フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,242物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年2月17日 09:18 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月17日 09:12 |
![]() |
17 | 24 | 2005年2月14日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月13日 11:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月12日 15:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月12日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2005/02/13 22:52(1年以上前)
勿論エンジンを多くまわすので、燃費は悪くなります。走りはきびきびした走りになりますが、フィットですからスポーツカーのような走りはできません。でもたまにやると楽しいかも。。。
書込番号:3928409
0点


2005/02/13 22:56(1年以上前)
前に乗っていた車に付いていたけれど街中では殆んど使う所が無いですね。
経験から山道の時に使うとイイですよ。
書込番号:3928444
0点


2005/02/13 23:00(1年以上前)
シフトアップには使っていませんが
主に シフトダウンに使っています。
まぁ エンブレを使う為にですね。
走り出したら スポーツモードは切ってます。
書込番号:3928471
0点

やはりスポーツモードだと燃費が悪くなるんですね。
燃費をより良くする乗り方のコツとか方法ってありますかね?
書込番号:3928734
0点

上り坂だとスポーツモードの方が燃費がいいですよ。
あと、この車は坂道発進の時に下がってしまうのですが、スポーツモードからスタートするとある程度の勾配までは後退を防げます。
燃費を良くするコツは「不必要なアクセルを踏まない」に尽きると思います。前方が赤信号なのにアクセルを踏み続け、寸前でブレーキというような運転は燃費に非常に悪いです。できるだけ前の車と同じスピードで走り、前の車よりも早く減速を開始することを心がけると良いと思います。
都心部では15km/l。郊外では18km/l。高速では20km/l。くらいが理想ではないでしょうか。
書込番号:3929519
0点

慣らし運転のとき,エンジン回転数をあげるためにSレンジで走っていましたが,12 km/l位の燃費でした。1.3Wです。Dレンジでは14 km/l位です。2割までは悪くならないが,1割は悪くなるといった感じでしょうか?
エンジンを多く回すので燃費が悪くなると言われると そうかな? という気もしますが,わが家のもう1台はアコードユーロRで,フィットは通常1500〜2000rpmでエンジンが回っていますが,ユーロRの方はその回転数が使えないので,通常2000〜3000rpmで走っています。排気量も2000CCなので,かなり燃費が悪くなりそうなのですが,12 km/l位は走っています。 ユーロRでの話ですが,エンジン回転を限りなく2000rpmに近づけて燃費を向上しようと努力したことがありましたが,ほとんど関係ないようなので(ほんの少しですが効果はあったようですが),今は気にしないことにしています。 というわけで,燃費は どんな道をどんな時間帯にどんな走り方で走るかで決まっているような気がします。 エンジン回転数もちょっとは効くといったところではないでしょうか?
書込番号:3930160
0点


2005/02/17 09:18(1年以上前)
燃費に繋がる走りは 止まらない事ですね。
発進時には 結構ガソリンを使います。
トラックの様に 赤信号は ちょろちょろ走ってれば
少しは燃費もあがります。
もちろん ちょい乗りも ダメですよ。
書込番号:3944860
0点





1.3A後期に乗ってます。
先日、山道に行き、せまくて結構急な坂道(のぼり)で、対向車が来たので、止まり、先に対向車を通してから進もうとしたら、結構な勢いで下がってしまい、(1m以上)アクセルを踏んでも回転が上がるだけでなお下がり続け、かなり焦りました。後に車が居たら間違いなくぶつかっていたでしょう。。CVTであるのと、低速トルクがないからか、ほんとフィットは坂道は苦手ですね。日常の体験で、Sレンジ(2だったかな?)では、そんなに下がらないような気がしてたので、2にして発進したのだけど、無理でした。フィットのSレンジは、ギア比がマニュアルの2速発進とかになるのでしょうか?余りにも登らず(軽ATより進まなかった)一旦、アクセルを踏むのを止め、左足ブレーキでなんとか前進できました。以前、ちょっとした段差超え(10cm弱位?)の時もゆっくりホイール等に負担にならないように乗り越えようと思った時も乗り越えられず、結局すこし勢いを付けて超えなければならない時がありましたが、そういった状況はCVT(フィット?)は注意が必要ですね。
0点


2005/02/14 16:12(1年以上前)
初めまして。
>CVTであるのと、低速トルクがないからか、ほんとフィットは坂道は苦手ですね。
Fitだけではないようですよ。
CVT全般にいえることです。
詳しくはクルマ>クルマ(本体)全体のスレッドよりCVTという文字列で検索をかけるとかなりの件数ヒットしますよ。
>フィットのSレンジは、ギア比がマニュアルの2速発進とかになるのでしょうか?
間違っていたらご勘弁願いますが、
確かホンダのCVTて、2速発進できないのではなかったでしょうか?
書込番号:3931386
0点


2005/02/15 00:47(1年以上前)
初めまして。
1.3A(前期)ですが、私も同じ経験があります。
やはり、CVTの特性上ある程度は仕方ないのかもしれません。
取り説には、サイドブレーキを使用して…云々と書いてありますし、
燃費向上などの為、前進時にブレーキを踏んでいるときのクリープを弱くしているとも載ってます。
Sレンジは、高回転域まで回るだけで、2速発進(Snow mode)的な使い方は無理です。。
最近の車はCVTに限らず、通常のATでもクリープが弱い傾向が
あると感じています。
(昔の、超軽いパワステ&強力トルコンのホンダ車が懐かしいです)
書込番号:3934323
0点


2005/02/15 19:13(1年以上前)
確かにFitはクリープが弱く、少し?の坂でも下がりますね。
ATから乗り換えですと強く感じると思います。
取説にあるようにサイドブレーキを併用すると楽に発進できます。
ただ、MTで坂道発進に慣れてないとブレーキを解除するタイミングは難しいかも・・・
でも、左足ブレーキはおすすめしません。
器用な方はいいかもしれませんが、なんかとっさの時に踏み誤りそうで・・・・
また、段差超えですが、踏み加減は難しいですね。これまでずっとMT派だったんで自分もMT以上に難しく感じてます。が、勢いをつけるのは車によろしくないと思いますよ。
私は軽くポン一拍煽るようにアクセルを踏みますが皆さんはいかがでしょうか
書込番号:3937167
0点


2005/02/16 10:53(1年以上前)
こんにちは。フィットに1年半乗りましたが、掲示板にあったように、やっぱり坂道発進の違和感が好きになれずに車検を待たずに乗り替えをする事にしました。試乗の時は販売店の人が同乗してそこを右にとか左にと言って市内を周ったけど、坂道を通る事がなかったからか、その時に販売員の人も坂道で下がる事は教えてくれませんでした。購入してから坂道で下がる事を知り、販売員に言ったら、ホンダの車はCVTでだいたいそういう仕様ですと言われました。ちょっと騙された気もしましたが(苦笑)しょうがないですね。知らなかった私が悪いから。最近は通勤でも使うようになったので、乗る機会が多く、どうしても坂道発進が馴染めず、トヨタの新型ビッツに買い替える予定です。試乗しましたがすごく快適だったので。ホンダの車好きの方には悪いですが、私はもうホンダ車には乗りたくないですね(^^;)
書込番号:3940424
0点


2005/02/17 09:12(1年以上前)
2速発進なら スポーツモードでやれたと思います。
書込番号:3944843
0点





先日フィット1.3Aを購入しようと思い、ディーラーと交渉の末、
契約まで至りました。そして、振り込み用紙を渡され、お金を振り込んでしまいました。
ただその時に車庫を住んでいる社宅にしようかと思い、車庫証明書を用意せずにいました。
後日社宅の管理人から、「個人の車の保管場所としての認可はできない」
と言われ、車庫証明書が取れない状況になってしまいました。
今から考えると取れないのも当たり前なのですが、そのときは早く購入したくて深く考えませんでした。
近くを探しましたが、他に駐車場を借りられるところも見つかりませんでした。
このままでは購入したにもかかわらず、車庫証明がない為に車両登録ができず、
車に乗れないという事になりそうです。
ディーラーにその話をすると、契約した時点で発注してしまったから
どうにもならないといわれ、困ってしまいました。
車庫証明がないのに車を売る事はできるのでしょうか。
この場合、どうしたらよいのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。
1点

早急に駐車場を探しつつ、継続的にディーラーさんとよく相談していった方が良いと思います。
車庫状況はディーラーサイドは把握しにくいですね〜、
購入しに来たと言う事は駐車場を確保しているものと思ってしまったのでしょうね。
(思い込みが現状況の原因の一つでもありますね)
でも…最終的に契約が締結した時にディーラーから各登録書類の説明はありませんでした?
その時にOrganicさんは「車庫は未確認です」と言わなかったのですか?
書類説明時に「車庫未確認」を言っていないのなら、これもミスです。
登録は出来ないけど販売行為は出来てしまいます。
Organicさんも大変でしょうけど、ディーラーも決算期なのに登録出来なくて困っているでしょう。
とにかく両者上手く解決するよう、よく相談しましょう。
書込番号:3923533
2点

追記です。
ディーラーにも車庫探しをお願いすると一緒になって探してくれると思いますよ。
(希望賃借料と希望エリアを伝えるの忘れずに)
書込番号:3923588
2点

社宅ということは、ご実家があるのでは?
いくら遠くても、ディーラーが、「遠方なので販売(契約)出来ない」ということは無いはずですけど。
書込番号:3923750
4点

そもそも車庫証明をとるのになぜ駐車場の管理人の許可がいるのかが謎です。
車庫証明とは「私は道路を車庫代わりにすることなく、この場所に止めます。」ということを知らせるだけのものなので、それが証明できれば問題ないと思うのですけど?
賃貸契約書を持っていれば、管理人に書類を作成して貰わなくても、車庫証明は取れますよ。
書込番号:3923875
0点

>賃貸契約書を持っていれば、管理人に書類を作成して貰わなくても、車庫証明は取れますよ。
賃貸契約上、駐車場が付属してる社宅は借主が駐車場管理委託者となるかもしれないので
そうかもしれませんね。(確信持てないですが)
しかし賃貸契約で駐車場が入っていない場合はどうなんでしょう?
通常、車庫証明は「保管場所使用承諾書」を作るため
「駐車場所有者または管理委託者の印」が必要だったと思いましたけど…。
駐車スペースが在りながら「個人の車の保管場所としての認可はできない」
という社宅(企業)も不思議ですね…どんな車なら良いのでしょうかね。(^−^;)
社有車とか営業車だけなのかな…。
書込番号:3923943
5点

「賃貸契約書」とは「駐車場賃貸契約書」のことです。まぎらわしくてすみません。家賃とは別に駐車料を支払っているならその契約書が手元にあると思います。実は私も納車前に駐車場の管理人に何度電話しても全く繋がらず、非常に困ったことがあります。かなり焦ってネットで調べると契約書でOKということだったので、それを提出して車庫証明をとりました。
契約書でOKということを知らず、管理人に書類作成料を莫大に請求され(5万とか)、仕方なく支払ってしまった人も多いようです。
そもそも車庫証明は登録時(ナンバー取得時)にしか必要ないものなので、例えば「駐車料金が理由で近所の駐車場に移転した」という場合などはそれを報告する必要も全くないんですよね。
ということは貸し主側は1スペースに1台分しか承諾書を出してはいけないということもあり得ないので、なぜ認めてもらえないのか全く謎です。この契約駐車スペースに止めますってことを申請して、それが虚偽でなければ全く問題ないのですから。
契約書が存在することを祈っています。せっかく新車を買ったのに、そんなことでフイにしたくないですよね。
書込番号:3924020
1点

車庫証明には、区画が特定されている事が必要です。都営住宅等でも、駐車場所の提供はするが、特定個人の駐車場所としての認可は出来ない、的なスタンスだったと思います。この様な、明確な賃貸では無く「多数の利益の為に駐車場が付いてる」的な形態の場合は、管理者の方で難色を示すケースは少なくありません。
ちなみに、場所を特定した賃貸契約を結ぶ事が出来なくても、実際に停める事さえ出来れば、登録後に車庫が変わったとしても問題ありません。車庫証明の規定は2kmです、多少遠くも探してみましょう。
書込番号:3924055
0点

>そもそも車庫証明は登録時(ナンバー取得時)にしか必要ないものなので、
>例えば「駐車料金が理由で近所の駐車場に移転した」という場合などは
>それを報告する必要も全くないんですよね。
東京都内の場合は、駐車場を変更した時には「保管場所証明申請」が新たに必要になります。
<警視庁HP:保管場所証明申請>
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetuzuki/shako/shako3.htm
書込番号:3924068
0点

>東京都内の場合は、駐車場を変更した時には「保管場所証明申請」が新たに必要になります。
失礼、ちょっと調べたら青森県・愛知県でも必要なので
全国かわからないですが、各地でも必要になるようです。
書込番号:3924094
1点



2005/02/13 03:39(1年以上前)
皆様色々アドバイスありがとうございます。
管理人さんの話によると、のぢのぢくん さんのおっしゃるように、
「特定の個人の利益のための(駐車場所としての)許可はしない」ということでした。
また、実家は遠方(車で1時間ほど)で、車庫としての申請は無理みたいです。
契約の時に、車庫証明は社宅の方で取れると思い、ディーラーにはそのことを
伝えました。
そのとき車庫の確認を取らないで契約を急いでしまったのが失敗でした。
ただ車庫証明が取れないことを伝えても、「契約はしてしまったから、あとはそちらで探してください」
と言われるばかりなので、困ってしまったのです。
このままだと、お店に保管...てことになるんでしょうか。
書込番号:3924118
0点

移転届けは、ナンバープレート自体を変更しなければならない場合にのみ必要なものだと思ってました。生半可な知識で書き込んで申し訳ございません。
このようなケースの場合、社宅に住んでいる人は車の購入が不可能って事になるのでしょうか?実際、社宅に越して駐車場を利用している住民の方は当然いらっしゃいますよね?その方達は移転の申請をしたくてもできないってことなのでしょうか…
書込番号:3924124
0点

実家に一時的に住民票を移すか、2km圏内に月極駐車場を借りるか、どちらかになるんじゃないでしょうか。
書込番号:3924130
0点

>ただ車庫証明が取れないことを伝えても「契約はしてしまったから
>あとはそちらで探してください」と言われるばかりなので、困ってしまったのです。
不親切なディーラーですね〜〜!!
私の居たディーラーは必死に探しましたよ。
車庫証明が取れないことは伝えたとの事なので
今度は「駐車場一緒に探してください!」ともう一度頼んでみましょう。
納車前に支払いを済ませてしまったのも冷静に考えると、ちょっと迂闊でしたね…。
う〜ん…駐車場が見つからない場合、
最悪はディーラー駐車場で保管になってしまうでしょうね。(T−T)うるる。。
頑張って駐車場を探すほか無いようですね…。
書込番号:3924131
1点



2005/02/13 03:56(1年以上前)
頑張ってみます!
ディーラーに頼んで一緒に保管場所を探して貰おうと思います。
書込番号:3924140
0点

まぁ、車庫探しが契約に繋がる段階なら、それなりに一生懸命探してくれるでしょうが・・。
書込番号:3924145
0点

のぢのぢくんさん
まぁ、車両登録に繋がるとして…もうここはダメ元で頼んでみるしかないでしょう。(^−^;)
書込番号:3924147
0点

車庫を実家じゃなくて、登録先を実家に、と言いたかったのですが…。
書込番号:3925030
0点

登録先を実家にした場合…(駐車場が確保できる場合ですが)
「自動車の保管場所の確保等に関する法律」
第3条 自動車の保有者は、道路上の場所以外の場所において
当該自動車の保管場所(自動車の使用の本拠の位置との間の距離その他の事項について
政令で定める要件を備えるものに限る。第11条第1項を除き、以下同じ。)を
確保しなければならない。
以上の事から車の「所有者」と「自動車の使用の本拠の位置」を実家にしなければいけません。
なので「登録先」と「車庫」は同一の事ですね。
私の知り合いで「使用者」を本人、「所有者」を父親にして「横浜ナンバー」を
他府県で使用している者が確かにいますがますが…
知り合い本人も駐車場自体は正式に確保してあります。
今回のこのケースでは「特定の個人の利益のための(駐車場所としての)許可はしない」
と言う事なので、実家で登録は出来ても社宅に常駐すると「違法駐車」となってしまいますね。
書込番号:3925154
0点

そうか、てっきり、「駐車スペースは借りられるが、証明はできない」というパターンかと思っていました。
今のお住まいに、物理的に止める場所も無いのでしたら違法駐車となりますね…。
書込番号:3927092
0点



2005/02/14 00:30(1年以上前)
皆様お騒がせいたしました。
ディーラーとの話し合い、近場での駐車場の確保は難しい事から、
同じ条件で、契約を親名義で結び直すという事で(親にも同席して貰いました)、
駐車場の問題など(実家には1台分余裕がありました)クリアでき、
無事に車に乗る事ができそうです。
社宅の駐車場は、はばタン さんのおっしゃるとおり、車庫証明は出せないが、
駐車スペースとしては許可をするという形です。私の言葉足らずで色々誤解を
招いてしまった様ですみません。
もう親を頼らずにと思っていたのですが、まだまだ未熟のようです。
今回の事は良い勉強になりました。これからも精進していきたいと思います。
相談に乗っていただいた方々、本当にありがとうございました。
書込番号:3929143
0点





本来ここでする質問ではないと思いますが、
契約についての質問をさせてください。
先日フィットの1.3の購入で、売買契約書に住所や名前などを
記載しました。(まだハンコは押してません)
1日経って売買契約書を何気なく見てたら、2回目の商談で
自分が追加してほしいと言ったオプション(HID)が売買契約書に
記載されていないことに気づきました。
一応ディーラーには連絡しましたが、
この場合どのような対応になのでしょうか?
0点

>売買契約書に住所や名前などを記載しました。(まだハンコは押してません)
どういう約束でサインしたのか状況がつかめませんが…仮契約みたいなものでしょうか?
ディーラーの方はどういうつもりでサインさせたのでしょう。
HIDだとメーカーオプションなので早期対応が必要です。
ディーラーに連絡した時どういう対応でした?
連絡した時の対応が「この場合どのような対応になるのでしょうか?」だと思いますが。
書込番号:3923569
0点

法的に契約の成立に、ハンコの有無は関係ありません。
(口頭での意思表示だけでも、立派に契約成立です)
オプションの扱いですが、注文後すぐであれば追加することは可能だと思います。
問題は、あまりあさんがオプション込みでの注文金額だと思っていたのに対し、
ディーラー側がオプションなしでの金額だとしていた場合ですね。
交渉の経過で、オプション込みかそうでないかは判断がつくと思いますが。
んーむむ
書込番号:3924591
0点



2005/02/13 11:38(1年以上前)
こんにちは。
にゃん吉さん、んーむむさん。レスありがとうございます。
ディーラーに連絡取りました。
営業担当の方のミスで記載がそうなってしまったため、
同じ値段でもう一度売買契約書を作り直していただけるそうです。
安心しました。
ハンコがなくても契約成立なんですね。知りませんでした。
以後気をつけるようにします。
納車が楽しみです。ありがとうございました!
書込番号:3925060
0点





先日1・5Sの納車が無事終わり、マフラー交換を検討してAPEX・N1エボリューションを購入しようと思っているのですが
どなたかMC後の現行1・5W/A/Sに装着されている方いますでしょうか?
メーカーHPでは〜04、6までのMC前までの表記なので取り付けられるのかがわかりません。
MC前とMC後では取り付け位置とか違うのでしょうか・・・・・・・・
ご教授おねがいします。
0点


2005/02/12 12:23(1年以上前)
自分もAPEXでいってみようと思うのですがどなたか安く購入できるところお知りの方おられますでしょうか?
今現在の最安値が2万6千円なのですが2.2万前後であればうれしいかなと・・・・・・・・・。
ご存知の方おられましたらよろしくおねがいします。
書込番号:3919615
0点

>今現在の最安値が2万6千円なのですが・・・
確認ですが新品で2万6千円なのでしょうか?
マフラーは消耗品ですので中古で購入されるなら車検時に音量規定から
外れる可能性もあります。
規定から外れた場合、再度購入するか純正のマフラーを購入しなくてはいけませんのでご注意を。
書込番号:3919957
0点


2005/02/12 14:07(1年以上前)
フィットマスターさんはスレ主と同一人物でしょ?名前コロコロ変えて他人のフリするのはヤメなよ。レスしてくれる人に失礼だ
書込番号:3920054
0点


2005/02/12 15:06(1年以上前)
>pagginさん
新品で2.6万です。
先日までcar onnlineさんで2.2万っだったのですが売り切れてしまいました・・・・・・・・・泣
書込番号:3920294
0点





Fit1.3に乗ってます、メーカー純正タイヤではコーナーで少し頼りなさ(腰のなさ)を感じています。あまりグリップの良いタイヤにかえるつもりはないのですが、おすすめのタイヤがあればみなさんの経験を含めて教えていただけますか。よろしくお願いします。
0点

それはサスペンションのせいではないでしょうか? わが家のは3年半になる1.3Wですが,サスペンションをスポーツサスペンションというのに変えて,コーナリング(というより交差点での右左折といった感じですが)はかなり感じが変わりました。 それまでは,前輪の負担が非常に大きい感じで,あまり気持ちいい曲がり方ではありませんでした。 タイヤは,純正アルミホイールに純正のタイヤです。
書込番号:3918851
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,242物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 99.5万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 9.9万円