ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

水抜き剤は効果があるのだろうか?

2024/05/02 12:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

オートバックスのTポイントほかで800円近く貯まっていたので
フィットにクレのフュエルシステム水抜き剤に交換したのだけど
今の車に使用しても実際効果あるのでしょうか?
またタンクは金属製か樹脂製か?知っている人がいたら 教えてください

書込番号:25721387

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/05/02 12:49(1年以上前)

>つぼろじんさん

ここ20年くらいの車なら、樹脂製と考えて良いようです。
https://bestcarweb.jp/feature/column/238906

書込番号:25721403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2024/05/02 12:55(1年以上前)

あさとちん さん  
返信ありがとうございます やはり樹脂製なんですね
以前 樹脂製に水抜き剤は不要だという話があったので 
どうなんだろうと思った次第です
まあ買って1年過ぎているから まあイイかと思ってポイントで交換しました

書込番号:25721410

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2024/05/02 13:14(1年以上前)

フィットを含むホンダ車のセンタータンクレイアウトの燃料タンクは、元関連会社である八千代工業製の強化樹脂燃料タンクを採用してます。

走行中常に燃料がタンク内で撹拌されている車で、水抜き剤の効果は?ですが、入れたところで特に害は無いので効果の程を試されてはいかがでしょうか。

書込番号:25721436 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2024/05/02 13:37(1年以上前)

水抜き剤
結構要所要所で使っています^_^

余ったものは屋外でゴム手袋をして漬け込んで、
歯ブラシを使って、
ガンプラやミニ四駆の塗料おとしで使っています
後はウェスに染み込ませてコンクリートや外壁に着いた塗料をおとしたりしています

※廃棄する時は使用済みのウェスに染み込ませて燃えるゴミの日に捨てています

※※屋内では使えないですけど、プラスチックの脆性に強いので結構重宝しています

※※※個人的な検証ですけど、ミニ四駆ボディの塗り替えの為タッパーに水抜き剤でボディを約1ヶ月冷蔵庫で漬け込んで塗膜を浮かせて歯ブラシで綺麗にしたことがありますm(_ _)m

書込番号:25721459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/02 14:58(1年以上前)

未だに「水抜き専用剤」って売ってたんですね。

樹脂タンクだからと言って、全く結露しない訳じゃないから、それなりに役に立つとは思いますが・・・

私は水抜き効果もある洗浄剤入りの「ガストリートメント」を時々入れてます。
基本、1本全部入れて、使い切ってしまうので、余った事がないので、他の用途に使った事がありません。

書込番号:25721503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2024/05/02 16:31(1年以上前)

kmfs8824 さん豆腐の錬金術師 さんカレコレヨンダイ さん

いろいろ情報ありがとうございます

書込番号:25721594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/02 16:57(1年以上前)

専用品使う理由がわからない。

書込番号:25721629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2024/05/04 19:45(1年以上前)

_>つぼろじんさん

昔はホームセンターにも、200円位で水抜き材の専用品が販売されていましたが、最近は見なくなりましたね。
かなり以前ですが、結露対策として春先に何回か使用した事があります。
水抜きの効果はともかく、何かしらの燃焼材が含まれているようで、加速感は増加しました。
そういった意味では、燃焼によるエンジン洗浄効果もあったように思いますので、無駄な出費ではなかったと思っています。
最近では添加剤をもっぱら使用していますが、年1回入れるかどうかの頻度です。

書込番号:25724078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

減速について。

2022/01/30 06:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

昨日、2017年式Lパケが納車されました。
一昨日までは2013年式ガソリンSパケに乗ってて、パドルシフトによるシフトダウン減速がとても気に入って重宝してたのですが・・・
さてこれからはどうしたものかと。
ハイブリッド初体験で基本的な仕組みと言いますか、室は回生ブレーキというモノすらイマイチ理解してないのです(汗)・・・
そこでお聞きしたいのですが、あのパドルシフト減速のような・・・コンっ!コンっ!的な効果的・効率的な減速方法(シフトダウン方法も含めて)って何かあるものでしょうか?!

書込番号:24570287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に30件の返信があります。


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/02 22:25(1年以上前)

>Fit-RSHVさん
あぁ!ありますね、その手のマルチインフォメーション機器!
3速メインとは知りませんでした。それだけワイドレシオって事ですね。EVオンリー走行は2キロ程度というのも意外。明日からは燃費を気にしてチマチマ走るのを少し控えて、HONDAらしくガッと走ろ!

それにしてもココで色んな方の貴重なコメントが読めて本当に助かります!ホント色んな人がいて楽しみながら勉強出来て最高ですわっ!!

書込番号:24577200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2022/02/03 00:03(1年以上前)

>jeff411さん

3速が多いのはワイドレシオだから、という訳ではありません。
モーターは奇数段軸に繋がっており、ギヤは1,3,5,7しか使えません。
エンジンが回っていて偶数段で走行している時でも奇数段からアシスト、回生していますがEV走行は奇数でしか出来ないのです。
なので必然的に3速が多いですし、5速で走っている時でもアクセルを戻して回生を少しでも行うと回生量を稼ぐために大抵即3速にシフトダウンされます。(街乗りでは)
そこから巡航、緩加速しても3速のままがほとんどです。
モーターは高回転になってもエンジンのように五月蝿くないですからなかなかシフトアップさせないんでしょうね。
と言う事で3速が多用されます。

因みに発進のときにエンジンが回っている時は2速発進してます。
これ豆知識です。(笑

書込番号:24577348

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/02/03 00:31(1年以上前)

>Fit-RSHVさん

>計器に気を取られては本末転倒

すみません、自分の事を棚どころか衛星軌道に上げて言ってしまいました。

当時もバッテリーへの充電電流が見えるハイブリッドモニターをオークションで落札するか、モーター回転数(と駆動トルクとモーター回生トルク)が見える MFD2-HY を通販するか悩みました。

私はずっとマニュアル車ばかりだったので、使っているギヤが知りたくて、所謂 ELM327 互換ドングル+スマホアプリを試したら、稀に通信エラーなのか複数の警告灯が灯るハメになりました。

アプリ側でデータログを残して後からグラフ化とか便利で、安物は怖いから奮発したのにお蔵入りでした。

お手軽なのは、所謂レーダー探知機のモニター機能ですが、こちらも探知機メーカーとしては「適合」になっていても、トラブルの例がここの掲示板でもチラホラ。

私の初期型+MFD2-HY でも特に問題は起きていませんが、2017 年版向けの取説からは・・・

診断コネクターは、故障診断用の診断装置などの機器のみを接続するためのものです。
それ以外の機器を接続すると、車の電子機器に悪影響をおよぼしたり、バッテリーがあがるなど、思わぬトラブルを招くおそれがあります。

・・・と OBD2 機器に関する「注意書き」が追加されているので、肩身が狭いです。

書込番号:24577386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/03 00:40(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>チビ号さん
何かどんどんマニアックなスレになってきてますね!(笑)

書込番号:24577396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/02/03 02:53(1年以上前)

>jeff411さん

>どんどんマニアックなスレ

まあ槍騎兵EVOさんはハイブリッドモニター、私は MFD2-HY を、もう何年も使ってますから(笑)

因みに停車すると1速に入るのですが、エンジン水温やバッテリー残量の関連でエンジンを始動させた後はエンジンは2速でモーターはニュートラルで発電したり、2速発進した瞬間にモーターは3速に入りアシストしたりと、何かと忙しいみたいです。

書込番号:24577463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2022/02/03 03:41(1年以上前)

>jeff411さん
>EVオンリー走行は2キロ程度というのも意外。

条件が良ければ平地でも3km程までは行くにはいきますよ。
アクセルワークにはそれなりに気を使いますが。

冬場はダメでです。
走行バッテリーの残量表示が十分あっても途中でエンジンが掛かってしまいます。

私の通勤路で特に燃費が稼げるのはアップダウンが終わったこのあたりのこの辺りの区間なのですがバッテリーフル状態になってるとこの区間を生かせなくなってしまいます。


私もマニアックな話にはなかなかついていけません。
しかし過去のものとなりつつあるI-DCTの事で盛り上がるのはうれしいですね。

書込番号:24577473

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/03 12:33(1年以上前)

>M_MOTAさん
I-DCTのクルマって国内外にもありますか??
それともこのGP FITのみ?

確か現行型のHVはCVTに戻ってますよね?
何故にI-DCTを継承しなかったんでしょう?
コスト的な問題とか構造的に制御が難しいとか?

自分はワンダーシビック以来、若い頃からずっとHONDA党で(バイクはヤマハ・カワサキでしたが…汗)このGP FITにしてもI-DCTという、他にあまり無い機構をあえて採用してるという所がかつての『トンがった』HONDAらしくて気に入ってんですよね〜〜!

なのでM_MOTAさんを始めココで盛り上がってくれてる方たちには、とても共感を感じてます!

書込番号:24578009

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/02/03 13:37(1年以上前)

横から失礼しますね。

i-DCD を搭載したクルマは、国内ならフィット以外にヴェゼル、グレイス、ジェイド、シャトル、フリード及びフリード+がありました。

レジェンドも、前輪は湿式に魔改造して強化した i-DCD に近い構造で、後輪を左右独立のモーターで駆動する SH-AWD ですね。

海外は・・・どういう訳か、i-DCD に関する検索をしているうちにロシアからの情報がヒットする事がありますし、この掲示板でもロシア語を使う人からの質問を見た事はあります。

現行フィットの e:HEV は、以前は i-MMD と呼ばれており、車格により i-DCD や SH-AWD と棲み分けていました。

別スレで散々な状況になっていますが、CVT と言っても電気式無段変速機で、機械式 CVT がありそれを油圧でなく電動で制御して・・・ウソです。

機械式無段変速機は搭載しておらず、2個のモーターを利用して機械式無段変速機と似た動作をさせています。

元々はコストやスペースの関係もあり、先代フィットは i-DCD を搭載していたのですが、コストダウンと小型化、何より電動化の流れが早まったので、i-MMD 改め e:HEV 搭載となったのでしょう。

個人的には、先々代のATが IMA というエンジン+モーター+機械式無段変速機だったので、i-DCD の7速オートマチックは評価が分かれるポイントだったかもしれません。

後は所謂、タラレバの話で・・・ゲフンゲフン、おや誰か来たようだ。

書込番号:24578101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/03 15:49(1年以上前)

>チビ号さん
FIT以外にもけっこうあったんですね(笑)!
てかホンダのみっ?!!!!

書込番号:24578281

ナイスクチコミ!1


Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/03 22:23(1年以上前)

>jeff411さん
i-DCDはホンダにとって、黒歴史と言っていいぐらいの失敗システムでした。
ご存知かもしれませんが、i-DCDを初めて搭載した2013年式FITは、システムの要である
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)に起因して、発売直後から合計5回ものリコール
を繰り返し、当時ホンダは終わった、なんて囁かれていたものです。私もこのリコール祭り
には参加しました(笑)

幸い、制御の工夫でなんとか使いこなすことに成功しましたので、結果的には他車種への
展開含めてホンダハイブリッドの一つの時代を担うことができましたが、正直言って他車種
への展開はすでに計画が走り始めていて止められなかったか、ハイブリッドシステムとして
用意できるものが他にないから仕方なく、といった消極的なものだったように思います。

その証拠に、チビ号さんが挙げてくださったi-DCD採用車種はすべて、後に車種ごと消滅
するか、フィットのようにFMCに合わせてe:HEVシステムへの転換が行われており、ホンダ
としては一刻も早くi-DCDを手放したかったようです。現行車種としてはフリードとシャトルが
いまだi-DCDですが、これらも程なく他車種と同じ道をたどると思われます。

というわけですので、こんな感じの経緯をたどったシステムに他社が追随するはずもなく、
i-DCDというシステムはホンダだけの、しかもホンダとしても短い期間に限られた徒花のような
ハイブリッドシステムなのです。
なお、ハイブリッドでなければ、DCT採用例は他社にもあります。日本でよく見るのはWVの
UP!でしょうか。ギクシャクしてるとかクラッチジャダーが出やすいとか、あまり良い評判は聞きませんが。

・・・と、非常にネガティブな話をしてしまいましたが、そのいわくつきの初期型FIT3に8年16万km
も乗った私個人としては、とても乗りやすくて使いやすい、いい車だったと、満点に近い評価を
しています。でなけりゃ下取り3万になるまで乗り回しゃしません(笑)
乗り方次第ではとても楽しく乗り回して低燃費の恩恵も受けられる、「スポーツハイブリッド」という
キャッチフレーズがぴったりな車ですよ。主さんも、これから末永く楽しんでください。

書込番号:24578973

ナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/03 23:55(1年以上前)

>Fit-RSHVさん
覚えてますよ、リコール祭り!当時、自分はガソリンのSパケを買ったばかりだったので『ハイブリッド買った人は災難だなぁ。ディーラーも大変だなぁ』と思ってましたから(笑)
でもココで色んな方の肯定的な熱いコメントを拝見して、購入を決めた次第です。それに2017年という年式的にも、まあ大丈夫なんじゃないかと。

書込番号:24579138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2022/02/04 01:27(1年以上前)

>チビ号さん
i-DCDですね。思いっきり誤記してますが,..苦笑

>国内ならフィット以外にヴェゼル、グレイス、ジェイド、シャトル、フリード及びフリード+がありました。

フリード及びフリード+が唯一の現役....となっちゃいましたね。
別次元になりますがSH-AWDについては何よりNSXでしょう。
バリバリのDCT採用車種です。
国内だと限定30台のTYPE-Sが最終モデルで受付も終了していますが、生産中のモデルとなりますね。

>先々代のATが IMA というエンジン+モーター+機械式無段変速機

15年ほど前、社用車が IMA搭載のアコードハイブリッドで出張に何度か利用していました。
良くも悪くもモーターアシストを感じるクルマでした。
高速のアップダウンでアシストしてる間は普通に走るのですがバッテリーが切れるとビックリするほど非力になって泣きそうになりなが運転していたのを思いだします。
あの頃はアコードも小さかった...

>Fit-RSHVさん
8年16万kmですか?
自分は現時点で3年6万キロとなり自分も乗りつぶす事になると思いますので励みになります。
しかしFIT3は走行用バッテリーが高額という噂がある事もあってか実際に交換されたという情報が見当たりませんね。

私のモデルは後期モデルという事もあってリコールもサービスキャンペーン、保証延長さえも対象になっていません。
こちらの皆様とは逆に購入3年でメーカーからの通知の来ない初めてのクルマでもあります。
モデル末期で購入したCC25セレナでもリコールがでました。

巷で耳にするギクシャクも私が鈍感なのかさほど気になる事もありません。
完成度がようやく高まったところで残念に思います。
といっても続いていたとして次も同じシステムのクルマを買うかというと別問題にはなりますけどね。

書込番号:24579222

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/02/04 10:22(1年以上前)

>M_MOTAさん

おおっと、一度は運転してみたい、見るだけでも震えるぞハートな NSX が抜けていましたね。こんど「何に乗っているの?」と聞かれたら「前(半分)は NSX 」と答えようかな(違

前回の買い替えでは、私はアクア家族はフィットが良いとなり、色々調べていたら「あら?ワクワクすっぞ!」と予定を少し遅らせて、発売翌日に注文しました。

最初は自分のシフトタイミングと違う所や、減速中にブリッピングをキメられてビビったりもしましたが、前回違うクルマを選択していたら、i-DCD には出会えなかったので、何はともあれ結果オーライですね。

次回の買い替えはまだ先の事ですが、元々シリーズハイブリッドに注目していたので、その頃には選び放題でしょうし、小さな電気自動車にするかもしれません。

書込番号:24579612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/04 10:27(1年以上前)

>チビ号さん
電気自動車って・・・国内の充電スポット等インフラ整備はもうかなり進んでる様子ですかね???
EVも全く未体験なので素朴な疑問なんですが、ワンペダル車ってガチな急ブレーキはどうやるんですか???

書込番号:24579621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2022/02/04 11:30(1年以上前)

>jeff411さん

>ワンペダル車ってガチな急ブレーキ

ブレーキペダルをガツン!と踏むでしょうね。

モーター回転数とバッテリー残量が見れたらラッキー!で購入したレーダー探知機もあり(笑)、シガソケ接続ですご、私が普通に運転している時の減速度は 0.2G をちょっと超えるくらいです。

例えば Honda-e の「シングルペダルコントロール」を有効にして、減速セレクタで最大を選択しても 0.18G だと少し足りないし、ドライ路面の急ブレーキなら 0.7G ですから、減速が足りなければ反射的にブレーキを踏むでしょう。

充電インフラについては、昨今の社会情勢の変化もあり、私の場合は自宅充電でも何とかなりそうになったので、電気自動車が選択肢に入ってきました。

電気自動車の時代になったら、後輪駆動も復権してくるかもしれませんね。

書込番号:24579695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/04 21:06(1年以上前)

>jeff411さん
確かにリコール祭りは大変でしたが、何回目かのリコールで制御プログラムが大幅に変わり、
それに伴って燃費が1割以上アップ。同じ車が制御次第でこんなに変化するんだということが
経験できたのは貴重でした。後期型は目立ったトラブルも聞いてませんし、非常に安定してる
みたいですね。良きFITライフを。

>M_MOTAさん
だいたい私と同じようなペースで距離を刻まれていますね。まだバッテリーの心配をする頃合い
でもなさそうです。まだまだ楽しめますよきっと。
私の場合、初回給油から最後まで、すべての満タン法燃費を記録してきましたが、予想に反して
ライフ後半に至っても平均燃費の落ち込みはなく、安定して21〜23km/L程度を維持していました。
まぁ私の走り方があまり燃費走行ではないので、平均燃費自体は低めですが、10万kmを超えて
もほとんど燃費が変化しないのには驚かされました。
この辺は、バッテリー容量の少なさ故かもしれません。相応に劣化はしているけど、THSに比べて
バッテリーへの依存度が低いから最終燃費に影響が出にくいのかな、と。
ただ、ホンダディーラーの整備士から聞いた話では、フィット3のバッテリーは予兆なく突然死する
ことが稀にあるようで、その場合はメインシステムが起動しなくなるので全く動かせなくなるとのこと。
補機バッテリーが生きてても意味がないようです。
私がもう少し乗れそうだったFIT3を諦めてFIT4へ乗り換えたのも、そろそろこれが起こらないとは
言えない頃合いになってきたっていうのが理由の一つです。毎週末かなりの遠出をするので、
出先でダウンはかなりしんどいですからね。

書込番号:24580719

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/04 21:14(1年以上前)

>Fit-RSHVさん
最後の方のバッテリー突然死ってのは怖いですね・・・・・自分も登山やらキャンプやらドライブやらで人里離れた所へもけっこう遠出するタイプなので全く走行不可になるとチとビビります〜〜!何の予兆無しに突然死するのかな??・・・(汗)

ところで現行FITにしたのですか?!
乗った感じ、どうですかっ?!

書込番号:24580733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fit-RSHVさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/04 23:41(1年以上前)

>jeff411さん
FIT4の話題は少々板違いな感じがしますので簡単に。
昨年末に現行のFIT e:HEV HOMEに乗り換えまして、本日までですでに6,500km近く乗ってます。
総合的な感想ですと、とてもよくできた車だと思います。乗り心地・取り回し・燃費と、FIT3の良い
ところをきちんと継承しつつ、さらにブラッシュアップされた感じですね。
特筆すべきは前方視界の広さでしょうか。極細のAピラーのおかげでフロントガラス面が広く、
またフィットには歴代付き物の三角窓が、驚くべきことに(笑)きちんと視界確保の役に立っています。
ただまぁ、FIT3と比べると少し落ち着いたといいますか、スポーティさは鳴りを潜めた感はあります。

システム的には日産のePOWERにエンジン直結モードを加えたようなものですが、ノートePower
のように、キャラ付けのために故意に出足を強くしている感じはありません。またエンジンの回転数も、
直結モードでなくともある程度アクセル開度に合わせるような制御をしているそうで、日産とは逆に、
モーター駆動を主としていることをなるべく感じさせないようにしているみたいですね。
ちなみに世間では不評な、柴犬をモチーフにしたというフロントマスクも私個人としては大好きです。

燃費はJC08値の比率通り(FIT3Lパケが33km/Lに対してFIT4が38km/L)、現在の平均燃費は
満タン法で24.5km/Lくらい。ただ、FIT3と比べると、冷え込みに対してかなり敏感に燃費が悪化
するようで、ここのところ朝の通勤路では片道30kmもある郊外路を走ってるのに20km/L程度です。

・・・簡単に、とか言いながら長文すいません。まぁFIT4も、3に続いて乗り潰すことになりそうな感じです。

書込番号:24580994

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/02/09 17:29(1年以上前)

>Fit-RSHVさん

>ただまぁ、FIT3と比べると少し落ち着いたといいますか、スポーティさは鳴りを潜めた感はあります。
そうなんです。馴染みの営業さんもコレを盛んに言ってて…自分の好みを理解してくれてる故のアドバイス(笑)
『現行だときっと物足りなく感じると思いますよ』と。

まあ自分の場合、経済的にも現行購入はキビしかったのですが。

ちなみに柴犬フェイス、自分もキライではないです!

書込番号:24589634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/04/29 23:36(1年以上前)

エンジン+モーターアシストはパワーメーター4〜5目盛以上じゃないと基本ならないようです。Sモードがいい場合とDレンジ(Sモードオフ)+パドルでシフト操作がいい場合があるようです。アクセル開度が高い(40〜50%以上?)場合はSモードじゃないと上のギアで引っ張らせてくれませんが。あと3速まではやってもあんま効果ない。一番恩恵あるのが高速道路ときついヒルクライム。>後期モデルだからなのか私のアクセルワークの問題なのかほとんど効果を感じることがありませんでした。

通常パワーメーター2目盛までしかEVできないがバックではバッテリー充電が十分ならパワーメーター5目盛(このとき30km/hぐらい)までEVで加速できる。リバース故根本的に動きが不安定なのだがそこに足枷がなくなったEV出力(にモーター特有の低速トルクの暴力)が加わりいつものよわよわEV加速のつもりでやったら心臓が飛び出そうになるほどの初動を見せてくれる(ちなみにエンジン回転数的に44km/h付近でエンジン稼働時にレブ当たるので30キロ付近からは多分絞られてる。モーターの最大出力は計算上およそ15〜20キロになる)
バッテリー満タン時は小技としてニュートラルにすると放電してくれる様子。EVならない病からの復帰にも使用できる(Nでも発電/放電ができるi-DCDの構造を使ったもの。EVならない病のときはエンジンが止まるまでNを維持する。止まったらDに戻す。)

あと15キロ未満でノロノロ走行中にバッテリーが空になった場合は少し加速→Nにして発電→またDにして加速
これを繰り返す方が良い
あと停止時はブレーキをきっちり踏むかニュートラルにしておく
しないと擬似クリープ動作が発生してニュートラル充電に入れずいろは坂での立ち往生の一件みたいになる
基本擬似クリープをブレーキで調整するぐらいならNと都度切り替えの方がいい(特に渋滞には効く)
メカに関しては元から走行中Nにしても平気な構造だし元から日常的にやるので問題ない
エンジン稼働状態でDまたはLレンジで低速走行する場合はそのレンジに入っていて非停止状態かつ18km/h未満になっている時間を短くすることでクラッチの負担を減らせるしバッテリー充電残量不足も大幅軽減できる
マニュアルモード1速は使用しない(エンジン1速は実際は3速+半クラ、つまり無限に半クラするためクラッチキラー状態になるし燃料カットも入らない(入れない))
エンブレは2速まで

書込番号:25718762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

給油について

2024/04/09 13:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 チェキ7さん
クチコミ投稿数:8件

昨年FITのBASIC(GR2)を購入したのですが、給油中にいつも思う所がオートストップしてからガソリンのガンを半開きにして継ぎ足しするのですが、いつまでもガソリンが入っていくのです。余りにも入って行くのでどれくらい入るか試したのですが、オートストップしてから4リットルは入りました。この車の前はFIT2(GP 2)をのっていたのですが同じセンタータンクレイアウトとはいえ、こう言う経験は無かったし、HONDA車を何台も乗っていますがこう言う事は初めてです。同じ経験をお持ちの方いらっしゃますか?

書込番号:25692749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2024/04/09 13:55(1年以上前)

オートストップは給油時の泡立ちでセンサーが反応してしまうので早めに止まってしまいます。
ガソリンの泡が落ち着いたらまだまだ入りますよ。

書込番号:25692773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/09 14:11(1年以上前)

セルフスタンドでの追加給油は禁止事項となっていますので今後は止めておきましょう。

書込番号:25692783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/04/09 14:39(1年以上前)

>チェキ7さん

まぁそういうものですよ。

どの程度で止まるようにするかはその車の設計次第ですが、やろうと思えば大体オートストップしてから4,5Lくらい入りませんでしたか?

FIT3でもそのくらい入りましたが。

書込番号:25692809

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:1401件

2024/04/09 14:46(1年以上前)

>チェキ7さん

どのくらいでオートストップするかは車とノズルの相性です。
スバルクロストレックにエネオスで入れていますが、ストップしてから継ぎ足しは0.5Lくらいでいっぱいになります。
でも、別のGSで同じかというと違います。ノズルの径にもよりますので。

書込番号:25692815

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/09 15:28(1年以上前)

4リッターも入りますか、なるほど。

でもオートストップで満タンということで良いのでは。

人間でも上を向いていないと、口からこぼれるほど食ったり飲んだりしないわけで。

書込番号:25692855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 チェキ7さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/09 18:04(1年以上前)

御回答ありがとうございます。
確かに良い勢いで給油するので泡立ちますよね。
センタータンクレイアウトってタンクが平いから泡立ちやすいかもしれませんね。

書込番号:25692995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェキ7さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/09 18:45(1年以上前)

御回答ありがとうございます
FIT3もそうなんですね。
勉強になります。

書込番号:25693036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 チェキ7さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/09 18:47(1年以上前)

御回答ありがとうございます
ノズルの径で変わるんですね。

書込番号:25693038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェキ7さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/09 18:59(1年以上前)

御回答ありがとうございます
オートストップで良いのですが、つい入れてしまうので、
ただ、何処かで漏れているのではと思うくらい、ドンドン入っていくので驚いている状態だったので。

書込番号:25693054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 チェキ7さん
クチコミ投稿数:8件

2024/04/09 19:01(1年以上前)

御回答ありがとうございます。
気をつけます。>巡回警備員さん

書込番号:25693056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2024/04/14 01:09(1年以上前)

スレ違いな話で申し訳ありません。

函館の昭和タウンプラザのスタンドで給油してたらオートストップせずにあふれたことがあります。
すぐに気付いて止めたので大した被害にはなりませんでしたが、かなりビビりました。

翌日はパチンコで大負けするわ、その次の日には雨にやられるわ、追い越し違反で切符切られるわ。
思えばそのあふれ事件がきっかけで運気が下がったような気がします。

それ以来、地元で給油するときでも止まるまで目視するようになりました。

書込番号:25698437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/14 02:11(1年以上前)

オートストップは給油レパーをしっかり(いっぱいに)握っていないとダメなようで、僕も一回中途半端に握っていて溢れたことあります。

書込番号:25698460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2024/04/16 19:49(1年以上前)

>何処かで漏れているのではと思うくらい、ドンドン入っていくので驚いている状態だったので
 
多分タンクから給油口までの間の空間分ですね
それに下記リンクの下の方にも書かれてますけど
満タン給油でも本来のタンク容量の9割しか入らないようになってるとか

https://kiuchi-oil.jp/info/7565
更に言うなれば
フィットは給油口と燃料タンクの間は2本のパイプでつながっていて片方は無論燃料が通る管でそれに寄り添うように細い空気抜きの管が通っています
 
オートストップで給油が止まった後でタンクまでの途中に残っている燃料もタンクの中に流れこむので
結構余裕が空くのかも…

書込番号:25701979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/21 08:45(1年以上前)

給油機の仕組みを理解するとよいです。
Youtube で「給油機 でんじろう」で検索してみてください。
簡単なメカニカルな仕組みであることがわかります。

給油する時、だいたい何リットル入るか予想はつくと思うので、早めにストップしたときは
給油機を入れ直して、再度給油するとよいです。


書込番号:25708191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

お分かりの方、教えて下さい。
現在、e-HEVRSに社外ナビを付けていて、HDMI(Aオス)とUSB(Aメス)ケーブルがナビ裏から出てきていて足元に丸めて留めています。もともと、シガーソケットの左にはUSBポート1つありますが裏で配線がつながっていないためか充電できません。
できれば、社外ナビから出てきているUSBケーブルを車のUSBポート裏につなげられればと思うのですが、どのような方法が一番良いのでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:25701300

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/04/16 08:33(1年以上前)

「ホンダ USB 変換」

というワードで検索してみよう。

社外ナビで使える変換ケーブルが見つかるかもよ?

書込番号:25701340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/04/16 10:04(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。ホンダUSB変換ケーブルで検索したところありました。早速購入して取り付けてみたいと思います。
今思うと、取付したABで気を効かせてくれて、純正ポートにつなぐか聞いてくれても良かったのになぁと・・・
これでスッキリしそうです。ありがとうございました。

書込番号:25701435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/04/16 21:34(1年以上前)

こういうのもありますよ!

書込番号:25702143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/04/17 11:44(1年以上前)

>ゆうたまんさん
画像ではHDMIポートもあるので、社外ナビからのケーブル2本がきれいに収まりますね。これは既存のパネルはそのままで、2個口ソケット部だけを入れ替えてパネル裏でケーブルをつなげばよろしいのでしょうか。価格的にはフットGR用で4300円くらいでした。

書込番号:25702775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/04/17 21:20(1年以上前)

自分が見たのも4300円くらいでした。
この2口パネルの裏からコードが出てて、HDMIはそのままナビに接続し、USBはナビから出たコードと接続するようです。

書込番号:25703455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MT330さん
クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/04/18 07:27(1年以上前)

>ゆうたまんさん
私も同じ画像を見ました。変換ケーブルが安くていいと思いましたが、HDMIとUSBを同じように収めたいのでこのタイプを購入することにしました。USBは購入品側オスとナビ側メスの接続でいいのですが、HDMIはナビ裏がDタイプですので、Aタイプ同士をつなげるジョイントを購入しました。今日にもパーツが届く予定ですので、今度の土日に取り付けてみたいと思います。結果は後日書き込まさせていただきます。

書込番号:25703818

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

後輪について

2024/04/10 21:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

なんとなく後輪付近を眺めていたところ後輪の上部が少し奥に下部が外側に、後輪の下部がフェンダーから少しはみ出しているのが気になりました。
フィット4はデフォルトの状態で後輪が少しハの字になっているものなのでしょうか?

書込番号:25694487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2024/04/10 22:02(1年以上前)

現行GRフィットのリアトーションビームサスは3代目GKフィットに比べキャンバー角が(-1度30分→‐2度)についてるようです。

リアサスのセッティングをネガティブキャンバーにし安定方向に振ってるんでしょうか。

書込番号:25694540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/10 22:04(1年以上前)

>やさいましさん

新車で購入したんですか?中古でですか?

キャンバー自体はついていても直進安定性に問題が無いのであればいいのではないですか

書込番号:25694541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/04/10 22:06(1年以上前)

やさいましさん

↓の現行型フィット乗りの方の整備手帳のように、リアのキャンバー角は右−1.54度、左−1.84度になっています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/222339/car/3201155/6710512/note.aspx

つまり、やさいましさんのお考えのようにリアタイヤはハの字になっているので正解です。

書込番号:25694542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/04/10 22:44(1年以上前)

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
デフォルトで少しハの字なら良かったです。少し前に荷物を積んで長距離走行をしたので心配してました。

>アドレスV125S横浜さん
レンタカー落ち5000`走行の認定中古車を購入しました。直進安定性はおそらく大丈夫なので一応様子だけ気にして走行してみます。

皆さんありがとうございました!

書込番号:25694577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ269

返信39

お気に入りに追加

標準

ブレーキパッド減り具合

2024/03/16 11:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:76件

2023年3月購入のRS Ehevです。走行距離2820Km。本日1年定検でブレーキパッドの減りが、残量F9.5mm、R7.0mmでした。後輪の減りが明らかに早いです。ディーラーは4万キロは持つとのこと。このペースでは1万キロもたない計算です。皆さんのは如何でしょうか。
ブレーキを引きづっている?

書込番号:25662401

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/03/16 19:41(1年以上前)

〉ブレーキを引きづっている?

本当に引きずってるのなら走行後ホイールが触れないくらい熱くなってるはず。
その辺の確認はしてみた?

たぶん、新品時の厚さの数値も現在の実測値も正しくないんだと思う。

ちなみに回生なしのうちのホンダの軽自動車で7万km無交換中。
短期間に距離走ってるからブレーキの使用頻度が少ないのだろうけど。

書込番号:25662882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/16 20:19(1年以上前)

モニター2000Xさん
> 1年間で3000Km、3mm減少。3年間で9000Km、9mm減少。通常2mm残で交換。小学生でも分かると思いますが。

「1年間で3000Km、3mm減少」と言う前提条件無くして、小学生でも分からない。
ということが小学生でも分かると思いますが。

モニター2000Xさん、小学生以下か?

> サービスマンの言うように、R10mmとすると、2820Kmで3mm減、3年同じペースで乗ると9mm減。ここまでは小学生でも分かりますね。

その前提条件をモニター2000Xさんは最初に示さなかったよね。
ズルい後出しジャンケンが嫌われるということが
小学生でも分かると思いますが。

モニター2000Xさん、小学生以下の思考力か?

書込番号:25662941

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/03/16 21:46(1年以上前)

元が何mmなのか不明ですが、昨年車検受けた時の残です。
自分は土日しか走らないので3年で15000kmしか走ってませんでしたが、たぶんまだまだ大丈夫と思います。

書込番号:25663078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/16 21:58(1年以上前)

自分で交換はできるが、自分で型番は調べられないのね。f、r共通部品ではないけど。厚み違う可能性あるという事だね。
ブレーキングポイントも掛け方も走行ルートも違うのにそのファクターは共通と思うロジック破状してるのは気づいてるかな?
脳内ロジック完成してるならここで聞かなきゃいいのに。

書込番号:25663091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/03/17 08:35(1年以上前)

>モニター2000Xさん

12ヶ月点検に出してきました。
購入月及びグレードは全く同じです。

ブレーキパッドに関しては同様の疑問を持ったので確認したところ、最初からエンジンのある前輪の方が厚くなっているのと説明でした。
今一度ディーラーに確認された方が良いと思います。

書込番号:25663449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/17 13:21(1年以上前)

>亜都夢さん

そんな心配は無いよ

書込番号:25663818

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/03/17 16:16(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>そんな心配は無いよ

すみません、意味がわかりません。

スレ主さんは私とは違って前後とも初期の厚さが同じとの説明を受けたらしいので、再確認をお勧めしただけですが…
そんな事をする必要はないと言う意味でしょうか?


書込番号:25664006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/17 17:26(1年以上前)

なんとかの一つ覚えの
「小学生でも分かると思いますが」
と言って、気に入らないレスを逆切れして、小Ba鹿にして、恫喝して
蹴散らすスレ主さんは、質問者としての品性に欠け
質問する資格が無いと思うのは、僕だけか?

小学生以下の品性だな

書込番号:25664089

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/17 22:21(1年以上前)

>亜都夢さん

初回の車検まで持たないブレーキパッドなんて聞いた事もない

書込番号:25664480

ナイスクチコミ!5


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/03/17 23:30(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>初回の車検まで持たないブレーキパッドなんて聞いた事もない

その通りですが、それを心配しているのはスレ主さんであって私じゃないですよ。

スレ主さんの主張の根拠は整備士の説明(前後で初期の厚さが同じ)です。
私も後ろの減りが大きのかと疑問を持ちましたが、初期値が違うとの説明を受け納得しました。

スレ主さんは前後の厚さが最初から違うという複数の投稿も受け入れられないみたいなので、再確認してもらうしかないと思います。
ただ、何故ここで質問したのでしょうね…

書込番号:25664549

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/03/18 00:08(1年以上前)

新車時は初期ブレーキパッドのアタリ付けを意識していたかでも、初期摩耗は変わりますし、ブレーキの踏み方、踏む頻度などでも大きく変わります。
季節でも温度や湿度が違うので変わりますね。
走行環境でも変わります。

なので、走行距離と減りは比例では無いです。また、片減りとかもあるので
取り外して全体のあたり面をチェックしないと、偏って減っていく場合もあります。

なので、スレ主さんは新品状態を自身の目で確認するために
予備にでも新品パッドを入手して頂いて
自身で交換作業は容易なんだそうなので
定期的に取り外しての比較計測をお勧めします。

測定は縦横共に各3点くらい(計9点)で良いかと思います。
新品でもノギスの1/10で測定すると厚みにバラツキがあります。
(アタリ付けにより均等になる感じ)
出来ればマイクロメーターが良いです。

自身のブレーキングの悪い癖とかが見えてくると、良いメンテナンスを自身で行っている事になりますので、几帳面な御性格のスレ主さんには向いているかと思います。
ディーラーではここまではやって頂けないので。

書込番号:25664591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/03/18 09:22(1年以上前)

>モニター2000Xさん

>走行距離2820Km。本日1年定検でブレーキパッドの減りが、残量F9.5mm、R7.0mmでした。

元の厚みは解りませんが(10mm?)
単に2850km走った程度ならほぼ減りが無い(新品同様)くらいが普通でしょうね

いつまでもつか今心配しても減れば変えないといけないので
見守るしかないんじゃないですか

とりあえずあと1年
それで傾向があるのか
今回がなにかのミスか

他にもコメントありますが点検時に確認されていたのであればハード的問題での引きずりは無いと思いますよ
もし3000kmの走行で3mm減ったというのであれば

新品時の厚みは10mmではない

今回の測り方のミス

あたりではないですかね






書込番号:25664781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/18 11:11(1年以上前)

>亜都夢さん
書込番号:25664006

聞かれたから答えただけなんですが

書込番号:25664873

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/03/18 15:28(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>聞かれたから答えただけなんですが

[25664480]に関してはそうだと思いますが…

スレ主さんへの[25663449]しかしていない状況で[25663818]を頂いた事が発端です。
[25663449]が誤解を招いたのだと理解しておきます。

ご心配いただきありがとうございました。

書込番号:25665127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/18 18:13(1年以上前)

運転下手なじゃないの?

書込番号:25665287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2024/03/20 17:47(1年以上前)

ブレーキパッドの摩耗って事で気になったんですが
前後共にディスクブレーキで
ブレーキローターが雨とかで錆びた後の走行で
サビが削れての繰り返しになるわけですが
ローターの錆び具合ってブレーキパッドの摩耗に関係するんでしょうか?
 
コテコテにブレーキローターが錆びた車ってほとんど見ることないのですが1度そういう車を見たことがあるもので…

書込番号:25667842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/03/26 18:43(1年以上前)

RSとhomeで違うかもしれんけど昨年の車検時25000qでの残量は前9o後8oって書いてるな

書込番号:25675689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2024/03/27 15:52(1年以上前)

機械オタクさん
> ブレーキパッドの摩耗って事で気になったんですが
> 前後共にディスクブレーキで
> ブレーキローターが雨とかで錆びた後の走行で
> サビが削れての繰り返しになるわけですが
> ローターの錆び具合ってブレーキパッドの摩耗に関係するんでしょうか?

錆びるほどに乗っていない、走っていない車は
その錆をブレーキパッドでその都度削ぎ落したと仮定しても
そもそも走行距離が桁外れに少ないので
ブレーキパッドの摩耗は大したことは無いでしょう。

錆びてもまた走れば、錆は落ちピカピカになるので
次の車検まで何の問題もない。

書込番号:25676778

ナイスクチコミ!2


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2024/04/07 13:49(1年以上前)

同じように質問をぶつけたら、自分のディーラーのサービスマンからは、フロントとリアは厚さの違う別のパッドと説明を受けました。
別のサービスマンに聞くべきだと思います。

書込番号:25690350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2024/04/08 11:59(1年以上前)

>ゆれんさん
前と後ろでブレーキローターそのものが別々のものなんですからブレーキパッドの厚みも変わってきますよ

書込番号:25691430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,316物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,316物件)