフトウェアアップデートで高速化を図ってもらえるとうれしいですね!

書込番号:24263019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/08/03 21:56(1年以上前)

>汽車ポッポーさん
モバイル側は変わってないのにいきなり遅くなりました。
タイミング的に新型ヴェゼルが出回り始めた頃なんで、メーカーのサーバーがいっぱいいっぱいかと思いました。
距離関係なくヒーターやエアコン入れれるんでかなり便利です。

書込番号:24271496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2021/08/03 22:35(1年以上前)

そうでしたか!
1分はちょっと長いですね。
私の場合、遅くても15秒位です。

このアプリの再インストールは難しいので、
担当のディーラーさんに作業を依頼してみてはいかがでしょうか?

私はフリーズして立ち上がらなくなったことがあり、
再インストールしてもらいましたが、それで問題は解消しました。

しかし「こういうところがホンダらしいですね!」と営業マンに言ったら、
「中身はまだまだホンダですよ」と笑っていました。

書込番号:24271552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/05 17:28(1年以上前)

>老眼博士さん

トータルケアに前の書き込みの後クレーム入れましたが、調査結果わかり次第 連絡くれると言ってましたが、
本日アプリで不具合修正の連絡来ましたね。
とりあえず よかった

書込番号:24274052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/08/05 17:37(1年以上前)

>クッキー “@さん
凄い!改善されました。
お手数をおかけしました。
ありがとうございます

書込番号:24274067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/08/05 17:39(1年以上前)

>汽車ポッポーさん
「さすがホンダ」と言われる様になって欲しいです。

書込番号:24274073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:22件

ハイブリッドのクロスタ-の購入を検討している60代夫婦です。
日頃は田舎町の買い物がメイン。
今まで事故らしい事故を起こしたことはありません。
オプションの『リアカメラdeあんしんプラス3』『フロントカメラシステム』を付けたら便利なのでしょうか?
装着した方などの感想やアドバイスをお願いいたします。

書込番号:24252943

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 鳥撮 

2021/07/22 21:29(1年以上前)

とけひろさん

便利というよりかは使用状況によっては安全性が増すといったところでしょう。

フロントカメラに関しては下記のように、特に左右の見通しが悪い場所で威力を発揮するでしょう。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/frontcamerasystem/

又、リアカメラ de あんしんプラス3は下記のように、後方駐車や後方死角のサポート等を行ってくれます。

https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/rearcamera_de_anshinplus3/

私なら安全性を考慮して、フロントカメラとリアカメラ de あんしんプラス3共に装着します。

書込番号:24252986

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2021/07/22 23:09(1年以上前)

>とけひろさん
上のSアルテッサさんご紹介の動画のように実用的でいいもののようです。 私は今乗っている
N-WGNに「リアカメラで安心プラス3」を付けていますが、4つの機能の内、特に「後方死角
サポート」は有難い機能だと感じてます。 あってはいけないことですが、ドアミラー等で確認
できなかった状況がもしあった場合でも、事前に警告音で知らせてくれます。

「フロントカメラシステム」も上の同じ説明動画や、人気ユーチューバーの方がこのカメラを取り
上げて高評価されておられます。 フィットは軽に比べると当然ですが、鼻先が長いので、
この前ナンバープレートに付いてる車両最先端「左右のカメラ目線」はとても有難いですね。 
しかも低速度になれば自動的にナビ画面に映像が出るし、速度が上がれば前のナビ画面等に
自動復帰します。 従って、運転者はノータッチでいけます。

実は私も’21フィット4を契約し、来週納車予定です。 私もスレ主さんと同じくこの二つのOPを
色々検討した結果、付けました。


書込番号:24253145

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2021/07/23 08:10(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>パグチャンさん
さっそくの返信ありがとうございます。

あんしんプラス3に関して、あるネット情報で、『雨天時には雨粒がカメラに付着して使えない』とか、『歩行者や自転車を感知しない』とかのネガティブ情報などもあり、気になっております。

>パグチャンさん、
フロントカメラは低速時にナビ画面が自動で切り替わるとの事ですが、渋滞時など頻繁に切り替わったりしてしまうのでしょうか?

書込番号:24253432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/23 08:44(1年以上前)

既に売却しましたが、短期間リュクスに乗ってました。ホンダはこれのみです。
何に期待するかですが、私的な感想は

フロントカメラ 以前乗っていた車(トヨタ)につけて便利だと思ってフィットにもつけましたが、カメラの位置が悪く(出っ張っていない)、真横は映らず、左右の見通しが悪い場所であまり役に立ちません。目視と大差ない印象です。
狭い道でのすれ違いに役立つかもしれませんが、恥かしくなければ二千円位のポールて十分です。15キロ超えても使える分、ポールの方が有用かもしれません。

リアカメラ 「後方死角サポート」はBSM的な役割を果たしますが、画像処理なので、ある程度の雨が降ると、「カメラが汚れを検知しました」と表示され動作停止します。
雨が止むと復活しますが、肝心な時に役に立たない印象です。ドアミラ−用のガラコ塗ると少しマシになりますが。
根拠ありませんが無灯火だと反応するのかどうかも不安があります。
ウィンカ−連動で有用だと思いますが、BSMのような期待はできないと感じています。

本体価格はそうでもないのですが、工賃が高めですね。
リアはアダプタ−はあるのかもしれませんが、フロントカメラは基本純正ナビとセットですよね。
純正ナビがお気に入りだといいのですが、割高感もあります。

セ−ルスさんに確認してもらえばと思いますが、特にフロントカメラはつける人かなり少ないと思います。

コスパは良くないと思いますが、安全・安心に節約はないのかもしれません。

結論としては、限界を理解され、過度な期待しなければ、つけられてもいいと思います。
ないよりはいいです。

書込番号:24253487

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/23 08:49(1年以上前)

補足です。
フロントカメラの低速時切り替えは設定できます。
私は煩わしいので使ってませんでした。
必要な時ボタン押せば切り替わります。

書込番号:24253497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/23 08:52(1年以上前)

補足です。
歩行者や自転車の感知についてはカタログ等記載のとおりだと感じていました。

書込番号:24253506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/23 08:53(1年以上前)

>とけひろさん
事故のリスクが高まるのはこれからですよ。出来るだけの予防安全設備を付けましょう。人を傷つけたら一生後悔しますから。

書込番号:24253512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4546件Goodアンサー獲得:389件

2021/07/23 09:46(1年以上前)

>とけひろさん
雨天時などのリアカメラの水滴対策として"リアカメラno水滴クリーナー"というディーラーオプションもあります。
高圧エアによってリアカメラについた水滴を吹き飛ばす装置です。(Rに入れた時に作動するしくみ)
うちのフリードにはついていませんが、たまに水滴でリアカメラであんしんプラスが無効になることがあります。
(ただし、雨の日などあまり乗らないので1年で2回程度発生)
そのような時には役に立つオプションかもしれません。

リアカメラであんしんプラスは取り付ける価値があると思います。

書込番号:24253587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/23 10:04(1年以上前)

補足です。
カメラが汚れていますは、自動車専用道等をそれなりに走っていても突然表示されます。
フィットもらいものだったのでリアカメラno水滴クリーナーもつけてましたが、走行中は使えません。
安全にこだわりがあれば、BSMがついた車がいいかもしれませんね。
今乗っている車、2台ともBSMついてますが、やはり違いますね。

ただ、フィットにBSM付きませんし、リヤカメラで安心もないよりはいいですね。
コスパが悪いのは否定できないような気はします。

書込番号:24253609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2021/07/23 13:48(1年以上前)

>生駒仁美さん
>らぶくんのパパさん
>紺碧の流れ星さん

アドバイスありがとうございました

生駒仁美さんが、使い勝手がそれほど良くないとおっしゃりながらも
『コスパは良くないと思いますが、安全・安心に節約はないのかもしれません。』
という言葉に納得いたしました。

明日、ディ−ラ−さんに行く予定ですので、頂いたアドバイスをもとに相談しようと思います。

書込番号:24253959

ナイスクチコミ!1


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:60件

2021/07/23 14:38(1年以上前)

>とけひろさん

今さらですが、フィット ハイブリッドのクロスターを検討されているのなら、新型ヴェゼルを購入された方がよろしいのではないでしょうか?

単純にグレードによっては、「ブラインドスポットインフォメーション」も装備できますし、やはり車線変更時の予防安全機能としては上ですし便利だと思いますよ。

https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/performance/active-safety/


無理にとは言いませんが、参考にフィットと一緒に新型ヴェゼルの見積ももらうのもアリかと思います。

書込番号:24254028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2021/07/23 17:06(1年以上前)

>ラpinwさん

ご提案ありがとうございます。
新型ヴェゼルに関しては、車体サイズ、デザイン、そして予算的にも検討対象にはなっておりません。

書込番号:24254287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/23 20:57(1年以上前)

一般的な販売店なら、フィット以外を含めてもたぶん、フロントカメラは年一台、リアカメラも月一台程度なので見たこともないセールスが多いと思います。
相談してもカタログにかいてあるようなことしか答えられないと思います。
全方位モニタ−やBSMは便利だと思いますが、フロントカメラ・リアカメラで安心はその機能の一部しか代替しないと思います。
それでも迷ったらつける方が後悔がないと思いますが、後付けもできるので悩ましいですね。

書込番号:24254677

ナイスクチコミ!3


RTLさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/23 21:45(1年以上前)

クロスターe:HEV 60代で乗っています。フロントカメラとリヤ安心2を取り付けています。フロントカメラは、そもそも狭い道路
の離合の補助になればと思い選択しました。試乗時の感想としては、それまで乗っていたN BOXと比較してフロントの特に左が全く分からなかったので純正OPでコーナーポールが無かったので納車後に社外品でも付け様と思っていたのですが、極低速での切り替えしを強いられる様な場面で大変重宝しております。早まってコーナーポールを付けなくてよかったです。次に、リヤ安心ですが、当時は、2でしたので、後続車の報知はありませんが、その他の機能は良いお助けをしてくれています。他メーカーには、もっと優れた機能を搭載された車種もあるようですが、無いものねだりをしてもしょうがないと思っています。降雨時の動作については、雨か゜降ったら乗らないので不明ですが、晴れの日でも、突然カメラの汚れと言う表示が出て検知不能になった事があります。しかし、カメラの清掃をするわけでも無く数秒後に復旧しています。100パーセントの信頼はできませんね。話は、少し外れますがACCのカメラもフロントガラスのホコリ等でも前者追従の感度が悪くなりヒヤッとする事も幾度か経験しました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:24254773

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2021/07/24 01:18(1年以上前)

>とけひろさん
>フロントカメラは低速時にナビ画面が自動で切り替わるとの事ですが、渋滞時など頻繁に
>切り替わったりしてしまうのでしょうか?
いつ切り替わるかは設定変更できますので、、、

まだ、納車前なので詳細は分かりませんが、多分、渋滞時にナビを見たい場合はナビの
「現在値」ボタンか ギヤマークの設定ボタンを押せば前の画面に戻るかな? 納車後に
確認しときますね!
ちなみに、以下の方のユーチューブは大変参考になるかと思います。
「ちぃもも」 さんの「FIT 転ばぬ先のフロントカメラ」の見え方ご紹介

書込番号:24255006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2021/07/24 16:22(1年以上前)

>生駒仁美さん
>RTLさん
>パグチャンさん

いろいろ親切にありがとうございます。

先ほどセールスさんと相談し、とりあえずリアカメラdeあんしんプラス3のオプションを追加し契約してきました。
フロントカメラに関しては、納車後、必要性を感じたら取り付けようと思います。
(低速時に頻繁な画面切り替えが起るのが煩わしい場合、通常はOFFにし、見たいときにウインカ−の所についたボタンでON,OFFできるようです。)

アドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございました。
ツ−トンカラ−を選んだため、納期は来年の2月頃になってしまうようですが、今度はレビュ−に投稿したいと思います。

書込番号:24255865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/07/24 16:41(1年以上前)

とけひろさん

ハイブリッドのクロスタ-にこの4月から乗っています。
ちょうど3か月で2500キロ走りました。
「リアカメラdeあんしんプラス3」は最初から付けていまして、納車1か月後に追加でフロントカメラも付けました。
結果、両方とも装着して良かったと思っています。
後から設定変更も出来るようですが、早め早めに注意アナウンスが鳴ります。
お節介だなと感じることもありますが、やはり事故防止のためには早めの察知、対応が大切かと。
フロントカメラに関しては、時々おじいちゃんが自宅の車庫で孫を轢いたなんてニュースがあるので、近所に小さい子供がいるとかスーパーの駐車場などでは役に立つかと。

書込番号:24255892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2021/08/05 06:09(1年以上前)

>とけひろさん
予定通り先週末に納車され、このオプションのフロントカメラチェックしました。
私の普段使いの生活道路ではT字等見晴らしの悪いポイントがたくさんありますので、
Fカメラを初めて付けたのですが、1週間弱 走ったくらいでは、その有難みは残念ながら
「ほぼなかった」です。(コスパがかなり悪いという意味です)

(7/24の)扶桑の人さんが言われるように、前向き駐車時や駐車場周辺等での走り出しの前バンパー
直ぐ近くの 幼児や物の確認にはとても鮮明に映り有難いOPとは思いました。

でも、T字路などの左右の確認では「超ワイドカメラ」の為、自車から約20m位離れた「車両は豆粒」
ほどに「小さくしか表示」されないし「ピントも甘い」ので、暗色系の車などは直前に迫らない限り、ほぼ確認
できません。 ←この原因は上記の@超ワイドカメラと Aカメラの「取り付け位置」が前ナンバー
プレート下端にあるため 「視点が低過ぎて」 道路の縁石や花壇等の障害物が 死角となりやすく、遠くの
小さな車が見えない。 (分かりやすく言いますと、ネズミ目線→猫目線→人目線のように目線が高いほど
距離感がつかみやすい)

今後の出るホンダ車がもし上記のような同じシステムなら(人それぞれ価値観は違いますが)私なら付け
ることはありませんね。

以上、残念なご報告となりました。

書込番号:24273328

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2021/08/05 11:08(1年以上前)

>パグチャンさん

ユーザ−さんの貴重な感想ありがとうございます。
低いカメラ位置での不都合はいろいろあるのですね。
それに広範囲に見える、ということは目視するよりかなり小さく見えるわけですしね。
ディ−ラ−さんから話を出してこなかったのもうなずけます。

お陰様で決心がつきました。
機械に頼らず、しっかり目視で注意深く運転しようと思います。

書込番号:24273630

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,225物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,225物件)