ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94216件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:19件

クロスターの用途、性格上?なのかウレタン製ステアリングは残念です。
HOMEでも革巻きが標準なのに。
購入前の試乗車がHOMEで、感触はよかったです。
ですのでHOME用のステアリングに変更も考え中です。

どなたか革巻きに変更された方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:23564450

ナイスクチコミ!10


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2020/07/28 19:32(1年以上前)

ステアリングホイールの交換となると、今時は配線とか結構大変そうな。https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/steeringwheelcover/ を見ると、純正の本革ステアリングホイールカバーがありますね。

書込番号:23564495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/28 20:25(1年以上前)

ディーラーオプションの革巻きハンドルカバーを
つけられたほうがお安く済むのでは?

書込番号:23564644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/07/28 20:58(1年以上前)

ハンドルばらすの面倒でなければ交換可能ですよ。
FIT4はハンドルロックするので、3よりも手こずらないと思います。

でも純正も結構な値段すると思うので、どうせお金かけるなら張替えてもらうのもいいかと。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/763241/blog/44220557/

書込番号:23564729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2020/07/28 21:07(1年以上前)

>(あ)さん

ご返信ありがとうございます。
オプションでカバーがでているのは知っていたのですが、グリップがあまり太くなってしまうのも好みで無いし・・
ちょっと迷うところですね。

書込番号:23564754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/05/16 11:49(1年以上前)

ホームの革ステアリングに交換しました。丁度4月に1年点検が有ったのでクロスターのウレタン製からホーム純正に交換して貰いました。それでゴールデンウィークは1600キロ走行のドライブに行ったのですが、前のにぎっていても汗で滑る様な感覚やコーナーでのハンドル保持に少し力入れる感覚も出ずにとてもリラックスして走行を楽しめました。もっと早く交換すれば好かったと思いました。握った感じがややソフトで太さも私の手では丁度好い感じで純正ウレタンステアリングの表面に業者に革に表面を張替て貰う事も考えていたのですが、太くなるのが嫌でやらなかったのですが、純正のホーム用に変更しての使用感はやはり正解でした。

書込番号:24138192

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/04/03 20:47(1年以上前)

純正ウレタンから純正革巻きに交換は難しくはありませんが、自信がなければディーラー等にお任せするのが確実です。

DIYでされる方、エアバッグの留め方がFIT3では左右トルクスネジでしたが、FIT4てはピンタイプ(左右下)になっていました。
細いマイナスドライバーをカバーの穴から突っ込んでピンを押せば簡単に外せます。
エアバッグ外れたら、車両から出てるケーブルのコネクタと細いアース線(ネジ留)を外します。
ハンドルスイッチのコネクタ(手前左右)は、引抜いた後で外しても大丈夫です。
真中のボルトはFIT3と同じく10mmの六角です。
ハンドルが外れたら、ハンドルカバーは、まず中央のリング状のを外します。
次に上の手前の部分。
スイッチの上の爪でも留まってるので、折らないように注意です。
左右スイッチのコネクタ外し、スイッチは引張れば簡単に外れます。
あとは後の大きいカバー外して、逆の手順で新しいハンドルに移植し取付けるだけです。

FIT3と異なりハンドルロックがきくので、慣れてる人だと簡単だと思います。
自分は30分位で交換できました。

あと、記載してない細かい注意点はどんな車もほぼ共通です。

書込番号:24683399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信27

お気に入りに追加

標準

コーナーセンサー(前)が誤作動

2021/01/11 21:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:8件

コーナーセンサー(左前)が誤作動*します。
どんな原因が考えられますか?
同様の不具合のある方いませんか?
情報をお待ちしてます。

*停車させたとき、コーナーセンサーの警告音で、短くピピピと繰り返し音がします。
走り出さないと音は消せません。

書込番号:23902075

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に7件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:9961件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/01/16 18:27(1年以上前)

別の車ですが
ある信号のところで止まると
必ず鳴ります、、、
不思議なことに近づくとでは無く

止まって少しすると必ず、、、

ナ ニ カ がいるかも?
















って
多分
死角で
雑草が揺れてるとかでは?

書込番号:23910311

ナイスクチコミ!2


tdrkDreamさん
クチコミ投稿数:32件

2021/01/17 07:49(1年以上前)

こちらも左前のセンサーが誤作動しています(HOMEハイブリッド、2020年2末納車)。
自宅の駐車場で乗車した際、たまにナビ画面に「障害物…」と表示されます。目の前は道路なので、障害物は何もありません。
納車直後からだったため、1か月点検で前方のセンサー(左右)を交換してもらったのですが、全く改善されません…。
クレームが多くなればメーカーも改善してくる可能性もありますので、同じ問題を抱えている方には声を上げて欲しいと思っています。

書込番号:23911233

ナイスクチコミ!6


sige190Eさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/22 06:36(1年以上前)

10月納車でしたが左側センサーが誤作動、ディーラーに相談したら、センサーコントロールユニットの品番が新しくなってるとの事でとりあえず交換してみましょうと。今は部品の入荷待ちです。

書込番号:23920249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2021/01/22 19:56(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
残念ながら信号待ち時に横切った車はBMWではありませんでした。
バイクでも反応しています。

>tdrkDreamさん
最悪、センサー交換で何とかなるとの想定でしたので残念です。

>sige190Eさん
同じ対応をディーラーに依頼しましたが、「品番は変わらない」との回答でした
品番をご存知でしたら連携願います。


ファームウエア?か何らかのアップデートを来週行うことになりました。
改善を期待願います。

書込番号:23921292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/01/22 23:54(1年以上前)

>稲見一裸さん

超音波センサーは風や温度の影響を受けやすいので
例えば寒いときに停車した場合、エンジンの熱が壁となって
電波がはね返ってしまい警告音が鳴ると言うことが考えられます。

車に付いている超音波センサーは放出型で
何かに当たったときにその電波がはね返る時間等で距離を計算します。
その他にも電波干渉とかでもなる事があるようです。

自分は暖かい国にいるので色々な車を乗ってますが
一度も誤作動は経験していませんね。

書込番号:23921717

ナイスクチコミ!3


sige190Eさん
クチコミ投稿数:5件

2021/01/23 07:23(1年以上前)

交換対象はセンサー本体でなくコントロールユニットです。交換時品番が分かれば報告します。

書込番号:23921947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/25 17:47(1年以上前)

>稲見一裸さん
大雪の影響で入庫日まだ連絡ありません。

書込番号:23927073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/28 17:39(1年以上前)

本日点検で症状を見てもいましたが わからないそうです。
営業も症状を確認しています。
N-BOXも同様の症状が出ているようでメーカーの対策待ちらしいです。

書込番号:23932590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/01/28 20:23(1年以上前)

これを実現してもらいたい

>クッキー “@さん

結果報告ありがとうございます。
コントロールユニット、XXXのアップデート等の話題は無かったでしょうか

明日、診てもらうことになりましたので結果を連携します。

書込番号:23932865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2021/02/01 12:10(1年以上前)

コントロールユニットのアッデートは行えず(更新データなし)
とりあえずセンサーを交換してもらいました。

書込番号:23940038

ナイスクチコミ!1


午睡猫さん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/07 12:58(1年以上前)

2021年2月末納車のHOMEハイブリッドです。
納車した次の日から左前のクリアランスソナー誤動作です。
誤動作する日は風の強い日のような気がします。
風が強くて、車速が低いと、時々誤動作して結構気になります。
ディーラーに持って行ったのですが、目視では異常なく、あっちからもこっちからも苦情が出ているのでこういうものだと思ってくださいとの弁でした。
駐車時ドラレコで確認すると、特に診断機を繋げた時間的な様子はなく、リフトで車体を上げ下げした感じでした(笑)
OBD診断機で履歴やゲイン調整できないのかな?
とんだホンダセンシングですよ(笑)

書込番号:24007325

ナイスクチコミ!2


午睡猫さん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/08 05:44(1年以上前)

メーカー保証でセンサーを交換して貰えることになりました。

>稲見一裸さん
センサー交換後、現象の再発は無いでしょうか?

書込番号:24008852

ナイスクチコミ!0


sige190Eさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/28 18:42(1年以上前)

本日コントロールユニット交換になりました。経過観察します。

書込番号:24047977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


午睡猫さん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/28 20:09(1年以上前)

>sige190Eさん

これ、クリアランス・ソナー・センサーとそれをバンパーに裏から固定するブラケットですよね?

書込番号:24048160

ナイスクチコミ!1


sige190Eさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/29 06:41(1年以上前)

センサー本体ではなくコントロールユニットだそうです。トランク右側にあるそうです。

書込番号:24048884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


午睡猫さん
クチコミ投稿数:26件

2021/03/29 07:32(1年以上前)

>sige190Eさん

トランクルーム右側ってことは、荷室のハイブリッドバッテリーの近くでしょうか?

書込番号:24048934

ナイスクチコミ!0


sige190Eさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/29 12:44(1年以上前)

そうらしいですよ、作業は見てなかったですが。

書込番号:24049392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


午睡猫さん
クチコミ投稿数:26件

2021/04/04 20:05(1年以上前)

私の車は、前のソナーセンサー4つ交換になりました。
黒色グリル色2つとバンパー塗装色2つの計4つです。
後は様子見です。

書込番号:24061221

ナイスクチコミ!2


午睡猫さん
クチコミ投稿数:26件

2021/04/26 17:40(1年以上前)

クリアランスセンサー交換後から不具合現象は全然発生してないです。
やっぱりセンサーの初期不良だったと思います。

書込番号:24102412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/04/03 18:15(1年以上前)

新型ヴェゼルZ右前センサーが過剰反応で、信号待ちなどでピーピーうるさい。
ディーラーに伝えたら、ファームウェアのアップデートしてくれた。
確認のため、段ボールをサービスに持たせ、四隅の反応を確認したら均一になってくれた。
みんなも、ディーラーにアプデに行くべし。

書込番号:24683082

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ105

返信33

お気に入りに追加

標準

アクセルペダルが踏み込みにくい

2022/02/26 22:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

FIT4 HOMEを購入し約1か月使用しました。
高速道路の導入路など少しアクセルを強く踏み込みたい場面で特に革靴など爪先の長めの靴を履いている場合に
アクセルペダルのステーに靴が当たり必要量の踏み込みが出来ないことがあります。
同様に感じている方はおられないでしょうか?

書込番号:24622661

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に13件の返信があります。


mokochinさん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:307件

2022/02/27 09:43(1年以上前)

>Ma&Miさん
私も同じような悩み抱えています
スキーブーツ履いて運転しようとすると、アクセルもブレーキも上手く踏めないんですが
どうしたら良いでしょうか?

書込番号:24623297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2022/02/27 10:06(1年以上前)

>Che Guevaraさん

革靴は運転には普通はダメですよ。とのことですが、仕事で社用車や営業車を普通に運転する時、革靴のまま運転する人が殆どだと思いますが、運転用のスニーカー等を持参して履き替えなきゃダメってことで理解してよかったでしょうか?

書込番号:24623348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3061件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2020年モデルの満足度4

2022/02/27 10:14(1年以上前)

>覆水盆に返らずさん
先端が極端に尖ってるとかソールが硬いとか運転に支障なければ革靴でも良いでしょう。
一律に革靴がダメだとかは謳ってません。

書込番号:24623370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2022/02/27 10:22(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
 
そうなんですね。ありがとうございます。
いつも仕事で車を運転する時は革靴でしたので、知らない内に違反してたのかと思ってしまいました。

書込番号:24623387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/27 10:25(1年以上前)

>覆水盆に返らずさん

自分はスーツの時に運転する場合には、その都度、履き替えますね。
ただし、靴底がフラットなタイプのスニーカーに近いタイプの革靴もあるので
その場合には、履いて運転しています。

教習所に通い始めの実技の前に、運転者の心得でみんな
教わってきたことだと認識しているけど。

書込番号:24623390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2022/02/27 10:36(1年以上前)

>Che Guevaraさん

具体的に革靴がダメだと教習所で教わった記憶が無いんですが、教わってたのかもしれませんね。サンダルとかはダメって教わったのは覚えてるんですが。
あかビー・ケロさん の返信で納得できましたのでありがとうございました。

書込番号:24623413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2022/02/27 10:44(1年以上前)

爪先が長い革靴を履くユーザーはこの車のターゲット層ではないということぢゃないか?

書込番号:24623430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4791件Goodアンサー獲得:43件

2022/02/27 10:44(1年以上前)

革靴がどうこうではなくて、靴底が滑りやすいかどうかってことでは?
靴底がゴム系だったり溝もちゃんとある革靴なら特に乗りにくいって感じたことないですよ。

逆に、
雨の日なんかは、革靴よりも最近のランニングシューズの方が滑りやすい。

書込番号:24623433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/02/27 10:44(1年以上前)

教習所に通ってたのが現役高校生の時で、制服のまま通っていたので革靴だったから
履き替えろって言われ続けていたので自分は余計に頭に刷り込まれております。

男性はスニーカーの人が多かったけど、女性はみんなスニーカーに履き替えてましたね。

書込番号:24623435

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3954件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2022/02/27 11:36(1年以上前)

>Ma&Miさん

車本体側の調整余地は無いと思うので、それ以外で対処するとすれば
・理想的なシートポジションからのズレに対する許容度が高い吊り下げ式でも
 シートを高く&前方にしていると、ステーに靴が当たりやすくなると思います。
 スレ主さんが該当するなら、シートポジションを見直してはいかがですか?
・市販の(後付け)ペダル カバーを付ければ、ステーに靴が当たり難くなると思います。

なお、寒さ、加齢で足関節が硬くなっているのが一因なのかもしれません。
 

書込番号:24623558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/02/27 12:25(1年以上前)

>MIG13さん
>シートポジションを見直し

自分もそれがいいと思いました。

しかし自分は多分、足の指の付根下あたりでアクセル調整してますが、靴の長い爪先がぶつからない位置にすると、いつもより靴のだいぶ上の方でアクセル踏む感じになるので運転し辛そうですね。

運転する時ベストな靴に履き替えできたらいいのですが、難しいですよね。

ちなみに私は底の平なデッキシューズが一番運転しやすいと思ってましたが、最近はウォーキングシューズの方が運転しやすいように感じたので、もっぱらウォーキングシューズです^_^

書込番号:24623653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:435件 フィット 2020年モデルの満足度5

2022/02/27 13:12(1年以上前)

>Ma&Miさん

「アクセルペダルのステーに靴が当たり...」とのこと、オルガン式アクセルペダルの車輌なら、解消するかもしれませんね。

https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/organ-pedal/

とはいえどんな車輌であっても、基本は底が滑りにくい、踏力が伝わりやすいシューズで運転すべきと思います。アクセルとブレーキを踏み間違えたり、踏むのに支障があって事故した、では目も当てられません。

書込番号:24623751

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/02/27 13:32(1年以上前)

Tomato Papaさん、私はたぶん3人目だと思うからさん、ゆうたまんさんが書かれているように爪先側で踏むようにすれば(私も「足の指の付根下あたりでアクセル調整」してました)いいんでしょうけど、なかなか癖付いたものは変えられずにいます。
確かにペダル位置は変えられないので踏み方を変更するようにします。ありがとうございました。

Che Guevaraさん
安易に「普通はダメですよ」なんて書かないほうがいいんじゃないですか。せめて「やめたほうが・・・」くらいで。
あなたもやってるんですし・・・。

書込番号:24623789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/19 22:48(1年以上前)

ジョイント

アクセルペダル周りが軽自動車より狭くて、ペダル踏み込もうとすると踵は床に引っかかるわ、つま先はステーに接触するわで普通に踏めないんだわ
で、つま先ピーンと伸ばして足の指で踏まないといけないから足が吊るし、高速道路を長時間走ったら太ももの裏が痺れてつらい
たぶん引っかからないように踏むには子供ぐらい小さい足じゃないと無理
アクセルペダルの台座のボルトにスペーサーとか入れて手前に飛び出させたら踏みやすくなるかも?

書込番号:24657899

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ma&Miさん
クチコミ投稿数:121件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/03/22 20:47(1年以上前)

アクセルペダルの踏み方を変えようと思い、少し爪先よりで踏もうとしたのですがどうもしっくり来ませんでした。
それよりも、かかとの位置を少しブレーキペダル側にすることでガニマタ気味にはなりますが問題は解決したように思います。

書込番号:24662984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/22 23:25(1年以上前)

あれから駐車場でエンジン切った状態で、アクセルとブレーキを踏み替えたり検証してみましたが
ブレーキペダルとアクセルペダルの高さがアンバランスな事に気付きました。
ブレーキに対してアクセルが低過ぎるため、ブレーキからアクセルに踏み替えたときに自然と高い位置を踏んでしまい、つま先がペダルのステーに当たるんですわ
それを回避しようとするとスレ主さんの仰る通りガニ股にしてアクセルペダルの少しでも低い位置を踏む必要がありますね
ヤクザキックの様にアクセルペダルをポンポン踏む自分には辛いです。

アクセルペダルのポジション調整については今後検証してみたいと思います。

書込番号:24663302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/27 20:43(1年以上前)

FIT4はアクセルの重さは、調節できるようですよ。重すぎると感じる場合は、ディーラーに相談しましょう。

スレ主さんのご要望の位置は、無理ですが。
まぁ、革靴禁止というのと運転しやすい靴を使うというのには、全く異なる意味で、その面妖なレスに沢山ナイスが付いているのも、なんだかゾーッとしますな。毎度の事とは言え。

書込番号:24671808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2022/03/29 20:39(1年以上前)

>FIT4はアクセルの重さは、調節できるようですよ。重すぎると感じる場合は、ディーラーに相談しましょう。
==>
今日、整備士さんから連絡があって、アクセルの重さは ちゃっちゃと弄って重さを調整できる構造ではないとのことです。
でも、部品を交換することで、変わるかも知れないらしい。

自分は、今まで FIT4を eHEVの LUXE, CROSSTAR, LUXE(試乗車3台), 自分のLUXE, 代車のFIT4:Homeガソリン車の合計5台も乗り比べました。 アクセルが相当に重いと感じたのは自車の LUXEで、一番踏みやすいのが ガソリン車のHOMEでした。

では、重さが何Nmかは測定はしてませんが、私の感覚では、相当に違いました。 ガソリン車と eHEVでアクセルの構造は同じだそうですので、この違いが、部品なのか、組立ての違いなのか、何の起因なのかは 結論できるはずもありません。

そういう意味で、あまりに重い場合は、やはり本田技研に相談するのが良いと思います。 普通は、まずは購入店なのでしょう。
今まで同じ車を短期間に5台も乗り比べた事はありません。 一台試乗して、気に入れば購入した車を乗り続けるのみでした。 プロでもない自分が こんなに製品の偏差で戸惑うとは逆にビックリしています。

書込番号:24675035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/30 19:16(1年以上前)

アクセルペダルのポジション調整しようと試しに30mmのスペーサー(M8六角ロングナット)を入れてみたら凄い踏みやすくなりました。
追加でワッシャーなどを入れて微調整する予定です。

それとノーマルだとアクセルペダルを全開に踏み込んでもペダルの裏側がフレームに当たってフルストロークできない状態でした。
30mmのスペーサーを入れてギリギリ当たらないぐらいでした。
これは仕様なのか設計ミスなのか?

書込番号:24676544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2022/04/02 23:45(1年以上前)

アクセルペダルに六角の高ナット(長ナット)を取り付けた写真です。
サイズはM8 高ナットは長さ30mm ボルトは長さ15mm 写真はワッシャー付けてませんがアクセルとボルトの間に入れた方がいいと思います。

走行テストを繰り返した感じでは、
まず、パワーが格段に上がります。
フィットはノンターボの軽自動車と同等の加速でしたが、ペダルを最後まで踏み込めるようになり軽ターボ同等の加速になりました。
慣れるまではスピードメーターを頻繁に見てないとすぐにスピードオーバーします。
それとペダルが手前に出ることで体感的にストレスの無いクイックな加速をしてくれます。
当初の問題だった、つま先が当たるなどの踏みにくさは全く無くなりました。

もし試す場合は
アクセルレスポンスが、かなりクイックな反応になるので慣れるまで慎重に踏んでください。

書込番号:24681775

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

リバース連動ドアミラー

2020/04/26 22:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:3件

今回のフィットはリバース連動ドアミラーの機能はついてますか?
バックの時にミラーが下降しないと見にくいもので。

誰かわかれば教えて下さい。

書込番号:23362866

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/04/26 23:22(1年以上前)

 何でも安易に伺うのではなく、スレ主様ほどの当該サイトへ書き込むスキルを有しているのなら、少しだけきっと「ググれば」分かりますよ。
 当該サイトの投稿ルール&マナーとして、
『質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう』
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することもあるので、掲示板で質問する前に確認してみてください。(以下略)
 なお、以下にフィット関連のリンク先等を貼っておきましたので、ご質問の装備につてはご自身でご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/type/type/ 
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fit/2020/japanese/30TZA6000.html?m=fit&y=2020
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fitehev/2020/japanese/30TZB6000.html?m=fitehev&y=2020
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:23362907

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2020/04/26 23:33(1年以上前)

説明書ももちろん、いろいろネットで調べたけど分からなかったもので質問させて頂きました。

気軽に質問して申し訳ないです。

書込番号:23362930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/04/27 09:48(1年以上前)

つうか、フェラーリやポルシェじゃないんだから、最寄りのディーラーの試乗車で試せば?

書込番号:23363374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:187件

2020/04/27 10:40(1年以上前)

 主要装備表、マニュアルへのリバース連動ドアミラーに関する記載がなく、メーカーカスタマーサポート、D担当者へもご確認頂いたという前提なら、残念ながら非装備ということでしょう。
 因みに、当方はRB1(ホンダ)、NC(マツダ)、SH5、SJG、VMG、VAGと(スバル)何れの車両にもリバース連動ドアミラーは非装備でしたので、下記リンク先サードパーティー製品を使用してい(した。)ます。
https://item.rakuten.co.jp/diystore-pcp/trvs/

書込番号:23363459

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/27 14:08(1年以上前)

付いていません。チャイム音が鳴り運転者にシフトレバーがRに入っていることを知らせるだけです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2020/details/136179090-6142.html

手動で下げてください。

書込番号:23363774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/27 16:23(1年以上前)

あると便利な機能なので、オプションて良いから用意してほしいですね

調べても分からないから質問するにしても、
分からなかったと一文追加することが大切なんですね

書込番号:23364015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/03 08:15(1年以上前)

>ヒデザックさん
ミラー下降機能はオプションでもないので、社外品を付けるしかありません。

昔オプションのあった他車で付けてましたが、元位置に復帰しないし使ってるうちにだんだん角度ずれてきて逆に不便だったけど、最近のは大丈夫なのかな?

しかし、フィットは先代もそうですがバックする時に白線が見えないので、あれば便利な機能ですね。

書込番号:23376616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAKSさん
クチコミ投稿数:25件

2020/05/19 16:11(1年以上前)

今頃返信しても遅いでしょうけど。
私も前の車で便利だったので欲しかったですが、無いとのことで諦めました。
ただ、もう納車されて1ヶ月、あくまでも我が家の駐車場での実感ですが、フィットのドアミラーは今までの代々の車に比べて下方向の視野角が広い気がします。結果的に私に限っては後退駐車時にこの機能は要らなくなりました。
また、前の車(日産車)の場合、使ってるうちにミラーがどんどん上向きにズレてしまう不具合があって、それはとうとう治りませんでした。ミラーの角度は案外デリケートなもので、頻繁に動かすのにはむかないのかもしれませんね。

書込番号:23413937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2020/05/21 23:45(1年以上前)

>KAKSさん
>使ってるうちにミラーがどんどん上向きにズレてしまう不具合があって、それはとうとう治りませんでした。

私が昔乗ってた初代ノートも使う度に元の位置に復帰できなくなってしまいました。
やはり元位置にぴったり合わせるのは安価&簡単にはできないんでしょうね。

ところで、フィットのドアミラーって代々の車に比べて下方向の視野角が広いですか?
私はFIT3、4と続けてバック時にミラーが見づらいです。白線が体の位置ずらさないと確認できないんですよねぇ。。
息子のヴィッツだと平気なのに。

書込番号:23418768

ナイスクチコミ!0


KAKSさん
クチコミ投稿数:25件

2020/05/22 12:01(1年以上前)

>ゆうたまんさん
念の為、車で確認してきましたが、視野角が広くなったってのは言い過ぎだったかも知れません。ごめんなさい。
確かに、この前まで乗っていたティーダに比べれば、後退駐車時の白線はずっと見やすいけれど(ティーダは、ずれるのが嫌でミラーが動く機能を止めていた)、それは着座位置がフィットの方が少し高いのかもしれないし、実は上方視野が広くてミラーをやや下向きにしてるのかもしれないし。
女房に聞いてみたら、最初はリアカメラのトップダウンビューで近づいて、最後は窓を開けて目視するからミラーは見てないとのことでした。

書込番号:23419368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/03/30 16:52(1年以上前)

>たろう&ジローさん
調べればわかることを質問したとしても誰にも迷惑がかからないのに何を怒っているのか理解ができないですね。
答えたくないなら答えなければ良いだけでは?

書込番号:24676313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

FIT RS ダンパーについて

2022/02/03 23:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

FIT RS 2008年式 5MTに乗り換え予定で、サスを「テインのハイテク」に付け替える予定です。

走行距離も11万kmを超えているので、ついでにダンパーも交換しようと考えていますが、以下の条件でおすすめを教えて頂きたいです。

@普段は通勤用に使用。
A時々家族も乗るので、ある程度乗り心地も確保したい。

今、1番の候補はカヤバの「New SRダンパー」です。

他におすすめがあればご教示よろしくお願いします。

書込番号:24579107

ナイスクチコミ!1


返信する
桜.桜さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:85件

2022/02/04 06:46(1年以上前)

ゴムブッシュ類交換

書込番号:24579329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


デビネさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:18件

2022/02/04 09:05(1年以上前)

>HardBankさん
ダウンサスにするならNew SRじゃなくローファーのほうが良いですよ。
どうせならスプリングもセットのローファースポーツキットがお勧めですね。
後部座席も頻繁に使うならリアが減衰調整できるローファースポーツプラスでも良いかもです。

書込番号:24579500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Ryoucyanさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 Ryoucyan's Room 

2022/02/04 18:18(1年以上前)

車種が違うのであれですがA^^;)

テインのエンデュラプロとRSRのTi2000で硬いですが
概ね満足しています。車高が下がりすぎなのが私には
不満ですが(笑

テインのハイテクも装着してましたが、柔らかすぎて
段差を越えるときにリアのバンプラバーに当たる事があり
別のダウンサスに入れ替えた経緯があります。
バネレートとかも調べて検討してみてください。

書込番号:24580395 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2022/02/04 19:35(1年以上前)

補修部品として考えた場合、カヤバはいい選択なのかもしれません。ラインナップが豊富で何せお安いですから。

ただダウンサスに対応し減衰力も高められているとなると、ホムペのような感じになるのか疑問に感じます。

従って私のおススメは純正ダンパー。バネのヘタリは無視出来るレベルですからそのままで。

書込番号:24580536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/04 21:34(1年以上前)

>桜.桜さん
アドバイスありがとうございます。
確かにブッシュ類も換えた方がいいかもですね。知り合いの車屋に相談してみます。

>デビネさん
情報ありがとうございます。
ローファースポーツキットはサスもセットでいいですね。候補の1つとして検討してみます。

>Ryoucyanさん
情報ありがとうございます。エンデュラプロとTi2000、調べてみます。
ハイテクは柔らかいのですね。乗り心地も重視してるので自分にはちょうど良いかもしれません。
前の車はテインのストリートアドバンスを付けていましたが、家族からは不評でした。(笑

>マイペェジさん
アドバイスありがとうございます。
とりあえず車高を少し下げたくてハイテクを取り付け予定で、ショックは純正のままでもいいかなと考えてました。
しかし、パーツを色々ネットでみているうちにショックも換えたい気持ちも出てきました。
とりあえずフィットに乗り換えたらしばらくそのまま乗ってみて、純正ダンパーの具合を確認してからどうするか検討してみます。

書込番号:24580764

ナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/02/06 11:27(1年以上前)

今のところ「ローファースポーツ/プラスのサスキット」が購入の第1候補となりました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:24583401

ナイスクチコミ!0


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2022/03/26 17:24(1年以上前)

GE8用 ローファースポーツ/サスキット

スレ主です。

結局「ローファースポーツ/サスキット」を購入しました。

フロントは想定よりも低くなった気もしますが、なかなかいい感じです。

書込番号:24669608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

タイヤのクリアランス

2022/03/26 11:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 びKさん
クチコミ投稿数:4件

2代目フィット(GE6 1.3L)に乗っています。
今度ホイール・タイヤを新調する予定なのですが、タイヤサイズを185/60r15か195/55r15の2択で迷っております。
ちなみに現在のタイヤは175/65r14を、車高調(ファイナルコネクション)を装着し、車高は13cmほどです。

可能ならば極力195を履かせたいのですが固定されているリアはともかくフェンダー無加工の状態のフロントで「タイヤを全切りして干渉するか」がいくら調べても分からず悩んでおります。

195を無加工のフェンダーで履かせたことがある方がいらっしゃいましたら是非教えていただけると幸いです。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:24669023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/03/26 11:54(1年以上前)

>可能ならば極力195を履かせたいのですが


理由は何でしょう
車高落とし爪折りせず面一は難しいと思いますし
面一を狙うにしても動力性能からして
細めのタイヤを使いインセットで出具合を調整したほうが
軽快に走りそうですが



書込番号:24669064

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 フィット 2007年モデルのオーナーフィット 2007年モデルの満足度5 鳥撮 

2022/03/26 11:59(1年以上前)

びKさん

先ず純正タイヤサイズが175/65R14なら、タイヤの外径が純正タイヤに近い185/55R15や195/50R15を選択すべきでしょう。

参考までに各サイズのタイヤの外径は下記の通りです。

・175/65R14:583mm程度

・185/55R15:585mm程度

・185/60R15:603mm程度

・195/50R15:576mm程度

・195/55R15:596mm程度

この事も踏まえて我が家のフィットGE6には195/45R16というサイズのタイヤを装着しています。

これで車高調でローダウンしても、タイヤハウス内のインナー等とタイヤが接触する事はありませんでした。

という事で195幅のタイヤでも適切なサイズのホイールとタイヤを選択すれば接触も無く履かせる事が出来るでしょう。

書込番号:24669075

ナイスクチコミ!1


スレ主 びKさん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/26 12:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
実の所ツライチにこだわっている訳でもなく走行性能を高めたい訳でもなく自身の満足できる見た目(程々のツラウチ具合、ホイールよりタイヤを太くする、いわゆるムチムチな状態)にしたいというのが理由です。
車高もそこまで下げるつもりもありません。

195にこだわっているのはそのムチムチな状態の装着例で1番多かったタイヤ幅が195だったためもありますが、185だとツラウチになりすぎる等その状態にしにくいのではないかと思っているためです。

書込番号:24669096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 びKさん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/26 12:28(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。

各サイズのタイヤ外径の一覧を載せていただきありがどうございます。
参考にさせていただきます。
極力純正のタイヤ外径に寄せることが重要なのは把握出来たのですが、一番気がかりな点として仮に載せていただいた中で一番外径が大きい195/55R15でステアを目いっぱい切っても干渉はしないのでしょうか?
もちろん車高の下げ具合に起因するところはありますが…

書込番号:24669117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 びKさん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/26 12:31(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
ご返信ありがとうございます。

各サイズのタイヤ外径の一覧を載せていただきありがどうございます。
参考にさせていただきます。
極力純正のタイヤ外径に寄せることが重要なのは把握出来たのですが、一番気がかりな点として仮に載せていただいた中で一番外径が大きい195/55R15でステアを目いっぱい切っても干渉はしないのでしょうか?
もちろん車高の下げ具合にもよりますが…

書込番号:24669126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:110件

2022/03/26 12:39(1年以上前)

>ホイールよりタイヤを太くする、いわゆるムチムチな状

外径変えずにタイヤ太くしても、偏平率下るから見た目ムチムチにはならないかと。。。

しかし、タイヤの銘柄によってはある程度見た目変えれるかもしれません。

車検云々は置いといて、そういう車って偏平率上げるんじゃないですかね?

書込番号:24669144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2022/03/26 14:26(1年以上前)

>びKさん 『185/60r15か195/55r15の2択』

すっきりスマートなら195/55r15、ムチムチ力強くなら185/60r15でしょう。
幅広は燃費悪化です。

書込番号:24669317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2022/03/26 14:31(1年以上前)

ハラダの倅です
>びKさん こんにちは
>可能ならば極力195を履かせたいのですが固定されているリアはともかくフェンダー無加工の状態のフロントで「タイヤを全切りして干渉するか」がいくら調べても分からず悩んでおります。

先ずは現状のタイヤで全切りした時のインナーハウスとタイヤコーナーとのクリアランスGが何ミリあるか測ってください。
次に現ホイールのインセット値を確認し、新15”ホイールのインセット値を設定してください。
これらが判れば新しい15”タイヤにした時のクリアランスG’は幾何学的に計算できます。

δS : インセット値差(新15”ホイールのインセット値 - 現14”ホイールのインセット値)
δW : タイヤ幅差(185なら10、195なら20)
δD : タイヤ外径差 
最大操舵角 : 40度として計算 

G’=G-(δS+δW/2+δD/2)xSin40

G’>0 であれば干渉しないということになります。

書込番号:24669322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/03/26 16:58(1年以上前)

>びKさん

>車高もそこまで下げるつもりもありません。

>車高は13cmほどです。

十分下がってますよね

むちむち感ならインチアップはどうでしょう

むちむち感は10ミリ程度のタイヤサイズ(幅)より
>ハラダヤンさん
リム幅(狭く)とタイヤ銘柄(これかなり重要)
かと思います


 

書込番号:24669550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,199物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,199物件)