ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:27件

【質問内容】

 フィットHOME(ガソリン車・4WD)を新車で購入し、今年8月末にが納車されま
したが、慣れてくるにつれてアクセルオフ時における異音が気になるようになりま
した。

 具体的にはアクセルオフ後、エンジン回転数が約1300rpm付近まで下がって
からアイドリングまでの間に低音のゴーといった異音がずっと発生しています。
(約1300rpm以上の時は発生しません。)

  主に赤信号による停止時が多いのですが、時速40km〜50kmで走行中もアク
セルオフをしてエンジンが前述の回転数まで下がるとやはり発生します。

  1ヶ月点検の時にディーラーにも確認したのですが、よく気が付きましたね・CVT
からの音です・運転席の距離が近いので仕方ありません・そういった仕様ですとの
コメントのみで終了となりモヤモヤしています。

 仕様では仕方ないとの思いもありますが、それまで10年乗っていた車(日産ティ
アナ)や社用車(走行距離10万km超の日産ADバン)でもそんな異音が無く、他の
フィットガソリン車で試してみて、自分なりにモヤモヤを解消したい(仕様を受け入れ
たい)と思っています。

  しかし私の購入したディーラーの支店が市内に15店舗ありますが、ガソリン試乗
車は0です。購入前の試乗ではネット予約ができず、個別対応で試乗車を用意して
頂いております。

 そこでガソリン車のオーナーの皆様から情報を頂ければと考え、このスレッドを立
てました。

 お忙しいところ恐縮ですが、同じような音がする、ほとんどしないといったコメント
等を頂ければ幸いです。
  なおこの点以外は長距離でも疲労感の少ないシートやホンダセンシングの精度
の高さ等、さすがホンダの魂が入った車であると大変気に入っています。


                              以上よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25933740

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/21 16:45(11ヶ月以上前)

CVTは伝達効率が悪いトランスミッションですので
音にエネルギが逃げます

ただし そのぶん最適回転数を保てるので 燃費はよくなります。

書込番号:25933754

ナイスクチコミ!2


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件 フィット 2020年モデルの満足度4

2024/10/21 17:46(11ヶ月以上前)

R-TYPE FINALさん、こんばんは。

FIT HOME(ガソリン車 2WD)、2020.7登録で、9000km走行車です。
2WDと4WDの違いが有るのかもしれませんが、
ご指摘のような異音を感じたことは一度も有りません。

書込番号:25933810

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/10/21 18:18(11ヶ月以上前)

申し訳ないです。
オーナーでないですが、一言。
ホンダ前ヴェゼルガソリン車に乗ってます。
今まで、ホンダは4台乗ってますが、
基本的にうるさいというか、音にこだわりないメーカーと思います。
マンマキシマム、メカミニマム、MM思想とよく言われてました。そこはとびぬけてると思います。
今は聞かないようですが。

それに対して音に対する処理は、ガサツなイメージです。あまり重視されてないのかなと思います。
私ま、ガサツで音にも細かくないので、気にしてませんが、
多くの方は苦情言われると思います。
ホンダでも上級車種は静かなのかもしれませんが、私の乗るクラスはうるさめです。
すみません。、長くなりました。
お許しください。
いつもの方も小言お許しください。
失礼しました。

書込番号:25933851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/21 18:44(11ヶ月以上前)

>R-TYPE FINALさん

> 具体的にはアクセルオフ後、エンジン回転数が約1300rpm付近まで下がって
からアイドリングまでの間に低音のゴーといった異音がずっと発生しています。
(約1300rpm以上の時は発生しません。)

・・・この現象が出た瞬間に、シフトチェンジで「N」に入れて(そのまま少し惰性で走らせる)も、同様の音がしますでしょうか?
Nにすると同様の音が「消える」のなら、ディーラーの言う様にCVT由来(原因)だと思いますし、Nにしたままでも音が「続く」ようならば他の原因が考えられると思います。

個人的には、ディーラの言われる事(仕様)だと思います。前の型やその前もガソリンCVT車は(程度の差は有れ)出ていたように思います。おしゃべりしていたり、オーディオ聴いていたりすると分からない(気にならない)レベルだったと思うので個人的には納得していました。

書込番号:25933871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2024/10/21 19:49(11ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

 早速のコメントありがとうございます。確かにCVTはATと比べると
音の面では不利というお話はございますね。

書込番号:25933943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/10/21 19:52(11ヶ月以上前)

>mugcup27さん

 早速の御回答ありがとうございます。4WDとの違いはある
とはいえ、何もないですか・・・
 半年後にも無料点検があるので、その際には他の短距離
試乗可能なガソリンモデルで検証できないか、相談してみよ
うと思います。

書込番号:25933947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/10/21 19:57(11ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん


 早速の御回答ありがとうございます。おっしゃる通り音が発生してから
Nレンジするすると、当たり前ですが、エンジン回転数がアイドリングまで
落ちて、音も無くなります。
  やはりCVTが元凶と判断しております。ただおしゃべりしていても気に
なるレベルなので、半年先の無料点検時に他のフィットガソリン車で同じ
現象を確認して、現状を受け入れたいとと考えております。

書込番号:25933952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2024/10/21 20:06(11ヶ月以上前)

>バニラ0525さん

  お忙しい中、早々の御回答ありがとうございます。確かにフィットはコンパクトカー
ですので、静音にもある程度の限界はあるのかな〜とは感じています。
  それでも減速時以外は前の乗っていた日産ティアナと比較しても、それほど違和
感はない感じです。だから余計に減速時が気になるところです。
  エーモンの静音計画をボンネットに施そうとも考えているのですが、CVTは地面
に近いところにある為、ファイヤーウォールに施さないと効果が無いかなとの考えて
おり、躊躇しております。さすがに大金を掛けてプロにファイヤーウォールのデッドニ
ングまで依頼する余裕は無いです。

書込番号:25933957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2024/10/21 20:24(11ヶ月以上前)

>R-TYPE FINALさん

返信ありがとうございます。異音の件、CVTが原因は確定しているご様子。発現時は、おそらくエンブレ掛かっている時だと思うので、CVTベルト(金属製)が通常と逆方向の負荷(エンブレ)掛かっている時で、その際のエンジン回転数も毎回同様の様?なので、原因はほぼ間違い無いと思います。

後は、症状のレベル(音量差)次第なので、お書きの様にFIT同型の他車で比較するしかないと思います。

確認お急ぎの様なら、ディーラー以外もレンタカーなども使えるかと思います。大手ならオリックスなどがFIT使っていた?と思いますし、地場のレンタカー業者でも使っている所有るかも?しれませんね。

書込番号:25933978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2024/10/22 20:28(11ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜さん

 追加の情報ありがとうございます。確かにエンブレの際に発生するようです。
できれば半年先ではなく、早々に検証したいという気持ちもありますが、約10
分程度の検証に1万円近い投資は、新車購入したばかりの身には辛いもの
がありますので(笑)、来年2月にその旨をディーラーに伝えて、検証用のガソ
リンフィットを準備して頂こうと考えております。

書込番号:25934944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2024/10/28 21:18(11ヶ月以上前)

>(新)おやじB〜様
>バニラ0525様
>mugcup27様
>ひろ君ひろ君様

 私の拙い質問に真摯に御回答頂きましてありがとうございました。フィットは
これから免許返納までずっと相棒となる車ですので、今の現象について納得
して受け入れたいと考えております。

  まずは来年2月の無料点検時に、フィットガソリン車で検証の為の試乗をお
願いしたいと考えております。ひとまずこのスレッドは今日で解決済とさせて頂
きます。
  good answerについては様々な角度からお答え頂いた全員に感謝の気持ち
を込めてお贈りしたいと考えておりましたが、件数制限がある為、ホンダディー
ラーへお話を進めるきっかけとなる御自身のお車の状況を御提供頂いたmug
cup27様にお贈りさせて頂きます。

改めまして(新)おやじB〜様・バニラ0525様・mugcup27様・ひろ君ひろ君様に
はこの場をお借りして御礼申し上げます。 

書込番号:25941963

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ188

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:222件

FIT4 NESS 2020年モデルに乗っています。
一昨日、自宅の駐車場のコンクリートの柱に左後部をぶつけてしまい、ガリ傷と凹みが出来てしまいました。大切に乗っていただけに気が動転しています

一昨日直ぐにディーラーに電話して、昨日見てもらえるように連絡を付けたのですが、母の介護の都合でどうしても行けなくなり、今度の土曜日にリコールの修理の予定を入れていたので、その時に見てもらおうかと思っています。

ドアの下の部分と、ドアの下のボディー部分(ここは樹脂製なんでしょうか?)、アルミホイールの一部分に深めの傷が入っています。
ボディー部分はドアの位置と少しずれていたのて、
ボディー部分は少し内側に曲がっています。

ディーラーにまだ画像も見せられてないですし、詳細な状態は説明出来てないのですが、お詳しい方経験のある方がいらっしゃればお聞きしておきたいのですが、この状態だとやはり交換って形になってしまうんでしょうか?
また、費用もどのくらい掛かりそうなのか、概算で良いのでご教授頂けないでしょうか?

ちなみに車両保険を使わない方向でいく場合は、アルミホイールのキズは諦めようかと思っています。

ご返答よろしくお願いいたします。

書込番号:24899136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に52件の返信があります。


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/03 05:53(1年以上前)

>心配ならタッチアップペンで補修してからエアロを被せれば大丈夫だと思います

  
その前にフチも変形しているのでフィットしません




書込番号:24905493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件

2022/09/03 14:10(1年以上前)

みなさん、いろとアドバイスありがとうございました。
今朝カーコンビニ倶楽部に行って、しっかり見てもらったら、25万ぐらいかかるそうです。
タイヤも素人目では皮向け程度だったので、大丈夫かと思ったら、今後タイヤのローテーションに影響が出る。前輪にぶつけたタイヤを持ってくと、
負荷が大きくなるのでバーストする可能性もあると言われてしまいました。
傷よりもタイヤのほうが心配だそうです。

書込番号:24906158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2022/09/03 14:12(1年以上前)

あとサイドシルの部分はやはり鉄らしく、放置しておくと赤錆などが出るとのことです。

書込番号:24906161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/09/03 14:31(1年以上前)

車両保険使って直した方がよくないですか?

次回保険料上がるとしても修理代の25万以上も上がらないと思いますが。。

書込番号:24906188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2022/09/03 16:03(1年以上前)

>リック3さん

リック3さんに時間と根性があれば、1万円DIYでぱっと見判らない程度にはできると思います。

参考
https://www.youtube.com/watch?v=oSy9FfmoJVE

〇リアフェンダー部(主な作業のみ記載)
 ・パテ埋め量を減らすために叩き出す(裏側からアクセス可能なら)
 ・厚づけパテで凹み整形(凹み深ければ、数回に分けて)
 ・うすづけパテで平滑化
 ・塗装
 
〇サイドシル(主な作業のみ記載)
 ・深く凹んでいるのかもしれないが、広範囲で目立たないので厚づけパテ埋め整形はしない
 ・うすづけパテで平滑化
 ・塗装

〇ドア(主な作業のみ記載)
 ・うすづけパテで平滑化
 ・塗装

メモ
・パテは何回かやり直せばコツがわかると思います。
・塗装(+ペーパーがけ)は1回にやらず何度にも分けての実施が大事です
 お店に無い色(品番)もネットなら買える(調合してもらえる)

なお、面取りしてあるコンクリートにぶつけたのであれば、ホイールのちょいキズからしてそれほど心配いらないと私は推測します。【あくまで推測です】
心配ならローテンションを左右にすれば良いと思います。

書込番号:24906327

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 動画 

2022/09/03 16:21(1年以上前)

25万というのは、傷の無い前のドアを含んで片側全面の塗装かなと思います。
結局そういうことになります。
ただ、値段は各社バラバラなので、何社も見積取ったほうが良いです。
ちなみに、嫁の軽を傷つけた時、カーコン、懇意にしているトヨタ、Dのダイハツで見積取ったら、Dが一番安かったです。
まあ、購入したところだから安くしてくれたんだろうとは思いますが、同じ条件で結構な開きがありました。

それでも25万はちょっと高いかなと思います。
他の方がいうように、ダメもとで自分でコンパウンドかけてタッチアップしてみてはどうでしょうか。
結果が気に入らなければ修理に出しても良いし。

書込番号:24906361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2022/09/03 16:25(1年以上前)

>それでも25万はちょっと高いかなと思います。

上に同じ


書込番号:24906369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:93件

2022/09/03 18:21(1年以上前)

一般的には修理見積もりと同時に、保険屋さんに保険使用時の今後の差額を調べてもらいます。
その差額と自腹での修理費を比較して、保険の使用/不使用を選択します。
で、仮に保険を使うならば修理費が25万円の店でも50万円の店でも、リック3さんの負担は変わりません。

フランチャイズ店の場合は本部指導の作業マニュアルで、誰でも均一的に早くてお手頃な作業が仕上がります。
ただ一般的には軽度の修理、例えば他店で5万円の板金修理を「より早い時間かつ3万円で」とかがメインの戦場かと思われます。
一方ディーラーと取引きの板金屋はもちろん3万や5万円の板金もしますが、50万100万(それ以上)の仕事もメインです。

今回、サイドシル部(ドア下側のボディ)のヘコミが結構大きいです。
今後の経年変化なども考慮すれば、なるべくは熟練者の丁寧な作業がベストです。
↓ 例えばこんな作業で、まずは鉄板を引っ張り出しますが、
https://www.youtube.com/watch?v=04vLzeqjyb4
ここで多少時間をかけても、上手な職人に鉄板素地の段階でなるべく平滑な面出しをしてもらえれば、と思います。
下手な、又は時間を掛けない板金屋はここで引き出し作業をほどほどに、パテの厚塗りで誤魔化します。
厚いパテはそのうちに痩せてきたり、割れてきたりもあります。


閑話休題、写真でパッと見た感じよりも見積もりが高かったですね。
タイヤとホイールで5万から6万でしょうか? それ以外の板金で約20万円。
個人的にはタイヤ/ホイールを我慢すればせいぜい10万くらいかな?とも思っていましたもので。
よほどヘコミが出しにくい状況なのか、又はサイドシル下部のチッピング塗装部(ヘコミより下のボコボコ・ザラザラな塗面)も含めて修正の必要ありなのか(ここを新車同様に補修するのはかなり技も要ります)

まあセカンドオピニオン的な事も含めて、ディーラーでも見積もりを取って見ては?と思います。

仮に10万(以下)程度で直る場合、保険は前回の事故との合算で「4等級か5等級落ち」と「事故あり係数4年か5年」になるかもですので、自腹の提案も考えておりましたがそうもいかない様子ですね。

書込番号:24906575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2022/09/03 19:48(1年以上前)

すみません。

少し見づらい写真かもしれませんが、
カーコンビニ倶楽部では、この小さなささくれのあるタイヤが、タイヤローテーションなどした時に
フロントになった場合、フロントの部分の方がエンジンなど積んでるのもあり荷重がリヤより掛かりやすいので、バーストする可能性もあると言われました。

なので、安全性で言えば、リヤのタイヤを優先的に変えた方がいいかもと提案がありました。

ただ、ディーラーでこのささくれを実際に見てもらい、カーコンビニ倶楽部で上に書いたような事を言われたと言ったら、全く心配無いと言われました。

正直まだ3000キロほどしか走ってないので、替えるのも勿体無いと思いつつ、
どちらを信用していいやら…。

書込番号:24906710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2022/09/03 20:04(1年以上前)

すみません。
分かりづらかったですね。

赤丸で囲った部分。ちょうど爪の左側にペロッとめくれたささくれがあります。

書込番号:24906736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/09/03 20:11(1年以上前)

私は、素人なので、正確な判断はできませんが、
指先より、左側の方に、亀裂ありますが、そこそこ深さありそうですが、
ここのほうが気になります。
ディーラーが、問題無いと言われたかも知れませんが、
タイヤは、命を載せてますので、
特に、サイドの傷は、恐いと思ってます。
どちらを選ぶかといえば、交換を選びます。
安全第一です。
失礼しました。

書込番号:24906744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2022/09/03 20:11(1年以上前)

>リック3さん

どちらの言い分もある意味正しいんですよ。

私も99.9%大丈夫だと思いますよ。

でもその確率なら万が一、で考えると同じようなタイヤが万本あれば10本はトラブルが発生する・・・・その10本に当たらない自信が持てるかどうかです。

因みにささくれより内部のワイヤーがどの程度ダメージを受けているかです。
見えないからこそ正直なところ誰も大丈夫かどうかは断言できないです。

書込番号:24906745

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/09/03 20:27(1年以上前)

スレ主さんへ。

皆さんの書き込みは、直す、直さない、安く上げる、安いところを探す等々そろそろ出尽くした感がありますから、それなりに思い入れをお持ちの愛車でしょうし、そろそろお決めになったら如何でしょうか。

あれこれ他人の話を聞いても直りませんし、時間が経てば錆びてきます。最後は「えいゃ」で決めるしかありません・・・グズグズ悩んでもしょうがないでしょう(-_-メ)

早く直して、気分一新でお乗りになった方が良いかと思いますけどね。


書込番号:24906777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:222件

2022/09/03 23:20(1年以上前)

まとめてご挨拶ですみません。
ご質問に答えて頂いた皆さん、長い間ありがとうございました。
とても有益な情報やアドバイスを頂き、やっと決心が付きました。

ネットで写真で見積りして頂いた業者さんは、7万円弱。ただ、現状をハッキリと見られていないので、
おそろくもう少し費用は上がるだろうと見込み。

カーコンビニ倶楽部さんとディーラーさんはあまり
費用も変わらない上、ディーラーさんの営業さんとは13年近くの付き合いもあり、
その営業さんに聞いたら、車両保険使ったほうが特ですよとの話だったので、ディーラーさんで保険を使って修理することに決めました。

皆さんありがとうございました。

書込番号:24907071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/04 00:30(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>その前にフチも変形しているのでフィットしません

フィットなのにフィットしないんですね!
上手い座布団1枚


>リック3さん

25万は妥当な金額ですし
ディーラーさんの言うように保険使ってしまった方が贅沢に修理できるので仕上がりは綺麗で良いと思います。

書込番号:24907136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:233件

2022/09/04 03:33(1年以上前)

>リック3さん
カーコンビニ倶楽部で25万「なら自分も保険使ってディーラーで直しますね。

しかしディーラーでならタイヤホイールも新品交換となると思っていましたが...?
作業は別業者で間に入るディーラーが入る形でしょうが納得いくまディーラーと話せばいいかと思います。

先の方も書かれていますように保険適用なら修理費がいくらだろうがスレ主さんの負担額はかわりません。
コーティングをされてるならそれも保険適用になるはずです。

自分も以前、同じようにやらかしてドアは無事で同じような場所状態で板金塗装で修理をお願いしたところディーラーで8万円程度でした。傷が入ったホイールは社外品だったので新品交換で1万円ほど、保険は使わず自腹修理としました。

ホイールについては入手できるなら修理よりも購入された方が安上がりという事で見積はしてもらいませんでした。

純正ホイールとなると結構すると思いますがそれはともかく繰り返しになりますがタイヤとホイールも保険適用で交換すべきと思います。
というかディーラーがもし見積に入れてないならそれが不思議です。
今回の事故で間違いなくホイールタイヤに傷が入ってるわけですからね。

書込番号:24907220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2022/09/04 07:13(1年以上前)

アルミホイールは交換で見積りの中に含まれています。タイヤに関しては昨日の時点では、サービスフロントの判断で大丈夫でしょうとのことで、見積りには入りませんでした。
ただ、せっかく車両保険を使うので、交換してもらうつもりです。被害の無い右側は自己負担になると思いますが。

書込番号:24907318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/09/04 18:50(1年以上前)

スレ主はなぜそこまでクルマに執着するのかなぁ?
仮に自分的に完璧な状態に修復出来たとしても、万がいち、またやっちまったら余計に凹むだけじゃん。

書込番号:24908296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/05 00:08(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

それは地域柄じゃないでしょうかね?

車がないと生活できない地域ほど、車=自転車(足に使う便利な道具) みたいな扱いで多少ボコボコでも修理しないですし
都心に近いほど割とピカピカな車に乗ってますし

書込番号:24908826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件

2024/10/25 18:17(11ヶ月以上前)

返答が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
皆さんのご回答大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25938165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイブリッドバッテリーについて

2024/10/20 10:00(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:222件

フィット2020年式Nessに乗っています。
ハイブリッドバッテリーの充電容量について、
普通に街乗りで走行してると、40%になったらすぐ
EVモードに変わり、30%になるとEVモードからエンジン走行に変わり、40%になったらまたEVモードに変わります。50%以上バッテリーが貯まることは滅多に無いのですが、これはフィットハイブリッドの仕様なんでしょうか?
一時期諸事情により、ディーラーに8ヶ月車を預けっぱなしにしてたことがあるのですが、それが良くなかったのでしょうか?
ディーラーさんはバッテリー上がらないように、定期的にエンジンかけたり、ディーラー内の狭い構内を少しは走らせてたそうなのですが。
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25932078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2024/10/20 10:15(11ヶ月以上前)

>リック3さん
HVバッテリーはそのような使い方になりますね
HVの燃費が良いのは主に減速エネルギーで回生発電してそれをバッテリーに貯め、その電気を駆動に使うという仕組みです。
バッテリーがいっぱいになったら減速しても下り坂になっても回生発電出来ません。せっかくの回生エネルギーを捨てることになります。
そのためHVではある程度バッテリーに貯まったら積極的に駆動に使い、いつもバッテリーはある程度空けておく制御になります。
そのため半分以上貯まることは長い下り坂を下った場合のみですね

書込番号:25932093

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/20 10:30(11ヶ月以上前)

〉30%になるとEVモードからエンジン走行に変わり

正確にはエンジンで発電した電力も上乗せしたモーター走行ですかね。

バッテリー容量の小さなこのクラスでバッテリーだけでのEV走行はごく限られた状況です。

走行はエンジンからの電力供給がメインとなりますし、バッテリーに少しでも負担をかけないようバッテリーに蓄える電力を上限下限行ったり来たりするような出し入れは減らしたいんじゃないかなぁと勝手に思ってます。

書込番号:25932110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/10/20 10:35(11ヶ月以上前)

標高も見てるらしい

書込番号:25932115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/20 10:44(11ヶ月以上前)

>リック3さん

>ハイブリッドバッテリーについて

気になるようでしたら、高速等を走行してみては。

書込番号:25932124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/20 10:47(11ヶ月以上前)

>リック3さん

>普通に街乗りで走行してると、40%になったらすぐEVモードに変わり、30%になるとEVモードからエンジン走行に変わり、40%になったらまたEVモードに変わります。50%以上バッテリーが貯まることは滅多に無いのですが

燃費などを気にしてメリハリ無くダラダラと走っているとe:HEVはそうなりますね。

街乗りで充電量を多めにしたいなら信号からスタートする時にしっかり加速してエンジンを掛けて加速し、目標速度に達したらEVにするという意識で走らせるとバッテリーが多く貯まります。

実はこの走り方の方が燃費が良いのですが、燃費を気にして逆にダラダラ走る人って多いですね。

書込番号:25932126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2024/10/20 10:50(11ヶ月以上前)

>リック3さん
>50%以上バッテリーが貯まることは滅多に無いのですが、これはフィットハイブリッドの仕様なんでしょうか?

時々あり質問ですね。
ちょっと調べたら、こんな記述がありました。

「バッテリー残量計の目盛りが3になったところでエンジンが始動し、エンジン直結走行を行ないながら充電を始める。目盛りが5か6になるとエンジンを止めてEV走行に移行。少しEV走行をして目盛りが3になると再びエンジンを始動させて、エンジン直結&充電走行に移る。その繰り返しだった。フル充電させないのは、回生した際のエネルギーを蓄える「空き」を残しておくためだろう。」

参照先
https://car.motor-fan.jp/article/10014058

ハイブリッド車は奥が深いですね。

書込番号:25932131

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/20 10:59(11ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

>そのため半分以上貯まることは長い下り坂を下った場合のみですね

そんな事はないですよ。

私は「この先のいつも渋滞してるからバッテリーを貯めておこう」って7,80%まで意識的に増やしたりしてますから。

もちろん道路状況に寄っては難しい場合もありますが、走り方次第です。

書込番号:25932143

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/10/20 12:27(11ヶ月以上前)

リック3さん

>に街乗りで走行してると、40%になったらすぐ
>EVモードに変わり、30%になるとEVモードからエンジン走行に変わり、40%になったらまたEVモードに変わります。50%以上バッテリーが貯まることは滅多に無いのですが、これはフィットハイブリッドの仕様なんでしょうか?

フィットではありませんが、我が家のホンダのe:HEVも街乗りなら同じような感じでエンジンが起動したり停止したりしています。

これが下り坂が長いとハイブリッドバッテリーがどんどん溜まって、100%まで溜まる事もあります。

ただし、ハイブリッドバッテリーが100%まで溜まるとエンジンブレーキを働かせる為にエンジンが起動します。

という事でリック3さんのフィットは特段異常がある訳では無いと思いますよ。

書込番号:25932229

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2024/10/20 14:04(11ヶ月以上前)

下り坂が続くとバッテリーの満タン100%まで充電しているし 高速走れば80%辺りの充電で
止まっているようだし 一般道では30−40%の間でEV&HV走行しているし
バッテリーの寿命延ばすための制御しているのだと思うが

書込番号:25932341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2024/10/20 15:05(11ヶ月以上前)

一般道でも冬場の暖機運転があると6割くらいバッテリーに溜まりますね

書込番号:25932428

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/10/20 15:58(11ヶ月以上前)

>意識的に増やしたりしてますから。

システムの制御とは別に意図的にやれば貯めることは可能でしょうけど
システムが考えるやり方でないこと言われても。

書込番号:25932506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/10/20 20:51(11ヶ月以上前)

>BREWHEARTさん

>システムが考えるやり方でないこと言われても。



別にキビキビ走らせるだけですが?

何時もそういう走り方をする人なら比較的溜まりがちになるんじゃないかな。

それだけの事ですよ。

書込番号:25932897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/10/20 21:35(11ヶ月以上前)

>リック3さん
私は4年以上も乗ってますが、制御は単純ではないと思います。

普段は概ねリック3さんのおっしゃる通りですが、たまにメモリが7位になってもエンジン止まらない時があるし、よくわかりません。

冬場の寒い時期はヒーターつけると、なかなか止まらないですが、それ以外のエアコン使わない今の時期の平地でも何かの拍子に止まらない事があります。
満タン近くになる事もあります。

気温、水温、空調、あと何が関係してエンジン止まらない時があるのかわかりません。

書込番号:25932948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:35件

2024/10/21 22:59(11ヶ月以上前)

自分のFit4 も概ねスレ主さんの車と似たような走行状況です。 走行バッテリーは、主に30-40%で推移するように作られているのは間違いないでしょう。

ディーラーに長期に預けた悪影響ではないと思いますよ。

ただし、この車の充電制御は、この場で簡単に言い切れる程単純ではないです。
何で、このシーンでエンジン発電が続くのかと疑問に感じる事はたまにあります。

書込番号:25934109 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2024/10/25 18:14(11ヶ月以上前)

まとめての返信失礼します。
ハイブリッドの制御ってそういった制御がされてるんですね。
皆さんの回答を見て、特段車の異常で無いことを
確認出来て安心しました。
貴重なご回答ありがとうございました。

書込番号:25938159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:222件

フィットハイブリッド2020年式Nessを乗ってます。
諸事情がありあんまり車に乗れず、4年半で7000km
程しか乗っていません。
残価設定型クレジットで5年ローンで組んでいて、新しい車に乗り換えるか、今の車を手放すか残価を払って乗り続けるかの選択の時期が迫っています。
すみません。話が少しそれてしまいましたが、
ホンダのe:HEVハイブリッドバッテリーの交換費用って、30万〜50万ぐらいかかるとディーラーの営業マンから言われたのですが、ホントにそれぐらいかかるものでしょうか?あとどれぐらいバッテリーの耐久年数があるものでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25932304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/10/20 13:55(11ヶ月以上前)

リック3さん

>ホンダのe:HEVハイブリッドバッテリーの交換費用って、30万〜50万ぐらいかかるとディーラーの営業マンから言われたのですが、ホントにそれぐらいかかるものでしょうか?

掛かります。

参考までに↓のサイトではGR3フィットのバッテリー交換費用は35万円と説明しています。

https://honda-yorozu.jp/honda-hv-battery/

>あとどれぐらいバッテリーの耐久年数があるものでしょうか?

ホンダはハイブリッドバッテリーの耐用年数について↓のように「基本的には車両と同等の耐久性を備えております。」と説明しています。

https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto_sp&id=70479&parent=60521

書込番号:25932328

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2097件Goodアンサー獲得:434件 フィット 2020年モデルの満足度5

2024/10/20 16:31(11ヶ月以上前)

>あとどれぐらいバッテリーの耐久年数があるものでしょうか?

あと数ヶ月で11年が経過するヴェゼル ハイブリッドに乗っています。

走行距離は凡そ7万キロですが、EV走行の頻度が減少したなぁ、というような実感はなく、いまでも省燃費に走行できています。

携帯のように年数経過でバッテリー交換しなくては、という懸念は不要で、むしろ長期に使用するならクルマとしての基本的なメンテナンスが欠かせない、というところです。
 
9年目の車検でもリチウムバッテリーへの特段のメンテナンスはありませんでしたし、このままなら11年目でも同様と思っています。

e:HEVのフィットと同じリチウムバッテリーとは思いませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:25932549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:222件

2024/10/25 18:02(11ヶ月以上前)

やっぱりディーラーの営業さんがおっしゃった通りなんですね。
5年もあともう半年で過ぎてしまうので、保証期間過ぎてしまうので、万が一があった時痛い出費です。

書込番号:25938149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件

2024/10/25 18:07(11ヶ月以上前)

あと数ヶ月で11年が経過するヴェゼル ハイブリッド
ということは、ハイブリッドシステムはe:HEVでは
無いということですね。
そこまで使用されてても問題無いということなんですかね。こればかりは機械なのでいつ不具合出るかは分かりませんが。
大変参考になりました。

書込番号:25938152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:81件

GR MC前のHome E:Hev に乗っています。
2022年10月に納車され、初めての夏を迎えています。

エアコンをONした(風量ダイヤルを右に回した)とき、内気循環・外気導入モードが常に「内気循環」になります。
ONする前のモードを記憶しているわけでなく、常に内気循環になってしまいます。

どこかで設定することはできないのでしょうか?

書込番号:25306564

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2023/06/18 10:46(1年以上前)

マニュアルモードなら外気のままに出来ると思います
自分はオートででエアコン掛けると外気導入になってしまい そのたびに内気にしていましたが
最近はオートでエアコン掛けると学習能力があるのか 内気のままになっています
色々試してみてください

書込番号:25306581

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6005件Goodアンサー獲得:1979件

2023/06/18 11:49(1年以上前)

トヨタ車のようにエアコンスイッチONで内気循環に切り替わる設定を解除(イニシャル内気設定)することは出来ません。

ちなみにフィットの場合、ECONスイッチONかつ外気温23℃以上の場合エアコンスイッチONで強制的に内気循環スタートします。

設定はないので手動で外気導入する他ないでしょう。



書込番号:25306653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/18 13:28(1年以上前)

>どらきち。さん

別車です。
今のオートエアコンって賢くて、外気温との差(?)と設定温度(?)で、内気循環か、外気か自動で変わりますよ。

書込番号:25306772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2023/06/18 13:53(1年以上前)

>常に内気循環になってしまいます。

自分は夏はそれが仕様だと思ってましたが、冬はどうだったか思い出せません。
ちなみにエアコン使う時は100%マニュアル操作です。

話変わりますが、ホンダのエアコンON/OFFってなんでパネルに文字で表示なんだろう?
ランプでON/OFF表示の方がわかりやすいと思うんだけど。

書込番号:25306798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2023/06/18 14:02(1年以上前)

どらきち。さん

我が家のホンダ車もどらきち。さんと同様で、停止する前の状態を保持する事無く、内気循環に切り替わります。

これはホンダ車の仕様という事であり、この設定を変更する事は出来ないでしょうね。

他社は停止する前の状態を保持する車が多いのですが、内気循環に切り替わるのはホンダ車の仕様という事で諦めて毎回手動で外気導入に切り替えるようにして下さい。

書込番号:25306808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2023/06/18 14:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
15年ぶりの車購入&初ホンダ車で、エアコン以外にもクルマの進化に驚いています。
気温差で内気/外気が変わるとのことですが、メーカーの意図もありそうですね。

エアコンを使うときのモヤモヤがなくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:25306837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/18 14:35(1年以上前)

内気循環がデフォルトという設計思想の理由はわかりませんが、各社それぞれに様々な考えかたがあるようですね。

私が知っているブランドだとデフォルトが外気導入で、車両価格と全く無関係。入門車から最高額車まで同じ。
内気循環への切り替えは内気循環ボタンを押しての手動のみで、一旦切り替えてもタイマー(5分程度だったか)で自動的に外気導入に戻ります。
「内気循環モードは短時間のみ使用」と取説にも明記されています。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/air-conditioning

書込番号:25306844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2023/06/18 16:23(1年以上前)

Fitの取説には
内気(表示灯点灯):トンネルや渋滞などで、汚れた空気を車内に入れたくない場合
外気(表示灯消灯):換気を行う場合

としか記載されてないので、各社考え方が違うんでしょうかね?

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-drive/subcategory-knowledge/faq082

書込番号:25306970

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2023/06/18 18:11(1年以上前)

今のエアコンが賢くて内外切り替えてくれる…
大昔からオートエアコンはそうだったと思いますけどね。

私としては常に内気循環であって欲しいです。
ツーサイクルが無くなりクリーンディーゼルになろうともね。
後都会でも隙間でゴミ燃やす奴らの煙もたまらんですから。

書込番号:25307134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/06/19 07:00(1年以上前)

最近はキャビン密閉度向上にあわせキャビン用エアフィルタにもHEPA採用車も増えてきているようなので、今後は常時外気導入が普通になって行くでしょうね。
エアコンも年中常時オンが普通だし、寒冷期の走りだしはシートヒーターを効かせるだけだから、あとは密閉度とHEPAが揃うだけ。

書込番号:25307805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/22 19:39(11ヶ月以上前)

私は常時外気導入派です。

日の当たらない駐車場なので
車内の湿気が乾燥しにくいのと、
ニンニク料理好きな息子が乗ると臭くて臭くてww

其々に色んな事情があると思うので
使用状況に応じて記憶して欲しいです。

書込番号:25934902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ステアリングリモコン

2024/10/20 22:40(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:80件

今度、フィット ベーシックを契約しますが、社外のナビを取り付けます。
ステアリングのリモコンはオーディオレスの状態でもついているのでしょうか?

書込番号:25933031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2024/10/20 22:56(11ヶ月以上前)

追加可能なメーカーオプション として ホンダのサイトで見積ページにはありますね
ガソリン仕様 HV仕様ともですから
オプションを標準としてメーカーへ発注しているか もしくは
オプション付きをユーザーが注文時に選択するのか販売店で確かめたほうが良いでしょうね
https://slf.honda.co.jp/fit?vehicleCode=fit,car_fit,compact

書込番号:25933049

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/10/21 06:07(11ヶ月以上前)

たけもっちゃんさん

ステアリングリモコンは↓のようにナビ装着用スペシャルパッケージが付いている必要があります。

https://ant-llc.co.jp/car/fit/option

このナビ装着用スペシャルパッケージですが↓のようにBASICはMOP(メーカーオプション)となっています。

https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_equipment_list.pdf?from=car_footer

つまり、フィット注文時にHonda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージを付けていないと、ステアリングリモコンも付きません。

書込番号:25933245

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2024/10/21 09:24(11ヶ月以上前)

ハンドル

オーディオレス

>たけもっちゃんさん
 昨年BASICのオーディオレスを買いました。
ステアリングリモコンは付いておらず、ナビの場所はがらんどうで目隠しのふたもありません。
リアカメラは取り付け穴も配線もありません。
アンテナはラジオだけ配線されています。

書込番号:25933376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2024/10/21 12:21(11ヶ月以上前)

>つぼろじんさん
写真まで提供頂きありがとうございます!
写真のダイヤルと家の形をしたものは、何に使いますか?

>technoboさん
>スーパーアルテッツァさん
情報提供ありがとうございます。

書込番号:25933532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2024/10/21 22:53(11ヶ月以上前)

マルチインフォメーションディスプレイ

>たけもっちゃんさん
 ダイヤルと家の形をしたものは、正面のマルチインフォーメーションディスプレイの表示を切り替えたり、ホーム画面に戻るのに使います。
表示される項目は図のとおりですがBASICのオプションなしだと*印のナビゲーション、電話、オーディオは表示されません。
詳しくは取説をダウンロードされると良いと思います。

 ご質問の内容から逸れますが、BASICにはデイタイムランニングライト(目の下の縁取り)がありません。ヘッドライトもLEDではないので顔の印象がずいぶん変わり別の車種のようです。

書込番号:25934104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング